
このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
71 | 35 | 2012年3月15日 20:51 |
![]() |
3 | 2 | 2012年2月2日 09:03 |
![]() |
9 | 10 | 2011年11月2日 19:16 |
![]() |
6 | 13 | 2011年10月7日 22:26 |
![]() |
3 | 3 | 2011年10月7日 09:06 |
![]() |
20 | 10 | 2011年9月20日 15:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
使って見ました。
ボケるボケる、42mmしか
使っていなかった自分には、
この20mmこれだけで
十分です。
あれ!ということは、
42mmのレンズは
どういう時に使うんですか?
駄作でしょうか。
これなら女性でも
気軽に一眼レフの恩恵を受けれますね
42mmは、ぼかすのが大変だったから
レンズだけでこんなに変わるんだー
という感じでした
14mmのパンケーキも同じ感覚なんでしょうか?
評価は神って言い過ぎだろです
笑
書込番号:14218749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


300mmでもボケるらしいですよ\(^o^)/
書込番号:14218868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気にいったレンズを入手できて良かったですね。
もう少しAFが速いといいのですが、ぜいたく過ぎかも?
書込番号:14218870
1点

20mmだけでモデルの囲み撮影はツライわぁ・・・
書込番号:14218960
2点

42mmって標準ズームの望遠端のことを言ってるのでしょうか?
神レンズって題名でスレ立てる人がそう言ってるだけで、それにレスする人たちはあまり神レンズって言ってないと思います。明るく使いやすいレンズには間違いないですけど。
書込番号:14218982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よう123さん、こんにちは。
42mmはズームレンズの14-42mmのことですよね。
ズームレンズは確かに暗くシャッター速度稼げず、
F値も大きめで被写界深度深く、ボカした写真撮りにくい。
でも、その場で構図を変更できるという大きなメリットがありますね。
自分が前後に動けないような場所での撮影、
旅行時など、何本もレンズ持ち歩けない・交換できないような場合、
こんな時には、やはりズームレンズがありがたいと思いますよ。
14mmはF2.5という数値、20mmより広角ということから、
20mm程の違いは感じられないと思いますが、
単焦点ならではの、似たような感覚は受けるのではないかと思います。
ボケは、F値小さく(より開放で)、焦点距離長く(より望遠で)、
被写体になるべく近づいて、それでいて被写体と背景が離れるほどボケます。
キットズームでも、この条件満たせば、それなりにボケてくれますよ。
まぁ、神レンズは言い過ぎだろってのは、そうかも知れませんが・・・
書込番号:14218988
2点

http://shinddns.dip.jp/
ここで20mmと42mmを代入して計算してみたらいかがですか?
20mmF1.7と42mmF5.6の被写界深度の深さはたいして変わりはしませんよ。
ボケを出す方法を正しく理解していれば14-42mmでも撮れるはずです。
書込番号:14219248
5点

areさん
レースクィーンを撮ってるんですか?
ウラマヤシイ!!
書込番号:14219443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やむ1さん
コメントありがとうございます
その通りです
標準のレンズ使ってました
ボケるんだけど20mmの方が楽にぼけますね
書込番号:14219452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


300mm 開放F2.8は結構ぼけるらしいですよ。
書込番号:14219617
4点

>これなら女性でも
気軽に一眼レフの恩恵を受けれますね
いまのところ、マイクロフォーサーズわ一眼レフでわありません。
スレ主さんわ、もうちょっとお勉強しましょー。 _・)ノ
書込番号:14222561
14点

>これなら女性でも
>気軽に一眼レフ(→マイクロフォーサーズ)の恩恵を受けれますね
この女性というのは、被写体でしょうか?撮影者でしょうか?
この点が非常に気になって夜も眠れないです。
盛れてない時は、あまり寄られたくないという人もいそうな気が。。
書込番号:14222588
1点

