
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2019年7月10日 02:22 |
![]() |
37 | 7 | 2019年5月22日 14:06 |
![]() |
31 | 12 | 2022年3月27日 08:47 |
![]() ![]() |
228 | 85 | 2022年5月15日 17:33 |
![]() |
58 | 6 | 2018年12月29日 15:16 |
![]() |
15 | 2 | 2018年11月24日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
Tポイントが溜まってきたので、何に使おうか?と考えた結果、この商品を検討。
マイクロフォーサーズは長らく使っているけど、マクロはMFのマイクロニッコール55mm/f2.8をマウントアダプタ経由使用で済ましていました。
でも、AF欲しい、手ぶれ補正欲しい、で純正のマクロレンズ欲しいなぁと、、、
なんて言ったら、
諸先輩方に「マクロはMFで追い込むものだよ」とか「マクロで手ぶれ補正の効果はあまり無いよ」とかお叱りを受けそうですが、
GX7ならタッチ液晶液晶でピントを持ってこれるし、手ぶれ補正も無いより有った方がマシだろうし、何しろコンパクト。
ポイントが増える「5のつく日」を見計らって、Yahoo!ショッピングサイトを覗くと、妙にポイント還元率の高いショップを発見。
Yhoo!プレミアム会員の感謝デーだった様で、やたらポイントが付いていたので、思わずポチりました。
ヤマダ電機Yahoo!店
本体価格:35,999円のところ
8,757円分のポイント利用
7,539円分のポイント付加
感謝デー最終日のお昼休みの出来事でした。
個人的にはホクホク顔です。
と落とし穴が、「商品お取り寄せ、通常14日〜20日」となっとりました。
まぁ、気長に待ちます。
4点

お得に買えて良かったですね。私もコレ使ってましたが、良いレンズでした。手持ちで手軽にマクロが楽しめました。三脚もMFも使わず横着するのに良かったです笑 細かく見るとブレてたんでしょうけどね。今はマウントを変え、違うカメラ使ってますが三脚とMFも使いめんどくさい撮影してます。
書込番号:22716258
2点

絶対では無いですが、ヤマダは結構早めに発送される印象です。
5の付く日はヤマダ最強ですよ!
ポイントが他より高いです。
書込番号:22716286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミニラ・ジュニアさん
お得過ぎて驚きました。
書込番号:22716353
0点

5のつく日も良いですが、付与ポイントが
10000ポイント以内の場合はゾロ目の日クーポンで
商品価格自体が割引きされる日にフィルターとか小物に消費するとお得です。
書込番号:22716588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ甘いかも!w
先にpanaのサイトでGX7のユーザー登録をしておいて、panaのオーナー優遇を受けながらYahooへ行って買い物!
https://mallcoin-club.panasonic.jp/coinmall/shop/670/
し、買ったものはpanaにちゃんと登録しましょう!!www
とゆーか、他の物をいつもpana経由で買い物してると、ポイントだけで30mmマクロをpanaのサイトで買えるくらいたまります!(汗
電子書籍は3.6%位だからねらい目よ!?
書込番号:22716688
1点

>harmonia1974さん
返信ありがとうございます。私も三脚はあまり使いません。と言うより三脚が使える様な環境下での撮影はしないので、GX7に似合う軽いレンズは助かります。
>とよさん。さん
早く来たら嬉しいです。
>デジカメの旅路さん
私も驚きでしたぁ
>横道坊主さん
お得な買い物の方法色々あるんですね。研究せねば。
>めぞん一撮さん
なんと!そんなオーナー優遇があったなんて。G1から使用していましたが、今まで結構損してたかも
これからはちゃんと登録します。
皆さんイロイロ教え頂き有難うございます。
今から到着が楽しみです。
書込番号:22717549
1点

結局商品が到着したのは7月3日、1ヶ月近く掛かってしまった。その間、さらなる価格の変動もあったようだが、もう知らんぷりします。
試し撮りは水族館「しんえのすい」へ、海月の動画を撮ってきました。
書込番号:22788048
0点




レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200
ご覧の皆さま再度の登場です。
当該 200mm f2.8レンズの書き込み無く寂しいですね。
今回は外付けテレコンTC1.4装着 換算560mm f4.0 での作例です。
飛びものはAF-C メカシャッター毎秒9コマ
止まりものでシャッター速度が1/2500以下のものはAFF 毎秒5コマにて撮影です。
全てRAW現像です。
対岸まで約40mの河川にて撮影です。
12点

>尾張のパパさん
パナソニックG9 ライカ100-400で野鳥撮影1年未満の新米です。
始めて分かる撮影の難しさ。
素晴らしい作品、目の保養になりました。
質問させてください。
ダイブや飛翔シーンはやはり三脚使用でしょうか?
あとトリミングはされていますか?
書込番号:22679418
1点

>生まれた時からNikonさん
コメントありがとうございます。
>ダイブや飛翔シーンはやはり三脚使用でしょうか?
飛んでる被写体をAFエリアから外さないよう同調させるため私の腕では三脚無しは無理です。被写体に遅れたり逆に早く進んでしまってはピンきません。掴んだら離さないです。これは望遠になればなるほど繊細な動作が必要になりますからヌルヌル動くビデオ雲台にパン棒操作です。
>あとトリミングはされていますか?
私は野鳥撮りにおいてトリミング前提です。 トリミング無しなんて全て日の丸構図でつまらないです。
トリミングする場合例えば邪魔な枝が映り込んでいてもそれを逆に利用して構図決めてく作業も楽しいものですよ。
書込番号:22680259
0点

>尾張のパパさん
ありがとうございます。ビデオ雲台ですね。
撮影技術も勿論ですが、トリミングしても余裕の画質さすがライカ200mmですね。
書込番号:22680412
1点

スレ主様の G9とコンビでの作例です。第二回「飛びもの編」等を何度も何度も見返して参考にさせて頂き、 D500とAF-S NIKKOR 200-500mm F5.6E ED VR から DC-G9とLEICA DG ELMARIT 200mmF2.8&DMW-TC20 へ完全移行しました。
有益な情報ありがとうございました。
機能に関してはNIKON、Panasonic それぞれ一長一短がありますが、歩きながらの鳥撮りが楽になったのと長時間手持ちで構えた時の腕のプルプルが無くなったのが嬉しいです。
AF等に関してはこのカメラの癖を把握して設定を詰めていけば同程度になるのでは、と思っています。
画像はブログ用にトリミング・リサイズ・レタッチしています。>尾張のパパさん
書込番号:22682744
1点

>酔豚庵さん
はじめまして。
作例待ってました。ありがとうございます。
フォーカス困難な小さな蜂、ヒラヒラと真っすぐ飛ばないコアジサシ、突然飛び立つハト、ジャスピンできめてますね!
私のスレ参考になさって移行とのこと恐縮です。
酔豚庵さんの他のスレ拝見いたしましたが、撮影に対し創意工夫なさってますね!ですから機能満載のG9も使いこなされることでしょう。
今回の作例もTC1.4装着 換算560mmです。
1番目のオオルリ、560mm手持ちでSS1/15秒で撮影しました。ジッとしてくれたオオルリも助けられましたが等倍で見ないでください!
2番目はソウシチョウISO6400での撮影です。至近距離ではありますが薄暗いフィールドでの撮影で条件はよくありません。
3番目はキンランです。テレマクロ撮影です。560mmでも最短撮影距離1.15m、最大撮影倍率0.6倍で撮影できますね。
ご覧の皆さまへ
このレンズでの作例アップしましょう!
書込番号:22683990
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
主題の2レンズの花比較を撮影してみました。カメラの設定は合わせています。
NOCTICRONのボケが背景の輪郭が溶けてしまっているのに対して、LUMIXのボケは線が
幾分かはっきりしている事がわかります。
色味はNOCTICRONが暖かい色になっていて、LUMIXが少し青いです。
10点

カメラの設定を合わせていると書きましたが、絞り優先のF値は開放になります。
書込番号:22642455
1点

|
|
|、∧
|Д゚ NOCTICRON 良いなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:22642483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


