
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
228 | 85 | 2022年5月15日 17:33 |
![]() |
52 | 14 | 2022年4月21日 19:37 |
![]() |
19 | 6 | 2022年3月27日 18:25 |
![]() |
31 | 12 | 2022年3月27日 08:47 |
![]() |
13 | 3 | 2022年3月21日 21:26 |
![]() |
28 | 8 | 2022年3月13日 03:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-S [シルバー]

ステキっす!
キヤノンのM22を思い出すけどあれより軽そう!
今日は雪が降って寒いから8番ラーメン食いたいす
8番ラーメン呉!
書込番号:22453851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20091505/
前々から欲しかったのですが、ついに買いました(*`・ω・)ゞ
書込番号:22453855 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000110070_K0000340267_K0000700442_K0000529434_K0001015940_K0001015941&pd_ctg=V069
メッチャ軽いッす(*`・ω・)ゞ
8番らーめんは明日にでも…(^-^)v
書込番号:22453867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


|
|
|、∧
|Д゚ オマケいいなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:22453876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
パンケーキレンズ
やるじゃん。
昔ね、Nikonの45ミリパンケーキレンズを購入したことがあったけど、その使いにくさや写りの平凡さからすぐに手放しちゃった。
ttomreDcM.Rさん
8番ラーメンは値上げしすぎて、どこの店も閑古鳥ですよ
安くて美味しい個人経営の店に行った方が幸せになれるかと
チェーン店は高くて割に合わない代名詞になっておりまする。
書込番号:22453892
5点

ペンタックスのパンケーキの次に軽いっすね!
>8番らーめんは明日にでも…(^-^)v
わーい(^-^)v
蕎麦が好きだからいつもは蕎麦が多いけど、こう寒いとラーメンが食いたいっす!
書込番号:22453896 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆M6☆ MarkUさん
購入おめでとうございます!
蕎麦も美味しそう、ボケもキレイだわ。
>痛風友の会さん
>8番ラーメンは値上げしすぎて、どこの店も閑古鳥ですよ
そうなんですか?一度食べてみたい。
うちの近所もラーメン店は多いけど、お気に入りは嵐げんけつラーメンかな。
書込番号:22453932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GX1/GF1に旧形を2本使ってます。一本にはGWC1ワイコン付けっぱ。
画角が好きなんです。でも最近、滅法使ってない。こりゃまずい。
書込番号:22453975
3点

かわいいレンズですね。GM1とかにも合いそうですね。
ノンタンなつかしー。
書込番号:22453989
3点

パンケーキ万歳!
昨夜、このノンタン…息子に10回以上は読まされました(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22454051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

☆M6☆ MarkUさん
後このレンズの 裏技ですが レンズの前玉が 小さいので 20o用のドームフードが 初期型ではケラレ無しで使えます。
書込番号:22454079
3点

こんなん買ってるとデブゥが遠のく…(´-ω-`)
書込番号:22454097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|ω・` デブも買いますッす!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22454125
4点

お♪
いつになく前向き( ̄▽ ̄)
がんばれ(・∀・)ノ
書込番号:22454145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ おめでとうございます
⊂) ♪───O(≧∇≦)O────♪
|/ EOSRは?
|
|
書込番号:22454177
4点


4枚目のレンズ装着画像ですが、なんかオモチャに見えますね。
書込番号:22454337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メイプルシロップとバターと生クリームトッピング…
書込番号:22454443
4点

件目
|
|
|、∧
|Д゚ 美味しく頂きました…‥
⊂)
|/
|
書込番号:22454449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]

絞り開放であっても、全身ポートレートなど、何mか離れて撮ったのかと(^^)
このレンズの開放F時の過焦点距離≒14.1m
同程度Fで同換算fの、
APS-C(1.5倍系) ⇒ 過焦点距離≒18.9m
フルサイズ ⇒ 過焦点距離≒28.2m
1/2.3型 ⇒ 過焦点距離≒5.1m
(いずれも銀塩以前からの基準相当の場合)
また、背景の被写界深度ではなく、ボケ円の大きさで「ボケない」と書かれた場合・・・被写体位置での有効(口)径相当になるので、フルオートで撮っていて勝手に絞られたケースかもしれませんね(^^;
(被写界深度も狭くなりますが)
このレンズの開放F時の有効(口)径≒11.8mm
同程度Fで同換算fの、
APS-C(1.5倍系) ⇒ 有効(口)径≒15.7mm
フルサイズ ⇒ 有効(口)径≒23.5mm
1/2.3型 ⇒ 有効(口)径≒4.2mm
書込番号:24710097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GF9と同じセンサーの、GX7mk2やG8あたりで
パナソニックの16MPセンサーは完成した感がありますね。
書込番号:24710101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
作例のようにぐぐっと寄れば、だいたいどんなレンズでもボケますね。
極小センサーのスマホでも接写域ではボケます。
ボケは勝手に出るものではなく、撮影者が作るものです。
とはいえ当レンズはボケも綺麗ですし、写りはいいレンズですよね(^^)
書込番号:24710132 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Kakaku_mcさん こんにちは
このレンズの場合 被写体まで1m以内で 背景の距離を長くとれば ボケが有る写真楽しめると思います。
でも 自分の場合 このレンズAF-Cは使えませんが 20oの焦点距離が使いやすく 被写体から少し離れてボケが少なくなった時の描写も良いので 常用レンズになっています。
書込番号:24710142
7点

