パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 JPG撮って出しです。

2018/02/01 19:11(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

スレ主 satukitiさん
クチコミ投稿数:1件

口コミが静かなので投稿してみます。
野鳥撮影のシステムをNikon(D7100・D610)から変更しました。
カメラの(G9は26日到着)を待ってからのjpg撮って出し未加工です。
ネガティブナな意見は無視しますのであしからず。
とりあえずこんな描写と言う事で、ご参考まで・・・(^_^)

書込番号:21561094

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/02/01 19:29(1年以上前)

写真こちらに貼った方が良いと思います。

書込番号:21561145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/02/01 19:33(1年以上前)

どんな描写?( ;´・ω・`)

書込番号:21561155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/02/01 19:36(1年以上前)

えっ、、次のすれ(@_@)

書込番号:21561162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/02/02 22:35(1年以上前)

写真消えちゃいましたね残念。

書込番号:21564693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

LensTip.comのLens reviewでも絶賛

2018/01/22 22:45(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

https://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&test_ob=521

E PHOTOzineでは1600万画素のLumix G6で測定してますが、LensTip
でも未だに1600万画素のE-M5 mk2で測定しているので、本来の実力
がどの程度かは不明ですけど、凄いことは確実ですね。

https://www.lenstip.com/478.4-Lens_review-Olympus_M.Zuiko_Digital_300_mm_f_4.0_ED_IS_PRO.html

オリンパスの300mm/F4はたった1200万画素のE-PL1で測定してます
から、正確な比較はできないですけど、もうそろそろ、1/2.3型で
2,000万画素の撮像素子をシグマのA1検査システム

https://www.youtube.com/watch?time_continue=9&v=fJ0Atk4OL-4

に装着して限界の解像度+コントラストが測定できるような
システムを特注してでも開発知って欲しいですね。
ちなみに1/2.3型の実寸は6.2×4.6mmで、5,184×3,888ピクセル
ですから、約1.2μm四方の大きさになりますね。
このサイズだと、4/3では約1億6000万画素、ライカ判では約6億
画素になりますから、レンズの性能が撮像素子を上回るような
ことはなく、本当の実力を測定できるようになると思います。

いずれにしても、絞り開放からベストに近い解像度で、しかも
周辺減光は−0.66 EVに収まっていますから、現行の400mm/F2.8が
-1.3〜1.6EVもあるということを考えれば、絞り開放でも許容範囲
という感じですね。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/744033.html

に載っているように
>野鳥や飛行機の撮影では、空をバックにしたシーンも多く、開放で撮りたい
>ものの周辺減光があるので1段絞って撮影しているという、カメラマンの
>方々の声をたくさん聞いていました。
>それを受け、このレンズは開放絞りから周辺減光を気にせず撮影できるよう、
>周辺光量にもこだわっています。
というのが普通になってくれればと思っています。

実際、中央はF2.8でも周辺部はF4.5〜5.0程度の明るさしかないのは
問題で、F4まで絞って撮影するくらいなら、400mm/F4にすれば良いと
思うのですが、400mm/F4のスペックで400mm/F2.8とサイズも重量も
価格も、それ程変わらなければ売れないでしょうね。

書込番号:21533484

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/01/22 23:41(1年以上前)

デジカメinfoによると、
F2.8が解像度のピークだとの事で
フルサイズでありがちな
一段絞るなどの処置が必要ない
のが嬉しいです。

書込番号:21533653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ185

返信63

お気に入りに追加

標準

E PHOTOzoneで絶賛

2017/12/26 12:33(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

クチコミ投稿数:4584件

http://digicame-info.com/2017/12/200mm-f28-ois.html

値段以外はほぼ満足という
レビューですね。
400mmF2.8相当で小型軽量
という、マイクロフォーサーズの
利点を生かしたレンズだと思います。

書込番号:21461257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2017/12/26 13:10(1年以上前)

ぜひお買い上げを(^-^)v

書込番号:21461347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/26 13:12(1年以上前)