貴重な投稿ありがとうございます!
今度猫を撮るのにどちらかのレンズを買おうと考えております。
AFはどちらが早いでしょうか?
書込番号:23132309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF速度はLUMIXの方が早いです。
余程こだわりがなければ、LUMIXで十分だと思いますよ😄
ただし、常にLeicaが心残りになるのであれば、買ってしまった方が近道です😄
書込番号:23132403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらのレンズを買おうかって…
値段がまったく違うのだから…
資金に余裕があれば迷うことなくノクチクロンでしょう。
しかしながら猫ちゃんならLumixで十分じゃないでしょうか。
書込番号:23132722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kengo926さん
ありがとうございます!
書込番号:23132730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリ45mm/F1.8とパナ42.5mm/F1.7を持ってますが、パナ42.5mmはボケが汚いイメージ。
まぁ、パナの方が寄れて、AFも高速で、手ぶれ補正付きなんですが。しかもフード同梱。
書込番号:23132799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もオリンパス45mmF1.8は以前持っていたのでボケの綺麗わかります。
コスパで言うと最強かもしれませんね。
ボディ内手ぶれ補正のあるオリンパスであれば選択肢に入る一本ですね。
書込番号:23132803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kengo926さん
貴重な比較写真ありがとうございます。
m4/3でフルサイズ並みのボケは F値で稼ぐしか無いですから高価になってしまいますね。
やわらかボケ感はポートレートでも十分使えそうです。
書込番号:24670445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kengo926さん こんにちは
>私もオリンパス45mmF1.8は以前持っていたのでボケの綺麗わかります。
自分もこのレンズ持っていますが 今のレンズにしては珍しく 非球面レンズ使われていないのでこの部分が気に入りよく使っています。
書込番号:24670689
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-S [シルバー]

ステキっす!
キヤノンのM22を思い出すけどあれより軽そう!
今日は雪が降って寒いから8番ラーメン食いたいす
8番ラーメン呉!
書込番号:22453851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20091505/
前々から欲しかったのですが、ついに買いました(*`・ω・)ゞ
書込番号:22453855 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000110070_K0000340267_K0000700442_K0000529434_K0001015940_K0001015941&pd_ctg=V069
メッチャ軽いッす(*`・ω・)ゞ
8番らーめんは明日にでも…(^-^)v
書込番号:22453867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


|
|
|、∧
|Д゚ オマケいいなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:22453876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
パンケーキレンズ
やるじゃん。
昔ね、Nikonの45ミリパンケーキレンズを購入したことがあったけど、その使いにくさや写りの平凡さからすぐに手放しちゃった。
ttomreDcM.Rさん
8番ラーメンは値上げしすぎて、どこの店も閑古鳥ですよ
安くて美味しい個人経営の店に行った方が幸せになれるかと
チェーン店は高くて割に合わない代名詞になっておりまする。
書込番号:22453892
5点

ペンタックスのパンケーキの次に軽いっすね!
>8番らーめんは明日にでも…(^-^)v
わーい(^-^)v
蕎麦が好きだからいつもは蕎麦が多いけど、こう寒いとラーメンが食いたいっす!
書込番号:22453896 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆M6☆ MarkUさん
購入おめでとうございます!
蕎麦も美味しそう、ボケもキレイだわ。
>痛風友の会さん
>8番ラーメンは値上げしすぎて、どこの店も閑古鳥ですよ
そうなんですか?一度食べてみたい。
うちの近所もラーメン店は多いけど、お気に入りは嵐げんけつラーメンかな。
書込番号:22453932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GX1/GF1に旧形を2本使ってます。一本にはGWC1ワイコン付けっぱ。
画角が好きなんです。でも最近、滅法使ってない。こりゃまずい。
書込番号:22453975
3点

かわいいレンズですね。GM1とかにも合いそうですね。
ノンタンなつかしー。
書込番号:22453989
3点

パンケーキ万歳!
昨夜、このノンタン…息子に10回以上は読まされました(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22454051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

☆M6☆ MarkUさん
後このレンズの 裏技ですが レンズの前玉が 小さいので 20o用のドームフードが 初期型ではケラレ無しで使えます。
書込番号:22454079
3点

こんなん買ってるとデブゥが遠のく…(´-ω-`)
書込番号:22454097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|ω・` デブも買いますッす!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22454125
4点

