
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 35 | 2009年3月4日 21:24 |
![]() |
2 | 6 | 2009年1月15日 23:37 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月2日 16:41 |
![]() |
9 | 18 | 2008年9月24日 19:45 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月29日 14:16 |
![]() |
6 | 5 | 2008年6月21日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
以前よりこちらのクチコミで相談をさせていただいていたのですが、晴れて少ないボーナスをはたいてこのレンズを購入いたしました。
このレンズを購入するきっかけとなった、室内でのノーフラッシュ撮影にて、14-54mmF2.8-3.5よりも速いシャッタースピードが出て、購入してよかったぁと思いました。
一応拙い写真では有りますが、開放で撮影したものと、あまりにピントがAFでは合わせづらくてF2.0に絞った写真(最後のシーズー犬の写真)を投稿してみます。
開放でカチッと決まった時の解像感は素晴らしいと思いました。二枚目の写真では、若干目よりも手前にピントが来ている気もしないでもないのですが、実際の写真では目の周りの毛の一本一本までしゃっきりと写り、すごい質感でした。
また、一枚目の写真では若干露出補正で明るくして撮影しましたが、しゃきっとしすぎず、元々のこの子のふんわりした感じの毛の雰囲気が出ているのではないかな、と思いました。
しかし、実際に使ってみて『開放でボケ写真を量産』の意味を痛感いたしました・・・
E-3でオートフォーカスで撮っているのですが、開放ですとなかなかピントがジャストで撮影できることが少なく、なかなか難しいです。
以前は前ピンのクチコミが多く見られましたが、果たしてこのボケているのは腕なのかピントがずれているのかがなんとも言えません・・・。
開放だと被写界深度も浅く、かなりの厳しさで撮らないと狙ったところにピントがきた写真が撮れないとは思うのですが、ずれている時は決まって前方にずれているのが少々気になるは気になります・・・。特に四枚目のシーズー犬の写真では、結構目に合わせて撮ったつもりでも、鼻にジャストで合っていることが多かったのが気になりました。
屋外の日中だとそんなに外さない気がするのですが、室内となるとかなり厳しく・・・
以前リンクが掲載されていたフォーカスチェック用のシートを撮影しても、結構な確率で前方にピントが来たりすることが多いのもちょっとひっかかったりして・・・
多分ピンボケ写真量産の原因は自分の腕のような気もしますが、もしメーカーにチェック及びおかしい時の調整を御害すると一週間〜10日位でしてくれるそうなので、完全に自分の腕のせいにするためにも預けてみようかなぁ、とも思っています。
とはいえ、このレンズ、本当に買って良かったです!
ここでは掲載していませんが、画像データとしてみる分にはそうでもない写真が、いざプリントすると写真が絵画のような色味と被写体の浮き上がりっぷりで、ちょっとびっくりしました。
室内での撮影も、14-54mmF2.8-3.5ではISOオート上限の800にすぐ跳ね上がるような状況でも、800以下でなおかつ速いシャッタースピードで切れる、という状況もあったりするので、室内での撮影にぴったりです。
25mm(35mm換算で50mm相当の画角)というのが標準レンズの焦点距離、とよく言われるようですが、実際このレンズで撮影していると、自分が撮りたい構図の為に積極的に動く必要があり、写真を撮る事自体がまた面白くなってきます。
E-3を購入した時点では、レンズを買ったとしても標準ズームと望遠ズーム程度で、単焦点レンズを買う等夢にも思っていませんでしたが、これは良いです。
明るいレンズを使ってしまったおかげで、今度はズームも明るいレンズが欲しくなってきました・・・
ともあれ、購入前にいろいろご相談をさせていただきましたが、購入して本当に良かったです。みなさんのおかげでよいレンズに巡り会うことができました。
どうもありがとうございました。
2点

ダァフォンさん
ズミ25mmご購入おめでとうございます。
わんこの毛の描写がすばらしいですね、また一枚目の表情がたまりません。それに3枚目の振り向いた「ん?」っていうような表情と白とびが抑えられている描写もいいですね。
4枚目はF2まで絞ったおかげか、顔の範囲ぐらいまではしっかり写りその周りからのボケ味がいいですね。
さて、開放でボケ写真を連発ですが、当方はズミ25mmではありませんが、SIGMA30mmF1.4で実感しています。
特に室内での開放での近接(っていっても互いのレンズとも寄りきれませんが^^;)は厳しいものがありますね。一度、ピントのチェックをしてみてもよいかもしれませんが、機会があれば、オリンパスのSCでボディ・レンズを送ってみてもらうのもよいかもしれませんね。
とはいえズミ25mmは持っていないので、また煩悩を刺激されてしまいました(^^;
書込番号:8902349
0点

