パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ92

返信31

お気に入りに追加

標準

シマフクロウの作例

2018/08/23 15:56(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こちらをガン見

生け簀の中で魚と格闘中?(水中で足を動かしているらしい)

ちょっと翼が切れちゃいましたが、お魚GET

ドヤ顔に見えるのは気のせいでしょうか?

私が200mmF2.8を購入したのは、「シマフクロウを綺麗に撮影したい」というものでした。
撮影現場は北海道に住んでいても、やはり遠い場所のためなかなか行けません。
そのため、レンズの購入は随分悩みました。
(2倍テレコン使用時の画質も心配でしたし)
その後、持病が悪化するなどで撮影チャンスがなく・・・時が経ちました。

8月初めに、ついに撮影に出掛けることが出来ました。
撮影してから時間が経過していますが、少しだけアップしてみます。
やはりF2.8という明るいレンズのおかげで撮影時のISO感度を抑えられたこともあり、
画質も良い物となりました。(昨年はISO6400での撮影だった)
写真をチェックしたとき、「高かったけれど購入して良かった」と感じました。

なお、カメラ撮って出しのjpegをSILKYPIXで露出とホワイトバランスを調整、
一部トリミングしてあります。


参考
シャッタースピードが1/80秒に固定しているのは、現場を照らす特殊照明のためです。
(1秒間に80回、1/800秒発光する照明で、1/80にしないと黒い帯が写る)
シマフクロウの目を痛めず、人も目視でき、かつフラッシュやAF補助測光を使わなくても
撮影可能な状態となっています。
撮影現場のおすすめ設定では若干暗く写るためRAW現像を推奨していますが、jpegでの微調整も大幅な
画質劣化はなさそうだったので、jpegの方を掲載に使用しました。

書込番号:22051512

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:3124件

2018/08/23 16:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

足にお魚を握りしめています

カプッとお魚の頭を囓る

活〆?

一気に丸呑みです

つづきです。

お魚を捕らえて、食べるまでの様子です。
お魚を食べるとき、シマフクロウは目を閉じる(瞬膜)ことが多く・・・今一つ絵にならないかもしれません。(^_^ゞ

書込番号:22051524

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3124件

2018/08/23 16:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

番でも現れました

お魚持って(足で握ってる)我が子の元へ〜

飛び出しの瞬間

スローシャッターで撮影

さらにつづきます。
内容はバラバラですが、色々撮った中からチョイスしました。
4枚目は照明が僅かに当たる程度の暗い場所のため、
通常の設定では真っ暗に写るだけでした。
そこで、シャッタースピードを変更して撮影をしました。

書込番号:22051538

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3124件

2018/08/23 16:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こっち見て〜と思う瞬間

時々休憩中にチラ見しました

生け簀にダイブした後

生け簀から飛び出す姿

ラストです。
今回の撮影では、なかなか正面向きでダイブする事が少なく、その点がちょっと残念でした。
ちなみに生け簀にダイブしてから飛び立つ時は、シマフクロウは足下を見るようで
顔が下向きになる事が多かったです。(^_^ゞ

以上、シマフクロウの写真でした。

書込番号:22051551

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/08/23 21:14(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

こんにちは
鷲宿へは、私は人がきたときに案内するくらいで、自分からはほとんど行きませんが
ある種、聖地みたいなものでしょうね。

フルサイズのヨンニッパで撮影したことがあるんですが、
解放だとピント薄くて翼の先端はボケてました。F4でなんとかでした。
そういう点で、MFT機はさすがですね。長所を生かせる場所だったんですね。

機種違いますが、撮影現場のシマフクロウくんの動画。



書込番号:22052394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3124件

2018/08/24 09:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

照明が微妙に当たりきらない場所に・・・

やっぱりドヤ顔?

1羽がダイブ!

生け簀を見つめるシマフクロウ夫婦

>とんがりキャップさん
どうも、こんにちは。
8月2、3日とシマフクロウ撮影のため羅臼に滞在していました。(^_^ゞ

シマフクロウを気軽に撮影するのは、羅臼と養老牛でしょうか。
この2ヶ所が素人には無難な撮影現場ですね。(^_^ゞ
私達が訪れる前日からシマフクロウが早い時間に表れるようになったそうで撮影も楽でした。
秋の幼鳥を連れて川に降りてくる時期を狙いたいな〜と思っています。
親子3羽で姿を見せるのかしら?

撮影現場のお勧め設定の説明に「F2.8はピントが合いにくく〜」というような
表現があったのですが、やはり被写界深度の事だったのですね。
仰るとおり、”MFT機の被写界深度が深い”が逆に生きるシーンでした。
ISO感度を3200まで許すなら、F4にして撮ればなお良いのかもしれませんね。
夫は500mmF4で撮影をしていましたが、宿からだと500mmは長すぎるようです。
特に複数羽登場したときは、換算400mmの方が撮りやすかったです。

とんがりキャップさんの動画の生け簀は、初代の物ですね。
昔はこんなに低かったのですね。
今の生け簀は高さがあるので、シマフクロウが生け簀に入ると足下が全く見えない
状態になるのが、ちょっと残念な点です。
(撮影ポイントがもう少し高ければ、手前の岩が回避できるのかな?)