両レンズで被写体を同じ位の大きさに写す場合は20mmF/1,7の方が有利ですね。
そういう事もあって、よう123さんは20mmF/1,7の方がぼかし易いと感じられたのではないでしょうか?
書込番号:14222605
0点

私はこのレンズを神レンズだと思っていません。
でもこの価格でこの描写はなかなかないんじゃないかと思います。
かなりお気に入りのレンズです!
一部の方へ、
このレンズの事いちいち文句言うなって思うwww
書込番号:14230963
2点

>いまのところ、マイクロフォーサーズわ一眼レフでわありません。
いまのところ、ということはいつかレフがつくの?
書込番号:14238037
2点

神かどうかは分かりませんが、簡単にボケるし良いレンズだと思いますよ。
個人的にはレンズの明るさ自体の恩恵にあずかることが多いです。
室内撮影で感度を上げずに撮れますから助かっています。
開放からしっかり写るレンズだからこそできる事です。
ボケると楽しいんですが、それなりに被写体に寄る必要がありますし、
単焦点だと構図を決める上で制約も多いので撮影時に色々考えさせられますね。
散歩などでブラブラしているときに撮ろうとしたら
やっぱりズームレンズの方が便利だなぁと感じる今日この頃です。
使い分けが大事ですね。
書込番号:14242408
1点

ヒロトさん
えっ!!まだいってるの?うざ
じゃあいつかは、つくでいいですよ
2歳の子供が寝ないよー
遊ばないよー
ダメだよーって
いいます
じゃあ面倒くせえからそれでいいよ
可愛い顔して!!
笑う
書込番号:14242851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Mrさん
14mmのパンケーキレンズ持ってません
20mmと42mmだけです
20mmの方が、簡単にぼけるよ
このレンズ!!すごい
神様は言い過ぎ。神様って書いてあるから
どんなかと思ったけど
小さくて簡単に背景がボケて子供を撮るには十分です
書込番号:14242866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MAさん
おはようございます
どんだけ欲求不満なんですか?撮りたければ
奥さんを毎晩撮るといいよ!!あきるかな?笑う
女性カメラマンってことです
カメラがコンデジクラス並みに小さいから
主婦やお母さんでもパナソニックのGFシリーズ購入しますよね?
キャノンやNikonは、大きいからさー
書込番号:14242880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

精神さん
単焦点って何が制約あるんですか?
遠いものが不利でしょうか?
運動会とか望遠レンズないとまずいですかね?
書込番号:14242890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mrさん
オリンパスの35mmレンズとか
すごいなーこりゃー!!
ボケ方が半端ないですね!!
パナソニックのマイクロフォーサーズにも
つくかな?
書込番号:14242905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさらさん
14mmと20mmは違うってことですか?
書込番号:14242910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明神さん
ぼけが、楽なのは20mmです
42mmは、腕が必要です
子供を公園で撮影してそう思いました
軽くてかさばらないし、楽なカメラが売れますよ
書込番号:14242917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有効径至上主義!
42/5,6
20/1,7
書込番号:14243215
0点

スレ主さん、そういう意味ではありません。
マイクロフォーサーズは一眼であってもレフはありません。
あなたが馬鹿にされているのでフォローしただけです。
ところで、ご自身は一眼と一眼レフの違いが分かりますか?
書込番号:14244754
3点

別に一眼と一眼レフの違いなんて分からなくていいんじゃないかな。
カメラも日本語も初心者みたいだし。
書込番号:14245544 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

制約っていうと大袈裟だったかもしれませんが、
被写体の大きさにしても、自分が動いてカバーするのも限界がありますし。
まぁ単焦点なので当たり前ですが…。
運動会の写真を撮った経験はありませんが、このレンズでは厳しいでしょう。
運動会全体の雰囲気は撮れると思います。
でもお子さんを狙った写真や、躍動感のある写真は望遠レンズが無いと無理でしょうね。
20mmが活躍できるとしたらお昼休憩時の団欒を撮るくらいではないでしょうか?
私なら、45-175mmを一緒に持っていくか、
砂埃舞う環境でレンズ交換するのが躊躇われるなら14-140mm一本で行くと思います。
書込番号:14245686
0点

