
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2023年1月9日 18:25 |
![]() |
264 | 57 | 2023年1月4日 12:20 |
![]() |
16 | 6 | 2022年10月27日 22:07 |
![]() |
21 | 5 | 2022年10月10日 17:41 |
![]() |
49 | 11 | 2022年9月25日 09:58 |
![]() |
16 | 6 | 2022年8月30日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
軽い、明るい、寄れる!
撮影が楽しくなる常用広角レンズです。
かなり寄ってもピントは合います。
当たり前のことですが、カメラとレンズの影が写り込んでしまうことが多いです。
どなたか、このレンズに合った小型軽量のリングライトを教えて頂けませんか?
5点

>副収入万歳!さん
こんにちは。
副収入?でのご購入でしょうか。
あちこちで在庫ありも出てきていて、
だいぶ手に入れやすくなったようですね。
書込番号:25073874
1点

ケンコーの影とりとかどうでしょうか。類似品もあります。
書込番号:25075017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
ブログ収入でしか機材は買わないですよ。
>ポポーノキさん
知りません。リンクかなにか送って頂けないでしょうか?
書込番号:25090030
0点

このレンズ一本だけで海外旅行と国内旅行してきました。
超広角で、寄れるので面白い写真が撮れますね。
寄ったときには、被写界深度を広くしたいことが多いので、マイクロフォーサーズならではの利点がありますね。
絞りリングが欲しかった〜
書込番号:25090035
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
発売日の朝、早速、動画とスチールを撮影した。YouToubeに上げてた同じスチールで申訳ないですが数点アップします。
やはり満足のいくレンズでした。思ったより軽く感じたのは私だけでしょうか?
19点



>PocketCameraさん
私も先程持ち帰りようやく部屋撮り試写しただけですが、近距離1.5mくらいで撮ってみると、ホント周辺四隅までシャープに写りますね。
このレンズは、F2.8-4が画面全域最大シャープになるようですが、明日は屋外遠景でテストしてみます。
書込番号:24807750 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kosuke chiさん、是非明日も接写風景を楽しんでください♪
カメラTVさんがおしゃっていましたが、このレンズは像面から9.5cmということで、
最短レンズの先から2cmまで寄れると話されていました。
当方も今日試してみましたが、なかなかうまく撮れませんでした。
明日もトライアルしてみます。
このレンズ、接写でも背景がよくボケてくれるので、インスタ商品撮りなどにも向いていますね。
マイクロフォーサーズの女性ファン獲得にも、ひと役買ってくれるかも知れません。
OMカメラとの相性はどうなんでしょうか?
書込番号:24807798
4点

>PocketCameraさん
ご購入おめでとうございます。
早速、You Tubeの動画も拝見させて頂きました。
相変わらずの美声ですね。
書込番号:24807801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポノーキさん、コメントありがとうございます。
いつもポポノーキさんの情報量の多さには関心させられております。
C社やO社が次々とレンズ等を値上げする中、LUMIXがこの時期に市場に投入した会心の新レンズであるといえます。
この小さいボディーにハーフマクロ広角を組み込む発想を企画したのは、もしかすると外国勢でしょうか?
日本スタッフは小型化より画質重視の傾向があるように思えてなりません。
55mmの径でNDが簡単に取り付けられるという利点もありますが、
可変NDより単NDが良かったかも?と感じています。
ご教示を・・
追伸:動画のナレーションは一部音声ソフトをかけています。(ゆえに美声に感じるかと・・)
書込番号:24807820
8点

私にとって良いレンズとは、光学技術的なことよりも
被写体を撮った後に、後で画像を見てみるとその時の色を
素直に再現してくれてることです。
この9mmは、そんな素直な色合いを私に出してくれるような気がします。
書込番号:24807849
10点

先ほど、価格コムの単焦点レンズの注目人気ランキングを確認しましたら、
今日、この時間の時点で、なんとランキング第1位になりましたね♪
人気がありますね!
本日撮った上野・麻利支天/徳大寺の写真3点を掲載させて頂きます。
書込番号:24808394
9点