羅臼へ行ったので、ギンザンマシコも狙ってきました。
(有名な撮影現場ですが、名前は伏せておきます)
機材が違うのでこちらにはアップ出来ませんが、8月でも無事に出逢えました。
オスしか見られませんでしたが(メスは気がつかなかっただけ?)、
真っ赤な個体が近くに出て来て囀るなど、昨年のリベンジが出来ました。(^o^)
流石に10月頃では、そちらでもギンザンマシコは見られないのでしょうか?
とんがりキャップさん、ご存じですか?


おまけ・・・アップ写真は、2夜目のシマフクロウです。
この日も番で出てくれてラッキーでした。
今回はカメラ撮って出しのjpegをSILKYPIXで露出とホワイトバランスを調整、ノートリ写真です。

書込番号:22053529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/08/24 13:21(1年以上前)

別機種

>スモールまんぼうさん

10月のギンザンマシコは聞いたことないですね、
新緑の季節以外に撮りにいったことないです。
10月だと現場はかなり寒くなっているはずですよ、カゼひかないようにしてください。

「いけす」はどうなんでしょうかね、触れないほうが好ましいかもです。
まあ、いつも同じ絵になるので飽きられますからね。
照明も変わるかもですし、
飛んでるところを撮りたい人のためにちょっと変わるかもですし、
観光スポットなので変化するんでしょうね。
動画は2017年の4月にcanonのサンニッパ使用です。

シマフクロウ、8月なら子供も撮影地付近まで来ていたはずですよ。
7月に私が行ったときには、来ているのわかりましたから。

それにしても解像感がすごいですね!
冬になると、シマフクロウもモフモフしてくるのでおすすめです。
シグマの150-600ズーム使っていた頃の古い画像が残ってたので載せてみますね。


書込番号:22054070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3124件

2018/08/24 14:57(1年以上前)

>とんがりキャップさん
お返事をありがとうございます。

>10月だと現場はかなり寒くなっているはずですよ、カゼひかないようにしてください。
了解しました!
もし、行けるときは・・・暑すぎたら脱ぐくらいのつもりで準備しておきます。

>それにしても解像感がすごいですね!
こうやって結果が出せると「買って良かった〜」と思いますね。
欲を言えば、もう少しAFの精度が・・・でしょうか。
お月様撮影をしていると、ちょっとピントの精度に不満を感じる時があるので。


やはり10月だとギンザンマシコは無理そうですか。(^_^ゞ
10月にシマフクロウを2夜チャレンジしたら、日中どうしよう?になってしまい、
撮影ネタを悩んでいました。
野付半島の過去の情報を見ても、10月は最も鳥さんが少ない時期みたいなのですよね。
また、日の入りも早くなっていますから、シマフクロウが出てくる時間も早まるでしょうから、
迂闊に遠くへ出掛けられませんよね。

生け簀・・・正確には給餌池というのが正しいみたいですね。(^_^ゞ
あの川は魚影が濃いようで、たま〜に川の方で狩りをしていました。
「そこじゃ、撮れな〜い」と呟いたり。
撮影時は、残念ながら子供の気配はなく・・・でした。
親が餌を持って必ず上流へ飛んでいったので、そちら方向にいたのでしょうね。

確かに、冬のモフモフ姿も憧れますね。
色々なシーンを狙ってみたいです。
時間をかけてコツコツと・・・撮影の訓練もしながらでしょうか。
とりあえず、次は子連れでスリーショットを・・・と考えています。(^_^ゞ
次回のシマフクロウの撮影機材は、G9+200mmF2.8とGH5+M.300mmF4で狙ってみようかと思います。
今回もE-M1MarkIIでは上手く行かず・・・原因不明です。(昨年も上手く行かず)

お写真をありがとうございます。
2月の撮影ですか。
こういう感じの雪景色になるのですね。
2月と言えば、オオワシ&オジロワシシーズンの頃ですね。
混みそう〜。(^_^ゞ
そして寒そう〜。(観察小屋には暖房がありますが)

書込番号:22054256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/08/26 15:32(1年以上前)

機種不明

>スモールまんぼうさん

ごめんなさいね、せっかくの高解像度レンズの報告なのに。
どうやらニコンのミラーレスの話題ばかりなので、せっかくの作例がもったいないですね。



>「そこじゃ、撮れな〜い」と呟いたり。

そこでも撮ってみましたか?
このときは曇っていたのですが、月明かりがあると川面が光って幻想的になるんですよ。
これはシャッタースピード3秒ですが、ちょっとブレちゃってますね。

>10月にシマフクロウを2夜チャレンジしたら、日中どうしよう?になってしまい、
撮影ネタを悩んでいました。

岩尾別に数時間いると、たぶんクマが撮れると思いますよ。
コレはCanonの400ミリで撮ってますが、余裕があればレンズ交換できるかもしれません。

書込番号:22059792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/08/26 15:35(1年以上前)

機種不明

失礼、シマフクロウの画像がアップできてませんでした。
ISO6400で3秒、Canon5D4でゴーヨンでF4です。

書込番号:22059805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3124件

2018/08/26 18:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

通常の設定ではこんな感じの写り

露出調整をしてみました(^_^ゞ(画質は悪いですが)

おまけ(昨年、GH5+M.300mmF4で撮影)

>とんがりキャップさん
コメントをありがとうございます。

>ごめんなさいね、せっかくの高解像度レンズの報告なのに。
いいえ。(^_^ゞ
200mmF2.8は値段や使用用途の事もあってか、他のレンズ程話題になりにくいのかも?ですね。

