
このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2013年5月20日 10:19 |
![]() |
14 | 23 | 2013年5月20日 00:33 |
![]() |
4 | 2 | 2013年5月4日 09:04 |
![]() |
2 | 2 | 2013年4月28日 21:12 |
![]() |
27 | 11 | 2013年4月6日 00:25 |
![]() |
17 | 14 | 2013年2月24日 07:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
EPL1からのステップアップかはたまたこのレンズを購入するか、散々悩みましたが皆様の投稿を拝見し
購入を決定。結果は? 大正解でした。EPL1にこのレンズを付けて果たして撮影した画像はどうなのか?と心配しつつ
昨日はバラ園に本日はボタン園に行ってきました。
今まで使っていたオリの17mm F2.8と比較しますとボケが更に進化。F4-5位で風景を撮りますと、やはり綺麗です。細かい設定はよくわかりませんが、簡単にボケの効いた写真が撮れそうでとても楽しみです。
アドバイスいただいた皆様大変ありがとうございました。所で質問なんですが、このレンズをEPL1より進化したEPM2に取り付けて写真を撮った場合、EPL1で撮った写真より綺麗に撮れるのでしょうか?アドバイスいただきたくよろしくお願いします。
6点

こんばんは。
このレンズはコンパクトではありますが本当によく撮れます。ボケもいい感じです。
私のカメラにもこのレンズが付けっぱなしです。
>EPM2に取り付けて写真を撮った場合、EPL1で撮った写真より綺麗に撮れるのでしょうか?
PM2はセンサーが大幅に変わっていますので、特に高感度性能ではPL1を大きく
上回ります。明らかに実感できるレベルと思います。
PM2はコストパフォーマンスの極めて高い機種ですので、買い替えて損はないと
思いますが、、如何ですか?
書込番号:16130559
0点

cebu boyさん
良かったやんかー!
書込番号:16131174
1点

はるきちゃんさん
ありがとうございます。このレンズでこれから日本の四季の情景を撮っていきたいと思います。PM2の購入検討します。ブログ拝見しました。上海にお住まいですね。もう30年前になりますが、香港駐在時数回訪問しました。なかなか趣きのある町でしたね。
nightbearさん
ありがとうございます。
書込番号:16131353
0点


mikky0271さん
素敵なバラの写真ですね。私は今回EPL3かGX1とどちらにするか迷いましたが最終的にEPL3を購入。早速標準レンズをはずしてこのレンズを装着しています。明るくて、ボケが素敵で毎日散歩のお供に持参しています。今の時期はバラが綺麗ですね。私も早速明日近くのバラ園で写真撮影をしたいと思います。
書込番号:16154128
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
現在EPL1を使っています。EPL1からのステップアップ機種を購入するか、このレンズを購入するかで
かなり悩みましたが、皆様のコメントを読んで最終的にこのレンズを購入しました。キタムラで下取りを
利用して27,250円。
今までオリの17mm F2.8を使ってブログの写真を撮っていましたが、このレンズでためしに撮影しましたが
ボケ具合が全然違いますね。これからいろんな花が咲き出しますので撮影が楽しみです。
5点

オリの17mmを使ってましたが、パナの14mmに買い替えました。(デジカメはE-PL3/5)
パナの20mmが気になったのですが、AFが遅いと言う書込みで14mmにしましたが、
20mmの写りはいいようですね?
書込番号:16098075
0点

じじかめさん
書き込みありがとうございます。
音がする、AFが遅いとの書き込みがありましたが、このレンズの購入を決定しましたが
使ってみてあまり気になりませんでした。このレンズいいですねー。
書込番号:16098209
1点

cebu boyさん
いろいろな物をいっぱい撮影して楽しみましょう(^_^)
じじかめさん
既にご存じかもしれませんが
室内の静かな所では音は気になると思いますが、屋外なら気にならないと思います。
AFは他のm4/3のレンズと比べると遅いです。
少しでも動く物を撮影するならばお勧めできるレンズではないと思いますが、写りは素晴らしいです!!
オリの17mm F1.8とどちらを購入するか悩みましたがボケの感じが20mmの方が断然良かったので、こちらを購入しました。
書込番号:16099382
0点