>PocketCameraさん
GH6で遠景テストしてきました。F2.8で画面全域フラットになりますね。ほぼ完ぺきな解像です。
12mm F1.4と比べると、等倍で目を凝らして見た時、わずかに解像が落ちているところもありますが、値段差ほどの違いは感じられません。
この値段で、解像良し、寄れてボケも綺麗で、いろいろな表現を楽しめて最高のレンズの一つです。
あと、自撮り用にも丁度の画角です。
PocketCameraさんのレビュー内容と同じ感想です。
書込番号:24808561
8点

>kousuke chiさん、
書き込み情報ありがとうございます。
そうですか、12mmF1.4と比較するとわずかに解像が落ちている感がある訳ですね。
当方12mmF1.4は持ちわせていないので言及は出来ませんが、kousuke chiさんがおしゃるように
気にならない程度との気づきということで、当方も安堵致しました。
ちなみに私は、このレンズの発色が大変好みです。
植物の緑、機械的光ぐあいや濃いブルーなど好印象です。
ご参考に3点をアップさせて頂きます。
Googleリサーチマンの背負っている機械のブルーや、不忍の池の水道ネジの光ぐあい・・など
発色が大変好みです。
(単にブルー系フェチかな・・笑)
書込番号:24808581
7点

このレンズが女性のブログ撮りにも向いているレンズという画像を3点掲載させて頂きます。
書込番号:24808863
6点

良いレンズとはその場のムードを印象のある色でも残してくれるものです。
3点をアップしました。
書込番号:24808902
5点

今回は9mmのレンズの良さを出すためにNomadicLifeさんにご協力頂きました。
私の念願のグラスを購入しました。
グラスの光に9mmレンズ明るさがよく似合います。
書込番号:24808964
6点

今夜は三茶の夜を9mmレンズと一緒に過ごしています。
一緒に会食した友人は、この9mmレンズを今日の昼に、某家電店に行って買おうとしたら、
既に在庫がなく、次のメーカー便が来るまで待って欲しいと言われたとのこと。
まだ発売2日目です。お店によっては店頭在庫が早くも切れ始めたというこでしょうか?
ちょっと信じがたい・・
パナさんは、すぐ補充体制を敷くと思いますが、会食した友人は、当方の9mmを
羨ましそうに覗いていました。友人は予約表を大切に財布に挟んでいました。
早く補充便が来るといいですね。
ネット量販店は、まだ、ゆとりがありそうですが・・
どなたか、この情報ご存じですか?
書込番号:24808993
5点

晴天の代々木上原を9mmと散策です。
ランチタイムに入った「終日one」でお得意のハーフマクロ撮影です。
小さいさなナイフの文字がくっきりと写り、背景はボかしてみました。
書込番号:24809742
6点

ランチ後、東京ジャーミイの売店に立ち寄りました。
ゴールドのスプーンを購入しましたが、ピントを浅くして背景を、弱くボケさせてみましたが、
少しボケ過ぎになったでしょうか?
パナのゴールド色は煌びやかですね♪
書込番号:24809759
5点


今日からNDフィルターを場面、場面で取付けて撮影をしています。
まずは可変NDフィルターを取付けて画像を都度、撮っては確認をしています。
このレンズのフードを取れば、いとも簡単に装着できるのは大変ありがたいです。
持っている7-14ミリレンズは、同じ広角でも出目金レンズなので、どうにも使い勝手が・・
広角レンズで35ミリ径の太さは、フィルターがけも大変、楽で助かります。
あとは、薄っぺらいレンズフードをなくなさないように注意しないと・・
書込番号:24811337
4点

>PocketCameraさん
良さそうですね!
多くの画像参考になりますー、この軽さでこの価格でほとんど欠点見つからないですね
そして広角楽しんでいる様子が伝わってきます
とても欲しくなりました
書込番号:24811729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PocketCameraさん
>OMカメラとの相性はどうなんでしょうか?
バッチリOKでした。
ただし、色収差補正度合いはGH6より若干弱いような気がします。
書込番号:24811891
6点



