
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年10月2日 01:17 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月28日 01:58 |
![]() |
1 | 0 | 2009年9月26日 23:07 |
![]() |
5 | 2 | 2009年9月21日 12:09 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2009年3月11日 11:10 |
![]() |
10 | 35 | 2009年3月4日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
昨年末にG1Wを購入して以来このレンズを楽しみにしてました。
僕は素人ですがやっと色々わかってきました。
当初は望遠に魅力を感じてましたが今では広角が気になります。
7-14mmが欲しいと思うこの頃です(^O^)/
本題に話を戻しますがこのレンズは素晴らしいです。
40mmの画角はスナップとして最高。
F1.7の明るさはブレも防いでくれますしシャッタースピードも稼いでくれます。
そのおかげでISO感度までも抑えてくれます。
そしてなんといってもボケ具合がいいので素人の写真を作品に仕上げてくれます。
先日の長男の誕生日でケーキに1本のロウソクで力を発揮してくれました
マイクロフォーサーズのレンズが今後充実してくれることを祈るばかりです。
2点

ケーキの写真が、雰囲気が良く出ていてイイですね。
これで、ろうそくを吹き消そうとするお子さんの顔が一緒に写っていたらとてもよい記念写真になったでしょうね^^ノ
書込番号:10244251
0点

やまだごろうさん
どうもコメントありがとうございます。
本当は吹き消す瞬間が上手く撮れたんです。
一応、顔が写ってるんでUPしなかったんですけどね(*^_^*)
3ヵ月前の誕生日の際も14-45mmでチャレンジしたんですが今一歩の写真ばっかです。
どうしてもブレまくりです。
14-45mmの際はISO400で1/8のシャッタースピードでした。
20mmではISO400でも1/25と稼げました。
ここ最近では20mmがずっとセットされてます(*^^)v
書込番号:10244615
1点

『本当は吹き消す瞬間が上手く撮れたんです。』
いいですね^^
是非プリントしてアルバムに整理しておいてあげましょう^^ノ
こんないい写真が取れるという意味で、いい玉だとおもいますよ。
私も明るい短焦点はいくつか持っていますが、カメラがニコンなのでボディ・レンズ共に大きく重く、どうしても便利なズームばかり使うようになってしまいます。
マイクロフォーサーズシステムはどちらも軽く出来ますから、手軽に使用できるという意味でよいシステムだと思います。
失敗を恐れず、これからもたくさんの写真をとっていい思い出を残してあげてください^^ノ
書込番号:10244681
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
L1ユーザーですが、普通のフォーサーズで出ると思っていた
このレンズがマイクロの方で出てくるとは!!!
昔、秋山庄太郎さんという写真家が花の写真をいつもライカの
マクロレンズで写されていて、とてもきれいだなあと思ってました。
しかしそのレンズは確か20万か30万円?くらいはしていたと思います。
それにひきかえこのレンズは安くて手ぶれ防止まで入っていて、、、
よく言われることですが、ライカはブランド名だけで高いのでは
ありません、それは使ってみればわかります。他のメーカーのレンズの
写りとはまったく違います!!
1点

このレンズを使いたいがためにm4/3を買う人が出てきそうですね。
L1をお使いであればなおさらでしょう・・・
このままフォーサーズはないがしろにされるのでしょうか?
換算35/20とかの単焦点がマイクロでたら・・・
書込番号:10103016
0点

とらねすさん、こんにちは。そうなんですよね。
自分が一番使いたい画角はやはり35ミリです。
ずミクロン35ミリF2がマイクロフォーサーズで
出たら、なりふり構わずに手に入れるでしょうね。
ただし7,8万円くらいでないと無理ですが、、、
書込番号:10103163
0点