>>「そこじゃ、撮れな〜い」と呟いたり。
>そこでも撮ってみましたか?
はい。
何枚か、試してみました。(^_^ゞ
背面液晶で見ていると明るく見えるのですが、撮影すると暗いのですよね。
ISO感度を上げれば、もう少し撮りやすかったのかもしれませんが、
画質が悪くなるかな〜と思って、そのままで撮っていました。
RAWで現像すれば良かったのですが、調整前、調整後の写真をアップしますね。
今回はDxO PhotoLabというソフトを使用して、調整してみました。

>シャッタースピード3秒ですが、ちょっとブレちゃってますね。
F4でISO6400、3秒で、あの明るさとなると、照明の光が届かない場所になりますね。
確かに3秒だと動く可能性が高いので、成功率が低くなるかもしれません。
昨年、GH5+M.300mmF4で撮影したときも、2秒までは大丈夫でしたが、
3秒にしたらシマフクロウが微妙に動いて駄目でした。(^_^;
お話しついでになりますが、3枚目がその時の写真です。
肉眼でギリギリ目視出来る明るさでした。


>岩尾別に数時間いると、たぶんクマが撮れると思いますよ。
ほほ〜クマですか。(ノーマークでした)
被写体の参考にさせて頂きますね。
ところで、10月の初め頃の知床峠は朝でも夏タイヤで走行可能でしょうか?
その時々で変わるとは思いますが、例年だと如何でしょうか。
こればっかりは現地に住んでないと分からない内容なもので。(^_^;
お手数かけて申し訳ありませんが、教えて頂けると有り難いです。<(_ _)>

機材は、夫も私もボディもレンズも複数台所有していますので、
レンズ交換なしで撮影が可能です。
焦点距離に幅が合った方が良さそうなら、ズームレンズをサブ機につけておこうと思います。

書込番号:22060281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/08/26 19:54(1年以上前)

機種不明
別機種

>スモールまんぼうさん

>ところで、10月の初め頃の知床峠は朝でも夏タイヤで走行可能でしょうか?
その時々で変わるとは思いますが、例年だと如何でしょうか。

10月下旬まで夏タイヤで大丈夫だと思います。
11月くらいから夜間通行止めになり、だんだんと走行可能時間帯が短くなり
12月くらいには積雪で春まで通行止めになります。
もし10月でも冬タイヤが必要な天候になると、すぐに通行止めになりますので、
下記リンクよりメール配信受けるようにしておくと情報が早いです。
http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/mail.html

クマはですね、まあ人によりけりですが、はじめてのときはかなり高揚します。
ハッピーに撮れることもありますが、多くの場合恐怖感が先行しパニックになる人も多いです。クルマから撮るだけなら大丈夫な場合が多いですが、本当に用心してください。
鷲宿の向こう側斜面にクマきたこともあるようですね。

書込番号:22060484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3124件

2018/08/27 10:45(1年以上前)

>とんがりキャップさん
お返事をありがとうございます。

>10月下旬まで夏タイヤで大丈夫だと思います。
了解しました!
行こうかと考えているのは10月上旬なので、とりあえず大丈夫そうですね。
鳥友さんとお話しをしていたところ、「10月初めならもしかすると
ギンザンマシコが見られる可能性がある。旭岳方面でも普段より低い位置で
観察されていることがあるので、羅臼へ行くなら覗いておいた方が良いと思う」
と言われましたので、覗けたら・・・と考えています。

>クマはですね、まあ人によりけりですが、はじめてのときはかなり高揚します。
了解しました!
見るとしても、安全第一に・・・と考えています。
今シーズンも鷲の宿近くにクマが出たそうです。
今回の撮影時に「暗くなってからは駐車場の方へは行かないように」と注意を受けました。

10月に行けると良いのですが、果たして?
高速が阿寒ICまで延びたとは言え、それから先が長いですよね。(^_^ゞ
色々、情報をありがとございました。

書込番号:22062274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/27 22:32(1年以上前)

別機種

+1.25明るさ補正済

>スモールまんぼうさん
初めまして。
本レンズでの作例を探していたところ、まさに私が求めていた環境、被写体の方を発見し嬉しく思い、投稿させて頂きます。

普段はFUJIFILMのX-T2とXF100-400か、ソニーのα9と100-400GMで野生動物や野鳥撮影をしています。
日中明るいところはFUJI、薄暗いところや動きものはα9と使い分けています。
それが、今回ひょんなことからG9Proと12-60mmを入手しましたが、現在Panasonicのレンズは小さく非常に軽い望遠レンズが3つあるので、結構魅力的に思え、本レンズにも興味を持っています。

私もシマフクロウを1年半前の真冬に撮影しましたが、当時はα9はまだ世に出ていなかったので、X-T2で撮影したものを載せておきます。
ISO6400ですが、現像時に+1.25補正しています。
シャドウも少し持ち上げているので、明るめに現像されていますが、やはりノイズは目立ち、等倍で見ると苦しいものがあります。
等倍鑑賞の趣味はありませんが、このノイズ量は作品レベルとなるとやはり使えないなという判断です。
やはりISOは上げたくなく、シャッタースピードも限られるとなると、明るいレンズが欲しいところなんです。
スモールまんぼうさんの作例を見ると、シマフクロウの目の解像感はありますが、羽毛をクッキリ、というレベルまではやはり難しい印象を受けました。
これはレンズというよりセンサーサイズの限界かなと思っています。
とは言っても、私の作例の写真よりは遥かに解像しているので、その辺はセンサーサイズに関係なくレンズの底力の差だと感じています。
30万円の単焦点レンズは伊達ではないですね。

ソニーの400mm f2.8は値段と大きさ的に検討の対象にならない(涙)ですが、FUJIの200mm f2か、本レンズをいずれかは導入したいと思っていたので、これからも作例を期待しています!