レンズ > パナソニック > LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008
あまり多用しなかったレンズですが、蝶の飛翔撮影に使用しました。
撮って出し画像を縮小しています。
飛んでいるので、フレーミングは上手く行きませんが、トリミングと画像処理で見られる写真になりそうです。
今後出番が増えそうな気がするレンズです。
8点

>いちろくべーたさん
こんにちは。
>今後出番が増えそうな気がするレンズです
いつも気になっているレンズですが、
なかなかご縁がありません。
蝶の写真、素晴らしいですね。
フィッシュアイと蝶の写真というと、
海野和男さんが頭に浮かびます。
その場合のフィッシュアイは
パナではなくオリなのでしょうが。
書込番号:24982230
1点


>いちろくべーたさん
特に1枚目がとても良いですね〜立体感もダイナミックな構図もとても良い写真ですね!
書込番号:24982327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この強烈な逆光にして、蝶や空の発色がしっかり残っているのは凄いです。
書込番号:24982332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ Good Job!!
⊂)
|/
|
書込番号:24982388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
蝶の飛翔には不向きのように思えますが、意外と使えます。
使い方次第ですが面白いレンズです。
>華ちょうちんさん
返信ありがとうございます。
小さくて安くていいですね。
>seaflankerさん
返信ありがとうございます。
被写体がどう飛ぶか予測できないので構図は蝶まかせです。
トリミング前提の撮影です。
>ポポーノキさん
返信ありがとうございます。
露出補正+2/3で撮影しましたが、不要だと判断し0にしました。
この空だと蝶は陰になりがちですよね。
>☆M6☆ MarkUさん
返信ありがとうございます。
楽しめるレンズですね。
書込番号:24983348
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
届きました。
早速テスト撮影です。時間がなかったので変なサンプルですが、参考にしてください。
もはや想像を絶するぐらい寄れます。フードをつけないと普通にぶつかります(笑)
フィルターかフードは必須ですね。
書込番号:24807243 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

最大撮影倍率 0.25倍(35mm判換算:0.50倍)なんですね。
書込番号:24807321
1点

凄い寄れる
→焦点距離が短いレンズは
寄れるものです
シグマ10mmF2.8フィッシュアイとか
最短撮影距離 13.5cm
レンズ前 18mmまで寄れます
そうなると今度は
近距離撮影の絞った時に
前玉に付着したホコリまで写ってしまいます
それは開放測光の
ファインダー上で見えないのが落とし穴
書込番号:24807384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>頑張れパナソニックさん
ご購入おめでとうございます。
SUMIZOON氏が、早くも動画を上げていますね。
https://youtu.be/ZFdRBeYcCKA
書込番号:24807415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アートフォトグラファー5353さん
前玉にほこり(笑) じぶんならありえそうで…
>ポポーノキさん
ありがとうございます。久々の新品。しかも予約発注したレンズです。
上手く使えるか自信がありませんが、楽しみたいと思います。
書込番号:24811930
2点




レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
ある程度の小ささは想定していたものの
本当に小さく超広角大口径とはとても思えないです。
宣伝写真はG100ばかりだったのでGF10とGX7に取り付けてみました。
GF10と本レンズを通勤カバンに放りこんでおいても良いかも。
小ささも相まってオモチャの様で、レンズカバー、レンズフード含めビルドクオリティ(というか高級感)はパナライカにしては低いと感じます。
他の方のレポートや巷のレビューにある通り超広角+接写は新鮮な描写が期待できそうです。
書込番号:24808974 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

タイトルの「小ぶりのボディに合いますね」は
逆に言うとそれ以外だと少々不恰好になるという事です。
まあでも小さく軽いことは良いことです。
なんせマイクロフォーサーズですから。
書込番号:24808979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Seagullsさん
ご購入おめでとうございます。質感に関しては、
この大きさ、焦点距離ながら、重量が15mm F1.7と
同等なので、恐らく金属部品を減らしているのでしょう。
書込番号:24809597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Seagullsさん
ご購入おめでとうございます。
当方が送付した画像は、
9mmをD9に装着してハーフマクロを撮影している所です。
レンズ装着の姿を真上から撮ってみました。
(全面から撮ると、どうしてもレンズがワイドに見えるので・・)
今日は東京は猛暑ですが晴天です。
Seagullsさんも9mm連れて何処かに散策に行かれているのでは?
書込番号:24809792
2点