E-3 + LEICA D SUMMILUX 25 |
E-3 + LEICA D SUMMILUX 25 |
E-3 + LEICA D SUMMILUX 25 |
E-3 + LEICA D SUMMILUX 25 |
ライカに病んでいる重傷者です(笑)
ブランドに踊らされているだけに違いありませんが…
このレンズ(パナライカ)の好きなところは、
何でもない写真が、何でもなく撮れるところです。(爆)
何でもない写真というのは意外と撮るのが難しいんですよね。
他のレンズと比較する必要もなく、25mm F1.4が欲しいでOKです。
確かに値段はネックですが…
ピントが難しいとか言われますがけど、気にしてはいけません。
ピントの正確さフレーミングなどは写真の判断基準はありますが、
でもそうじゃない部分もあると思います。
あまり考えすぎると、写真がつまらなくなってしまいますし。
で、どうでも良い写真をあげます。
書込番号:8902449
2点

熱帯くんさん
なにげない写真にすばらしさがあると思います。
ところで奥様が写っておりますが、E-3とズミ25mmの説明はされたのでしょうか(^^;
ご無事を祈っております。
書込番号:8902455
0点

>>暗夜行路さん
とりあえず、kiss X2 からE-520に買い換えは説明したのですが…
知人がオリ使いなので、テストで借りてることにします。(笑)
まあ、バレバレですが…(汗)
書込番号:8902473
1点

何となくではあるのですが、何気ない風景を撮ったときに、このレンズは光がなんだか鋭さは有るけどふんわりとやさしい感じの光が写真全体を包むように写るように思え、それが結果としてなんでもないのに気になる写真が撮れるなぁ、と勝手に思ったりします。
ピントについては、年始に実家に帰ったときに妹の子供をバシャバシャ撮影しましたが、ぶれている写真でもホンヤリとした雰囲気でいい顔で撮れてたりするのもあるんですよね。
そういうのはこういうところに挙げると色々作例ではない、という手厳しいご意見を頂くこともあったりして公開はできませんが・・・
このレンズ、金額が金額だけに、僕は宣言しないとさすがに買えませんでした。
銀行のカードは全て没収されていますので・・・
E-3とSUMMIの組み合わせも、「重い」の一言です・・・。一応、ファインダーは明るい、ということは言ってくれましたが・・・
お嫁さん方面は、もっと自分で写真を撮ったりカメラ自体に興味を持ってくれると作戦も展開しやすいのですが、なかなか難しいですね・・・
書込番号:8902688
0点

>>ダァフォンさん
>何気ない風景を撮ったときに、
>このレンズは光がなんだか鋭さは有るけどふんわりとやさしい感じの光が…
そうなんですよね。僕も本来のライカの味なんて分かりませんし、
今更買うお金もない。でもこのレンズだと、その味が出せるらしいです。
気合いを入れて撮影しなくても、有名撮影スポットに行かなくても、
ただ身の回りに起こっていることを撮ると、普通に写ります(笑)
きっと、自分や家族の楽しい思い出になりますよ。
ZDにはない、25mm F1.4も魅力ですしね。
書込番号:8907573
0点

ダァファンさんこんばんは。たぶん初めましてかな。
私も新年早々にこのレンズを購入しました。皆様が書かれているように。何気ない写真がほんわかとした雰囲気に包まれる不思議なレンズだと思います。初めてのライカですが。ライカライカいろんな人が唱えるの分かるような気がします。
ZDと比較すると、ぱっと見は少し地味な感じがしますが、凄いクリアーな描写を、暖かい空気でほわっと包んだような感じがしました。又ダァファンさんが書かれたように、印刷したらさらにびっくりです。今年のカメラライフが又楽しくなりそうです。
書込番号:8911441
0点

こんばんは。お名前はよく拝見させていただいておりました。
かなり昔のプリンターで出力しますが、できた写真がパソコンの画面で見るのとまた違った印象になるんですよね。
このレンズは、購入後、まずその太さと重さに驚き、ヒンヤリとしたその手触りに喜び、その写りに感動しました。
逆光に関してはZD14-54mmが凄過ぎるのかも知れませんが、結構弱い気もして、日の光をよく見て撮影しないといけませんが、本当に光の写り方が独特な気がします。
開放の際のピントがあった部分は、思わず倒れそうになるくらい繊細で、ピント合わせの難しさとあいまって、楽しくてしかたありません。
僕もみなさんのように、なにげない風景をなにげなく撮っているのに、何か気になる写真、そんな写真を撮っていければいいなぁ、
本当に良いレンズを買えたなぁと、みなさんのお写真を見ていて思いました。
余談ですが、個人的にレンズキャップがちょっと取りにくく、特にフードを付けたままですと途中でつまみをつまんだ指からキャップが外れてしまうことが多く、そのたびに前玉に傷がつかないかひやひやしていました。
フィルター径がZD18-180mm(確か)と同じだったので、そのレンズ用の別売のキャップを買ってみると・・・ばっちり使えました。
何が違うのかはよく分からないのですが、キャップの着脱は飛躍的に良くなりました。
そのため、今はキャップを付けていると、『OLYMPUS』となっています・・・
書込番号:8911722
0点