このレンズが良いのは分かりますが、高すぎて買えません。
200mm f2.8というスペックは、東京オリンピックでのスポーツ撮影を意識したのでしょうかね。
航空祭での使用を考えた場合、出来れば、テレコンなしで250mm f4でオリの300m f4より安くして頂きたかったですね。
で、更に欲を言えば、250mm f5.6で十万円台で販売してもらいたかったです。
それで、このレンズが此処まで高いと、価格がこなれてきているパナの100-400mmの存在価値が浮上して来るかも知れないですね。

書込番号:21461351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/26 13:31(1年以上前)

でしょうね…( ;´・ω・`)

書込番号:21461386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/12/26 13:34(1年以上前)

ニコン 200mm F2.8Eが25万。それより小さいのに価格がフルサイズ越えじゃ、ちとね〜。
やっぱり数量がネックかな。

20万切って出せる技術・技能の養成が必要。価格も技術・技能のうち。

書込番号:21461390

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/26 13:58(1年以上前)

皆さま

ここで書いてもパナには届かないかもしれないですが、パナライカブランドのレンズは、望遠領域に於いても、開放での周辺画質や軸上色収差やボケ等を重視しすぎてレンズ枚数が多くなりすぎてコスト高になっているような気がします。
もしかして、この望遠領域の経験が乏しいライカ社の意見を聞きすぎてこのようななっているのではないかと邪推しています。
その点、多分という事ですが、ニコキャノは、この望遠領域のレンズ製造の経験が長いだけあって、比較的コストと画質の折り合いをうまくつけて光学設計を行って来たような気がします。
ただし、今後はどうなるのか分かりませんが・・・

書込番号:21461418

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/26 14:04(1年以上前)

>ポポーノキさん

「E PHOTOzoneで絶賛」は「E PHOTOzineで絶賛」が正解ですよね。

因みに、zineの意味は、
https://ejje.weblio.jp/content/zine
だそうです。

書込番号:21461426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/26 18:29(1年以上前)

400mmF2.8相当って言っても、フルサイズ200mmF2.8の真ん中を面積比25%トリミングしただけですから、超割高レンズとしか思えません…(笑)

貧乏人はツラいっす…

書込番号:21461845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/26 18:50(1年以上前)

>aomushikunさん

ニコンの400mmF2.8と比べれば、価格も重量も約25%だから、超割高という訳ではないと思いますよ。
世間一般的には、「望遠効果」=換算焦点距離だそうですから、そういう意味では、同じ「望遠効果」が約1/4の費用と重さで得られるのですから、そういう意味では超お買い得かもしれないですよ。
まあ、そうはいっても私が買えるような価格ではありませんが・・・

書込番号:21461895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/26 21:08(1年以上前)

>量子の風さん

価格と重量がニコンの200mmF2.8の25%なら納得なんですが…
なぜなら、このレンズはフルサイズ用200mmF2.8のイメージサークルを25%にしたものだから。

書込番号:21462262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/26 21:13(1年以上前)

>aomushikunさん

ニコンの200mm f2.8はおいくらですか。

書込番号:21462281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/26 22:26(1年以上前)

>量子の風さん

ニコンに200mmf2.8のレンズが現行品では無いようですので、比較しようがありませんでした汗

書込番号:21462511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/26 23:09(1年以上前)

>aomushikunさん

まあ、長生きをしていれば、そのうち安くて良いレンズが出てくると思いますので、健康に気を付けながら、気長にお待ちになって頂いてはいかがでしょうか。
因みに、私はカメラをやり始めてからうん十年になりますが、ここまでカメラが小さくなって、且つ、進歩するとは思っていませんでしたから・・・
因みに、私はこのレンズとG9の組み合わせでスポーツ写真を撮影するカメラマンがバンバン増えるというように予言を行わせていただきます。

書込番号:21462657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/12/26 23:20(1年以上前)

12mmと24mm、25mmと50mm、42.5mmと85mmなど広角〜中望遠レンズまでは換算焦点距離で比べるのに、望遠になると換算で比べようとしないのは何故だろう?