>ポポーノキさん
ありがとうございます。
本体の質感はそんなに悪くないのですが、フードとキャップがちゃちいです。
でも画質は良いし、安いし、AFだし、で大満足です。
>PocketCameraさん
ありがとうございます。
レビューやスレッドでの作例を楽しく拝見しております。
現在旅先におりますが、大雨でほとんど車の中で待機している状態でした・・・
そんな中で傘をさしながら撮った一枚です。
当方のG9は今回お留守番です。
書込番号:24810052
3点

>Seagullsさん
ご旅行中なのですね!9mm同伴で素敵な思い出を撮ってきてくださいね。
そちらは雨天とのこと。今日の東京は猛暑でした。
日陰を探しながら散策していました。
無事にお帰りください。
書込番号:24810449
2点

>PocketCameraさん
たくさん撮られていますね。
このレンズは寄れるし本当に楽しいのでお気持ちわかります。
こちらは無事帰って参りました。ありがとうございます。
(星の写真撮れなかったのが残念でしたが)
書込番号:24811894
4点

>Seagullsさん
おかえりなさい。
画像を見る限り素敵な思い出の残る旅行だったようですね!
鮮やかなピザと窓から見える青空が、とても印象に残る画像ですね。
こういうシーンを9mmはさりげなく残してくれるレンズですね。
書込番号:24812067
4点


>ほoちさん
ご購入おめでとうございます。
GM1にも合いますね。
小さくて邪魔にならないので、最近は飲みに行く時にもGF10とこのレンズを持って行くようになりました。
書込番号:24936910
3点

>Seagullsさん
ありがとうございます
そうなんです小さなGM1でも良い感じです
こんなに良い映りする超広角をこのサイズで持ち歩けるってスゴいことですよね!
書込番号:24937802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほoちさん
待ちに待った9mmF1.7レンズの到着ですね♪
良かったです♪
18mm相当の超広角とハーフマクロ画角が、
こんな小さなカメラとセッティング出来て、ポケットから出して撮影が出来るなんて
まさしく小型軽量マイクロフォーサーズシステムの醍醐味ですね!
書込番号:24938868
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008
|
|
|、∧
|Д゚ ですよねぇ〜
⊂)
|/
|
書込番号:24900058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>飽きるw
では、こんなことも考えてみられては...
対角魚眼レンズですと
9枚 分割撮影しパソコンでスティッチすると
360度VRパノラマにすることも出来ます。
(同一価格帯の360度カメラよりも段違いに精細です。)
詳しくは360度VRパノラマのバイブル
https://www.amazon.co.jp/dp/4798031976
で学べます。
VRというくらいで
その場に居るような臨場感が
一枚の写真とは全く違いますから、取り組む価値はあるのでは?
書込番号:24900117
3点

>華ちょうちんさん
>☆M6☆ MarkUさん
なので、キヤノンとかニコンも、小型・軽量モデルを出して欲しい。サードでもいいけど。AFなら。
書込番号:24900182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
>キヤノンとかニコンも、小型・軽量モデルを出して欲しい。
かつて量販店の店頭で
AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED を試させて貰った時に
SIGMA 8mm F3.5 EX DG等と比べても
描写力が素晴らしいと思いました。
でも、APS-Cボディ含めて考えても
トータル900グラム以下になるボディとの組み合わせって
無理みたいなんですよね。
金額は兎も角
同じ描写で小型・軽量モデルって期待して良いのかな?
まぁ、360度カメラなども画質は一眼機に敵いませんけれど
飛び道具的に使うにはもってこいです。
(棒に着けて持ち上げたり、鎖で吊ってクレーン的に使えますので)
後処理で、
普通の円周魚眼風や対角魚眼風に仕上げるのも苦労はありませんしね。
例
https://photohito.com/photo/9746105/
書込番号:24900901
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)