cebu boyさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:16100238
0点

nightbearさん
ありがとうございます。これからいろんな花が咲き出しますので撮影が楽しみです。
書込番号:16100636
1点

ツバ二郎さん
ありがとうございます。欲しかったレンズですので、毎日の散歩に持参して写真を撮影したいと思います。
書込番号:16100642
1点

cebu boyさん
おう!
書込番号:16102053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cebu boyさん、ブログ拝見しました。Olympus機にも似合いますね。
良い買物をされたと思います。とにかくこのレンズ良いでしょ!
クチコミではAF速度が云々など色々でてますが、本当に使われた方なら、このレンズの良さがわかっておいでだと思います。
これからの良い季節、被写体も増えてきます。是非このレンズでお楽しみください。
書込番号:16102343
0点

cebu boyさん
以前、PL1のクチコミでPM2への買い換えなどについて、コメントした者です。
結局、このレンズの購入に落ち着かれましたか。良い判断だと思います。
いくら新しいボディを買っても、このレンズのような良いレンズで撮った画は得られませんからね。
カメラの設定でシェーディング補正をOFFにすると、このレンズの場合かなり周辺が暗くなります。
一輪咲いた花などにこの設定を使うと、浮き立たつような表現ができますよ。
アートフィルターのトイフォトにも似てますが、あれほどわざとらしくはなりません。
書込番号:16102569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kanikumaさん
その節は大変ありがとうございました。いろいろ悩みましたが、このレンズの購入を決定しました。EPM2も
喉から手が出るほど欲しかったのですが、もう少しEPL1にこのレンズを付けて使ってみようと思います。
シェーディング補正の件知りませんでした。ありがとうございます。ぜひ試してみたいと思います。
じんたsさん
ありがとうございます。今日このレンズを付けたEPL1を持参して、深い森の中を散策し、草花を撮りましたが、f1.7にすると、素晴らしいボケが出て感激しました。このレンズを買って正解でした。
書込番号:16103838
1点

cebu boyさん、今晩は。
>深い森の中を散策し、草花を撮りましたが、f1.7にすると、素晴らしいボケが出て感激しました。このレンズを買って正解でした。
・・・買われて大正解でしょ・・(笑)。
ちなみに暗いところでの動体撮影でもこのレンズ頑張ってくれますよ(@、A)。
当然止まった被写体の描写も、わたしにとっては大満足です(B、C)。
私自身は先にも書きましたが、”このレンズのAFは・・・云々”と言ったマイナスイメージは感じたことがありません。
なお、これらを撮りましたGF3は手振れ補正機能を持っていない機ですが、このレンズのおかげで、手振れを気にすることなく撮影できます。
書込番号:16104084
0点

じんたSさん
おはようございます。そうですね。大正解です。素晴らしい写真ですね。私も少し勉強して
暗所でも綺麗な写真が撮れる様になりたいと思います。道頓堀、懐かしいですね。
書込番号:16104867
0点

cebu boyさん、こんにちは。はじめまして。
以前はE-PL1s(sの方ですがE-PL1と基本変わりません)を利用していて、現在はE-PL3を利用しています。
本体の小型化とチルト液晶に魅力を感じE-PL3に買い換えましたが、基本的にはE-PL1も同じセンサーなので写りは大きく変わらないと思いますよ。
E-PL1sの頃からG 20mm/F1.7 ASPH.を利用しています。
普段からこのレンズを付けてカバンに入れて持ち歩いています。
コンパクトで嵩張らず、かつ、明るいので室内での撮影にも向いていて、とても気に入っています。
E-PL3に変更してからもこの組み合わせが多く、このレンズで一番多く撮影していると思います。
私はあまり気になりませんが、カチャカチャ音がしたり、AFが遅かったり、という欠点はありますので、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8が発売された時にはいよいよこのレンズの注目も減っていくのかと思いましたがそうでも無いようですね。
もしズームレンズだったら広角にしているだろうなと言う場面でもG 20mm/F1.7 ASPH.のままで撮ってしまうことも多いです。20mm(35mm換算40mm)という焦点距離は、使い勝手が良いですね。
E-PL3にはデジタルズームが付いているので、長さが足りなければこれを利用することもあるので、余計にG 20mm/F1.7 ASPH.で撮ることが増えました。
私はあまり動画は撮りませんが、動画撮影中の音は、S-AFかMFにしてしまえば解決しますので、特に気になりません。
本当にオススメできるレンズです。
お互い、長く使っていきましょう^^
書込番号:16150542
1点

