パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信8

お気に入りに追加

標準

μ4/3単焦点勝手に丸ボケ比較

2015/10/29 15:57(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]

クチコミ投稿数:30件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]の満足度5
別機種
別機種
当機種

オリンパス75mm F1.8

オリンパス60mm F2.8 macro

パナソニック42.5mm F1.7

どこに投稿すればいいのやらわからなかったので、とりあえず最近手に入れたこのレンズのクチコミにあげておきます。
使ったレンズは以下の通りです。

オリンパス75mm F1.8
オリンパス60mm F2.8 macro
パナソニック42.5mm F1.7
パナライカ25mm F1.4
パナライカ15mm F1.7

被写体は通りすがりに見つけた椿の花。
こういう花の葉っぱは丸ボケを作るのにいいですよね。
思い立って手持ちの単焦点上記5種すべてで撮り比べました。ボディはM10です。
すべてのレンズでこの花の大きさがまあまあ同じになるように調節、すべて「開放」で丸ボケを作って比較してします。
シャッタースピードはまちまちですし、日差しが強かったり弱かったりしましたから、厳密な意味での「比較」にならないと思いますが、ご参考まで。

[75mm]
さすがにこの焦点距離にこのF値ですからボケの大きさは随一です。そして柔らかく丸いキレイな丸ボケを作ってくれました。
「よーし、今日はお父さんがんばって丸ボケ作っちゃうからね〜」って時はこのレンズでしょうか。

[60mmマクロ]
開放でF2.8と、このラインナップの中では最も暗いレンズ(F2.8で暗いとか…(^^;;)ですが何せこのレンズはマクロ、もっとぐぐっと寄ることができます。正直、ボケはこの画角に入りきらないくらい大きくすることもできます。(その分被写体がバカでかく写ります)
しかし、この大きさでボケを作るとちょっと堅い(フチのエッジが効いてる)かなぁ…という印象です。形もちょっといびつですし。
積極的に丸ボケを作ろうってレンズじゃないですね。マクロ領域でしっかり働いていただきましょう。等倍撮影ができますし、いい仕事しますよ。

[42.5mm]
開放ですが、若干絞りの形が見えるボケです。ですが、ちょっと角張ってることを気にしなければ60mmマクロほど五月蠅くは感じません。最短撮影距離も余力がありますから、ボケの大きさや数を調節しやすいレンズと言えます。
余談ですが、わたしはこのレンズは気に入っています。換算85mmの画角が気に入ったのかもしれませんが、デフォルトこのレンズであることが多いです。家の中で猫を撮るのに最適です。

[25mm]
これは素晴らしいと思います。以前から指摘されているように、このレンズはもう一歩寄れれば…なところがあるので、丸ボケの大きさをコントロールすることは難しいですが、もし条件さえ合えば素晴らしい丸ボケ表現ができると思います。わたしはまだウデが未熟なのでなんともその良さを引き出せていないのがもどかしい限りです。

[15mm]
この焦点距離になってくると丸ボケを楽しむのにはちょっと無理がありますが、がんばって寄って丸ボケをつくってみました。広角ゆえ、小粒になってしまうのはやむを得ないでしょう。ボケ自体に柔らかさもありますし、画面の中央部では変な形にならないのですが、画面の端に行くといわゆる「レモン状」になってしまってます。まあ、広角レンズに何を求めるんだ!?ってところでしょうか。
このレンズも気に入っています。つけっぱなしでお散歩カメラ、旅行なんかに行く時はいいですね。小さいし軽いし。

ともかく、どのレンズもそれぞれいいところはあります。みなさまのレンズ選択の一助として何かの参考になれば幸いです。

書込番号:19269882

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:30件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]の満足度5

2015/10/29 15:59(1年以上前)

別機種
別機種

パナライカ25mm F1.4

パナライカ15mm F1.7

画像2枚を追加します。

書込番号:19269885

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/30 03:01(1年以上前)

サバトラのむぎさん
おう。




書込番号:19271525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/30 19:24(1年以上前)

作例有難うございます。
マイクロフォーサーズ帰り新参です。作例にあげてもらったレンズは皆購入候補なのですが、却って迷いが深まりました!