それにしてもこのレンズ、パナライカ42.5mm/F1.2以来の本気レンズって感じがします。同じパナライカでも、15mm/F1.7やズームレンズはバランス重視な感じ。

書込番号:21462685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2017/12/26 23:30(1年以上前)

>量子の風さん
ライカレンズの良さわかつてます?
安易にレンズを足したり枚数を増やさずに、出来るだけ少ない枚数で高性能なレンズを作ろうというのが基本で、「できるだけ収差を減らすこと」収差を上手にコントロールすることで画質もよくなるし、ボケもよくなるがライカレンズの哲学で、その考えでパナソニックもライカブランドのレンズを作ってます。
また、メーカーも確かにレンズの焦点距離は200mmだけど、35mm換算の実焦点距離のレンズと比較して欲しいと言ってますので、確かにお値段は高いのですが、サッカーとかアメフトなどのスタジアムで1脚付けて撮影されてるニコン、キャノンの428に比べると、だと思います

書込番号:21462715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2017/12/27 00:54(1年以上前)

>aomushikunさん
>レンズはフルサイズ用200mmF2.8のイメージサークルを25%にしたもの
イメージサークルではなく画角だと思いますが、センサーに対してレンズの主点は変わら無いから小さいセンサーは写る範囲が狭くなる。画角が変わる。結果まん中しか使ってないでは。

書込番号:21462869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/27 11:44(1年以上前)

>しま89さん

>イメージサークルではなく画角だと思いますが、

イメージサークルは、画角の領域を内包する最小円だと思っているのですが、もし私の考えが正しくと、センサーの縦横比の違いを無視すれば、m4/3のイメージさーくはフルサイズのそれよりも半径が1/2なるので、面積は1/4=25%になるという事で宜しいのではないでしょうか。

尚、200mm f2.8というスペックが同じければ、レンズの有効口径は一緒なので、私としては、イメージサークルが小さくなった分だけコスト削減が可能だという考え方には賛成できません。
先にも述べましたが、400mm f2.8であれば、それに対して有効口径が半分で受光面積が1/4になるので、コストも1/4になると考えても、それほどとんでもない話ではないと思います。

書込番号:21463568

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2017/12/27 14:00(1年以上前)

マイクロフォーサーズはフルサイズに直したら画素数は8000万画素です。
つまり、撮像素子のピッチはフルサイズ4000万画素の半分という超細密なわけで、同じ解像度を出すためにはフルサイズ用レンズの2倍の精度で作らなくてはいけません。
技術がないのではなくて、逆に技術が高くないとできないのではないですか?
キャノンやニコンに同じレンズを作らせたら、おそらくこの値段ではできないでしょう。

書込番号:21463844

ナイスクチコミ!13


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2017/12/27 14:02(1年以上前)

すみません、一部訂正します。
8000万画素だったら、撮像素子のピッチではなく面積が半分ですね。

書込番号:21463848

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2017/12/27 14:09(1年以上前)

E PHOTOzineの テレコン付きのグラフは一部間違っていますね。
F2.8の中央の数値がテレコン無しのときより良くなっています。
たぶん、テレコン付きのF2.8中央とF4中央の縦棒は、メモリが一つずれていると思います。
周辺部の数値と乖離しすぎですから。

換算600mm相当が目的なら、このテレコン付きを買うより、オリンパス300mmF4のほうが1段レベルの高いレンズを安く購入できることになりますね。

書込番号:21463860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2017/12/27 15:06(1年以上前)

>量子の風さん
>aomushikunさん

>ニコンの400mmF2.8と比べれば、価格も重量も約25%

>価格と重量がニコンの200mmF2.8の25%なら納得なんですが…
>なぜなら、このレンズはフルサイズ用200mmF2.8のイメージサークルを25%にしたものだから。

35mmフルサイズのイメージサークルに対して4/3センサーのイメージサークルは直径が半分(50%)です。面積だと1/4(25%)になります。

また、イメージサークルがどんな大きさでも、レンズの焦点距離と有効口径は変わりません。イメージサークルが直径ゼロでも、同じ焦点距離・同じF数なら、同じ有効口径が必要です。
仮に「イメージサークルが1/2サイズだからレンズ径も1/2サイズにしよう」としたら、200mmF5.6のレンズになってしまいます。
レンズ径だけでなく、前後方向にも1/2サイズにしたら、100mmF2.8レンズになりますね。

