
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 6 | 2016年5月31日 17:40 |
![]() |
42 | 9 | 2016年2月19日 07:41 |
![]() |
19 | 3 | 2016年2月18日 07:33 |
![]() |
41 | 12 | 2016年2月10日 05:58 |
![]() |
21 | 5 | 2016年1月3日 08:28 |
![]() |
39 | 5 | 2015年12月4日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
olympusの25mmF1.8と迷った挙句、値段の安さに目が眩み(笑)、このレンズを購入しました。本日早速このレンズをolympusのEPL6に付けて撮影に出かけました。今まではLumix20mmF1.8を使っていましたが、AFが早くストレスなく撮影ができる感じです。
8点

作例をありがとうございます。
私も25mmF1.8と物凄く迷い中です^^
でも、cebu boyさんの作例を拝見しLumix25mmF1.7に気持ちが傾いています。
なんとなくですが、Lumix25mmF1.7の方が情緒的に写るような感じでとっても気になるレンズです。
書込番号:19674399
4点

hiroppaさん
私も正直かなり迷いました。玉ボケはまん丸にならない感じで、逆光には弱い感じがします。個人的には25mmF1.8のほうがよかったかなーといった感じもあります。高いものにはわけがある。安いものにもわけがある?こればかりはよくわかりません。悩むところですねー。(苦笑) 私はそんなに画質にこだわりませんので、安いほうを選択してしまいましたが、煩悩は尽きませんね。
書込番号:19674466
3点

cebu boyさん お返事ありがとうございます。
私の場合、25mmの用途は、テーブルフォト、近景、お花のアップ写真なんです。
なので玉ボケはまん丸の方がイイですが、綺麗ならまん丸でなくてもイイかも。
テーブルでは逆光気味で写したときに綺麗なのが希望です。
綺麗の定義ですが、絞り解放時に、個性的で少しみだらな写りのことです。Lumix25mmF1.7はそんな写りのイメージがあって気になるレンズなんです。
お安いですし。
でも25mmF1.8の方がイイかなっと悩みは続きます。こちらは優等生っぽいところが面白味に欠けるようなイメージがあります。
やっぱり両方買ってみないと落ち着かないですね。
完全にパナとオリの戦術にヤラれてますね^^
書込番号:19675550
5点

hiroppaさん
今晩は。私もネットで検索しましたが、軍配はオリのほうがいいような感じでhしたが、画質にそんなにこだわらないし、ブログ用の写真撮影が目的で、1万円程安かったので、lumixの25mmを買ってしまいました。私も花、昆虫、風景は主な撮影対象です。手持ちのレンズはsigma19F2.8, Lumix20mmF1.8/25mmF1.7 及びolympusの45mmF1.8となりました。situationに応じレンズを変えて撮影を楽しみたいと思います。2万円強でフード込みで明るいレンズを提供してくれるpanasonicさんに感謝・感謝です。
今までブログ用に主として20mmF1.7を使ってましたが、AFが遅い場合があり、ストレスに感じた時もありましたが、このレンズはAFも早くその点はgoodですね。
書込番号:19675841
5点

大分,日にちが経ってしまいましたがcebu boyさん,hirappaさん,こんにちは。
hirappaさん,まだ迷っていたんですね。その後お決まりになったのでしょうか?
>私の場合、25mmの用途は、テーブルフォト、近景、お花のアップ写真なんです。
私のレビューを見て頂くとお分かりになるように日中,風景や街撮りに良いレンズではないかと思います。
特に光には敏感で光芒なんかも良く出ます。
hirappaさんの求めるレンズではないような気がします。
書込番号:19919118
5点

igaminogontaさん こんにちは。
まだ迷ってます^^
一旦、オリンパスの12-40mm F2.8 PROを買ったので気持ちが落ち着いてる状態です。
25mmF1.8、25mmF1.7、30mmF1.4のどれにするかで引続き迷います。
今のところは30mmF1.4がイイかなと思っています。
書込番号:19919204
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
42.5mmF1.2と50mmF1.4は有効径がほぼ一緒。ということは被写体倍率を同じにすると、遠景のボケの大きさがほぼおなじになります。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n336799
作例は被写体倍率を同じくらいにしたつもりでしたが、わずかにノクチクロンのほうが小さかったでしょうか。また、露出が違うのも、適当に撮ったよし、ご容赦。
でも、ボケ味がずいぶん違うことはわかります。価格差が数倍ですから、これくらいはやってもらわないと、と言ったところでしょうか。
ピントに関しては相変わらずノクチクロンはシャープですね。EF50mmF1.4も柔らかさの中にピントの芯があって、これはこれで好ましいのですが。
背景のおとなしいところならEF50mmF1.4もとてもいい描写をします。
16点