書込番号:19272868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]の満足度5

2015/10/30 21:15(1年以上前)

機種不明
当機種
別機種
別機種

75mm

42.5mm

25mm

15mm

>nightbearさん

どうも

>オヤヂ放浪さん

それは申し訳ないことをしました。(笑)
お詫びにわたしなりに各レンズの特徴を書いてみますね。わたしにとってみれば各レンズ焦点距離の違いからかなり性格の違うレンズなのでどんな写真が撮りたいかで一意に決まると思います。

[75mm]
写りはすさまじくいいのですが(本当に凄いです)、いかんせん換算150mmという焦点距離がネックです。
例えばすでにお気に入りの標準ズームやそれくらいの焦点距離の単焦点(15〜45mm)をお持ちでそれに加えて、時には印象的なショットを狙いたいというのならいいのですが、そうでないならまずはもっと短い焦点距離を狙うべきかと思います。

[60mmマクロ]
花を撮るのが好き、マクロ撮影に興味があるという場合は是非!ですが、それ以外の場合は無いですね。非常に条件としてわかりやすいかと思います。

[42.5mm]
わたしとしてはこれと15mmの2本立てをオススメします。1本ずつ入手したい場合でどちらが先かは、好みの写真が写したいもの一部を切り取ったものというならこちら、ワイドに俯瞰する感じなら15mmでしょうか。

[25mm]
単焦点は当面1本しか考えていないというのなら、換算50mmのこれをオススメします。自分のスタイルが確立されていないのならこの画角で単焦点に慣れるのがいいのかな…と。ただし、その場合このF1.4ではなく、オリンパスのF1.8やパナソニックの新しく出るF1.7でもいいという悩ましい状態ですけど。
標準画角ではありふれた写真になってしまうかもしれず、それ以外で考えたいというのなら25mmは敢えてはずしてもいいですね。
標準だからこそ敢えてこの画角で勝負するというのなら写りはさすがのライカなので一周回って原点に立ち返るという意味でコレという考え方もなくもないです。

[15mm]
旅行に(本当は便利ズームがいいのかもしれませんが)単焦点を持って行くというドMな撮影ライフを好まれるなら、まずこれでいいと思います。画角といいサイズといいお散歩にぴったりです。

作例として最近の写真からそれぞれのレンズで撮ったものを1枚ずつ(60mmマクロ除く)載せておきます。拙いものですがご参考まで。

書込番号:19273213

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/31 06:46(1年以上前)

サバトラのむぎさん
おう!




書込番号:19274131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/05 13:14(1年以上前)

サバトラのむぎさん

ご丁寧に有難うございます。
サバトラのむぎさんのオススメもっともと思い先ず押さえておくべき1本としてライカ25を購入しました。勢い余り、30/2.8マクロも購入!42.5にも惹かれるのですが、これは何れ近いうちにとしました。程良い中望遠でしかも寄れる、更に小型軽量ということで後ろ髪引かれる思いですね。

書込番号:19290048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]の満足度5

2015/11/09 14:02(1年以上前)

>nightbearさん

どうも

>オヤヂ放浪さん

うまく背中を押せたようで何よりです。
30mmマクロですか!またえらく勢いづきましたね!わたしもまだ持ってないレンズですから、是非レポートお願いします。

書込番号:19302108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/10 06:37(1年以上前)

サバトラのむぎさん
おう。


書込番号:19304260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信5

お気に入りに追加

標準

購入報告

2015/10/31 19:17(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

スレ主 reikokureさん
クチコミ投稿数:423件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のオーナーLUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1センチ満たないカタバミ

シベの葱坊主のような部分もきっちり描写

寄らなくてもよい描写

ボケ味も悪くない

MFT持っていないのにLUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. を量販店店頭で知って俄然欲しくなり、GM1Sとあわせて買ってしまいました。

EF100mm F2.8L マクロ IS USMとEOS70Dで花を撮っていますが、ちょっと望遠すぎて構図がワンパターンになりがちで標準域のマクロが欲しかったのですが、CANONさんなかなかそんなもの出してくれません。NikonにもPentaxにも35〜40mmのマクロがあるのにと不満に思っていたところ、本品を発見し、物欲にストップかかりませんでした。

とりあえずの印象として、

GM1SのAFとのマッチングもいいのか、正確なAFで小さな花のシベにも素早く合掌します。アップしたブルーハイビスカスのシベの描写はEF100mm F2.8L マクロ IS USMにも負けない、70D+標準ズームでは撮れない描写です。ボケ味もきれいな丸ボケにもなり、好みのボケ味です。
軽いし、寄らない描写にも使え常用システムになりそう。価格も手頃でお勧めのマクロレンズではないでしょうか。ちなみに楽天マップカメラで34,700円、ポイントがあったので3万円ちょっとで入手できました。