4/3センサーのイメージサークルと同じに写るように(写り込む被写体・像の明るさが)35mmフルサイズのイメージサークルを作ろうとすると、4/3用のレンズの2倍の大きさでレンズを作る必要があります。
レンズを相似形に焦点距離2倍・レンズ径2倍にして同じです。大きさ2倍ですから、同じ性能にしようとすると、光学エレメントの重さは8倍になるわけです。

ちなみにイメージサークルはレンズの前玉と後玉の直径で決まります。望遠レンズの場合は、前玉直径はほぼ有効口径と同じで、イメージサークルはほぼ後玉の直径(これはレンズマウント口径に制限される)によって決まることになりますね。

書込番号:21463941

ナイスクチコミ!7


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信24

お気に入りに追加

標準

F8撮影法

2017/12/17 12:11(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-K [ブラック]

機種不明
機種不明

EXテレコンON

更にトリミングズーム

5年以上前に単焦点セットで購入し、ズームレンズも買ったのですが、ほとんどの時間、このレンズが装着されております。換算28mmということでどうしても望遠が足りないのですが、最近AモードでF8にして撮影する方法を発見しました。これだと換算80mm位で使うことができ、活用範囲が広がりました。みなさんはどれくらい絞ってお使いですか?

書込番号:21438824

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/17 12:41(1年以上前)

別機種

>まさちゃん98さん

みなさんはどれくらい絞ってお使いですか?

⇒色々ですが
背景に見せなきゃいけない主題がある場合は、
広角レンズでも
f13くらいまで絞ります。
それ以上は回折を気にします。

書込番号:21438897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件

2017/12/17 13:03(1年以上前)

f13ですか!カメラ雑誌の記事などを見ると、そこら辺が回折ボケの限界のようですね。焦点距離の影響もあるんですかね。色々試してみたいと思います。

たしか「写ルンです」は、f=32mm F=10 のパンフォーカスでしたね。有効径3.2ミリということで、このレンズに換算するとF4.375なんですねえ。

書込番号:21438945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件

2017/12/17 13:17(1年以上前)

ILCE-7って、フルサイズカメラですか!24mmF13は、有効径1.85ミリなんですね。このレンズに換算するとF7.58ですか。奇しくもF8に近い数字ですね。

書込番号:21438974

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/17 13:25(1年以上前)

まさちゃん98さん こんにちは

自分がこのレンズ使う場合 柔らかく写したい時は 開放 シャープに写したい場合 F8だと少し回折現象が出始める気がしますのでF7.1で使う事が多いです。

書込番号:21438994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件

2017/12/17 13:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。いまAモードでダイヤル回したらF7.1も設定できました。基本的にL判プリントしかしませんので、暫くF8で撮影してみたいと思います。デジタルズーム4倍にもチャレンジしてみたいと思います。4倍だと換算112ミリですね!

書込番号:21439011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/17 13:52(1年以上前)

>まさちゃん98さん

回折は
〇焦点距離が短いほど
〇フォーマットが小さいほど
早く浅い絞りから始ります。

コンデジくらい小さいと
開放が一番良いくらいです。

書込番号:21439041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件

2017/12/17 14:11(1年以上前)

>コンデジくらい小さいと
>開放が一番良いくらいです。

これは激しく同意です。絞りの代わりにNDフィルター使っているコンデジもありますものね。

書込番号:21439080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/12/17 14:51(1年以上前)

コンデジはセンサごみ写り込みを嫌うこととシャッタ速度稼ぎで、開放側優先設計でしょう。

14mm F2.5は好きなレンズで前期形を二本使ってますが、F6.3までですかね。
片方にはワイコンGWC1装着してます。

書込番号:21439145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/12/17 15:06(1年以上前)