SKICAPさん
おっしゃる通りです。
彼がしている皆へのレスを見てみますと、あまりに稚拙なコメントに驚愕いたしました。
書込番号:14245693
4点

あのねー、この20mmは神レンズなの。
それわからんのはレンズなど語る資格がないの。
現在売ってるのではこれよりシャープに写るレンズは無いの。
APS−C用でもフルサイズ用でも。
書込番号:14266076
0点

おっと、昨日でたSONYのE50は保留だね。
ただ画面周辺の解像度まで含めると、
やはりパナ20mmが勝つかな。
そのうち比較しよう。
書込番号:14266080
0点

ヒロトラさん!
ソニーのミラーレスにミラー付きのアダプターが出るらしいんですが、ギリギリ一眼レフって事でどうでしょうか?www
書込番号:14275309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「神レンズ」って面白い表現ですよね。こちらでもたまーに見ます、God lens。
(余りに素晴らしいので)偶然の産物なのか?、何なのか?、って意味合いを含んでいるでしょうか。
旧ミノルタの技術者が作った渾身レンズ(と噂される)このレンズは、本当に素晴らしいですよね^^
写りや軽さはもちろんですが、MFのリングトルクの感触も良いので、総合的に非常に気に入ってます。
書込番号:14285491
2点

今まで使ってきたレンズの常識から言って
あまり高価なレンズは購入したことはありませんが
20oの写りには驚かされたのは事実ですね。
その感嘆を神レンズと呼ぶのならそれはそれで
タブーではないと思います。
オリンパスのED50oもそのように表現されましたが
高感度に弱く、ノイズだらけのE-1やE-300 で写しても
確かに驚愕する物がありました。
※写真はIso800
書込番号:14293807
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
カメラスライダーを自作しました、このレンズ半年は慣れるのに掛りそうです、
先輩方のような写真を撮ってみたいと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=CzM6aW5vu4g
2点

良さげなレンズですね。
五右衛門君もソフトバンクのワンちゃんに負けてないです。
書込番号:14097378
1点

横丁の隠居さん コメントを有難うございます。
五右衛門はヤンチャ坊主で、いたずらばかりしています、暖かくなれば、ドッグランで青空の下で
撮影したいと思っています。
このレンズは噂どうりで、これから大切にしたいと思います。
書込番号:14098018
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
皆さんの評判が良いので、初めてのデジ一マクロ撮影、試してみました。
購入でなく、レンタルですけど・・・^^
まだまだ使いこなせてませんが、楽しい時を過ごさせて頂きました。
1点



どさゆさ さん、こんばんは。
〉ピントが浅くて、なかなか難しいですが、上手く取れた時はスゴク嬉しい。。。
そんなレンズですね。
私は全て手持ちで撮影していますが、ピントが決まったときは素晴らしい描写のレンズです。
レンタルではなく、是非ご購入してください。(背中押しちゃいます。)
書込番号:13699731
1点

花を拡大して撮るような時は、マニュアルのほうが良いですね。
私は雌しべの先端に合わせています。以前、某雑誌でアンケート取ったら、
雌しべの先端という人が多かったというのでそれに合わせています。
一応満足はしていますが、最近は、花の種類にもよるんじゃないかという
気もしています。
他の人が撮った花の写真を見る時は、撮影者はどこにフォーカスしてるのか
というのが一番気になります。ある程度大きな花だったら、全部にフォーカス
が合っているというのは考えられませんので・・・
書込番号:13699757
1点