書込番号:22063792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3124件

2018/08/28 09:29(1年以上前)

機種不明

参考(GH5+100-400mmで撮影)

>グラッツィアさん
アップした写真がグラッツィアさんが探していたシーンだったとのことで、
お役に立てて嬉しいです。

>スモールまんぼうさんの作例を見ると、シマフクロウの目の解像感はありますが、羽毛をクッキリ、
>というレベルまではやはり難しい印象を受けました。
腕がない分、レンズ性能をフルに発揮していない可能性はあるかもしれません。(^_^ゞ
撮影はAFS、フォーカスエリアは1点のデフォルトサイズ、メカシャッター、三脚固定で行いました。
撮影位置は観察小屋ではなく、宿泊した部屋(1階)からです。(少し給餌池に近い)
AFCを使用しなかったのは、普段からAFSで野鳥撮影をしているため設定に自信がなかったこと、
自分では”予測ピント”の挙動に不安があったため、細切れの連写で狙う方法を選びました。
帰宅後にPCで写真をチェックすると、m4/3機とは言えどもF2.8では被写界深度が浅く感じました。
そういった影響もあるかもしれません。

夫の都合が合えば、10月にリベンジをしたいと思っています。
その際は、F4に絞って(ISO3200になりますが)撮影したり、F2.8でもISO感度を少し上げてみるなど、
微調整しながら撮影が出来たら・・・と作戦を考えていますが、実戦出来る保証は???(^_^ゞ
撮影時は動きに集中するあまり、細かい調整を忘れちゃうのですよね。
リベンジ出来た暁には、また写真をアップしたいと思います。

お話しついでで恐縮ですが、機材違いのシマフクロウ写真を1枚アップしておきます。
昨年、初めてのシマフクロウ撮影でGH5+100-400mmを使用したものです。
(カメラ撮って出しのjpegを後から露出+0.3してあります)
ISO6400になると・・・塗り絵になる〜。(>_<)(予想はしていましたが)
これが引き金で”明るいレンズが欲しい”と思っていたところに200mmF2.8が発売され、
値の張るレンズだったので悩みに悩んで・・・の購入となりました。(^_^ゞ

書込番号:22064524

ナイスクチコミ!1


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2018/09/08 17:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

前回は古いAPS-C機でしたので画質はいまいちでした

いつか再チャレンジしたいです

>スモールまんぼうさん

シマフクロウの作例、ありがとうございます。 自分もシマフクロウには再チャレンジしたいと思っており、機材をどうすべきか考えておりましたので大変参考になりました。

遠征に空路を使う以上コンパクトなm4/3機が理想なのですが、高感度の弱さをどうカバーするかが悩みどころです。 ZD300mm F2.8を所有しているのでGH5sなんかと組み合わせたらどうかな?と思うのですが、AFが心配なのと手振れ補正が全く無しになってしまうので本レンズとGH5sのほうがいいのかな?とも考えております。

噂のGH5s廉価版とかが出てくれるといいのですけどね。 噂のオリンパス超ハイエンド機とかでもいいんですけど・・・

書込番号:22093704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3124件

2018/09/08 20:58(1年以上前)

>krivakさん
krivakさんに合う、良い機材の組み合わせが見つかりますように。
三脚を持って移動するのは大変ですから、鷲の宿に連絡をして三脚を事前に
送る方法が利用出来ないかを確認する手もありますよ。
そうすれば、ZD300mmF2.8でも手ブレに関する心配はなくなります。
あとはAFの挙動が事前にテスト出来れば・・・ですね。
もちろん、最新モデルの組み合わせの方が安全ではありますけれど。(^_^ゞ

OLYMPUSのハイエンド機は、どのようなモデルになるでしょうね。
実は今回の撮影時に、E-M1MarkII+M.300mmF4をサブ機としていましたが、
測光方法がスポットだったからなのか?(帰宅後に気がついた)
パナ機よりもアンダーな写りで、S-AFではピントが全く合わず、C-AFは
ピントが合うもののパナ機より遅く不安定だったため、GH5を家に置いてきた事を後悔しました。
ハイエンド機で、このような症状が出ないと良いのですけれど。
(パナ機はローライトAF対応、E-M1MarkIIは未対応の差が出た?と勝手な想像をしています)

書込番号:22094147

ナイスクチコミ!1


小松24さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/14 22:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

2分後飛来

スモールまんぼうさん
お久しぶりです。相変わらず凄いの撮られますね
まだGH5、100〜400のままです。この鳥の名前は
何か分からないでしょうか?初めての猛禽類です。
石川県です。それとブレはないのですが、ピントが怪しい
です。AFC、中央一点です。

書込番号:22109175

ナイスクチコミ!0


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2018/09/14 23:00(1年以上前)

>小松24さん
自分が答えちゃっていいのか分かりませんが、ミサゴという鳥です(英名ではオスプレイ)。

ホバリングしながら魚を探し、見つけると豪快なダイブで水面に突っ込んでいくので鳥撮りの人には人気があります。

書込番号:22109280

ナイスクチコミ!1


小松24さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/15 09:44(1年以上前)

ああ、これがオスプレイですか!
それで、自衛隊の基地から飛んできたのですね!
鷹では何となく違和感ありまして
普段は鷺、メジロ、燕がメインです

ありがとうございました!