ぼぼぼ!さん
素敵な写真ですね。EPL3を数日前購入。早速標準レンズを外し、20mm F1.7をつけています。EPL3は
Cost performanceが高く、EPL1よりもいい感じです。自己満足なんですが。
今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:16150656
1点

cebu boyさん、みなさん今日は。
ぼぼぼ!さん、ワンコ可愛い表情が撮れていて良いですね。
cebu boyさん、EPL3を買われましたか・・・。
>20mm F1.7との組み合わせコンパクトさも良さそうですね。・・・
実はわたしもEPL3に惹かれているのですが、少々買物が過ぎて(笑)自粛しております。
Bのかわうそ君(さん?)は四六時中走りまわり、なかなか撮らせてもらえませんでしたが、やっと一瞬だけ立ち止まってくれたところで撮らせてもらいました。Cは動かず鎮座してくれていたので、これだけは楽に撮れました。
書込番号:16150727
0点

cebu boyさん、こんにちは。
ブログも見させて頂きました。
E-PL3を手に入れられたのですね。
おめでとうございます。
花を沢山撮られている様なのでチルト液晶便利ですよね。
デジタルテレコンがあるのでG 20mm/F1.7 ASPH.1本で色々撮れますよ。
書込番号:16150751
1点

じんたSさん
素敵な写真をありがとうございます。予算の関係で値段のこねてきたEPL3を購入しました。EPM2がよいのは
わかったいるのですが、懐具合いとどこまでupgaradeしたカメラを求めるのかで妥協しました。
早速明日EPL3に20mm F1.7を付けて町田のバラ園に出かけてきます。
書込番号:16150762
0点

ぼぼぼ!さん
我が拙いブログをご覧頂き、ありがとうございます。畳とXXXXは新しいものがいいとか(笑)カメラもそうですね。私にとっては
EPL1からのステップアップの新しいカメラ。大事に長く付き合って生きたいと思います。
書込番号:16150772
0点

ぽぽぽ!さん、先ほどのわたしの投稿でハンドルネームを誤記してしまい、申し訳ありませんでした。
ところで、E-PL3(シルバー) + G 20mm/F1.7 ASPH・・・格好良いですね。
書込番号:16150791
0点

じんたSさん、こんにちは。
ディスプレイ上では「ぽ」も「ぼ」区別が付きにくいので構いませんよ^^;
撮影されたのは海遊館でしょうか?
暗い水族館ではG 20mm/F1.7 ASPH.は助かりますよね。
ウチは鳥を飼っていますが、室内はどうしても暗いのでG 20mm/F1.7 ASPH.は活躍しております。
明るいレンズって有ると便利ですよね^^
E-PL3は当初ブラックにしようと思ったのですが、当時のオリンパスの単焦点レンズがシルバーのみでしたのでシルバーにしました。
あくまで個人的な感想ですが、ブラックボディにシルバーレンズはレンズだけが目立ってバランスが少し悪い気がしますが、シルバーボディならレンズがブラックでもシルバーでも変じゃないかな、と思いまして。
結局、レンズはパナソニックのレンズしか持っていませんけど^^;
書込番号:16150904
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
みさせていただきました。素敵な映像ですね!(^^)!。
一つ教えてください。フォーカスはAFでしょうか?
自分も25mmが常用レンズですが2〜3m先の子供を撮るとき、前後の動きにピントを合わせるのが難しいですね。
スタビライザーがあると自分が動いて距離を一定に保てるのでいいかもと思いました。
書込番号:16092199
0点