浅草我が街さん
今晩は。
確かに楽しいレンズですよね。
これ何の花?というのは、私も同じでして、花は詳しくありません。
ただ、デジイチを所有してから、多少なりとも身の回りの花に興味を持つようになったと
思います。
他にも、いろいろな撮影対象があると思うのですが、こんなものも撮れるよとか、こんな
使い方があるよ、とか、このレンズの楽しみ方を示してくれて、背中を押されると冬の
ボーナスでポチってしまうかもしれません。^^
ちょっぴり名残惜しいですが、先ほど返却(郵送)したところです。
書込番号:13699834
1点

prime1409さん、今晩は。
>私は全て手持ちで撮影していますが、ピントが決まったときは素晴らしい描写のレンズです。
>レンタルではなく、是非ご購入してください。(背中押しちゃいます。)
いつの間に、素敵な作例がアップされてました。
ついでに、背中も押されましたぁ。。。(ぶるぶる)
マジメに検討しようと思います。
ありがとうございました。
デジタル系さん、今晩は。
>雌しべの先端という人が多かったというのでそれに合わせています。
>一応満足はしていますが、最近は、花の種類にもよるんじゃないかという
>気もしています。
なるほど、勉強になります。
今回、小さな花をレンズ付きそうな距離で撮影してみました(最初の2枚目)が、この場合
でも全てにフォーカスを合わせることはできなかったので、被写体の大きさでもずいぶん
フォーカスの具合が変わるもんだなぁ、と学んだところです。ありがとうございました。
書込番号:13699903
1点


soffioさん、今晩は。
作例アップ、ありがとうございます。
1,2枚目など、バックが綺麗ですね。
仕上がりをイメージして(バックを考えながら)撮影するのもポイントなんでしょうね。
>このレンズ、一番のお気に入りです。^_^;
保有レンズも少なく比較できないのが何ですが、この言葉、私もいつか使ってみたいです。^^
書込番号:13704253
0点

どさゆささん、こんばんは。
マクロ撮影が好きなら間違いなくお薦めのレンズだと思いますが、
何しろ6万円以上もするレンズなので、おいそれとは手を出しにくいですよね。
ご存知かも知れませんが、レオパルド・ゲッコーさんの作品群を見るのが
このレンズの購入には一番力強く背中を押されると思いますよ。
自分がGH2で使っているレンズの中で一番のお気に入りは
20mm/F1.7パンケーキですが、これまで知らなかった世界
(マクロの世界)を見せてくれるこのレンズには楽しませてもらっています。
書込番号:13712346
1点

Tersolさん、今晩は。
>ご存知かも知れませんが、レオパルド・ゲッコーさんの作品群を見るのが
>このレンズの購入には一番力強く背中を押されると思いますよ。
確かに、このレンズに興味を持ったのは、レオパルド・ゲッコーさんの作例の影響が大きい
です。(最近、作例のアップがないようですが・・・)
サボテンの花の付け根、こんなんなってるのですね。
マクロの世界は、普段は気がつかないことを発見できたりするところも面白いのかなぁ
とか思ってます。
GX1や大口径の明るいXレンズ、GH3なども興味がありまして、どれか1つは購入したいと
思っています。(予算的にはきついですが。。。)
Tersolさんの作例アップ、これからもお待ちしております。
ありがとうございました。
書込番号:13712440
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
Macro ElmaritってE-P3のためにデザインされたのではないかと思うくらい、大きさといい形といいE-P3にピッタリだと思いませんか?
LumixにもこれほどMacro Elmaritが似合うボディは無いと思います。
嬉しくなって投稿してしまいました。^^);
3点