こんにちは。
これはとても参考になる比較ですね。
50/1.4は大好きなレンズで、個人的にはこの作例でも好みは50のほうです。
でもノクチクロンもいい写りしてますね。
現実に目の前に被写体がいるかのようなシャープさと立体感。でも固すぎない。
開放で絵画的な50/1.4に対し、開放でも現実感溢れるノクチクロンと
いった感じでしょうか。
書込番号:19262773
1点

nocticron、これは良いレンズですね。
m4/3はメインで使っていないので買えませんが、
いつかは使ってみたいレンズです。
(他のマウントで換算85mmはたくさん持っているので・・・)
書込番号:19262817
3点

ノクチクロンの切れ味は素晴らしいですね。
でも、私はEF50F1.4の柔らかさが好きです。
書込番号:19262831
1点

>holorinさん
貴重な比較作例ありがとうございます。
EFはボケがざわざわした感じで気になります。
ノクチロンはアンダー目ですが、ボケ味はこちらの方がいいですね。
レンズを注文したばかりですが、到着するのが楽しみになりました。
書込番号:19262907
7点

やはり違いますね。
ノクチクロンはこれだけ背景がぼけていながら前景は絞り開放と言う事を忘れる切れ味。
凄いです。
もし間違って自分がこれを手に入れたら、写真は一からまた勉強しなくちゃいけないかもしれない。
EF50mmは見慣れた絞り開放と言った感じで、見てるとなんか、安心感が有ります。
書込番号:19263040
1点

holorinさん
おう。
書込番号:19263735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
>BAJA人さん
EF50mmF1.4はスタンダードなダブルガウスって感じで、いい感じの描写をしますね。50mmは好きな画角ですし、気心の知れた感じの、使いこなしの面白いレンズです。
>gohst_in_the_catさん
85mmの画角は旧ヤシコンプラナーしか持っていなかったのですが、GM1を衝動買いした延長で買ってしまいました。わたしにとっては応用の利かない画角でコスパが悪く、まだポートレート系にしか使えていません。
>『タカオ』さん
そうなんですよね。ポートレートはちょっと柔らかいくらいのほうでないと、結構あらが写ってしまうんですよね。きちんとメークさんでもついていれば、いいのでしょうアマチュアではそうもいきません。
>spa055さん
ご購入おめでとうございます。前にも書きましたが、ノクチクロンは高いだけのことはあるレンズです。切れ味とボケ、50cmの最短撮影距離は武器になると思います。
>ネオパン400さん
わたしなんて、なまじ機材の数が多いだけ、たまに使うといつも、あれどうだったかな、といった感じです。いけませんね。ノクチクロン、うーん、使い切れていないしまた次に使うときは、たぶん初めまして状態です。
>nightbearさん
おう。精進します。
先の写真をRAWから現像して、色めと明るさをいくらか合わせてみました。アプリはSilkyPixです。シャープネスとか特にかけたつもりはありませんが、ちょっとエッジが固くなっていますね。印象が少しだけ変わってしまいました。
書込番号:19265107
6点


パナにレンズ設計の人材がないかと感じさせますね。頑張って欲しいです。
書込番号:19605447
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
前から欲しくて書き込みを羨ましく拝見してましたが年末年始のセールで一気に買いやすくなったので手に入れました。
OM D E5にアダプター介してLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmを装着してましたが、いまいちフォーカスが思ったように出なくて単焦点ならばとLEICAを購入しました。
撮ってみて驚きです、ピントの正確で早い事。
写りはLEICAらしくコクがあります。高いコントラストのせいか、センサーが変わってから諦めていたOLYMPUSブルーがよみがえった感があります。
もっと早く買うべきでした。
今までのズームと比較してはいけないですが、とにかく軽くて機動性は最高です。
もう少し使い込んでからまたレビューかきます。
書込番号:19599445 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>mochmatchさん
こんにちは。
「コクがあります」私も同感です。
オリンパスの25mm F1.8も併用しておりますが、色味があっさりしているように感じられる時があります。それに比べて、このレンズの写りには、単に「濃い」とはひと味違う「コク」と「柔らかさ」のようなものが感じられ、愛用しています。
書込番号:19599553
3点