ともあれ、おかげでマイクロフォーサーズユーザーの仲間入りです。今後ともよろしくお願い申し上げます。

書込番号:19275785

ナイスクチコミ!14


返信する
TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/10/31 20:18(1年以上前)

■reikokureさん
はじめまして!
タイムリーなレビューと説得性ある画像をありがとうございます。
いいですね、このレンズ。

私はオリンパスE-P1からマイクロフォーサーズを使っていましたが、
最近、EOS-M3を購入して、出てくる画質と色に惚れ込み、そちらがメインになっています。
ただ、M3にはまだマクロがないので、この30mmマクロが気になっていました。(マイクロフォーサーズはGM1を残しました)
以前、オリンパスの60mmマクロを使っていて、その画質には大変満足していたのですが、
いかんせん、私の用途には画角が狭くて、手放しました。
パナの30mmは手ぶれ補正も入っていますしね。
15mmF1.8と迷っていましたが、花撮りにはまずこちらを購入したほうが良さそうです。
ありがとうございました。

書込番号:19275979

ナイスクチコミ!8


スレ主 reikokureさん
クチコミ投稿数:423件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のオーナーLUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度5

2015/10/31 21:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

寄らなくても背景のボケはいい感じ

寄って良し

引いて良し

カメラを地面すれすれにして寄りました

>TT28さん

コメントありがとうございます。

EOS−M3いいですね。でもなかなかCANONさんは標準マクロ出しませんね。前にはトキナー35mmマクロっていうのがあったそうですが。この先も多分、出さないんじゃないかと思っています。

マイクロフォーサーズお持ちなら、どうぞご検討ください。お手頃価格だし、写りもいいんじゃないでしょうか。GM1Sが小さいのでレンズが大きく見えますがマクロとしてはずいぶん小さいほうです。

ぜひともお仲間に。

書込番号:19276077

ナイスクチコミ!7


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/10/31 21:49(1年以上前)

>reikokureさん
とどめの4枚、やられました!(笑)
もうこれは買うしかないです。(o^v^o)
30mmでしたら、テーブルフォトや室内で人や犬を撮ったりにも、便利に使えそうですしね。

M3に、アダプターを介してEF-S 60mm マクロとも考えましたが、重いですし、手ぶれ補正もついていないようですし。
それで、花の近接には、EF-M18-55mmのクローズアップレンズをつけて使っていました。
それなりに寄ることはできますが、背景のボケ方が、やはりマクロレンズとは違うんですよね。
それに離れたところを撮りたい時、いちいちクローズアップレンズを外すのも面倒でしたし。

GM1に30mmマクロを付けて、18-55か55−200をつけたM3と襷掛け。花取りにはこれで万全かと。(o^v^o)
その前に腕を磨かねば。です。(^^ゞ

書込番号:19276243

ナイスクチコミ!6


スレ主 reikokureさん
クチコミ投稿数:423件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030のオーナーLUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度5

2015/11/03 17:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

標準ズーム望遠側(ちょっと暗め)

LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm望遠側

30mmマクロ

窓辺のレウィシア、1CMくらいの花

>TT28さん

お買い上げ、毎度ありがとうございます(笑)

寄りたがりなので最短撮影距離を意識せず寄れるのは大変重宝します。小物撮影もばっちりですよ、GM1やGM1Sならカメラも小さくいろいろな角度から撮れますからいいんじゃないでしょうか。

もう少しよいのを撮ってアップしてからコメントをと思っていましたが、あいにく出かけられず、窓辺のペンタスとレゥイシアを撮影して楽しんだものをアップさせたいただきます。

お買い上げのご報告お待ちしております(^^;

書込番号:19284666

ナイスクチコミ!3


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/11/03 22:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

GM1K+60mmマクロ

EOS-M3+EFM18-55

E-PL6+60mmマクロ

>reikokureさん
又々綺麗な写真を見せてくださってありがとうございます!(o^v^o)