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
ご購入、おめでとうございます!!
>LumixにもこれほどMacro Elmaritが似合うボディは無いと思います。
気持ちはわかりますが
そうとも言えないと思います。
とにかく素晴らしいレンズです。
思いっきり楽しんでください!!
書込番号:13501251
2点

viento-vientoさん
似合ってるな・・・
ま〜噂のカメラは、
もっと、似合うやろ?!
書込番号:13501544
0点

ENFとともに、E-P3に似合いますね。
パナだと初代GF1が似合うと思います。
書込番号:13502150
0点

みなさん、コメント有難うございます。
>buesachioさん
>気持ちはわかりますが
そうとも言えないと思います。
おっしゃるとおりです。どれとどれが一番合うか、なんて好みの問題ですものね。
LumixにもこれほどMacro Elmaritが似合うボディは無い、というのは言いすぎでした。
>nightbearさん
「噂のカメラ」というのは何なんでしょう?
>じじかめさん
初代GF1はbuesachioさんの作例にもあるとおり、似合いますね。
ENFというのは何でしょう?
書込番号:13504385
0点

viento-vientoさん
パナソニックが、出すとか?出さんとか?
出るとか?出んとか?言われてる
プロタイプのやつですわ。
書込番号:13505422
0点

>ENFというのは何でしょう?
EVFの間違いかな?
ちゃうかな?
近頃、じじかめさん
誤字が多いですよ!
僕も人のことは言えませんが(アセ
しかし、確かにE-P3、風格がありますね!
外付けEVFを付けているところを見ると
スクエアボディーでEVF内蔵機が欲しいのでは?viento-vientoさんも・・・・・
書込番号:13507121
1点

viento-vientoさん、こんにちは。
E−P3ブラックボディに装着するレンズは、パナの方が似合いますね。25oF1.4や
14−45oも似合うのではないでしょうか。
それから、ユーエヌから22日に新しいフードが発売されるようですね。デジカメWに
掲載されていましたが、これも使えそうですね。
書込番号:13507992
0点

nightbearさん、buesachioさん、浅草我が街さん コメントありがとうございます。
返信遅くなって申し訳ありません。
浅草我が街さんがおっしゃるとおり、E-P3のブラックって、オリンパスのレンズよりパナのレンズの方が似合うんですよね。
最近オリンパスから出た12mm F2.0 や 45mm F1.8も、ブラックに付けて合わないことはないんでしょうけど、やっぱりシルバーボディをターゲットにしてますしね。
書込番号:13519446
0点

viento-vientoさん
グレー?ガンメタリック?やったら
どっちも合うかな?
書込番号:13519970
0点

不思議なことに、E-P3ブラックボディにこのレンズのデザインがよく似合うのですよ。
私もE-P3に付けた写真をみて、グッときてこのレンズを買いました。
スレ主さんの写真を見て、グッと来て買う人がいるだろうね。
写りは申し分ないし。
書込番号:13589714
0点

格好良いですね!
このレンズはシンプルなデザインですから、こういうボディに映えるのでしょうね。
書込番号:13591685
0点

doctormicさん コメントありがとうございます。
E-P3 + Macro Elmaritは、外見が良いのももちろんですが、手にしたときの重さのバランスや馴染みやすさが絶妙で、さぁ撮るぞ!という気にさせてくれますね。
書込番号:13591711
0点

レオパルド・ゲッコーさん コメントありがとうございます。投稿に気づかず返信遅くなってすみません。
ブログを拝見して感嘆しました。同じμ4/3の機材を使用して、どうしてこんなにファインな写真が撮れるんでしょう!
書込番号:13595720
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
LUMIX GH1を購入して2年近く経ちますが、いまだ現役です。今回 このレンズを購入しましたので、早速使ってみました。YOUTUBEにアップいたしました。あまりお手本とはいきませんが、ボケの雰囲気をつかんでいただければ幸いです。映像はサンシャイン水族館にて撮影しました。此れからご購入を検討される方、ご参考までにどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=02Fg5610Dpo
2点

暑い盛り、涼しげな写真ありがとうございます。
水上に出ている動物が大変きれいだと思います。
まだ、20mm にするか 25mmにするか決心がつきません。
書込番号:13392171
0点