ダァフォンさん
Tako Tako Agareさん
熱帯さん
おめでとうございます!!!
ライカレンズ愛好者が増殖していて嬉しい限りです。
パナソニックの宣伝が下手くそなのが問題ですが。ライカの凄さをもっと理解できる
ようにしてもらいたいものです!!
私も遅ればせながらやっとゲットしました。
月曜日か火曜日には来るでしょう。
それまでは知人のレンズを借りたりしていました。
ライカの味を日本の撮影愛好家の一人でも多くに味わってもらいたいですね。
使い込むほどに、沁み込んでくる描写の素晴らしさに、皆さんライカ病感染者になって
いかれることでしょう!!
この病気に取りつかれると完治不能でございます。(笑)
書込番号:8913937
0点

パナソニック製ではありますが、紛れもなくレンズには『LEICA』と書いておりますが、今までライカのカメラを使用したことが無いため、このレンズがライカの味が出ているかどうかというのは、個人的には分からないのですが、ライカ一筋(今はオリンパスも有りますから二筋?)のライカ大好きさんが事前にレンズを借りて使用した上で購入された、ということは、きっとその味が出ているんでしょうね。なんとなくうれしいです。
このレンズの映し出す絵は、ライカとかは抜きにしても気に入っているので、ライカの味が出ているのなら、僕もライカのカメラに手を出してしまうと大変なことになってしまいそうです・・・。所持金という現実的な問題で阻まれているのがせめてもの救いです。
金額もなかなか高いこともあってか、価格.com内ではあまりお使いの方を見かけませんが、ネットでこのレンズで検索すると、フォーサーズをお使いの方は意外とこのレンズをお持ちの方が多いんですよね。
ライカ大好きさんのお撮りになった写真もまた是非見せてくださいね!
個人的に、冬のちょっと暖かい日や冬から春に変わろうとしている時期、このレンズを付けて写真を撮ってみると合いそうな気がしています。時間帯的には朝とか。
写した写真の空気感から何となくそう思うのですが。もちろんそれ以外の日でも、写したいものを背筋がしゃんとするような写真に写せるような気がします。
書込番号:8916445
0点

ダァフォンさん
おはようございます。
日本人のカメラファンには、一人でも多くの方にライカレンズに触れてもらいたいですね。
レンズの歴史を体験できる様なものと言っても過言はないかもしれません。
ダァフォンさんの仰る通りで、ライカの名前がついていてライカらしくなければ
欲しくはないと思っていました。しかし、持っていますね。ライカテイストを!!
価格.COMでは春樹さんも素晴らしい投稿を続けて下さっていますね。
ライカはフラッシュなしで暗いところでも撮影を可能にしています。
フィルム時代でもそうですね。
高感度ノイズと騒ぐ前にレンズの性能を上げることが最初でないかと私は思っている人間です。
それは大変難しいことであると思いますが、ライカは、その難しさに挑戦してきたメーカーで
あると思います。
それでいて、機械臭くないところが素晴らしいですね。
ライカで夜景を撮影しても感動される筈です。
わざと低感度で撮影してみても面白いと思います。
また、ライカレンズを支えてくれるオリンパスの技術も凄いと言わせて頂きます。
オリンパスの技術なくしてライカも働けませんからね。
書込番号:8917538
1点

このレンズだと夜も楽しいですよね。
ZD25mmパンケーキだと軽いけど2絞り分のハンディありますから…
凄いレンズなのに、どうでもいい駄作を撮るのもオツなもんです。
高感度に強いカメラもいいけど「闇に強いレンズ」なんて格好良いですよね!
E-3 + ズミ25mm RAWデータをLightroom2で現像です。
書込番号:8921953
1点

みなさんこんばんは。
ライカ大好きさんお久しぶりです。私も結局ライカのレンズに手を出してしまいました。そしてライカ大好きさんが日頃書かれていること、実感できました。
フィルム時代のライカのレンズは当然所有した事はおろか、触れたことも有りません。だからその当時の物との比較はできませんが。間違いなくこのレンズは現在市販されているデジタル専用レンズの中では、トップクラスの描写性を持っていると思います。
単焦点の制約は有るにせよ、この値段は決して高いとは思わなくなりました。
今回の写真で特に驚いたのが、4枚目の写真です。こんな暗い中で、クリアーでしかも置かれている椅子や机の金属部分の質感が生々しく表現されているのにただただ驚きです。同時にE-3のポテンシャルの高さが理解できました。
熱帯くんさんが書かれているように、闇に強いレンズです。パナにはこれだけのレンズを作れるのだから是非もっと充実させてほしいと思います。
書込番号:8926803
1点

熱帯くんさん
おはようございます。
どんどん脱皮しておられますね。ライカ感染者としての証拠が沢山!!
素晴らしいですね。何気にとった撮影の中に、凄さが潜んでいる!
これぞ、このレンズの醍醐味かもしれません。
「闇に強いレンズ」まさに「正義の味方!!」ですね。(笑)
Tako Tako Agareさん
おはようございます!
ついにTako Tako Agareさんもライカへ行かれましたね!!
おめでとうございます!!!
50ミリマクロはTako Tako Agareさんに大影響を受けて購入しました。
このズミと50ミリマクロは良いコンビになっております。
さすがTako Tako Agareさんですね。このレンズの特徴をよく捉えられておられると
思います。
これからもライカ感染者として活躍してください。
よろしくお願いいたします。(笑)
書込番号:8928356
0点