こんにちは。私もこのレンズに期待しています。
マイクロフォーサーズ初のマクロレンズが、LEICAブランドとは驚きました。
作例の写真がとてもきれいでうっとりするほどです。
さらに、驚異的な性能を示すMTF特性を見て「なにこれ!」とびっくりしました。どのマイクロフォーサーズ用レンズの中でも最高の性能を誇ることを物語っています。マイクロフォーサーズはレンズの収差などをボディで補正する仕組みらしいですが、それさえ必要がないくらいです。
これが、手ぶれ補正とコントラストAF対応なのだから、驚きです。
私はマウントアダプタ経由でZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroを使って、MFで撮影するので、あえてこのレンズが必要というわけではないですが、ライカDGマクロレンズの高い性能にほれぼれします。
でも、マイクロフォーサーズにおけるマクロレンズの選択肢がこれだけなのはつらいです。もっと安価に組めるといいのですが。このレンズと、中古のα330+50mm F2.8 Macroに近い値段してます。
書込番号:10225191
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
今日、キタムラで37,000円で入手しました。
同時にKenkoのMCプロテクターを2,000円で入手。
陳列されていなかったので
店員に聞いたら「3台入荷の最後の1台」
というのを出してくれました。
早速家に帰ってつけてみたら
「GH1ってこんな小さいカメラだったんだ」
とそちらに感心してしまいました(笑)
GF1が出てちょっと歯噛みしつつ
バリアングルが欲しかったので・・・と
自分に言い訳していましたが
これからはGH1を積極的に外に連れ出して
あげようと思います。
次買うとしたら14〜40mmの軽いHD対応
が出た時ですが、でないですかねえ・・・
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
昨晩、深夜に帰宅するとキタムラから小包。ようやく届きました。
自室でE-P1に装着してみると、おやおや?
「 わ ー ! 意 外 と 自 然 ! (笑) 」
いやー、ルミのガンメタカラーがE-P1のシルバーに似合うかどうか自信がなかったのですが、思いのほか普通に見えて良かったです。(^_^;)
むしろ、これがイイ!(チョウシ良すぎ…)
気になる写り具合ですが、絞りF1.7にて自室で簡易に撮影テストしてみると、ウヒョーなんじゃこりゃ?
本当に絞り開放かいな!!!!そんなバナナ!
絞り開放からほぼ最高画質に達していると思われるほどの、画質の良さ!
ぶっちゃけあり得ません…。
単焦点のレンズはAPS-C用やフルサイズ用などいろんなレンズを使っていますが、本当に絞り開放から使用できるレンズは少ないです。
パナがいかにマジメにこのレンズを造ったかわかりました。
パナは本気(マジ)です!
手抜きしないで、ちゃんとレンズポーチを同梱したこともハナマルの好感度だ!
ちょっぴりガッカリだったこと。
1)オリのパンケーキレンズとさほど変らない、AFの駆動音の大きさ。
2)黄色くデカイ字で「20」の文字がカッコ悪い。
確かに実用的だけれど、趣味の道具はカッコ良さ、見映えなんかも重要。
はやく実写してみたいです。(ToT)
2点

購入おめでとうございます。
私はもう少し下がったらG1用に買う嵌めになるでしょう。
Nikon DX35mm F1.8Gなんかは開放からキッチリ解像してきますので、
同じような感じと捉えています。35kまで我慢できるか-----。
書込番号:10180355
1点

私も買ってしまいました。
目的は、娘のイヤホン買いに行ったのですが、
ヨドバシで、展示してなかったから、
店員さんに「ある?」と聞いたら、出てきました。
42000円のポイント10%でしたが、
「負かる?」と聞いたら、
「1000円位なら」との事でしたので、買って来ました。
安くなるの待つよりも、36900円なら、長く使った方が良いかな?
うさらネットさん、我慢はつらいですよ?
目的の娘のイヤホンは、ポイント使って買えました。
書込番号:10187630
2点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
皆さんの書き込み、作品を拝見し、やはり、特別なレンズだと、憧れてました。数年前、M3を所有してましたが、あの驚きを、忘れられません。まだ、箱の中ですが、凄く楽しみです。
0点