初心者だから感じた点を書かせていただきます。
14mmを使い慣れた状況で20mmを使った時に
え?と思う事がいくつかありましたので、
購入する前に実物を確かめる事をおすすめします。
画質とかとは別な話となります。
・AF時に前玉が回る
・絞る時のパタパタ音やAFの時の音が大きく感じる
・AF遅い?と感じました(音の関係で精神的なものかも)
25mmは、仕様通りではあるのですが、テーブル上のものを
撮ったりするときに意外と寄れないと感じました。
花を撮影したときに花びらの厚みが表現しやすいと素人的に思い込んでたりします。
画素が繋がっているというかやわらかい?印象があります。
パンケに比べると大きいのですが、動画用にHD 14-140mm/F4.0-5.8を
使っているせいかサイズに不満は無いです。
書込番号:13394323
0点

もう遅いかも知れませんが、20mm/F1.7の前玉回りませんよ。
インナーフォーカスでないのか、AF時に前後には動きますが回りません。
書込番号:13593133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
マイクロフォーサーズのG1で一眼デビューしてからこちらのサイトで色々と情報を集めているとこのレンズの存在を知り皆さんのすばらしい作例と大絶賛を見て自分もユーザー(感染者)になりたいと思ってました!
先日オークションで納得出来る価格で落札でき、本日やっと初撮影しました。
最近は落札価格が下がってきてるみたいですね。
皆さんのおっしゃる空気感とか光の表現とか何となくでしか分かりませんが、本日撮影したE-300との組み合わせでは「何か好きな感じ!!」って写真が撮れました。これからこのレンズが泣いてしまわないように使い倒して行こうと思います。
ここからはちょっと質問なのですが、今フォーサーズボディをE-300,E-1,L1の三台持っているのですが皆さんならどれをお使いになるか、もしくは現在使っているか聞きたいです。
純正レンズも無いのに個性の強いフォーサーズボディにやられてしまいオークションで底値になっていることも手伝いあっという間に三台も買ってしまいました(汗
実際三台も使い分ける技量も無いのでしばらく使い回して一台に絞ろうと思っているのですが皆さんからのアドバイスもあれば参考にさせて頂こうと思っています。
今のところ自分的には「昼に夕方の写真が撮れる」と言われているE-300が暖かい絵が撮れて好きです。
2点

きゃ〜、かわいい!!
綺麗に撮れてますね〜。
E-300は持っていませんが、E-1とL1はあります。
個人的にはどちらも手放さないほうが良いと思います。
猫写真貼りすぎてるので、よろしければ2514サンプルスレで御覧くださいませ。
書込番号:12556022
1点

こんばんは。子梅さん
僕はE-300・E-1を所有していて猫さん撮影で今でも使用して
活躍してくれていますよ。
>実際三台も使い分ける技量も無いのでしばらく使い回して一台に絞ろうと
>思っているのですが皆さんからのアドバイスもあれば参考にさせて頂こう
>と思っています。
僕も手放さずに残しておき使い回していけば良いと思いますよ。
書込番号:12556076
1点

>クリエ大好きださん
ありがとうございます画像の掲載は初めてでこんな写真載せて良いのか考えましたが今後このレンズの購入を考えてらっしゃる方の参考になればと思いまして^^;
作例スレも含めこちらの口コミは全部読みました!
クリエさんの猫写真にも購入を決める際背中を押して頂きましたm(_ _)m
>万雄さん
ありがとうございます、万雄さんもE-300、E-1で猫撮影されてるのですね^^
機材整理をしようと思い相談しましたが、やはり全部残した方が良いですか・・・私も薄々そう思ってました^^;何年も経っているのに今だに人気のある機種ですもんね(^-^)
ちなみに使いまわす方向で手元に置いとくとしてこのレンズ一本で、皆さんならどう言う場合に使い分けてらっしゃるのでしょうか?
書込番号:12557728
1点