ズームの望遠端で撮った写真は、これだけ見ていたら、これで充分ではないかと思いますが、
マクロで撮ったものは、やはり別物ですね。

足はバタバタしていますが(笑)、まずはカメラ持参で実物を見てきたいと思います。

*同じ花(エキナセア)を、PL6+60mm、GM1+60mm、M3+18-55で撮ったのが出てきたので、
下手な写真ですが、マクロつながりで載せさせてください。

レッツノートのモニターで見ていた時は、オリンパスの色が調度よくて、GM1の色は、青っぽくて地味だと思っていましたが、
モニターを変えてみましたら、オリンパスは濃すぎてあれれで(私の設定も悪いのです)、自然光下でのGM1の色、見直しました。
それもあって、GM1にこの30mmをと。。
購入しましたら、報告させていただきますね。(当地はもうじき雪の季節ですので、春になりかもしれませんが(^^ゞ
背中押し隊ありがとうございました。(^o^)


書込番号:19285689

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

絞り環付きレンズの拡充期待

2015/10/27 09:47(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]

クチコミ投稿数:293件

GX7に付けて、往年のライカのように絞り環カリカリと使っています。
描写力も文句ありませんし、マニュアル操作も行いやすい。

絞り環付きレンズが他には42.5mmしかないのが残念なところ。
せっかくですから、もう少しラインナップが欲しいです。
10mmあたりのスーパーアンギュロンなんてどうでしょうかね。
これで現在の25mmにも絞り環が付いたら言うことなしの4ラインナップです。
いっそのこと「絞り環」をパナライカの特徴にしてい欲しいものです。

書込番号:19263640

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/27 10:18(1年以上前)

ニコンやペンタが絞り環ないのにパナとフジは凄いや

書込番号:19263722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/27 10:23(1年以上前)

のすけ1号さん
ボディーに、
シャッタースピードダイヤル
欲しいな。

書込番号:19263733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件

2015/10/27 11:09(1年以上前)

フィルムの最終期から、レンズの電子化が進み絞り環が消えましたが、
何も全部のカメラが真似をすることは無かったですね。
クラシカルを楽しみたいバージョンには絞り環があってもよし。
マイクロ・フォーサーズに両方のレンズが存在することは意義があるか思います。
イヤな人は選ばなければ良いし。

>ボディーに、シャッタースピードダイヤル欲しいな。

あると楽しいですね。
そういう意味ではLX100が両方備えています。

ちなみにLX100のレンズは、
絞り環付きで、換算24−75。なんとf1.4スタートのライカ銘柄(笑)なんですよね。
このレンズだけを、マイクロ・フォーサーズ仕様でも出て欲しいところです。
沈胴で良いですから。

書込番号:19263815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/27 12:26(1年以上前)

>のすけ1号さん

絞り環便利に使っています。
GM1はダイヤルが少ないので15mmほぼ付けっぱなしになってます。
どちらかというと25mmにこそ絞り環が欲しいのですがリニューアルは当分先なんでしょうね。

書込番号:19264001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/10/27 12:37(1年以上前)

>ボディーに、シャッタースピードダイヤル欲しいな。

楽しいですが、絞環と間違えて回しそうでトラブル多発しそうですね。

そもそもシャッタースピードダイヤルある一眼レフレンズってありましたっけ?

大判や中判や二眼レフのレンズシャッター付きのレンズならあったけど

書込番号:19264021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/10/27 12:44(1年以上前)

あっすみません ボディ側ですね 失礼しました。

FUJIのカメラと間違いそうやなぁ

書込番号:19264034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/27 15:01(1年以上前)

のすけ1号さん
そうなんょな。

書込番号:19264276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度3

2015/10/28 13:58(1年以上前)

前にライカ・デジルックス3を使っていたんですが、その頃は絞り優先ばかり使っていました。写真を始めて、最初に使ったAEが絞り優先だったこと、当時のカメラは、シャッター速度ダイヤルに比べ、絞りリングの操作性の方が良かったこと、シャッタータイムラグが小さい(昔の話です)といった理由から、AEはずっと絞り優先だったのです。

ところが、最近はプログラムばかり・・・正直ボディー側でコントロールする・・・というのは、ホールディングが崩れるので、出来たら、右手はホールディングとシャッター、左手は支えと絞りリング・・・という使い方が好きなのです。

ツインダイヤルとは言っても、やはり操作性は絞りリングに劣るというのが正直なところです。

せめて高級版レンズには欲しいですし、同じマウントなら、オリンパスでも使える様にして欲しいですね。

書込番号:19266980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2015/10/28 22:24(1年以上前)