過焦点距離※を計算すると、F8でも、iPhone 7 より短いですね。

絞り _ 換算f _ 実f _ 過焦点距離[m]
F1.8 _ 28 _ 3.99 _ 1.86 ※iPhone 7
F14 _ 32 _ 32 _ 2.19 ※写ルンです1600
F10 _ 32 _ 32 _ 3.07 ※写ルンです400
F8.0 _ 32 _ 32 _ 3.84
F8.0 _ 28 _ 28 _ 2.94 ※他のレンズ付フィルム例
F8.0 _ 28 _ 14 _ 1.47 ※本スレ設定
F5.6 _ 28 _ 14 _ 2.10
F4.0 _ 28 _ 14 _ 2.94

※過焦点距離:銀塩時代からの平均的な数値になるもので、

過焦点距離[m] = 0.03*実f*換算f / F

という非常に簡単な計算で済みます。
(許容錯乱円径を、有効面対角線長の約1/1298に統一することで簡素化)

書込番号:21439176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件

2017/12/17 15:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

詳しい計算、ありがとうです!F8は撮影する瞬間だけなので、Aモード撮影でもAF駆動はされますね。でも過焦点距離も保険のために念頭に置いて撮影すると失敗写真が減りそうですね!

>うさらネットさん

私もAが付いてない前のモデルです(^^)

>もとラボマン 2さん

F8説と、F7.1説と、F6.3説もあるのですね。色々試してみたいと思います。

書込番号:21439225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件

2017/12/17 22:40(1年以上前)

機種不明

EXテレコンで換算41mm、そこから4倍デジタルズームで164mm相当へ

ちょっと暗かったのですが、GF3で換算164ミリで撮影してみました。F6.3でもISO800に上がってしまい、残念な画質でした。これだとL判でも許容範囲外。最新カメラならもっとキレイなのかな。

書込番号:21440419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/12/17 22:58(1年以上前)

どうも(^^)

>過焦点距離も保険のために念頭に置いて撮影すると失敗写真が減りそうですね!

過焦点距離は、被写界深度と直接関係します。

同じ撮影距離=ピント位置であれば、過焦点距離の数値が小さいほど、被写界深度は深くなります。

(気になれば検索してみてください)

書込番号:21440480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/12/17 23:21(1年以上前)

>まさちゃん98さん

考え方ですが、描写より深度が優先するならば絞るしかないし
深度より描写が優先するならば、レンズ毎に一番描写が優れている絞り値に
事になります。

日中の滝を流すとかやるなら、最大まで絞りますよ。
つまりそれは流すのが目的だからですね。

最近だと回折補正もありますから、自由度は高くなってますよ。

書込番号:21440549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-K [ブラック]の満足度5

2017/12/17 23:27(1年以上前)

レイリーの基準でいけば、分解可能な2点間の距離x(mm)は、

 x=1.22×λ×N

  ただし、
   λ:波長(mm)
   N:F値

です。ここでx=(画素ピッチ)=3.77×10^(-3)、λ=550×10^(-6)とすると、F値Nは

 N=5.6

となりました。実際には画素はベイヤー配列であるのでカメラ側にそこまでの分解能がないとか、瞳形状が多角形になると回折が増えるとか、いろいろ言いだすとF8くらいは妥当な線かもしれません。経験的にはF5.6あたりで最高、F8はわずかに先鋭度が下がる印象です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532767/SortID=20213962/#tab

ちなみに、式でわかるように、焦点距離は関係ありません。

書込番号:21440565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件

2017/12/18 06:23(1年以上前)

>holorinさん
>ここでx=(画素ピッチ)=3.77×10^(-3)、λ=550×10^(-6)とすると、F値Nは
> N=5.6
>となりました。

F5.6説ですか!ありがとうございます。なんか高校の時に習ったヤングの干渉実験を思い出しますね(^^)

絞ってかえってボケるなんて勿体ないことですね。

F5.6でも絞り開放より断然解像しますのでトリミング撮影法には有効だと思います。

EXテレコンで換算41mmにして、デジタルズームで換算82mmにする程度が妥当なのかも知れません。

換算82mmが使えるとなると相当に活用範囲が広がりますね。

そういえばボディーキャップレンズ BCL-1580は15mm/F8でしたね。

書込番号:21440947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/18 07:54(1年以上前)

まさちゃん98さん
どう表現するかゃでぇ。

書込番号:21441067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件

2017/12/19 00:32(1年以上前)