書込番号:22110037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3124件

2018/09/15 14:19(1年以上前)

>小松24さん
気がつくのが遅くなり、すみません。

>相変わらず凄いの撮られますね
いえいえ。
数打ち当たる的に撮りまくって〜の写真ですよ。(^_^ゞ
(撮影した日は、結構出てくれたのでチャンスが沢山あった)
写りは概ね期待通りで、AFが時々すっぽ抜けるのが唯一の問題点ではありましたが、
ISO感度を少し上げれば、ひょっとしたら改善するかも?とも考えています。

謎の猛禽さんの名前も分かったようで、良かったです。
ミサゴの写真はノートリですよね?
400mmであのサイズで撮れたとなると、かなり近い位置を飛んでいますね。
羨ましい〜。
私はAFCをあまり使ってないので、未だにどういうシーンがどういった設定が
良いのか分からずにいます。(^_^ゞ
そのため、シマフクロウ撮影はAFSの1点で撮影していました。

私はGH5も悪くはないと思っています。
現在はG9に200mmF2.8+TC2.0を付けているので、GH5はちょい撮りや100-400mmを
付けて使っていますよ。
お月様撮影には100-400mmの方が使いやすく、ピントの合いが実は良かったりします。(^_^ゞ


>krivakさん
フォローをありがとうございます。

私も今年の7月に初めてミサゴの狩りを見ました。
動きが独特ですよね。
最後は捕らえたお魚を両脚で握りしめて飛び去る・・・
あの豪快さは鳥撮りに人気があるのも頷けます。(^_^ゞ

書込番号:22110721

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

美品を入手したのでテスト撮影

2018/09/09 16:44(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

クチコミ投稿数:96件
当機種
当機種
当機種

来週星空を撮影に行きますが、その前にテスト撮影です。
コスモスを撮影しましたがボケ感や解像度は安いレンズにかかわらず良さげです。AF速度も満足です。

書込番号:22096420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/09/09 20:57(1年以上前)

このようなサンプルを見てしまうと、
思わず中古で買ってしまいそうです。
(^_^;)
モノはこれ以上増やしたくないのに。

書込番号:22097082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2018/09/09 21:01(1年以上前)

>ポポーノキさん
ありがとうございます。
おススメです。(笑)


e-m10 で撮って出しでこの写真ですから、後ほど現像した写真をあげます?

書込番号:22097096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2018/09/09 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SILKYPIX Developer Studio 6現像して改めてアップします。〈駄作ですがお許しください)

書込番号:22097256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/09/13 00:02(1年以上前)

>COMEON URAWA REDSさん

有り難うございます。
色がより明瞭になって
ペンタックス機のような
印象ですね。(=^ェ^=)

書込番号:22104780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

コンパクトで質感よし

2018/07/18 21:34(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

機種不明
機種不明
機種不明

こんばんわ、2年ぶりに価格comに書き込みします。

本レンズ板もだんだんと寂しくなってきたので活気をつけたいと思います。
みなさんのいろんな写真待ってます。

書込番号:21972551

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/07/18 21:39(1年以上前)

機種不明

8番らーめん 担々麺

|
|
|、∧
|Д゚ らーめん♪
⊂)
|/
|

書込番号:21972563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

天の川を撮ってみました

2018/06/08 01:28(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度4
当機種
当機種
当機種

普通の方は天の川撮影用に使用しない本レンズと
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21853569/#tab
を使用して、気象条件はあまり良くなかったのですが、天の川の中心部の射手座とさそり座の一部を撮影して見ました。
アップした3枚の画像は、絞りや露出時間を変えて撮影していますが、違いを分かりやすくしている為、結構現像は極端なパラメータを使用しています。
ただし、極力現像の違いによる影響が出ない様に現像のパラメータを主観に基づいて少し変えていますが、画質の傾向は概ね判断できると思っています。
尚、私としては、周辺部の星の像は乱れていますが、F2.0で少ない露出時間であぶり出しを行った画像が一番綺麗に見えると思っています。
※時間の経過にともなって、モヤが増えてきているので、全く同一条件とは言い難いですが、それを差し引いても、上記の考えに変わりはないと思っています。
それと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=21869725/#tab
の時と同様、夜露はそれなりにありましたが、撮影した高度が低かった事も有り、付属のフードで完全に予防する事が出来ました。

書込番号:21880638

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度4

2018/06/08 03:20(1年以上前)

>尚、私としては、周辺部の星の像は乱れていますが、F2.0で少ない露出時間であぶり出しを行った画像が一番綺麗に見えると思っています。

と書きましたが、よくよく見るとF2.0で60秒露出した真ん中の画像の方が明らかにノイズが少ないから、こちらの画像がやはり一番きれいですね。

書込番号:21880716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度4

2018/06/08 03:44(1年以上前)

当機種

真ん中の画像の右上に変なノイズの様なものが乗ってしまっため、一応、同じ設定の別ショットをアップさせていただきました。
それにしても、ソフトフィルターを付けていないのに、星が随分と太ってしまっていますね・・・

書込番号:21880725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度4

2018/06/08 07:49(1年以上前)