>せめて高級版レンズには欲しいですし、
>同じマウントなら、オリンパスでも使える様にして欲しいですね。

そうなんですよね。
私もオリのボディがありまして、忘れてつけると結構びっくりします。
ここはオリンパスも参入して欲しいところです。

書込番号:19268299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件 Arcany 

2015/10/30 19:41(1年以上前)

絞り環付きで、パナソニックのGシリーズで使えるレンズ、他にも4本ありますよ。
マウントアダプターが必要ですが。

LEICA D VARIO-ELMARITをGF1で使ったことがありますが、なんと絞り環が使えたのです。
絞りの違うパターンで夜景を何枚も撮るのに使えました。

ちょっとレンズはでかいけど、D SUMMILUXあたりはいかがですか? DG SUMMILUXより良い写りと評判があります。

書込番号:19272912

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

スレ主 α350さん
クチコミ投稿数:331件

可変NDフィルターが悪いのか、フレア、ゴーストが出ているときもありますが、
このレンズを買ってから、ほぼ付けっぱなしのお気に入りのレンズになりました。
その他、静止している部分も15oを多く使っていますが、分かりずらくてすみません(^_^;)

https://www.youtube.com/watch?v=_Odf-XZE6V0
撮影地 静岡県三島市

GH4 V-Log L
撮影レンズ
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH

書込番号:19204580

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2015/10/08 14:33(1年以上前)

参考になります。
これはV-logのままでしょうか?それともBT.709に戻した結果でしょうか?戻した場合はツールは何を使われましたか?
質問ばかりですみません。私もV-logの正式対応を待っているクチなので。。。

書込番号:19209423

ナイスクチコミ!0


スレ主 α350さん
クチコミ投稿数:331件

2015/10/08 14:36(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
Premiere ProでV709_V35_ver100 を当てただけなんです。

書込番号:19209428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2015/10/08 21:37(1年以上前)

なるほどありがとうございました。
私もこのレンズ先ほどポチりました。

書込番号:19210383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信9

お気に入りに追加

標準

25mm、F1.4とF1.8を撮り比べてみました

2015/09/06 22:16(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

クチコミ投稿数:1408件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5 Soul Eyes 
当機種
別機種
当機種
別機種

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8

マイクロフォーサーズ用の標準レンズとして、しばらくM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8を使っておりました。
ところがこのレンズ、妻のお気に入りとなってしまい、私の手元に戻ってこなくなってしまいました。^^;

そのため、自分用に新たに標準画角のレンズの購入を検討しました。
パナソニックから25mm/F1.7も発表されましたが、私はボケふぇちなので、少しでもボケる方がありがたく、このズミルクスを選びました。
もちろんコシナのフォクトレンダー・ノクトン25mm/F0.95も魅力的でしたが、お値段的にちょっと予算オーバーでした。^^;

本日、ズミルクスが手元に来たので、早速手持ちのズイコー25o/F1.8と、添付のように撮影比較してみました。
ズミルクスの方がF1.4と、2/3段明るいんですが、それが被写界深度の差として、どのぐらい実感できるか、試してみたかったんですね。

三脚を使った試写の結果は添付のとおりです。
ボケの量は、ズミルクスの方がやや大きいように感じます・・・これが2/3段の違いなんでしょうかね。
ボケの質は、しいて言えば、ズミルクスの方が柔らかでうるさくないように感じました。

フォーカス面でのシャープネスはどちらも優秀だと思います。
発色に関しては、ズミルクスもズイコーも大きな違いはないように感じました。
また、ズミルクスよりズイコーの方が若干、画角が広めに写ります。

ズミルクスとズイコー、同じ25oでもお値段が少々違いまます・・・また、重さや大きさも少々違います。
まだ試写したばかりですが、その「ちょっと高くてちょっと重い」分の差は、確かに存在するように感じました。

書込番号:19117386

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/06 23:24(1年以上前)

ボケの質と言うかに味については、おなじFナンバーで比較しないと何とも言えないと思いますね。

ただ、ズイコーの方が若干、画角が広めに写る点は参考になりました。

書込番号:19117595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/09/07 07:14(1年以上前)

助かります!
今、三択している真っ最中o(^o^)o

書込番号:19118083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度4

2015/09/07 10:36(1年以上前)

機種不明

両方使用して、手元にはこちらを残しています。
私は用途が子供撮りなのですが、”人物”の描写はこのレンズのほうが趣があるように感じたので。
個性があるように感じます。
オリンパスのほうは、コンパクトで取り回しの良さが最大の魅力ですが、出てくる絵それ自体は、このレンズのように時々ハッとさせられるようなことはなかったですね。