まいけるちゃんさん
ありがとうございます。
MFでやっていますが、子供はピントのことを理解しないで動くので、距離を保つのは大変です。
露天風呂(笑)に浸かってる時に近づく映像だけはAFです。
書込番号:16092225
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
レモンで安く委託で出ていたのを連れて帰りました、寄って撮るといいレンズですがどちらかとゆうと全体を捉えたのが好きです。GH3と6Dへの入れ替えでほとんどをドナドナしてしまい手元にないので直接の比較ではないですがマクロプラナー100(GH1でJPG)との違いです。GH3ではRAWで撮影しています3脚使用(マクロプラナー)、未使用の違いは差し引いてください、45は素晴らしいレンズですがもう少し長いのを(やはり90、100)出して欲しいです、パナさんズームはそろったので単焦点を充実させてください。
ウル
2点

確かに100ミリマクロが200ミリF2.8相当の大口径望遠マクロになっちゃうやんか(笑)!
オリンパスメインのパナソニックユーザーとしても…それは欲しい!
書込番号:16070170
0点

噂のあった150mmがマクロに・・・
な〜んてどうでしょう?
ま、そんなわきゃないんですが、望遠マクロ欲しいですねぇ♪
お財布ダメージは、けっこうなことになりそうですが^_^;
書込番号:16070306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
思いつきでオリンパスの45mmと比較を作ってみました。
レンズの性格も違うのにこんなことして意味あるのかわかりませんが、
どちらも神レンズと言われているレンズなので、軽く比較してみました。
画像はいずれも左がオリンパス45mm、右がパナソニック20mmです。
撮影条件としては
カメラはGX1でいずれも絞り開放、ISO160です。
ピンポイントAFでジャスピンで「火気厳禁」の文字に合わせてあります。
カメラは三脚固定、ブレ対策に2秒のセルフタイマーです。
わたし的には正直解像度的には差は見受けられないと感じています。
どちらもスーパーな神レンズですね。
7点

この掲示板は画像クリックしても本来の画像サイズで表示できないのですね。
失敗しました。
書込番号:15979105
0点

>この掲示板は画像クリックしても本来の画像サイズで表示できないのですね。
EXIFがないからだと。。(;´・ω・)
書込番号:15979131
3点

画角(焦点距離)が違いますから、単純には比べられない気もしますが^^;
書込番号:15979144
1点

一枚ずつ元画像をアップされれば、等倍に拡大した画像も見れます。
画角の違いもまだよくわからない初心者の方も見てますから、意味はあると思いますよ。
実際、その2つのどちらがいいですか?といった質問よく見かけますし。
背景の写る範囲がわかるように、f4あたりに絞ったときの比較もあるといいかも。
書込番号:15979325
1点


こんにちは。
ソフトで画像をリサイズされてませんか?
元画像をそのままアップされたら良いと思います。
書込番号:15979950
1点

いつから45mmが神になったの? α~ (ー.ー")
書込番号:15979962
4点

すいません。
思いっきり編集されてましたね(^^)
失礼しました。
書込番号:15980945
0点

(ノ∀`) guu_cyoki_paaさんにカミつかれちゃいましたね。
書込番号:15981499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様コメントありがとうございます。
画像投稿の件知りませんでした!
比較するために加工はしていたのですが、こいつが原因で等倍表示できなかったんですね。
次に投稿するときにはオリジナルのまま投稿いたします!
45mmは神レンズではなかったでしたっけ?
この値段でこの描写なのでてっきり神レンズだと思っておりました。
ほんとうによく映るレンズですね!
F4くらいの絞った画像比較、
ちょっと試してみようと思います。
また、近いうちに投稿します。
少々お待ちください。
あ、画質比較するのにおすすめの被写体ってありますか?
本当は人物が一番わかり易いと思っていたのですが、
流石にそれも厳しいんで、何かお勧めあればご教授願いたいです!
書込番号:15982509
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
カメラのキタムラで新品同様の製品を\22,800で購入しました。やはり自分には(28o相当の)単焦点が一番しっくりとくるようで、何だかほっとした気分です。実は、かつてGRDVを使っていたこともあるのですが、万年素人の私にはGR28oとどれほどの違いがあるのかわかりません。確かに専用の機械を用いて詳細に測定すれば、何らかの違いは出て来るのでしょうが、プロならともかく、私を含むその他大勢の一般人には、少なくともA4サイズぐらいに引き伸ばしたとしてもはっきりとした違いは指摘出来ないのでは?私個人に限れば、このパンケーキレンズの方がクリアーな描写をしてくれるのですが...。
4点