興味が出てきましたo(^o^)o
書込番号:19599882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mochmatchさん
おう!
書込番号:19601685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
私が最近、パナライカに手を出したのは、それまで使っていたパナソニックのレンズが、描写は良いものの、少し常識的過ぎる様な気がしていたからです。
以前、ライカ・デジルックス3で、パナソニック製ながら独特な描写をするのに驚いたものでしたが、そんなのを期待して・・・のことでした。
やはり、結構良い描写をする様ですね。デジルックス3よりも、少し固めな印象もありますが、この作例に限って言えば、何となく、ツァイスっぽいカッチリ感と、ライカらしい色調といった印象を受けました。
9点

しかし・・・このサイト、物凄く色が劣化するんですね・・・彩度が相当落ちています。
書込番号:19551430
2点

>しかし・・・このサイト、物凄く色が劣化するんですね・・・彩度が相当落ちています。
もしかしたら、AdobeRGBのファイルをアップしていませんか?s-RGBでアップしないと、色がずれますよ。
書込番号:19552427 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私の経験ではどちらかというと彩度が上がるように感じます。
書込番号:19553170
2点

皆さんのコメント頂く前に、レビューのほうの写真も入れ替えましたが、ココで失敗したので、
少し彩度を挙げてアップロードしました。
>杜甫甫さん
雲が多くて、光線が柔らかかったので、そんな感じですね。
>でぶねこ☆さん
仰るとおり、Adobe RGBで撮っています。sRGBだと色調が変わらないんですか?
>holorinさん
私の場合、何時もコントラストが弱く、彩度も弱くなっている様なきがします。
holorinさんもAdobe RGBですか?
全体的に見て、前のライカ・デジルックス3の様なソフトな感じとは少し違う様ですが、
それでも結構良い感じに写るんですね、このレンズ。
書込番号:19555087
2点

>仰るとおり、Adobe RGBで撮っています。sRGBだと色調が変わらないんですか?
このサイトは、投稿写真の色空間をコンバートする機能が無いですよね。だからs-RGBで投稿しないと色がずれると思います。
書込番号:19555241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしの場合はsRGBです。sRGBと言えども、価格.comでは、元画像をそのままアップロードする訳でなく、何かしらの変換をしているように感じます。
また、ブラウザにもAdobeRGBに対応していないとかあるらしいですが、詳しいことはよく解りません。
書込番号:19557144
1点

試しにコチラは、sRGBに変換してあります。
変換時に若干色調が変わった(彩度が落ちた)ので、その辺を少し調節してアップロードしてみます。
確かに現在は、アップロード後、直ぐに画像が表示される様になりましたが、昔は結構表示されるまで時間がかかったものです。その辺りからも、確かに何らかの変換はしているのでしょうね・・・。
書込番号:19557804
3点

若干の画像の劣化はある様ですが、確かにコチラの方が色の変化は少ない様ですね。
参考になりました。
書込番号:19557809
1点

Jameshさんがお使いのブラウザは何だろうか。
お使いのディスプレイのメーカー及び型番は何で、どのような画質設定になっているのだろうか。
写真データの彩度補正やAdobeRGBからsRGBへの変換に使用しているソフトは何だろうか。
OAがWindowsだとしたら、Windowsコントロールパネルの「色の管理」で、ディスプレイについて、「このデバイスに自分の設定を使用する」のチェックの有無は、どのようになっているだろうか。
チェック有の場合、既定のプロファイルは何になっているだろうか。
書込番号:19559108
1点

>DHMOさん
ブラウザはFirefoxと、iPadミニ2でサファリを使っています。
iPadの方が、若干色が良い気がしますが・・・。
モニター等は特に弄っていません。東芝のパソコンで買った当時のままです。
まあ、このPC、モニターは物凄く劣悪な感じなので、コレを基準に考えたらいけないでしょうね。
東芝も海外向けには酷い物作るんですね・・・。
書込番号:19574445
0点