オリニコ66さん
ご購入おめでとうございます。
このレンズに見せられた大勢の仲間入りを、歓迎いたします。
本家、Mボディと、M用レンズの味わいとは、また違った、Panasonicさんが、
日本の技術を注ぎ込んだ日独のハーフのような素晴らしいレンズです。
ソフトな写りの中にも、高解像度の写りと、濃厚な色乗りの良さを併せ持つ独特の世界があると思います。
存分に楽しまれる事を、願ってやみません。
また、このレンズに魅せられたお仲間は、皆さん、優しくと、愛情に溢れています。
写りがどうの、こうのと、目くじら立てるよりも、多少の失敗もケロッと、良い結果を味わうという事で、
徐々に、ステキな作品の数々を撮られましたらば、アップして頂けると幸いです。
このレンズの愛好者達で、「LEICA D SUMMILUX 25mm サンプル画像」という所に溜まっておりますので、よろしければ、お声を書き込み頂けるとありがたいです。
では、夜景撮りの何枚かを記念に。
書込番号:9202827
1点

kiyo_kunさん、早速の作品とコメントありがとうごさいます。素晴らしいお写真ですね!オリ沼の先輩方は、本当に、暖かい紳士ばかりで、感動します。このところ、フォトパスにはまってまして、広角を多用した愚作ばかりで、反省もかねて、王道とも言えるこのレンズで基本を学ぼうと、思っております。これからも、ご指導よろしくお願いします。
書込番号:9203034
0点

オリニコ66さんこんばんは
ズミ25mm購入されましたか、このレンズの魅力は言葉で表すよりここでアップされている
写真を見れば一目瞭然です。
個人的には薄暗い条件、夜、自然光と人口光が混じった光、等の多くのレンズが不得手
としている条件で素晴らしい写りを見せてくれます。
作品が撮れたらアップして下さい。このちょっと下に我々ライカウイルス感染者の溜まり場
が有りますのでそちらにもお越しください、
熱帯くん院長さん以下、多くの特別病棟入院患者のみなさんが待っていますよ。
私も薄暗い路地で写した写真をアップします。
書込番号:9203197
0点

まずはおめでとうございます!
下の作例室にて、VIPの皆様がおまちしてますよー!
(私を除く、です。)
書込番号:9204143
0点

Tako Tako Agareさん、さすが、微妙な光の加減が、素晴らしく描写されてますね。
今日は、早速、撮って見ます。本当は、夕方や、早朝に、実力を発揮するんでしょうね。
少々、寝坊しちゃいました。反省です・・・。
書込番号:9205077
0点

クリエ大好きさん、いえいえ、拝見致しましたが、すばらしいお写真ばかりじゃないですか!こちらは、大御所、名人級の方々ばかりなので、緊張いたします。(大汗)
書込番号:9205088
0点

オリニコ66さん
おめでとうございます!
自分の目のようなレンズです。長く付き合える素晴らしい友でもあると思います。
よろしくお願いします。
書込番号:9206516
0点

オリニコ66さん、
ご購入、大変おめでとうございます。
私も、このレンズ、憧れて憧れて、つい先月やっと手にしたばかりです。ですので、オリニコ66さんのうきうきさが、文字通り手に取るようにわかります(^o^)
先週このレンズで撮ったちょっと気の早い夜桜をあげてみます。
さすがに真っ暗だったのでズミ君の開放でも無理でしたので、外部フラッシュFL-50Rを使ってます。
きっと今日は一日、ズミ生活を楽しまれているのでしょう。
素敵なお写真待ちしてます。
書込番号:9207727
0点

ライカ大好きさん、mackentoshさん、ありがとうございます。早速、近所で試しましたが、素晴らしいレンズですね。主張は強くないのですが、空気感が凄いです。取り合えず愚作を一枚添付いたします。
書込番号:9208131
0点

おめでとうございます!
本家Mを知らない、なんちゃってライカ使いです。
でもこのレンズはイイです。
普通の写真が普通にとれますし、
スゲー写真は、「おー、すげー」って感じに撮れます。
昼間の明るいときは、「普通の良く写るレンズ?」くらい?
Tako Tako Agareさんがおっしゃるように、闇に強いレンズです。
あとはオリンパスの手ぶれ補正と合わせて、本当に闇に強いです。
あ、暗黒では無理です(笑)写真は光がないと撮れませんので。
安くないレンズですが、気合い入れないで適当に楽しんで下さい。
kiyo_kunさんがおっしゃるとおりです。
書込番号:9208140
0点

やはり夜ですか・・・。闇を切り取るレンズですね。なんだか、凄くかっこいいですね。微妙な描写が、独特なのでしょうね。今から、こっそり、出掛けたくなりました・・・。
書込番号:9208264
0点