コンパクトでAFも速いし便利なレンズですね。
以前、GF2と共に手放しましたが、最近E-PL3用に買いました。
書込番号:15564631
1点

じじかめさんの言われる通り、AFの速いのはありがたいですね。これで手振れ補正さえ付けば本当に御の字なんですが...。オリンパスのボディで可能らしいですが、如何せん価格面で難があり、躊躇してしまいます。手振れ補正が付いて、かつ開放でF1・8にでもなってくれないですかね。今のパナソニックの状態では無理な注文ですか...。
書込番号:15564701
0点

続けての投稿で恐縮ですが...E-PL3って案外安いんですね。うっかりしてました。検討してみようかなと思っています。
書込番号:15564718
0点

OLYMPUS PEN Lite E-PL2との組み合わせで使ってますが、G20よりも相性はいいかもしれません(機能的な面で…)
気軽な風景スナップには色乗りも良いし使い易いですね。
自分はヤフオクでセット崩しの未使用品を1万円少々でゲットしました。
書込番号:15656429
1点

貴重なご意見、ありがとうございます。実は今使っているパナソニックのボディでは手振れ補正が効かないので、オリンパスのボディの購入を検討しています。特に私のような高齢者(?)にとっては手振れ補正は必需品とも言えるものです。
それにしても、このレンズはもっと議論が活発になってもよろしいと思うんですが、案外注目度は小さいんですかね?巷間では今年の秋にシュナイダー製の14oレンズ(中身はパナソニック製とのウワサ)F2が発売されるらしいのですが、特に興味はありません。たとえ1段分開放F値が暗くても、このコンパクトさは何物にも代えがたいですから。
書込番号:15661019
0点

このレンズをメインにお考えなら手ブレ補正はあまり必要無いかと思います。
このレンズで昼間の撮影をして手ブレが発生しがちなら『カメラの構え方』に問題があると思います。
広角レンズは寄って撮る場合も多いですし、被写体との距離が近いと(概ね3m以内)手ブレ補正の効果はあまりありません。
また、遠景ならば尚更、手ブレ補正なんぞ必要ありませんw。
多分、パナレンズならパナ機との組み合わせの方が性能が安定してると思います
オリ機にパナレンズの組み合わせはイマイチ露出の安定感がありません。
(静物でも連射すると10ショットに2〜3ショット露出がドアンダーになる印象です。オリ機+オリレンズではそういうことは無いです。ボディの露出等はオリサービスにて点検して異常無しを確認済みです。)
もし、室内や夜間の撮影が多いのでしたらライティング関係や三脚にお金を回す方が良い写真環境を構築できると思います。
書込番号:15664838
2点

Marshall JMC さん,またまた貴重なご意見をいただきまして恐縮です。なるほど、おっしゃられる通り、構え方をきちんとしたり、あるいは工夫したりして手振れは防げるものですよね。なまじ、手振れ補正に頼り切ってしまうと、いい加減な写真にしかならないかもしれません。全く耳の痛い話です(笑)。
オリンパスのボディとの相性が今一つというのも意外でした。やはり何でも質問(?)してみるもんですね。勉強になりました、ありがとうございます。ちなみに、今後とも14oオンリーでフォトライフを送っていくつもりでいます。
書込番号:15665137
0点

散歩中のスナップです。
このレンズ、取り立てて高性能な部分は少ないですが撮りやすいですね。
OLYMPUS PEN Lite E-PL2との組み合わせではアンダー気味に写るのでカメラのEVは常にプラス方向に補正してます。
コントラスト強めの絵でスナップや風景を撮るには良き相棒って感じです。
書込番号:15796996
3点

