
このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2013年2月24日 01:23 |
![]() |
6 | 1 | 2013年2月7日 11:17 |
![]() |
6 | 0 | 2013年2月3日 23:18 |
![]() |
10 | 2 | 2013年2月1日 16:59 |
![]() |
6 | 1 | 2013年1月6日 08:22 |
![]() |
9 | 6 | 2012年12月30日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
表示価格:41,800円+10%ポイント
交渉結果:35,800円+18%ポイント(差し引き29,356円)
交渉価格にて購入しました。
(ちなみに、現金値引きの場合は34,800円とのことでした。)
時間がなかったのでサクっと決めてしまいましたが、
もう少し着地点は交渉できるかもしれません。
オリOM-Dに装着して早速撮影していますが、良いレンズですね。
解放でもビシっとした写真が撮れたりします。
元々初代EOS Kiss Digital XにSIGMA 30mm/F1.4を装着しておりましたが、
機動性を上げるためにm4/3機に乗り換え。
もともとポートレート主体で楽しんでおります。
APS-C+F1.4の組合せのボケには敵いませんが、
OM-Dの手振れ防止機能、ISO3200までは耐えられるノイズ、当レンズの薄さによる機動力UP。
相殺どころかかなりお釣りが来ます。買ってよかったです。
6点



レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
DMC-G5とMACRO45mmの組み合わせで季節の花を撮っています。雨のあと、玄関先の山茶花と白梅が綺麗に撮れました。iAモードでシャターを押しただけです。梅の枝の水滴がレンズになってお向かい大屋根が写っています。
5点

梅の水滴に近くの風景がウメー具合に写ってますね。
思い切り絞るときれいに写るようです。
書込番号:15729290
1点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
E-3/D SUMMILUX 25mm F1.4でRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
E-3/D SUMMILUX 25mm F1.4でRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
E-3/D SUMMILUX 25mm F1.4でRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
E-3/D SUMMILUX 25mm F1.4でRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
ネットの情報だと、F2.0の解像度のバランスが良さげなので、F2.0での作例を撮ってきました。
6点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f598/
「スイートピー展」2月11日(月)まで
一般350円、65歳以上だと100円でした
カメラ趣味の方もかなり来ていましたが、お互い譲り合うことで楽しく撮影できました
8点

花が殆ど咲いてないこの時期には、ありがたい催しですね。
書込番号:15701463
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

いいですねぇ〜
>ボケ味はライカ25oのほうが良いかもしれません
味の方ですか? う〜ん、どっちも好きですが
暈け味の違いよりも写りの方が気になりますので
シャープな20oの方が個人的には好きですよ。
書込番号:15578610
2点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
E-3/D SUMMILUX 25mm F1.4でRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
E-3/D SUMMILUX 25mm F1.4でRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
E-3/D SUMMILUX 25mm F1.4でRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
E-3/D SUMMILUX 25mm F1.4でRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
マップカメラでB品を入手し、パナソニックのサービスセンターでメンテナンスを依頼しました。
先日、戻ってきたので、早速、撮影に出かけてきました。
手持ちだけで、撮ってきました。
とりあえず、作例をアップします。
4点

横丁のコンクリの質感がすごくいいですね(*^_^*)
書込番号:15514581
0点

MA★RSさん、
全くその通りだと思います。
個人的な意見ですが、このような状況では、14-35 F2.0よりはD Summiluxの方がいいと思います。
E-5だと、もっと写りがいいんでしょうかね。
ただ、カメラ屋さんに行くと「良いレンズを買う方をお勧めする」と、言われます。
書込番号:15519391
0点

tipoir3さん、こんばんわ。
私もズミを使用していますが、tipoir3さんのように上手に撮れません・・・
やっぱり「腕」が必要ですねぇ・・・
ところで、ズミのメンテナンスってどのような作業だったかお教え頂けませんか?
できれば費用なども・・・(こっちがメインだったりもしますが。)
先日14-50中古を購入したのですが、ホコリが多いので、いつかはメンテナンスに出すと思うので参考にお教え頂ければうれしいです!
書込番号:15520570
0点

E-3/D SUMMILUX 25mm F1.4でRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
E-3/D SUMMILUX 25mm F1.4でRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
E-3/D SUMMILUX 25mm F1.4でRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
ともおじさん、
依頼内容は、フォーカスリングの引っかかり調整、オートフォーカス調整、レンズ内ゴミ除去でしたが、サービスセンターの所見にて、処置内容として、オーバーホールに加えて、フォーカスリングの動作不良(ひっかかり)とリングゴムの緩み(劣化)、外装のキズ、塗装ハゲの修正を提案されました。
以上の作業代金は、税込み17325円でした。
秋葉原のルミックス&レッツノート修理工房に持ち込んだのですが、受け付け終了時間間際だったにもかかわらず、嫌な顔一つせずに丁寧に応対してくれ、その後、約束の時間通りに処置内容の提案の連絡があり、提案を了解した時に示された期日以前に修理が完了したと連絡が有りました。全てスムーズで、満足なサービスでした。
その上、修理仕上がりは私の想像を遙かに超えた外装状態となって戻って来ました。
OLYMUPUSの小川町(こちらも丁寧なサービスで、気持ちの良いところです。)とルミックス&レッツノート修理工房は歩いて行ける距離なので、4/3使いには便利なエリアだと実感した次第です・・・。
腕はありませんが、作例を追加しておきます!
書込番号:15520961
2点

tipoir3さん、ありがとうございます。
ズミのオーバーホールは意外と安いのですね。
14-50のズームリング引っかかりだと4万円オーバーとの書き込みが多いので、25ミリもそれ位かと思ってました。
まだパナソニックのサポートのお世話になったことはありませんが、ちょっと安心しました。
でも、地方在住のオリンパス使いなので東京、大阪の方がうらやましいです!
書込番号:15521393
0点

E-3/D SUMMILUX 25mm F1.4でRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
E-3/D SUMMILUX 25mm F1.4でRAW撮影 OLYMPUS Viewer 2で現像 |
作例を追加します。
このレンズ、個人的には、陰った場所が良いように感じますが、どうでしょう?
書込番号:15547732
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)