機種不明

EXテレコンで換算41mm、そこから2倍デジタルズームで82mm相当へ

>nightbearさん

F6.3で換算82ミリ相当で撮影したところ、L判なら合格の解像感でました♪

書込番号:21443344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/19 00:33(1年以上前)

まさちゃん98さん
トリミングな。

書込番号:21443346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件

2017/12/19 23:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

換算82ミリ

換算82ミリ、その2

>nightbearさん

L判限定ですが、このレンズを82ミリで使う自信がついてきました。

書込番号:21445749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/19 23:58(1年以上前)

まさちゃん98さん
うっ

書込番号:21445827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

いいですね〜

2017/11/15 18:21(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:87件
当機種
当機種
当機種
当機種

瀬戸田三耕寺に行ってきました。
ボディGX7MK2 他の単焦点も持っていきましたが、スナップ用には換算30oがちょうどよかったです。
解放、とf5.6を多用しました。
解放の日中はNDフィルターなしだったので電子シャッターになってしまいました。

色見はライトルームで補正しています。

書込番号:21360017

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:87件

2017/11/15 18:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

構図も勉強中です。

書込番号:21360021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件

2017/11/15 18:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

空とんじゃいました

色濃くしすぎですかね?

書込番号:21360025

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件

2017/11/15 18:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

お寺なのに総大理石の遺跡跡みたいなのがあります。
ここだけみると不思議な感じになります。国内じゃないみたいな・・・

ちなみにこの大理石群は「未来心の丘」というそうです

書込番号:21360031

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/15 18:50(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=21360017/ImageID=2882690/
不思議な空間ですね…( ; ゜Д゜)

書込番号:21360073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2017/11/15 18:57(1年以上前)

行ってみたい場所が増えました( *´艸`)

書込番号:21360088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2017/11/15 19:11(1年以上前)

>☆るみ子☆さん
そうなんですよ。広島のストーンヘンジ(いいすぎ?)です(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
デザイナーさん?の名前看板に書いてありましたが、撮るの忘れました。

>松永弾正さん
広島に訪れた際は是非!

ちなみに、GX7mk2のファインダー使い物にならないです。
日中なのにモニター撮影しました(´・_・`)

書込番号:21360127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2017/11/15 22:40(1年以上前)

近くに住んでたので何度も前を通ったことはありますが、有料なので入ったことないです。

しまなみ海道も良いですよねぇ。

書込番号:21360791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/16 06:27(1年以上前)

17まじぇおさん
エンジョイ!


書込番号:21361325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

お得に買えました

2017/11/06 23:09(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:77件

このレンズ ここやGX7MK2のサイトの書き込みを見て欲しくなったのですが
AMAZONの3月末の価格を見たら今の価格では買えないな〜と思っていたら

キタムラヤフー店で ソフトバンクの日本一で3時間だけポイント11倍キャンペーンや 5の付く日等の
ポイント値引きで35000円以下で買えました

マップも同じ価格でしたがキタムラがポイントを5倍にしていたのでその分 安くなりました
欲しい人は11月11日ごろまでチェックしたらいいかも

発送も早くて今日の午後には届きました


書込番号:21337902

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/07 02:20(1年以上前)

アンタルヤさん
よかったゃんかぁー。

書込番号:21338239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/11/07 20:03(1年以上前)

おめでとうございます。(^∇^)

書込番号:21339752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/11 01:36(1年以上前)

ご購入おめでとうございます\(^o^)/

今日もお買い得な1日です(*`・ω・)ゞ

書込番号:21348176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2017/11/13 11:19(1年以上前)

>nightbearさん
 
  おう(笑)

>ポポーノキさん

 たいした腕もないのに皆さんのクチコミやアップされた画像を見て買ってしまいました
 でも 20歳代の旅の友だった 単焦点レンズのカメラがその後買った3倍ズームのカメラより
 写りが良かったことを思い出しました

>☆るみ子☆さん
 
 松下るみ子さんがスマートに改名されたのですね
 数日 頭を悩ませておりました (笑)

書込番号:21354622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/13 16:15(1年以上前)

アンタルヤさん
ハンドリングテスト!

書込番号:21355128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)