Marshall JMCさん
いかにも冬枯れといった雰囲気でいいですね。そうなんです、28o(相当)の画角というのはスナップや風景にはおあつらえ向きだと思います。実は私は鉄道をメインに撮っているのですが、28oは車内を含めた鉄道スナップはもちろん、車両によっては形式写真すらモノになります。
オリンパスのボディに装着されているのですね。またまた気持ちが揺らぎ始めました(笑)。でも、レンズは不変です。今秋頃にシュナイダー製の14oF2のレンズが登場するらしいですが、抜群の携帯性を誇る今のレンズを手放そうとは微塵も思いません。
書込番号:15797330
4点

Mr.甘納豆さん
電車内なら28mm(換算)は使いやすそうですね。
オリボディで使用するとJPEG撮って出しでは撮影時の歪曲補正がきちんと効かない感じで電車や建物等の直線が多い被写体だと撮り方によっては歪みが気になることもあります。
オリ付属ソフトの『レンズ情報を使って補正』でそこそこ修正が効きますw。さらに追い込みたい時は手動調整可能ですし(JPEGもRAWも補正可能)。
先ほどの風景もJPEG撮って出しの状態で水面などに少し違和感を感じたので歪み補正してます。補正前画像に上書きしてしまったので今となっては元画像との比較は出来ませんがww。
オリ機+このレンズの出す絵と携帯性は気に入っているので癖を承知の上で常用してます♪。
自分も他の似た焦点域のレンズを購入しても、多分このレンズは手元に残すと思います。
書込番号:15798106
0点

OLYMPUS PEN Lite E-PL2+G14/F2.5のJPEG撮って出しの場合の歪みはこんな感じです。
歪み修正後の画像もご参考までに。。。。
書込番号:15802698
1点

Marshall JMCさん 画像ありがとうございます。なるほど、樽型収差というやつですね。特に直線部分の多い鉄道車両にとっては好ましくない現象です。でも(パナの)GF3ではこれほどの歪みは出ません(当然ボディ内部で補正しているんでしょうけど...)。
それにしても、こんなふうに簡単に歪みを修正出来るなんて、フィルムカメラを使っていた時代には到底考えられないことです(老人の繰り言めいて恐縮ですが...)。
手振れ補正との関係もありますので、懐具合(笑)と相談してオリンパスのボディを検討してみるつもりです。
書込番号:15803948
1点

紙焼き時代に印画紙を曲げて焼いて補正したのが懐かしいですw
OLYMPUS機、流石に『カメラ屋さんが作ったデジカメ』だけのことはありまして、撮影に必要な設定の自由度は高いです。
そのかわり、ユーザーインターフェィスや設定項目のまとめ方は家電屋さんのデジカメと比較すると滅茶苦茶下手くそですが…w
AFもOM-D以降に発表された機種はそこそこ速くて迷いも少なく、使えるレベルですが、それ以前の機種だとパナ機にはかなり性能が劣ります。(E-PL2のAF性能は格安コンデジレベルと自分は感じていますw)
自分の場合、E-PL2を買った当初はオールドレンズを使うのが主目的でしたからAF性能は無視して買いましたが…w
パナとオリ、それぞれ一長一短があるので店頭で何回も手にして実際に操作してみた方がよろしいかと思います。
書込番号:15807787
0点

Marshall JMCさん いつも適切で親切なアドバイスをありがとうございます。紙焼き、印画紙などなつかしい言葉ですね。ひょっとして同じような世代の方でいらっしゃいますか?いやいや、失礼しました(苦笑)。
スナップをメインに撮影する場合には、AFはやはり早いに越したことはないですよね。おっしゃられる通り、店頭にて実機を触りながら検討してみます.ただ、お店の方には悪いですが、あれこれと触りながら気持ちを迷わせるという作業は。どうかすると撮影よりも楽しかったりします(笑)。
書込番号:15809441
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)