オリニコ66さん、
早速、撮ってこられましたね。
モノクロにすると、また、雰囲気が変わって良いですね。
このレンズ、階調の表現が豊かな気がしますので、モノクロ表現も得意な気がします。
(やっぱりライカだから?)
ちなみに、お写真のパイプ?配管?は何のパイプでしょうか?
もしかして温泉を引き込んでるとか?
ライカ大好きさんがおっしゃってるように、このレンズは目で見た物をそのまま取り込んでくれるような気がします。もっとも私の場合は、まだまだ、レンズ負けしてますので、見た物以上の絵にレンズがしてくれている気もしますが^_^;
また、Tako Tako Agareさんや熱帯くんさんがおっしゃってるように、暗いところに強いレンズですよね。私も最強の部屋撮りの1本として手に入れました。
でも、明るいところでも十分素敵なレンズだと思いますよ。
書込番号:9216031
0点

MACKENTOSHさん、コメントありがとうごさいます。マンションの裏山の貯水槽に続くパイプです。最初、地味で冬枯れの景色なので、ライカの違いがよく判らなかったですが、モノクロに変換すると、やはり一味違いますね!
書込番号:9227582
0点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
以前よりこちらのクチコミで相談をさせていただいていたのですが、晴れて少ないボーナスをはたいてこのレンズを購入いたしました。
このレンズを購入するきっかけとなった、室内でのノーフラッシュ撮影にて、14-54mmF2.8-3.5よりも速いシャッタースピードが出て、購入してよかったぁと思いました。
一応拙い写真では有りますが、開放で撮影したものと、あまりにピントがAFでは合わせづらくてF2.0に絞った写真(最後のシーズー犬の写真)を投稿してみます。
開放でカチッと決まった時の解像感は素晴らしいと思いました。二枚目の写真では、若干目よりも手前にピントが来ている気もしないでもないのですが、実際の写真では目の周りの毛の一本一本までしゃっきりと写り、すごい質感でした。
また、一枚目の写真では若干露出補正で明るくして撮影しましたが、しゃきっとしすぎず、元々のこの子のふんわりした感じの毛の雰囲気が出ているのではないかな、と思いました。
しかし、実際に使ってみて『開放でボケ写真を量産』の意味を痛感いたしました・・・
E-3でオートフォーカスで撮っているのですが、開放ですとなかなかピントがジャストで撮影できることが少なく、なかなか難しいです。
以前は前ピンのクチコミが多く見られましたが、果たしてこのボケているのは腕なのかピントがずれているのかがなんとも言えません・・・。
開放だと被写界深度も浅く、かなりの厳しさで撮らないと狙ったところにピントがきた写真が撮れないとは思うのですが、ずれている時は決まって前方にずれているのが少々気になるは気になります・・・。特に四枚目のシーズー犬の写真では、結構目に合わせて撮ったつもりでも、鼻にジャストで合っていることが多かったのが気になりました。
屋外の日中だとそんなに外さない気がするのですが、室内となるとかなり厳しく・・・
以前リンクが掲載されていたフォーカスチェック用のシートを撮影しても、結構な確率で前方にピントが来たりすることが多いのもちょっとひっかかったりして・・・
多分ピンボケ写真量産の原因は自分の腕のような気もしますが、もしメーカーにチェック及びおかしい時の調整を御害すると一週間〜10日位でしてくれるそうなので、完全に自分の腕のせいにするためにも預けてみようかなぁ、とも思っています。
とはいえ、このレンズ、本当に買って良かったです!
ここでは掲載していませんが、画像データとしてみる分にはそうでもない写真が、いざプリントすると写真が絵画のような色味と被写体の浮き上がりっぷりで、ちょっとびっくりしました。
室内での撮影も、14-54mmF2.8-3.5ではISOオート上限の800にすぐ跳ね上がるような状況でも、800以下でなおかつ速いシャッタースピードで切れる、という状況もあったりするので、室内での撮影にぴったりです。
25mm(35mm換算で50mm相当の画角)というのが標準レンズの焦点距離、とよく言われるようですが、実際このレンズで撮影していると、自分が撮りたい構図の為に積極的に動く必要があり、写真を撮る事自体がまた面白くなってきます。
E-3を購入した時点では、レンズを買ったとしても標準ズームと望遠ズーム程度で、単焦点レンズを買う等夢にも思っていませんでしたが、これは良いです。
明るいレンズを使ってしまったおかげで、今度はズームも明るいレンズが欲しくなってきました・・・
ともあれ、購入前にいろいろご相談をさせていただきましたが、購入して本当に良かったです。みなさんのおかげでよいレンズに巡り会うことができました。
どうもありがとうございました。
2点