子梅さん
わしは、E−300、L1ですわ
被写体によって使い分けてますわ。
書込番号:12557823
2点

どれも個性が強いボディなので全部取っておいてください。
ピント精度ではE-1と300はかなり心許ないかと思いますので、コントラストAFが使えるL1でしょうか。
とはいってもL1もかなり以前の機種ですので、一番いいのはマイクロフォーサーズのボディですね。
開放でもまずピントを外しません。
書込番号:12558340
1点

子梅さん、
ご購入おめでとうございます。
僕はこのレンズ、E-3から室内での犬撮りや夜景撮りに使い始め、途中E-PL1でアダプタ経由で使いましたが、現在はE-5で使っています。
E-3/E-5 だと、開放からもっとシャープな写りになりますので、現在の柔らかい描写がお好きなら、今お使いのカメラが適していると思います。
ちなみに、コントラストAFにも対応していますが、E-PL1で使った時は、動作音も大きく合焦までかなり迷う感じがありました。
ファームが古い場合は、アップデートされた方がよりスムーズに動きますが、カメラボディによって、方法が違いますので、下記のWEBで確認される事をお勧めします。
アップデート方法
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
アップデートの内容
http://panasonic.jp/support/dsc/ftp/his/JPN/l_x025.html
書込番号:12559571
2点

>nightbearさん
被写体によって変えるんですね、E-300は青空を入れるときに良いカメラだと言うのは知っていますがL1が得意な被写体は何でしょうか?
L1はフラッシュがバウンズ出来るのが面白いですね^^
>XJR1250さん
出来上がる絵の違いは分からないのですが外観だけでも個性たっぷりですよね^^
μ4/3だとピントの精度がいいんですか!アダプタ持ってるのでG1で試してみます!
>FJ2501さん
アップデートの詳しい方法ありがとうございます、今のところ前オーナーが最新版にしていてくれてたので、今後ファームが変わった際は参考にさせて頂きます。
このレンズは柔らかい描写が特徴かと思ったら使用するボディによってシャープな写りもするんですね!
E-5憧れます、そしたら50mmマクロで撮影がしたい^^
PENも良いですね、今自分が持ってる機材に手ぶれ補正が無いのであれば良いな〜と思ったりアートフィルターが羨ましかったり、でも外付けのファインダー・・・高いですね^^;
書込番号:12561083
0点