ライカ大好きさん、
写真褒めていただいて有難うございます。私の影響でZD50mm 2.0を購入されたとの事、お世辞としても何よりの言葉です。
今度はズミ25mmとZD50mmの2本だけ持って出かけようかなと考えています。
ライカ感染者、その第一関門は突破してしまったようです。ただこの先ZDでも満足できなくなったらどうしようと、かなり怖いです。
書込番号:8930629
0点

レンズに関しては、標準ズームを除き、パナソニックは謀ったかのように、オリンパスが用意していないレンズを用意しているなぁ、と思いました。
といっても、元々レンズが少ないので二本しか無いのですが、25mmF1.4という単焦点の大口径レンズと14-150mmという割と広角始まりが広めの高倍率レンズ、という。
今日はたまたま会社に持っていって、隣の誰も居ない席を取ったら・・・なんの変哲も無い単なる机と椅子が、なんともハードボイルドな感じにあがっているではないですか。
本当に面白くて仕方ないです。このレンズ。
予算があれば有るだけ、レンズをどれだけ持ってもまだ持ちたい!という悩みが尽きないのが、レンズには定評のあるフォーサーズのカメラの宿命のように感じますが、僕のように購入資金が乏しすぎる者は、ある意味その悩みがあくまで空想で済んでいるからまだましなのかもしれません・・・
書込番号:8931914
0点

>>ダァフォンさん
アホな私は、昼飯のUFOとか撮ってますから… ア−メン…
>なんの変哲も無い単なる机と椅子が、
>なんともハードボイルドな感じにあがっているではないですか。
そうなんですよね。このレンズ。
しかもE-3だとISO100で夜景も撮れたりしますから。
ライカ大好きさんが申しておられました。
「高感度に強いカメラより、闇に強いレンズを」と…
シグマの30mmと迷われている方、
お小遣いせつやくしてでも、残業バリバリやってでも、
奥さんに頭を下げてでもこちらの方が満足度は高いですよ。
シグマの30mmも悪いレンズではありませんが、ズミ25はさらに上です。
(シグマの30mmは以前、Canonで使ったことあります)
書込番号:8932008
0点

熱帯くんさん、座布団一枚です。ズミ25mmでカップ焼きそばを撮るとは、しかもその写真の描写性がすごい。熱帯くんさんの発想は本当に楽しいです。
書込番号:8935110
0点

ダァフォンさん
今晩は!!
25ミリ大活躍ですね。このレンズを使っていると、もう撮影することが楽しくて仕方ありません。何でも絵にしてみたくなりますね。嬉しいレンズです
Tako Tako Agareさん
お世辞ではありません!!
Tako Tako Agareさんが撮影された花たちや、ボケの緑とか、もう堪らなくなりましたね!!
それで突撃したのですが、大正解でした。
25ミリズミとよいコンビです。とても贅沢なコンビですね。
画質が素晴らしいです。素人な私でも喜ばせてもらえています。
熱帯さん
焼そば美味しそうです。ズミでこれを撮影するなんて最高の贅沢ですね!!!
ドイツ人もびっくりですわ!!(笑)
書込番号:8936770
0点

ライカ感染者のみなさま、こんばんは!
大量のE-3のRAWデータをオリスタで現像中です。
あまりに遅いので、コーヒー飲みながら∞プチプチやり暇つぶし…
何故かテーブルの上には、E-3とズミ25があったりして。
E-1+ズミ25で撮りたいのですが、E-3に慣れるために今はE-1は休憩中です。
それにしても、E-3のポテンシャルは凄いですね!
高感度もそんなに強くないし、絶対的な解像度もそこそこですが、
フルサイズ機と違い、ミラーショックも少ないのでブレにくい、
そこに強力な手ぶれ補正(たまにアホな動きしますが…)
ズミ25との組み合わせは、ある意味「もう撮れないモノは無い」ですね。
Tako Tako Agareさん
いやいや、座布団10枚没収でしょう(爆)
寒い中、外で撮影してきた Tako Tako Agareさんにはかないません。
あの写真を見て「風邪引かなかったかな〜」と心配になってしまいました。
ライカ大好きさん
いよいよ、登場ですね!
感染者も増えたことですし、サンプル画像スレでも作りましょうか?
25ミリなら、パンケーキでも、ズームでも25ミリ固定ならOKとか
そうしたら各レンズの個性が分かりますから楽しいですよね。
感染者もさらに増えるでしょうし…
書込番号:8936914
0点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025

tokuosさん、はじめまして。
いいですね、雪!
このレンズはやはり、絞り開放が基本ですか?
こちらも、元旦の新宿を撮影してきましたので
画像アップさせていただきます。
一応、都会の冬ってことで...
(趣旨から外れてしまっていたら、スミマセン。。)
なお、カメラはE-30、
設定は実質プログラムモード、ISOオート(200-3200)、WBオートです。
書込番号:8882510
1点