ダァフォンさん
ズミ25mmご購入おめでとうございます。
わんこの毛の描写がすばらしいですね、また一枚目の表情がたまりません。それに3枚目の振り向いた「ん?」っていうような表情と白とびが抑えられている描写もいいですね。
4枚目はF2まで絞ったおかげか、顔の範囲ぐらいまではしっかり写りその周りからのボケ味がいいですね。
さて、開放でボケ写真を連発ですが、当方はズミ25mmではありませんが、SIGMA30mmF1.4で実感しています。
特に室内での開放での近接(っていっても互いのレンズとも寄りきれませんが^^;)は厳しいものがありますね。一度、ピントのチェックをしてみてもよいかもしれませんが、機会があれば、オリンパスのSCでボディ・レンズを送ってみてもらうのもよいかもしれませんね。
とはいえズミ25mmは持っていないので、また煩悩を刺激されてしまいました(^^;
書込番号:8902349
0点

E-3 + LEICA D SUMMILUX 25 |
E-3 + LEICA D SUMMILUX 25 |
E-3 + LEICA D SUMMILUX 25 |
E-3 + LEICA D SUMMILUX 25 |
ライカに病んでいる重傷者です(笑)
ブランドに踊らされているだけに違いありませんが…
このレンズ(パナライカ)の好きなところは、
何でもない写真が、何でもなく撮れるところです。(爆)
何でもない写真というのは意外と撮るのが難しいんですよね。
他のレンズと比較する必要もなく、25mm F1.4が欲しいでOKです。
確かに値段はネックですが…
ピントが難しいとか言われますがけど、気にしてはいけません。
ピントの正確さフレーミングなどは写真の判断基準はありますが、
でもそうじゃない部分もあると思います。
あまり考えすぎると、写真がつまらなくなってしまいますし。
で、どうでも良い写真をあげます。
書込番号:8902449
2点

熱帯くんさん
なにげない写真にすばらしさがあると思います。
ところで奥様が写っておりますが、E-3とズミ25mmの説明はされたのでしょうか(^^;
ご無事を祈っております。
書込番号:8902455
0点

>>暗夜行路さん
とりあえず、kiss X2 からE-520に買い換えは説明したのですが…
知人がオリ使いなので、テストで借りてることにします。(笑)
まあ、バレバレですが…(汗)
書込番号:8902473
1点

何となくではあるのですが、何気ない風景を撮ったときに、このレンズは光がなんだか鋭さは有るけどふんわりとやさしい感じの光が写真全体を包むように写るように思え、それが結果としてなんでもないのに気になる写真が撮れるなぁ、と勝手に思ったりします。
ピントについては、年始に実家に帰ったときに妹の子供をバシャバシャ撮影しましたが、ぶれている写真でもホンヤリとした雰囲気でいい顔で撮れてたりするのもあるんですよね。
そういうのはこういうところに挙げると色々作例ではない、という手厳しいご意見を頂くこともあったりして公開はできませんが・・・
このレンズ、金額が金額だけに、僕は宣言しないとさすがに買えませんでした。
銀行のカードは全て没収されていますので・・・
E-3とSUMMIの組み合わせも、「重い」の一言です・・・。一応、ファインダーは明るい、ということは言ってくれましたが・・・
お嫁さん方面は、もっと自分で写真を撮ったりカメラ自体に興味を持ってくれると作戦も展開しやすいのですが、なかなか難しいですね・・・
書込番号:8902688
0点