書込番号:19118431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/07 16:14(1年以上前)

F1.4にしては、高くないのではライカと思います。撮影をお楽しみください。

書込番号:19119129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1408件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5 Soul Eyes 

2015/09/07 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH  (F1.4開放)

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH (F1.8にて)

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 (F1.8開放)

みなさん、こんばんは。

>藍相逢哀さん
おっしゃる通りですね。
なので、ズミルクスF1.4絞開放、ズミルクスをF1.8までステップダウンしたもの、ズイコーF1.8絞り開放の3種類をアップしてみました。
ズミルクスのF1.4とズイコーのF1.8は明らかに差があります。
でもズミルクスのF1.8とズイコーのF1.8は・・・違いがわかりにくいです。
なので、部分拡大したものを後で貼っておきますね。


>松永弾正さん
おお、三択している真っ最中ですか・・・この2本+新しいパナの25mm/F1.7でしょうか?
悩んでいるときが一番楽しいですよね〜♪


>イシダイ太郎さん
なるほど、そういう違いがあるのですか。^^
私はまだズミルクスを全然使いこなしていないんですが、そのうちそんな瞬間が来るのを楽しみにしております♪


>じじかめさん
おライカさまのズミルクスと言えば、35mm判だったら高価ですよね。
それに比べれば、とても懐に優しいお値段なんであります♪

書込番号:19119770

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1408件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5 Soul Eyes 

2015/09/07 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH F1.4絞り開放、トリミング

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH F1.8、トリミング

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 F1.8開放、トリミング

上記の3パターンのボケの部分の拡大図です。

左端のズミルクスF1.4絞り開放は、当然ながら一番柔らかく、ボケが大きいです。
真ん中はズミルクスをF1.8までステップダウンしたもので、右端はズイコーのF1.8の絞り開放です。

若干ズイコーの方が画角が広いので、判断が難しいところではありますが・・・
私の目には、ズミルクスの方がF1.8でも「うるさくないボケ」のように見える・・・きわめて主観的な意見ですけどね。

面白いので、フォーカス面の拡大もやってみましょうかね〜♪

書込番号:19119796

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1408件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5 Soul Eyes 

2015/09/07 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH F1.4絞り開放、トリミング

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH F1.8、トリミング

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 F1.8開放、トリミング

今度は、フォーカス面での3種比較です。
下に、私の主観的な意見を述べさせていただきます。

ズミルクスはF1.4の絞り開放でも十分にシャープに思えます。
ズミルクスをF1.8までステップダウンしたものは、当然ながらさらにシャープになっていきます。
ズイコーのF1.8絞り開放は、このズミルクスのF1.8ほどのシャープさはないように思います・・・ズミルクスは多少なれども絞っているので当たり前かもしれませんが。

また、ズミルクスのF1.4絞り開放の方が、ズイコーのF1.8絞り開放より、若干ですがシャープなような気がします。

もう一つ気が付いたことですが、ズミルクスの方がフォーカス面とアウトフォーカスしている部分のコントラストが大きいような気がします。
逆に言えば、ズイコーのほうがそのコントラストの変化がが小さくて平面的に見えます。
ベアの頭の布地の部分と、首のリボンの部分のコントラストを見ると、そんな気がします・・・気のせいかもしれませんが。^^;

ズミルクスは、よく「立体的に見える」とよく言われています。
その根拠は、このフォーカス面とアウトフォーカスしている部分のコントラストが大きいがゆえに、違いを大きく感じるという感覚なのでしょうか。

いずれにせよ、第一回目の実験としては、なかなか楽しめました。^^

書込番号:19119869

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1408件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5 Soul Eyes 

2015/09/07 21:14(1年以上前)

↑いやお恥ずかしい・・・ステップダウンではなく、ストップダウンでした。
失礼しました。^^;

書込番号:19119902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/09/08 18:35(1年以上前)

感謝!
その三本ですo(^o^)o

書込番号:19122321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

換算90mmは使いやすいです。

2015/07/25 19:36(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

久しぶりに、持ち出しました。

他マウントでも100mm前後のマクロをメインに使っているので、この焦点距離が使いやすいです。

拙作ですが、アップします。




書込番号:18998255

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/07/26 19:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

拙作の追加アップです。




書込番号:19001202

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)