お♪
いつになく前向き( ̄▽ ̄)
がんばれ(・∀・)ノ
書込番号:22454145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ おめでとうございます
⊂) ♪───O(≧∇≦)O────♪
|/ EOSRは?
|
|
書込番号:22454177
4点


4枚目のレンズ装着画像ですが、なんかオモチャに見えますね。
書込番号:22454337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メイプルシロップとバターと生クリームトッピング…
書込番号:22454443
4点

件目
|
|
|、∧
|Д゚ 美味しく頂きました…‥
⊂)
|/
|
書込番号:22454449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200
ミサゴ及びヤマセミでの作例を紹介します。
作例はRAWから現像レタッチしています。EX1.4(電子テレコン)動作時はJpegしか記録できないのでJpeg画像を露出などレッタッチしています。
撮影は全てヨンニッパにTC2.0テレコン装着し換算800mm。さらにEX1.4テレコンもプラスし 換算1,120mmでも撮影しています。
TC2.0テレコン装着するとAFが劣ってしまうなど書き込みありますが、私が鈍感かもしれませんが飛びもでも躊躇なく使用してますが何ら問題ありません。
AFCでもスパスパAFが決まりEXテレコンでも同様です。
Ver.1.2での「AFCモードでAF追従した際の背景に抜ける現象を改善」とありますがミサゴ撮りにおいて100m以上離れている場合でもAF追従の確率が上がったようです。
空抜けの状態からミサゴをAF追従させドボンする地点が約50m以内の距離でしたらピンが背景に持ってかれず撮れます。
まずは溜池での撮影です。
EXテレコン(換算1,120mm)でのJpeg撮って出し画像の解像度は素晴らしく以前使用していた100-400mmズームでは使い物にならないと
動作させていなかったですがこのヨンニッパでの描写は別物です。使えます!
1枚目と2枚目はEX1.4プラスし換算1,120mmです。
3枚目と4枚目はEXテレコンなし換算800mm RAW撮影。
10点

次は河口での撮影です。
今シーズンの河口でのミサゴは去年に比べ少なく、さらに近くに飛び込んでくれず苦戦しました。
いずれの作例もミサゴは100m前後離れいるため解像度よくないです。さらに大トリミングしてますのでさらにですが
ジャスピンで捉えるのが困難なミサゴの飛び込みシーンをこのシステムでも撮れますよ!程度でご覧ください。
1枚目から4枚目までEX1.4プラスし換算1,120mmで撮影です。空抜けから飛び込みまでの連続カットです。
飛び込みがおそらく100m位のところでしたが、なんとかAF追従してくれました。
書込番号:22344439
9点


次にヤマセミです。
テレコン無し換算400mm 及びEX1.4換算560mmでの撮影です。
約45m先からの飛び出しを撮影しています。
1枚目から4枚目
このフィールドは明るくないのでf2.8は助かります。
f2.8で換算400mmの画像です。やはり換算400mmでは遠く大きくトリミングしています。
書込番号:22344454
10点


>尾張のパパさん
ため息が出るほど素晴らしい作例ですねぇ。
思わず200f2.8ポチりそうになりました (*_*;
でも私の腕では撮れないんだと思い直して
なんとか思いとどまりました (^^;
書込番号:22356979
5点

>森のエナガさん
コメントありがとうございます。今後の励みになります。
ミサゴのハンティング!豪快で何度みても魅了されます。
写真ていいですね。瞬間を切り取る!そこには驚きの野生のドラマが!
ミサゴは身近な溜池などでハンティングしてますよ。今もシーズンですよ!チャレンジなさってください。
書込番号:22357493
5点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]
ボディはGX7MK3を、使ってます。一般向にAFが遅いのが難点で有名ですが、タッチシャッターにすると子供の決定的瞬間を逃さず撮れそうなくらいの速さになります。Panasonicに電話で確認したところ、精度が落ちるかもしれないがスピードを優先してるからとのこと。タッチAFの速さ優先など設定変更はできないとのこと。これ当たり前でした?
書込番号:22266610 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

タッチの差で速かった!
って水泳の世界じゃよく言いますしね。
書込番号:22275442
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)