>>ダァフォンさん
>何気ない風景を撮ったときに、
>このレンズは光がなんだか鋭さは有るけどふんわりとやさしい感じの光が…
そうなんですよね。僕も本来のライカの味なんて分かりませんし、
今更買うお金もない。でもこのレンズだと、その味が出せるらしいです。
気合いを入れて撮影しなくても、有名撮影スポットに行かなくても、
ただ身の回りに起こっていることを撮ると、普通に写ります(笑)
きっと、自分や家族の楽しい思い出になりますよ。
ZDにはない、25mm F1.4も魅力ですしね。
書込番号:8907573
0点

ダァファンさんこんばんは。たぶん初めましてかな。
私も新年早々にこのレンズを購入しました。皆様が書かれているように。何気ない写真がほんわかとした雰囲気に包まれる不思議なレンズだと思います。初めてのライカですが。ライカライカいろんな人が唱えるの分かるような気がします。
ZDと比較すると、ぱっと見は少し地味な感じがしますが、凄いクリアーな描写を、暖かい空気でほわっと包んだような感じがしました。又ダァファンさんが書かれたように、印刷したらさらにびっくりです。今年のカメラライフが又楽しくなりそうです。
書込番号:8911441
0点

こんばんは。お名前はよく拝見させていただいておりました。
かなり昔のプリンターで出力しますが、できた写真がパソコンの画面で見るのとまた違った印象になるんですよね。
このレンズは、購入後、まずその太さと重さに驚き、ヒンヤリとしたその手触りに喜び、その写りに感動しました。
逆光に関してはZD14-54mmが凄過ぎるのかも知れませんが、結構弱い気もして、日の光をよく見て撮影しないといけませんが、本当に光の写り方が独特な気がします。
開放の際のピントがあった部分は、思わず倒れそうになるくらい繊細で、ピント合わせの難しさとあいまって、楽しくてしかたありません。
僕もみなさんのように、なにげない風景をなにげなく撮っているのに、何か気になる写真、そんな写真を撮っていければいいなぁ、
本当に良いレンズを買えたなぁと、みなさんのお写真を見ていて思いました。
余談ですが、個人的にレンズキャップがちょっと取りにくく、特にフードを付けたままですと途中でつまみをつまんだ指からキャップが外れてしまうことが多く、そのたびに前玉に傷がつかないかひやひやしていました。
フィルター径がZD18-180mm(確か)と同じだったので、そのレンズ用の別売のキャップを買ってみると・・・ばっちり使えました。
何が違うのかはよく分からないのですが、キャップの着脱は飛躍的に良くなりました。
そのため、今はキャップを付けていると、『OLYMPUS』となっています・・・
書込番号:8911722
0点

ダァフォンさん
Tako Tako Agareさん
熱帯さん
おめでとうございます!!!
ライカレンズ愛好者が増殖していて嬉しい限りです。
パナソニックの宣伝が下手くそなのが問題ですが。ライカの凄さをもっと理解できる
ようにしてもらいたいものです!!
私も遅ればせながらやっとゲットしました。
月曜日か火曜日には来るでしょう。
それまでは知人のレンズを借りたりしていました。
ライカの味を日本の撮影愛好家の一人でも多くに味わってもらいたいですね。
使い込むほどに、沁み込んでくる描写の素晴らしさに、皆さんライカ病感染者になって
いかれることでしょう!!
この病気に取りつかれると完治不能でございます。(笑)
書込番号:8913937
0点

パナソニック製ではありますが、紛れもなくレンズには『LEICA』と書いておりますが、今までライカのカメラを使用したことが無いため、このレンズがライカの味が出ているかどうかというのは、個人的には分からないのですが、ライカ一筋(今はオリンパスも有りますから二筋?)のライカ大好きさんが事前にレンズを借りて使用した上で購入された、ということは、きっとその味が出ているんでしょうね。なんとなくうれしいです。
このレンズの映し出す絵は、ライカとかは抜きにしても気に入っているので、ライカの味が出ているのなら、僕もライカのカメラに手を出してしまうと大変なことになってしまいそうです・・・。所持金という現実的な問題で阻まれているのがせめてもの救いです。
金額もなかなか高いこともあってか、価格.com内ではあまりお使いの方を見かけませんが、ネットでこのレンズで検索すると、フォーサーズをお使いの方は意外とこのレンズをお持ちの方が多いんですよね。
ライカ大好きさんのお撮りになった写真もまた是非見せてくださいね!
個人的に、冬のちょっと暖かい日や冬から春に変わろうとしている時期、このレンズを付けて写真を撮ってみると合いそうな気がしています。時間帯的には朝とか。
写した写真の空気感から何となくそう思うのですが。もちろんそれ以外の日でも、写したいものを背筋がしゃんとするような写真に写せるような気がします。
書込番号:8916445
0点