当機種

景色が写っているショットをアップさせていただきました。
確かに、この画像を見ると、25mm(35mm判換算50mm)では狭い感じがしますね。
それと、今回この画像を撮って見て、星像の乱れには目をつぶって、絞りを開けた方が良いと思いました。
フルサイズの場合や、センサーの性能が上がって、僅かな光でも短い時間で写せるようになったりすれば話は変わって来ると思いますが。

書込番号:21880894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/08 08:51(1年以上前)

最初のは中途半端に山が写り込んでるし
最後のは街明かりまで入れなくても良いし
星雲撮影メインの人って
木を見て森を見ない人が多い。

書込番号:21880992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度4

2018/06/08 17:10(1年以上前)

良く考えたら、星が太っているのは撮影時にモヤ(haze)が立ち込めていたせいかもしれないですね。
そうだとすると、そのような状況の中でm4/3のカメラがこれだけ天の川が写せるというのは立派だと思いました。
まあ、赤道義を使っているからという話もあるかも知れないですが・・・
とかいっていると、自作自演=マッチポンプはいい加減にしろ、とか言われそうですが・・・

書込番号:21881843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度4

2018/06/08 17:15(1年以上前)

>星が太っているのは撮影時にモヤ(haze)が立ち込めていたせいかもしれないですね。

>星が太っているのは撮影時に上空にかすみ(haze)が掛かっていたせいかもしれないですね。
が正解でした。

書込番号:21881851

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2018/06/09 13:57(1年以上前)

 
 私も最初のは中途半端に山が写り込んで、写真としてはよくないと思います。

 ですが、「星」「景」写真なら「最後のは街明かりまで」もっと入れるべきです。街明かりがあるからこそ星景写真になるわけで、中途半端はいけません。センスの問題でしょうね。
 ただ、街明かりの中には白飛び(しすぎ)しているのがあって、これはよろしくありません。「星」と「景」の明るさを調整して撮る工夫がいると思いますが。

 25mm(35mm判換算50mm)では画角が狭すぎて、ちょうどよい星景写真になりにくいかも。

> 星が太っているのは撮影時にモヤ(haze)が立ち込めていたせいかもしれないですね。

 違うと思いますが。

書込番号:21883886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度4

2018/06/09 17:52(1年以上前)

>isoworldさん

アドバイス有難うございました。

>星が太っているのは撮影時にモヤ(haze)が立ち込めていたせいかもしれないですね。

>星が太っているのは撮影時に上空にかすみ(haze)が掛かっていたせいかもしれないですね。

に訂正していますが、この件については、空の透明度が高い状態で撮s影すれば、真偽が明らかになると思いますが、たしかに間違っているかもしれないと思いました。

書込番号:21884317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度4

2018/06/09 19:28(1年以上前)

>isoworldさん

>25mm(35mm判換算50mm)では画角が狭すぎて、ちょうどよい星景写真になりにくいかも。

確かにこの事は云えそうですね。
因みに、私の感覚では、35mm判換算35mmや28mmが適切ではないかと思っています。

書込番号:21884503

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2018/06/09 19:59(1年以上前)

 
 
 地上の光景と夜空に雄大に広がる天の川をどれだけ入れるかによります。これは好みの問題にもなってきますが、私の場合はフルサイズカメラで14mmかせいぜい16mmですね。



書込番号:21884546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度4

2018/06/09 21:37(1年以上前)

>isoworldさん

画角の件は意見の相違という事で収めていただきたいのですが、35mm判換算で30mmの作例は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=21825454/#tab
をご覧いただいていなければ、ご覧ください。
尚、貧乏なので、手持ちのレンズを有効に利用する方向に私の心がフロップしているという事はあるかもしれないですね。

書込番号:21884760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度4

2018/06/11 03:21(1年以上前)

当機種

現像が杜撰だったため、現像をやり直した画像をアップさせていただきました。
気象条件がよければもっと見れる画像になると思いますが、まあ、私としてはいまのところはこの程度で満足する事にしたいと思います。
尚、地上の風景が入っている画像は、露出時間が短い為にノイズが少し多めなので、敢えて、中途半端に山が写り込んでいるものをアップさせていただきました。

書込番号:21887701

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2018/06/11 07:36(1年以上前)

 
量子の風さん:

> …をご覧いただいていなければ、ご覧ください。

 いま拝見しましたけれど、私なら決して撮ろうとは思わない写真ですね。すでに指摘があったように写真として中途半端(と感じられる)です。絵としてもセンスがよくありませんし(私にはそう思えます)。

> 尚、貧乏なので、手持ちのレンズを有効に利用する方向に私の心がフロップしているという事はあるかもしれないですね。

 それならしかたがありません。手持ちのレンズは目いっぱい使いこなさないとね^^ でも、撮り方には工夫の余地があるように思います。
 天の川を含めた星をしっかり写し込むだけではなく(つまり撮影技術が求められているだけではなく)、絵としてどんなふうに描きたいのか(すなわち感性豊かな絵心をどう写真に表わすか)でしょうね。まあ、云わば、左脳も右脳も目いっぱい働かせた写真にしないと。


書込番号:21887819

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

良いね

2018/05/28 15:41(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

クチコミ投稿数:334件 Instagram 
機種不明

去年Panasonic G7を買って、やっとパナレンズ
買いました。(中古)
それまで、フォーサーズ用の
SIGMA150mmmacroと
野鳥撮影用にBORG71FLで撮影してたので
マニュアルフォーカスばかり
やっと手ぶれ補正の付いたAFレンズです。