エルスケンローチさん、
おはようございます。
このレンズ、絞り開放でこそ意味があるかと勝手に思ってます。
「趣旨」なんて特にありませんのでご安心を。
E-30 ですか、よいですね。
しかし、同じレンズ同じ F1.4 でもぼけ方が相当違いますね。
書込番号:8882780
0点

Tokuosさん、エルスケンローチさん初めまして。
私も本日D SUMMILUX 25を購入しました。このレンズ描写が柔らかい感じがします。憧れのライカをこの値段で手にできるとは良い時代になったと思います。これからもこのレンズを使っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
アップした画像、なんせ東京近郊に住んでいるので、エルスケンローチさん同様でTokuosさんのように雪景色とは行きません。使用カメラは最初の2枚はE-3、後の2枚はE-300です。
書込番号:8891582
0点

Tako Tako Agareさん、
賑やかし、ありがとうございます。
柔らかい中にも芯があるというか、いいですよねこのレンズ。
書込番号:8896617
0点

tokuosさん
初めまして!!
素敵なお写真ですね!!
特に「雪中で」はこのレンズの素晴らしさが表現されていると思います。
浮き出てくる娘さん。降ってくる雪。娘さんと後ろのお父さん?との空間感。
素晴らしいですね!!
ライカレンズ愛好者が増えることは、日本のカメラ文化が豊かになることであると思います。
これからも素敵なお写真をよろしくお願いします。
エルスケンローチさん
初めまして。
グッとくる新宿の地下路ですね。
ダウンを着た男性と空間が何とも言えません。
それからラーメン屋さん。この空間表現が素晴らしいですね。屋台で調理している男性
と風にあおられる暖簾の空間。
それから照明の感じ。屋台のタイヤ、イスなどの質感など、ライカワールドです。
オリンパスだからこそ、このレンズの表現を邪魔しませんね。
Tako Tako Agareさん
小石川後楽園でしょうか?肉眼で見ているような柔らかさが魅力ですね。
見ていて疲れないです。
そして光と影の描写も素晴らしいですね。
書込番号:8938179
0点

ライカ大好きさん
こんばんわ。
いつも書き込み拝見しています。
お褒めいただいて光栄です。
ニコンに浮気してこのところ使用頻度の減っていた E-520 + ライカレンズでしたが、正月の旅行に持ち出して正解でした。小型軽量 (+ 手振れ補正) で空気感のある画像を残せるのが、この組み合わせのメリットですね。
書込番号:8940920
0点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
昨日購入して、今E-3につけて部屋の中でパシャパシャと初撮り。
撮ったものを確認したら、「こりゃ、買ってよかったぁ!」。
ライカ名義のレンズとしては高くない部類のこのレンズ、いいじゃないですか!
CONTAXにドイツ製のプラナー100/2を購入し撮影したとき以来の満足感。
60mmMacroあたりを発売して欲しい!
0点

妄想?ではないが、シグマのやや眠たい開放の30mmもこのレンズを購入し撮影をしてみた今、相対する味のあるレンズではないか、とシグマのレンズも愛着が湧いてきました。
開放からこんなシャープな写りは癖になりそう。
書込番号:8287532
0点

ご購入おめでとうございます。
シグマ30mmF1,4も所有されているのですね。
>相対する味のあるレンズではないか
>シグマのやや眠たい開放の30mm
味がぜんぜん違うということなんですね。
うわさ通り開放では甘いようですね。
当方はsummilux持っていますが、開放でのシャープさ、絞ってもまたキレイ。
丸ボケもキレイと感じています。
E-3とsummiluxで前ピン傾向やピンのばらつきがあると多いようですが
症状はいかがですか?
無いことを祈っています。
書込番号:8290479
0点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
はじめまして♪
先日E-410用にやっとSUMMILUXを手に入れました☆
価格コムでも現在の最安値を出している成和でんきさんでお願いしたのですが、質問にも迅速かつ丁寧に対応していただけたので、ネットでの購入ですが安心してお取り引きが出来ました。
重さが心配ではありましたが、重いというデメリットなんかどうでも良くなっちゃうくらい素晴らしいレンズですね!
お散歩用にはパンケーキをそのまま使うつもりでしたが、屋内外問わずこちらを使用してしまいそうです。
3点

おはようございます。
xxmarinxxさんの喜びが写真から伝わってきました。
私も、今一番欲しいレンズがこのレンズです。
使い勝手からすればLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6でしょうが。
SUMMILUX 25mm F1.4はほんとうにすばらしい写りです。
どなたか仰ってましたが、その場の雰囲気を切り取るレンズですね。
どんどん作例アップして紹介してください。
SUMMILUX 25mm F1.4の作例は、意外と探しても少ないのでほんとうにありがたいです。
ひとつだけ教えてください。
E-410とのことですが、オートフォーカスでしょうか。
私も使うとすれば、オリのE-1とE-510なのでちょっと気になってます。
マニュアルでもいいのですが、視力が弱いので。
書込番号:8097277
0点