ダァフォンさん
おはようございます。
日本人のカメラファンには、一人でも多くの方にライカレンズに触れてもらいたいですね。
レンズの歴史を体験できる様なものと言っても過言はないかもしれません。
ダァフォンさんの仰る通りで、ライカの名前がついていてライカらしくなければ
欲しくはないと思っていました。しかし、持っていますね。ライカテイストを!!
価格.COMでは春樹さんも素晴らしい投稿を続けて下さっていますね。
ライカはフラッシュなしで暗いところでも撮影を可能にしています。
フィルム時代でもそうですね。
高感度ノイズと騒ぐ前にレンズの性能を上げることが最初でないかと私は思っている人間です。
それは大変難しいことであると思いますが、ライカは、その難しさに挑戦してきたメーカーで
あると思います。
それでいて、機械臭くないところが素晴らしいですね。
ライカで夜景を撮影しても感動される筈です。
わざと低感度で撮影してみても面白いと思います。
また、ライカレンズを支えてくれるオリンパスの技術も凄いと言わせて頂きます。
オリンパスの技術なくしてライカも働けませんからね。
書込番号:8917538
1点

このレンズだと夜も楽しいですよね。
ZD25mmパンケーキだと軽いけど2絞り分のハンディありますから…
凄いレンズなのに、どうでもいい駄作を撮るのもオツなもんです。
高感度に強いカメラもいいけど「闇に強いレンズ」なんて格好良いですよね!
E-3 + ズミ25mm RAWデータをLightroom2で現像です。
書込番号:8921953
1点

みなさんこんばんは。
ライカ大好きさんお久しぶりです。私も結局ライカのレンズに手を出してしまいました。そしてライカ大好きさんが日頃書かれていること、実感できました。
フィルム時代のライカのレンズは当然所有した事はおろか、触れたことも有りません。だからその当時の物との比較はできませんが。間違いなくこのレンズは現在市販されているデジタル専用レンズの中では、トップクラスの描写性を持っていると思います。
単焦点の制約は有るにせよ、この値段は決して高いとは思わなくなりました。
今回の写真で特に驚いたのが、4枚目の写真です。こんな暗い中で、クリアーでしかも置かれている椅子や机の金属部分の質感が生々しく表現されているのにただただ驚きです。同時にE-3のポテンシャルの高さが理解できました。
熱帯くんさんが書かれているように、闇に強いレンズです。パナにはこれだけのレンズを作れるのだから是非もっと充実させてほしいと思います。
書込番号:8926803
1点

熱帯くんさん
おはようございます。
どんどん脱皮しておられますね。ライカ感染者としての証拠が沢山!!
素晴らしいですね。何気にとった撮影の中に、凄さが潜んでいる!
これぞ、このレンズの醍醐味かもしれません。
「闇に強いレンズ」まさに「正義の味方!!」ですね。(笑)
Tako Tako Agareさん
おはようございます!
ついにTako Tako Agareさんもライカへ行かれましたね!!
おめでとうございます!!!
50ミリマクロはTako Tako Agareさんに大影響を受けて購入しました。
このズミと50ミリマクロは良いコンビになっております。
さすがTako Tako Agareさんですね。このレンズの特徴をよく捉えられておられると
思います。
これからもライカ感染者として活躍してください。
よろしくお願いいたします。(笑)
書込番号:8928356
0点

ライカ大好きさん、
写真褒めていただいて有難うございます。私の影響でZD50mm 2.0を購入されたとの事、お世辞としても何よりの言葉です。
今度はズミ25mmとZD50mmの2本だけ持って出かけようかなと考えています。
ライカ感染者、その第一関門は突破してしまったようです。ただこの先ZDでも満足できなくなったらどうしようと、かなり怖いです。
書込番号:8930629
0点