いや〜片手で撮れるって素晴らしい。
まだ使って2日位なのですが
写りも良いですね。
とは言え離れた蝶とか撮影するのに
150mmマクロは欠かせませんが
近距離用に、野鳥撮影時にバッグに入れても
からばらないから 良いですね。

前にここで見かけたフジツボフードが
カッコイイから真似しました。
赤です。(^_^)

書込番号:21857482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2018/05/28 17:00(1年以上前)

購入おめでとうございます。

中古でも状態の良いレンズはゴロゴロしていると思います。
予算に合わせて新品、中古を選べば良いと思います。

最近の手ぶれ補正は強力で片手でも撮れますが、両手でしっかり構えて撮影することが大切だと思います。

書込番号:21857617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/28 17:46(1年以上前)

片手撮り禁止

書込番号:21857687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2018/05/28 18:06(1年以上前)

機種不明

額アジサイ

ありがとうございます。
中古ですが、新品並ってもので33000位でした。
新品と大差ないので新品にしようかと
思いましたが、ここの最安値店は即納じゃないし
カード使えないしでAmazonのprimeで
帰る中古にしました。
普段は両手で撮影してますが
遠い花とか撮るのに腕を伸ばして片手撮影
しましたが結構いけてました。
それまで三脚か一脚必須の150mmマクロ
だったので身軽ですね。

書込番号:21857718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2018/05/28 18:09(1年以上前)

コメントありがとうございます。
レンズが軽くて片手撮影も余裕でしたよ。
勿論条件はありますが&#128517;
見た目もLeicaには及びませんが
十分カッコイイです。

書込番号:21857725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2018/05/28 18:10(1年以上前)

帰る&#10005;買えるでした。&#128517;

書込番号:21857726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/05/28 18:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

30mmマクロレンズ

30mmマクロで撮影

Olympus 60mm/F2.8 Macro

>とちたんさん
30mmマクロ、良いですよね。(良かったです)
赤のフジツボフードがあったなんて知りませんでしたがいいですね。
私も赤のワンポイントが好きで、全てのレンズに赤の保護フィルター付けてます(汗

少々レンズが増えすぎたのと、「離れた蝶とか撮影するのに」が理由で
30mmマクロと42.5mmを処分してオリの60mmマクロを買いました。
マクロと中望遠兼用と言うことで。

単焦点はLEICA 15mm/F1.7をGX7MK2の常用レンズとして使ってますが、
私の場合ハッキリ言って、あまり使わないのが現状です。
G8は、LEICA 12-60mmがメインです。

マクロフォーサーズのレンズは、基本的にコンパクト軽量で扱いやすいです。
まぁこれが目的で、APS-Cにはしなかったのですが。
レンズ沼にハマらないようご注意くださいね(笑

書込番号:21857807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2018/05/28 20:18(1年以上前)

機種不明

レンズ比較

ありがとうございます。
赤のフジツボ、口紅してるみたいで
気に入ってます。
かなり久しぶりのレンズですが
買って良かったです。
でも蝶撮影には未だ現役のSIGMA150mmマクロ
が欠かせませんね。
手ぶれ補正ないしAF効かないので
三脚か最低でも一脚がないと厳しいです。

画像は30mmと150mmのレンズサイズ違いです。

書込番号:21858035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/31 17:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

寄って撮るのが好きなんです

軽くて小さいので 自由なアングルを取れますね

スレ主さん 初めまして。自分もこのレンズ 愛用しています。軽いので使いやすくて描写も秀逸ですね。

書込番号:21864331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2018/06/01 09:51(1年以上前)

機種不明

ちっちゃいアブ

綺麗ですね〜
このレンズの前はずっと三脚使って
マニュアルフォーカスだったので
AFの楽さは素晴らしいですね。
ただ欲しい部分にピントが来なかったりと
なかなか慣れませんがボケも気に入ってます。
このレンズでここまで撮れるなら
Leicaのはもっと凄いんだろうな〜
高いから買えんが?

画像は30マクロで撮影した小さいアブ
上はトリミングした物です。
翅の虹色が綺麗でした。解像度も
手持ちにしてはまあ良いかな。

書込番号:21865904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


小松24さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/01 20:11(1年以上前)

このレンズ、いいですね。月刊カメラマン2016年5月号の付録の【レンズブック】
メーカーごとに採点があって、100〜400に次いで2番目で、15mmより優位です。
フードはラバーフード使ってます。ペシャンコにして、バンパーにもなって。
あと6月1日に、GH5のファームウェアのアップデートをして、ついでにレンズを
チェックしたら、30mmもVer1.3になっていてアップしてます。

書込番号:21866805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2018/06/04 17:10(1年以上前)

機種不明

オカメインコのゆず

30マクロもファームウェアですか
AFとか変わりましたか?
パソコンは殆ど使ってなくて
カメラ付属のソフトも入れてません??
もっぱらスマホと繋いで画像データもスマホで
管理してネットにアップしてます。

書込番号:21873220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


小松24さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/04 18:06(1年以上前)

G7とGH5を使っています
前回のVer1.2ではGH5用にDIS2
と言って、レンズ、ボディ両方で、
手ブレ防止の対応してます
最新のVer1.3の内容は忘れまして・・

また、G7も一度アップデート
しているはずです

パソコンでネット接続したほうがいいです
Panasonic→サポート→LUMIXアップデートか
操作やブックマークは、わからないので
サイトの貼り付けは出来ないですが