>xxmarinxxさん
ご購入、おめでとうございます。
E-410/420 につけるとちょっと愛嬌のある感じに見えるのは
私だけでしょうか。時々、E-300 で使っています。
>haretaraiineさん
レンズのバージョン 2.0 で、E-410でもオートフォーカスは問題無く
動作しています(ボディーのバージョンアップ、忘れてた!)。
以前オートフォーカスの不具合が問題になりましたが、レンズの
バージョンアップで改善されたのかもしれません。
書込番号:8098714
1点

くぼりんさん、こんにちは。
>レンズのバージョン 2.0 で、E-410でもオートフォーカスは問題無く
動作・・・とのこと
ありがとうございます。あとは、資金だけの問題です(汗)。
書込番号:8099139
0点

>haretaraiineさん
こんばんは☆
はい♪
念願叶ってなので、テンション上がりっぱなしです。
今はまだ腕が追いついていませんが。。。(^^ゞ
>その場の雰囲気を切り取るレンズ
まさにその通りですね♪
物の質感をそのまま再現してくれるというか。。。
写真ではなく、目の前にその物があるように錯覚しそうになっちゃいます。
AFは問題は無い様に思います。
購入店のHPに詳しく書かれていましたので良ければご覧になってください。
http://seiwa-d.com/pf-dmc.htm#af-kurem
なかなかお見せ出来るような写真は撮れないかもしれませんが、私も情報の少なさを感じていましたのでまたアップさせていただきますね。
>くぼりんさん
有り難うございます♪
所有欲を満たしてくれる素敵なレンズですよね。
無理して買った甲斐がありました(^_^;)
E-410/420で愛嬌・・・確かにちょっと微笑ましい感じがします。
E-3辺りなら普通に釣り合うんでしょうけどね。
くぼりんさんはE-300ですかo(*^-^*)o
まだオリンパスブルー(コダックブルー?)が期待できる機種でしたでしょうか?
E-410の購入を検討するまではまったく知らなかったのですが、青い物。。。海や空を写すのが好きなので、今さらながらオリンパスブルーというものに興味が沸いてきた今日この頃です。
書込番号:8099298
1点

xxmarinxxさん
ズミルクスご購入、おめでとうございます!私もこのレンズには憧れています!羨ましいです・・・!
作例も素敵ですね!とくに2枚目の写真がその場の空気を写している感じがしてとても綺麗だと思います。
これからも素敵な写真をたくさん撮って、ここに作例アップしてくださいね!(ps.せっかくの素敵な写真なので、出来ればもう一回り大きいのをお願いします!)
書込番号:8100542
0点

xxmarinxxさんこんばんわ。
SUMMILUX 25mm購入おめでとうございます。
私はE−3と組合せて使っていますが、この明るさと(E−3の)強力な
手振れ補正で室内ではロウソクの明かりでも手持ちで撮れたりして大変重宝しています。
少々?高いのと重さがネックですが、思い切って買って良かったなと感じる場面が沢山あり
今はコレをE−3につけっぱなしにしています。
xxmarinxxさんの作例をバンバンアップしてこの板を盛り上げていきましょう!
(私は腕がレンズ性能に追いついていないので、作例アップは控えさせて頂きます^^)
書込番号:8110067
0点

このレンズの空気を包み込むような描写に痺れています。プリントするとその場にいるような色合いを感じさせてくれます、、、光の少ない場所でもE-3との組み合わせで、ノーフラッシュで撮っています、、、以前にも書きましたがモノクロの描写がこれまた素晴しいです。
待ちに待ったZD14-35mm F2が欲しいと思っているのですが、このレンズを持ち出さなくなりそうで、、、そんな想いを抱かせるレンズです。
書込番号:8119931
0点

xxmarinxxさん、こんにちは。
この度のご購入おめでとうございます。
E-420と、このレンズのユーザーです。(数ヶ月前まではE-410で使っていました^^)
このレンズ、なんと言っても味わいの良さに尽きるかと...。
空気を写し撮る描写感はこのレンズならではと思っているところです。
このレンズとE-410(420)の組み合わせですと、ボディーを持つと言うより、レンズを左手で握り
持ち歩くスタイルが中々宜しいかと..。^^
横レスで失礼致します。
ベリッシマさん、ご無沙汰しております。^^
この板でお目に掛かれるとは嬉しい限りです。
14-35mmF2.0ですが、昨日オリンパスプラザ(東京小川町)で見て、E-420に付け
試し撮りさせて貰いました。
とにかく...ただただ凄いレンズだと。(私は購入予定無しですが^^;)
松クラスの単焦点レンズに匹敵する写りですね。
シャープでクリアーで..。
ファインダーを覗いた時から別世界の様です。
>このレンズを持ち出さなくなりそうで
レンズの味はまったく違いますので、その心配は無いかと..。(笑
私もこのレンズと同じ画角のパンケーキ(ZD25mmF2.8)を使い分けていますので..。^^
書込番号:8124864
1点