レンズに関しては、標準ズームを除き、パナソニックは謀ったかのように、オリンパスが用意していないレンズを用意しているなぁ、と思いました。
といっても、元々レンズが少ないので二本しか無いのですが、25mmF1.4という単焦点の大口径レンズと14-150mmという割と広角始まりが広めの高倍率レンズ、という。
今日はたまたま会社に持っていって、隣の誰も居ない席を取ったら・・・なんの変哲も無い単なる机と椅子が、なんともハードボイルドな感じにあがっているではないですか。
本当に面白くて仕方ないです。このレンズ。
予算があれば有るだけ、レンズをどれだけ持ってもまだ持ちたい!という悩みが尽きないのが、レンズには定評のあるフォーサーズのカメラの宿命のように感じますが、僕のように購入資金が乏しすぎる者は、ある意味その悩みがあくまで空想で済んでいるからまだましなのかもしれません・・・
書込番号:8931914
0点

>>ダァフォンさん
アホな私は、昼飯のUFOとか撮ってますから… ア−メン…
>なんの変哲も無い単なる机と椅子が、
>なんともハードボイルドな感じにあがっているではないですか。
そうなんですよね。このレンズ。
しかもE-3だとISO100で夜景も撮れたりしますから。
ライカ大好きさんが申しておられました。
「高感度に強いカメラより、闇に強いレンズを」と…
シグマの30mmと迷われている方、
お小遣いせつやくしてでも、残業バリバリやってでも、
奥さんに頭を下げてでもこちらの方が満足度は高いですよ。
シグマの30mmも悪いレンズではありませんが、ズミ25はさらに上です。
(シグマの30mmは以前、Canonで使ったことあります)
書込番号:8932008
0点

熱帯くんさん、座布団一枚です。ズミ25mmでカップ焼きそばを撮るとは、しかもその写真の描写性がすごい。熱帯くんさんの発想は本当に楽しいです。
書込番号:8935110
0点

ダァフォンさん
今晩は!!
25ミリ大活躍ですね。このレンズを使っていると、もう撮影することが楽しくて仕方ありません。何でも絵にしてみたくなりますね。嬉しいレンズです
Tako Tako Agareさん
お世辞ではありません!!
Tako Tako Agareさんが撮影された花たちや、ボケの緑とか、もう堪らなくなりましたね!!
それで突撃したのですが、大正解でした。
25ミリズミとよいコンビです。とても贅沢なコンビですね。
画質が素晴らしいです。素人な私でも喜ばせてもらえています。
熱帯さん
焼そば美味しそうです。ズミでこれを撮影するなんて最高の贅沢ですね!!!
ドイツ人もびっくりですわ!!(笑)
書込番号:8936770
0点

ライカ感染者のみなさま、こんばんは!
大量のE-3のRAWデータをオリスタで現像中です。
あまりに遅いので、コーヒー飲みながら∞プチプチやり暇つぶし…
何故かテーブルの上には、E-3とズミ25があったりして。
E-1+ズミ25で撮りたいのですが、E-3に慣れるために今はE-1は休憩中です。
それにしても、E-3のポテンシャルは凄いですね!
高感度もそんなに強くないし、絶対的な解像度もそこそこですが、
フルサイズ機と違い、ミラーショックも少ないのでブレにくい、
そこに強力な手ぶれ補正(たまにアホな動きしますが…)
ズミ25との組み合わせは、ある意味「もう撮れないモノは無い」ですね。
Tako Tako Agareさん
いやいや、座布団10枚没収でしょう(爆)
寒い中、外で撮影してきた Tako Tako Agareさんにはかないません。
あの写真を見て「風邪引かなかったかな〜」と心配になってしまいました。
ライカ大好きさん
いよいよ、登場ですね!
感染者も増えたことですし、サンプル画像スレでも作りましょうか?
25ミリなら、パンケーキでも、ズームでも25ミリ固定ならOKとか
そうしたら各レンズの個性が分かりますから楽しいですよね。
感染者もさらに増えるでしょうし…
書込番号:8936914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)