子梅さん
ま〜正しくは、使い分けかな?
L1は、ちょい撮りの時かな?
書込番号:12563162
0点

このレンズに合うボディはパナのL10が正解だと思います。L10はこまめに足を運べば捨て値で販売している店舗に遭遇できます。私は9800円で先週ゲットしました。画像処理エンジンの最適化とあいまってL10に搭載のコントラストAFがこのレンズの素性のよさを引き立てくれると思います。フォールディングバランスも過不足ないでしょう。
ヨドバシカメラでは5万台で販売しているよう(発売当初に比べ半値近くになったとアピールしつつ)ですが、量販店をマメにめぐっていれば「不良在庫」で叩き売りしているところが必ずあると思います。・・・悲しい思いもめぐります・・・。
余談になりますが、パナのLシリーズの泣き所は、高価なレンズです。交換レンズの値段を聞いて、購入をあきらめる人が多いと思います。NikonやCanon、オリンパスのように、廉価でいい線を行く画つくりのレンズがあればよいのですが、パナはデジ一参入の初期段階で品質で優位に立った反面、気軽に使える廉価で良質のレンズの開発まで手が回らなかったのだと思います。マイクロフォーサーズでそのリベンジを自らに課している感じです。ですから、Lシリーズ、L1、L10とシリーズの黎明期を作れたのに、持続しなかった・・・それぞれのボディに味も十分なデジタル性能もあるのに・・・ということだと思います。・・・もっともLEICAブランドではいまだに「高価」な現役機として持続して販売されていますが・・・。
・・・と書きつつも、L10は2009年の年末が処分の大きな時期であったので、破格値での入手は意外と難しいしのでは・・・とも思います。その場合はオリのE620でもよいのではと思います。オリとパナは蜜月の技術提携があるので描画での互換性は高いと思います。(オリの撮像素子はLiveMOSなどパナ製、パナの光学部門は強力なゴミ取り機能やフラッシュ技術などオリ製など・・・)
E3やE5も当然よいですが、このレンズ自体が強固な防滴・防塵性能を持ってないと思いますので写りとしては不満のないであろうE620、なおかつバーゲンの始まったE620を押しました。
実写画像自体は自らの目で、ヨドバシなどの一通りの機材が並ぶカメラ専門量販店の店頭やこのレンズのオーナー・ユーザーのブログ・提供写真などで判断されるのがよいと思います。
週末に久々に酔っ払っているので、蛇足が増えることをご容赦ください。(家族は皆寝て、私一人の夜の世界です・・・)このレンズを含め、パナイライカの描写力はニコンやキャノンとは一線を画します。(オリのD・ZUIKOも然りです。)Nikonに代表されるカリカリとした解像度重視の画作りとは違い、「とろけるような」色のりがパナライカにはあります。(最近はCanonもあの独特の色のりのあるレンズから距離を置き、解像度最優先のレンズを作るようになった気がします。)
そしてパナライカは、色のりとともにほどよくシャープな画です。
LUMIXに最強の防塵・防滴マシンと防塵・防滴LEICAレンズがあったら・・・とも思ったりもします。L1、L10で終わってしまったパナでは近未来で期待するのは望み薄ですが・・・。そのような期待の延長線上にあるのは4/3ではオリのE5かE3になるかもです。
このレンズを思うと、いかにブランド(メーカーのロゴ)で損をしたか・・・その実力を市井(しせい)に十分に認められなかったかを痛感します。もしもLUMIXの代わりにNikonかCanonのロゴが入っていたら、(その真価が分かるかどうかは別としても)ユーザーがもっと増えていたと思うレンズです。
まあ、NikonやCanonがLEICAとタッグを組むのはジャンボ宝くじに当たるよりも難しいかも知れませんが・・・。
私はこれまでにオリのE300、E500と使い、パナのL1を経由してパナのL10と使い倒しかけています。スナップショットと接写の供はいつもL10とパナライカの組み合わせです。この組み合わせの叩き出す画の味を覚えてしまうと、他の組み合わせは使いづらいです。当初はその組み合わせにも若干の不満があったのですが、他の組み合わせはさらに不満を感じ、その組み合わせに落ち着きました。Nikon機やCanon機も持っていましたが、旅の道連れに選ぶのはこれまでは4/3でした。・・・もちろん、NikonのD3Sと大3元の組み合わせなどは、また違った意味で別格ですが・・・。
4/3をひとまず置いて、私は、将来、このレンズをサードパーティ‐のアダプターを使ってNikonやCanonの近未来の3000万画素越えのマシンや受光面積のより広い画素を持つ大判カメラにつけたときの画を楽しみにしています。(広画素の64版のマシンは既にPENTAXで現実のものとなっていますが・・・。)
ぼやきに近い余談が多くなってしまいました(ちょっとお酒呑んでますm(_ _)m)。 酔っ払いでごめんなさい。くどいですが、パナL10を一押しさせていただきます。
ついでに、パナとオリさん、ニコンなどにユーザーを持って行かれないよう、気張って4/3ボディー作ってください。
パナの生産技術で、誰もが手に出来る価格で、高画質のレンズを、そしてオリとパナのコラボでソニーのα900やニコンのD3シリーズに負けないボディーを開発してください。ユーザーの資金が他メーカーの名機によって枯渇する前に!!!・・・ニコンの逸品は他メーカーに比べ、確かに高価です!!! 余談が長すぎました。酔っ払いをご容赦ください。
書込番号:12575280
9点

L1に1票です。
本体のシャッター速度ダイアルとこのレンズの絞りダイアルで撮るのが好きだからです。
それだけです。
書込番号:13524727
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)