書込番号:21873307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2018/06/06 17:06(1年以上前)

ありがとうございます。
試してみます。&#128516;

書込番号:21877317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信18

お気に入りに追加

標準

やっぱりいいです。NOCTICRON

2015/10/28 00:38(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11620件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

やっぱりこのレンズはポートレート撮影には最強なレンズですね。
先週の日曜日、パナソニック主催のカメラ講座『人物・ポートレートを撮ろう』に参加して来ました。
講師は岩本 剛先生。モデルは柚木美織(ゆずきみおり)さんです。
参加した皆さんには申し訳ありませんが、貸し出し用に最後まで残っていたNOCTICRON 42.5mmをお借りして撮影して来ました。

使用したカメラはG7です。顔・瞳認識AFいいですね。NOCTICRONをG6で撮影した時はの顔認証にしているのにピントが合わずAF→MFに切り替えてましたが、G7は瞳認証のヒット率が高くF1.2〜F1.8でAFのままで撮影が出来ました。
撮影中に瞳認証でアレと思ったところが有りましたがそれは本体側で書き込みします。

なかなかポートレート作品が出せないご時世ですが、主催のパナソニックさんから掲載問題なしとのお許しを頂けてますので、「その4」まで柚木美織さんの作品を楽しんで下さい。

最後に美織さん撮影ご苦労様でした。素敵な作品が沢山撮れました、ありがとうございます。
今後もお仕事頑張って下さい。

書込番号:19265891

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11620件

2015/10/28 00:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

その2

書込番号:19265897

ナイスクチコミ!8


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11620件

2015/10/28 00:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

その3

書込番号:19265903

ナイスクチコミ!9


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11620件

2015/10/28 00:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

その4
最後です

書込番号:19265904

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/28 07:22(1年以上前)

しま89さん
参加したいなぁ〜




書込番号:19266223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2015/10/28 07:29(1年以上前)

うん、いいですねo(^o^)o
私的なM4/3の泣き所…高い解像が必要なぶん、ボケがかたいパターンの印象に対して、圧倒的な大口径でとかしちゃった感じなんでしょうかねo(^o^)o

書込番号:19266236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11620件

2015/10/28 08:07(1年以上前)

>nightbearさん
ありがとうございます
是非とも

書込番号:19266318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/28 08:10(1年以上前)

しま89さん
情報、おくれゃ。

書込番号:19266325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11620件

2015/10/28 08:11(1年以上前)

>松永弾正さん
ありがとうございます
最初の4枚目、その3の4枚目あたりがいい感じに溶けてるかと

書込番号:19266327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/08 23:17(1年以上前)

いいですねぇ〜(*^^*)



欲しい欲しい欲しい〜(>_<)

書込番号:19473015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11620件

2016/01/09 08:19(1年以上前)

>☆ME☆さん ありがとうございます。
いいですよ。ぜひお買い上げ下さい(^^)/

書込番号:19473708

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2016/01/09 08:27(1年以上前)


いつか欲しいです^o^

個人的な感想になりますがこれほど綺麗なボケはこのレンズしかない!と思ってます。。

いつかは欲しいんです。
しかし単焦点レンズが、、使いこなせないです(^◇^;)

書込番号:19473718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11620件

2016/01/09 09:09(1年以上前)

>mhfgさん
ありがとうございます

ほんとこのレンズだけは一味違いますね。
単焦点は使いづらいかも知れませんが、ズームレンズとは違う明るさを知ってしまうとけっこう楽しいですよ。
まずは安い25mmF1.7あたりから初めてはどうですか

書込番号:19473805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2016/01/09 11:28(1年以上前)


レスありがとうございます^o^

実は、、単焦点、、OLYMPUSさんもPanasonicさんも結構持ってるんです(^◇^;)

前に単焦点縛りでやってみたんですが、ムズかった、、

自分が動く、このフレーミングがなかなかたいへんでした。

また勉強はしたいな、とは思ってます^o^




書込番号:19474147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/09 12:27(1年以上前)

欲しいですがメッチャお高いので無理ですねf(^_^;

42.5/F1.7なら…( ;´・ω・`)

書込番号:19474307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/19 07:40(1年以上前)

やっぱり mZD45/1.8 には全然及びませんね。T1.6 対 T1.8 と僅かに明るい以外は。

書込番号:19605444

ナイスクチコミ!2


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11620件

2016/02/20 10:48(1年以上前)

うる星かめらさんありがとうございます。
そうですか?オリンパスとパナライカ、否定ではなくどちらが好みかになると思います。このレンズはライカらしい柔らかさで人物撮影に、オリンパスはシャープなところを生かしてスナップ撮影などがいいと思ってますが。

フォトヨドバシ
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/nocticron425f12.html

M.ZUIKO DIGITAL 45mm
http://photo.yodobashi.com/gear/olympus/lens/mzuiko45f18.html

書込番号:19609206

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/20 19:28(1年以上前)

これは 85 ミリ相当するレンズですが、この位画角が狭くなるとやりやすいと思います。
古い 85/1.8 はみんな性能が良いですね。不満があるとしたら AF の精度や逆光のコーディングくらいです。

このレンズの周辺減光や画質落ちが大きく、色収差が酷いですから、
85/2.4 レンズがこの品質でしたら幾ら高くても(安くても)売れないと思います。

書込番号:19610967

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2018/06/04 21:19(1年以上前)

ナニを云ってンのかわからん↑

書込番号:21873782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)