東芝のパソコンの具体的な型番は何だろうか。
その東芝にしても、iPad mini 2にしても、AdobeRGBを表示する能力がないのでは。
今後、AdobeRGBを表示する能力があるディスプレイの購入予定があるので、撮影時にAdobeRGB設定で記録しているのだろうか。
>まあ、このPC、モニターは物凄く劣悪な感じなので、コレを基準に考えたらいけないでしょうね。
いけない確率が高いと思われる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000187/SortID=19479312/#19574250
Jameshさんの写真は、御自分が鑑賞して楽しむためのものだろうか。
それとも、御自分は鑑賞せず、他人に見せるためのものだろうか。
仮に、ウェブ上で他人に見せるためのものだとしたら、AdobeRGBに設定しても、仕方がない。
今後は、sRGBに設定して撮影する方が良いだろう。
また、彩度などを少し調節してからアップロードしても、Jameshさんや各閲覧者が使用しているディスプレイの発色のバラツキが、その「少しの調節」の前後の色差よりも大きい場合、意味がない。
ほとんどの他人は、Jameshさんが意図した色調から外れた表示を見る。
写真データの色調をいじるのは、Jameshさん御自身が鑑賞して楽しむために行うのでないと、むなしい。
>東芝も海外向けには酷い物作るんですね・・・。
多くの他メーカーでも、同様だろう。
こだわる人は、単売のディスプレイを購入する。
書込番号:19574464
8点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]
>inthelifeさん
明けましておめでとうございます。このレンズこの大きさでしっかり映るので良いですね。レンズが増えて、出番が少なくなってますが、手放せないんですよね。これでAFが速いと言うことないのですが。改良版出たら買うけどなあ。
書込番号:19451734
5点

>harmonia1974 さん
ありがとうございます。
機動性に優れていますので、シャッター枚数を比較的に稼げるレンズですね。
AFは遅いですね。
ターゲットが停止している被写体であれば、私はそんなに気になりませんが(苦笑
書込番号:19451796
3点

inthelifeさん
エンジョイ!
書込番号:19452879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

inthelifeさん
おう!
書込番号:19455456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
Olympus Pen Lite E-PL6 & Summilux 25mm F1.4 |
Olympus Pen Lite E-PL6 & Summilux 25mm F1.4 |
Olympus Pen Lite E-PL6 & Summilux 25mm F1.4 |
Olympus Pen Lite E-PL6 & Summilux 25mm F1.4 |
先日、このレンズを使って夜の街を撮ってきました。
このレンズの絞り開放での丸ボケ、なかなか綺麗でした。
4枚貼っておきますね。
F1.4と明るいですし、これからの季節、イルミネーション撮影に活用してくれそうです。
20点

さすがに単焦点のボケはきれいですね。
私も頑張ろうっと・・・
書込番号:19371536
2点

blackfacesheepさん
おうっ!
書込番号:19371692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lumix GM5 & Summilux 25mm F1.4 GM5はどピーカンでも絞りを開けられるのが楽しいです |
Lumix GM5 & Summilux 25mm F1.4 絞ればキリキリしてきますね |
Lumix GM5 & Summilux 25mm F1.4 GM5の1/12800でF1.4開放です |
Lumix GM5 & Summilux 25mm F1.4 左の樹をF8まで絞るとこうなります |
>デジタル系さん
パナライカと言えど、やはりライカの看板を背負っているだけのことはある単焦点レンズですね。^^
>nightbearさん
あざっす♪
>ありが〜とさん
○ボケが毛糸玉みたい・・・あはは、言いえて妙です、面白いです〜♪
今度はカメラを変えてLumix GM5で日中に撮ったカットを貼ってみました。
GM5はISO100まで落とせて、電子シャッター1/16000が使えるので、どピーカンでもこのレンズのF1.4絞り開放が使えるのが楽しいです。
また、絞り込むとさらに切れ味が鋭くなってきます。
絞り開放からシャープなので、絞りによって描写が大幅に変わるツンデレ系のレンズではありませんが、使いやすいレンズです。^^v
書込番号:19373673
4点

blackfacesheepさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:19374644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)