皆さん、今晩は。私も先日このレンズ購入しました。
スレ主さん、ベリッシマさん、浮き葉さん達のすばらしい作例の後で出しにくいのですが、最近撮った画像です。カメラはE-3です。本当にこのレンズの描写、独特の雰囲気があります。浮き葉さん、3枚目の写真、最高ですね。このような写真を私も撮ってみたいです。
ただ、私のE-3、E-510ではともに前ピンの傾向です。レンズ、最新のヴァージョンのはずなのですが。まあ、AFでパシャパシャ撮る感じのレンズじゃないので、MFで対応しています。
書込番号:8130854
2点

xxmarinxxさん、こんばんは。Summilux導入おめでとうございます。
私はオリンパスには申し訳ないですが、
E-3を買う時にこのレンズを新たに導入しました。
奥が深いレンズですので、なかなかまだ良さを出し切れて
いない状態です。
ブルーもいいですけど、緑も良いですよ、、ということで
もし良ければ、ご参考にしてください。つたないですがちょこちょこと
撮ったものをアップしています。
http://zuiko.exblog.jp/i101/
書込番号:8165334
0点

gengensan さん、こんばんは。
私も同じく25mmF1.4とE-3とE-510との組み合わせで前ピン傾向に悩んでいました。そこで、先月半ばにパナソニックにレンズのピント調整とファームアップを依頼しました。
それで、先日やっとパナソニックからレンズが戻り、さっそくAFをチェックしたところ、E-3では開放からジャスピン、E-510では若干前ピンは残っていますが、一段絞れば深度に入る程度に改善されました。
以前は、二段絞ってもピントが甘い位だったので使い勝手は大幅に向上しました。
おせっかいかもしれませんが、gengensan さんも、この際ピント調整された方がいいと思います。
ちなみにファームアップはコントラストAF対応のためで、位相差AFのピンずれとは別問題です。
書込番号:8199948
1点

菖蒲沢さん、こんばんは。
ピント調整の件、了解です。
そうですよね。AFが使えるのと使えないのでは大きな違いですよね。
貴重な情報ありがとうございます。
盆が明けたらさっそくパナソニックに問い合わせてみます。
ついでなので、拙い作例もあげておきます。
書込番号:8203047
0点

gengensan さん、やっぱりこのレンズは開放付近で撮りたいレンズですね。作例見て改めてそう思いました。
私の場合、昨年10月にこのレンズを購入して、すぐに前ピン傾向に気づき、購入した量販店経由でパナソニックに調整を依頼したのですが、そのときは「検査の結果異常なしです」ということでピント調整はしてくれませんでした。
その後、ネット上でこのレンズとオリボディとの前ピン問題が自分だけでないことがわかり、またファームアップもオリボディではできないことから、先月改めて量販店経由で調整依頼に出しました。
で、今回もパナソニックは最初のうちは「異常無し」と言ってきたのですが、こちらもシグマ30mmF1.4のジャスピン画像と25mmF1.4のピンぼけ画像を証拠として送ったせいか、やっとピント調整に応じてくれました。
現在では、パナソニックもレンズやボディの個体差等で相性問題がおきていることは認識している様子です。時間は少々掛かるかもしれませんが、ピント調整はやってみる価値はあると思いますよ。
書込番号:8204506
0点

先日の前ピンの件ですが、8/19に地元のサービスセンターに持ち込みました。通販で購入しましたので、販売店はまったく通していません。
対応としては、どこかに電話で問い合わせていましたが、受け付けてくれました。そして、21日にFAXで、事業部対象修理であり、10〜14日かかるとの連絡がありました。9月の頭頃になるかと思いますが、帰ってくるのが楽しみです。
ついでに修理前に撮った作例を少し。
書込番号:8245169
0点

本日、修理完了の連絡があり、受け取ってきました。ちょうど連絡を受けて2週間でした。
修理明細書には、処置として、「フォーカスセンター値微調整いたしました。」と書かれています。早速、簡単なフォーカステストをしたところ、まだ若干前ピンですが、ほぼ満足のいく結果となりました。これで、気兼ねなくAFが使えるようになりました。修理に出してよかったです。
一応、報告しておきます。
写真は本日撮ったものです。
書込番号:8299832
0点

みなさん素晴らしい写りですね。
プロに負けない作例ではないでしょうか。
書込番号:8312091
0点

gengensan さん、ようやくピント調整ができたようですね
レスを読むと私みたいに調整がたまたま巧くいったケースばかりではないようなので、少し気になっていましたが、十分AFで使える状態になったみたいで、何だかホッとしました。
私の方は、このところ天気が不順だったり、私用で忙しかったりで中々調整後のSUMMILUXを持ち出す機会がありませんが、8月に調整から戻った直後に撮った下手な画像を貼り付けておきます。
どちらも絞り開放です。
書込番号:8315561
0点

菖蒲沢さん、こんばんは。
返信が遅くなりましたが、いろいろとご心配おかけいたしました。私も調整後、あまり持ち出す機会がなかったのですが、すこぶる順調ですよ。
画像は本日撮ったものです。
書込番号:8406070
0点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
購入を考えて、1年。。。やっと購入に踏み切れました。
E-3、1260SWD、50200SWDのシステム構成で、ほぼ完成かなと思っていましたが、
部屋撮りにやや不満があり、単焦点(F1.4)に興味をもってしまい、やっと購入!
初撮りの絵を見て。。。買って正解と思えるものでした。レンズで大きく変わるものですね。レンズ沼にはまりそう。。。1260の出番が減りそうです。うれしい悲鳴です。
既に購入されている先輩方の購入後の感想や不満点など、教えてもらえたらと
思いまして、投稿いたしました。
それにしても、よいレンズです。感激(若干高いけど。。。)
1点

購入おめでとうございます。
フォーサーズといえどもF1.4はかなり深度が浅く、私の場合SIGMAの30mmF1.4
ですが絶えずつけっぱなしです。浅さ故に、鼻にピントが合って目がボケてる
事もありますのでご注意を^^
書込番号:7999982
0点

gann_6421 さん:
こんにちは。
下のスレで SUMMILUX 乗り換えにちょっと前向きになってきたものです。
最近購入されたということでお尋ねしたいのですが、レンズのファームは購入した時点でいくつでしたでしょうか? 最新の Ver. 2.0 になってました?
書込番号:8004969
0点

tokuosさん
購入時のファームですが、ver1.1でした。
心配されているとおり、購入早々、入院はいやでしたので、
購入したところで、ファームアップしてもらいました。
大変対応がよく、うれしかったです。
前ピンのことも気になりまいしたが、問題なく合ってくれます。
よい買い物でした。
書込番号:8005436
0点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
しばらく投稿が途絶えているようなので、
にぎやかしですがこのレンズでの写真をアップしてみます。
オリンパスのパンケーキも一旦手に入れましたが、
このレンズと比較してしまうとコンパクトさとかその程度のメリットは吹き飛ばしてしまうくらいの写りの差があると思います。
(パンケーキは手放しました)
例によって?開放です。(笑)
0点

K@FUKUYAMAさん、こんにちは。
自分は、ヤフオクで新同品を購入し、E-300で使っています。
とても魅力あるレンズですね。ワインでいうと赤のフルボディですね。
未だにAEが暴れて苦労しますが、大分コツが掴めてきました。私も1枚アップします!
PS:Panaの動向次第では欲しい方は早めに手に入れられた方が良いかも(^_^;)
書込番号:7967888
2点

imatomoさん、こんにちは。
2枚の写真とも、バックの色の深みと雰囲気が素晴らしいですね。
ボディは何をお使いでしょうか?
Panaは動向があやしいのでしょうか。
そうであればズームももう1本今のうちに買っておこうかなければ(汗)。
書込番号:7967976
0点

以前からこのレンズには憧れをいただいていたのですが、パンケーキを買って、標準域の単焦点もいいっ、と思ってから、ますますこのレンズが欲しくなっています。
それなりに値段が張るので手を出しかねていますが、いずれ手に入れたい1本ですね。
パナの撤退の噂はPanasonic Europeが否定していたらしいですよ。
http://dslcamera.ptzn.com/article/4365/panasonic-ap-80612
その後、パナから9月に新機種が登場する、という噂もでているので、とりあえず大丈夫ですね。(噂が本当として)この時に出てくるもので今後の意気込みが判断できるのではないかと。
http://dslcamera.ptzn.com/article/4405/panasonic-sep-80619
書込番号:7968344
0点

>K@FUKUYAMAさん
ボディは、E-300です。E-1系といいますかKODAKセンサーの味が未だに飽きず、
楽しませてもらってます。
>おおくじらTさん
はじめまして。
そうですね。公式に撤退コメントが出てますね。でも自分は、あの噂より、
あのパナがフォーサーズでDSLRに参入してからこれまでの展開を見ていて
どうにも本気度を感じないんです。
L1、L10もオリ機に劣らず良いカメラだと思いますし、レンズが素晴しいのは
もう皆が納得のことかと思います。でもそれは、パナの技術力の成すものであり
ビジネスとしては、まったく本気じゃない。ですよね?
このまま続けてくれれば、それはそれで趣味の機器としてとても面白いのですが
それがいつまでも許されるとは思えないのです。この世の中ですから。
自分も次の小型機種でパナの本気度が判ると思います。
オリンパスは、フォーサーズフォーマットでまだ勝負出来ると信じて
やってると思います。・・・が、パナはどういう判断をするのか・・・
折りしも他社のフルサイズへの動きが活発化してくる中です。
書込番号:7971043
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)