EXIFが消えてますが、この距離でこのボケなら、おそらく絞りはF8くらいだったのかなと想像します。
絞りをF1.7開放で撮れば、背景はもっとトロけていたと思います。
その代わり花のシベも片方だけしかピントが来ないと思いますので、
そのあたりは撮影者が意図によって、調整するところですね。
書込番号:24710145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

寄って視野が狭いほどボケます
顕微鏡なんかカバーガラスに挟んだ
ペタンコの被写体が
僅か0.1mmの距離の違いでもボケるでしょ
書込番号:24710161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボケについては
よくこのレンズボケますかなんて質問あるけど
機材により限界はあるが
レンズが勝手にぼかすのではなく
撮影者がぼかす(使う)って思いが必要な性能かと思います
書込番号:24710162
4点

光学的ぼけ量が同じでも、質が異なると印象がガラッと変わったり、レンズは面白い。
書込番号:24710167
7点

ボケないでなくボケにくいです。皆さんお得意の被写界深度とかいうのの違いです。
ボケはテクニックです、ホるか否かはレンズと腕です。
書込番号:24710309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あら、間違えてしまった
ホるか否か
ボケるか否か です
書込番号:24710315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボケないのが多いのが
どんな状況だったかが重要ですね。
それを、はきっきりしないままで言われてもと…
ボカすためには、ボカす設定をしなかった。
絞りの開放値が1.7だからボケると思った。
ボカの質感などの主観からくるものなのか?
などなど…
まあ、主となる被写体をだきるだけ近くにして、背景を遠ざければ、ボケはね…
書込番号:24710507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボケないとの投稿が多いが.......
その「ボケ」が、
・被写界深度がメインの場合
・ボケ円(ボケ多角形)がメインの場合
・上記が混ぜこぜになっている場合
で対処など変わってきたりしますね(^^;
本件を機会として、
・【同じ(後方)被写界深度】なること、
・同じ換算fと同じF値になることを前提条件として、それぞれの撮影距離を推算してみました(^^;
(過焦点距離よりもずっと被写体に近い撮影距離において)
撮影距離は二乗で効いてきますので、
表内で見比べるとフルサイズも(1/2.3型)コンデジでさえも、意外に撮影距離の差が少なく、
フルサイズと 4/3型(マイクロフォーサーズ)の撮影距離では、人によれば誤差範囲ぐらいにしか思えないかもしれないぐらいになりました(^^;
もちろん、(後方)被写界深度が同じでも、「ボケ方」は同じではありませんので、参考までに有効(口)径も表内に入れています(^^;
書込番号:24710955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.toshiboo.com/entry/20mmf17II
ボケ味だけじゃなく、総合的にバランスが良い描写
だと思います。トレードオフとしてAFの遅さが
ありますが、スナップ撮影なら気にならない程度です。
書込番号:24710963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
傷を付けるのが怖いので、滅多に使わないレンズです。
とは言え、たまには呼吸もさせないと良くないと思うので、
久しぶりにこのレンズだけで撮影しに行きました。
ノクチクロンといえば、ボケ味に徹底してこだわった
とありますが、パンフォーカスでも線がきめ細やかで、
柔らかさを感じることができます。
書込番号:24670427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ノクトはラテン語で夜です
ノクトと名のつくレンズは夜の撮影が得意です
大口径レンズは夜でも撮りやすいのですが
大口径レンズは浅い絞りで
夜の街灯の周りにハロと呼ばれる
光ボケが写ります
このハロを極力補正したのがノクトです
一般レンズは絞れば画質が良くなり
ハロもなくなるのですが
ノクトは開放側に重点を置いてるので
一般レンズの様に絞ってもさほど映写は良くなりません
夜の風景写真なら
三脚建てて、絞って撮るので
夜景を浅い絞りで撮る必然性は有りませんが
ノクトは手持ち夜スナップで威力を発揮するレンズ
(だと思う、汗)
書込番号:24670465 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ピント面から近くのボケまでに至る繋がりが綺麗ですね。
「強烈な個性」の反対側にある、自然かつ一回り上質な描写だと思いました。
書込番号:24670743
2点

>謎の芸術家さん
なるほど。ノクトという文字がそもそも開放付近
の描写にこだわったというメッセージだったのですね。
確かに、F4以上開けたことはほとんどありません。
書込番号:24670818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネオパン400さん
個性は被写体に委ね、レンズはでしゃばらない。
被写体の存在感を引き立て得る
脇役に徹したレンズ、という気がします。
書込番号:24670836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポーノキさん
このレンズは自分の腕が上がったと勘違いするレンズなので、半人前の自分はいまだに購入できません。
書込番号:24670956
2点

>しま89さん
同じライカでも45mm、25mmと違ってずっしりするので、
G8やGX7だとフロントヘビーになります。
描写力は前者とは別格なのですが、貧乏性の私には
気軽に使えないのが難点です。
書込番号:24671542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
主題の2レンズの花比較を撮影してみました。カメラの設定は合わせています。
NOCTICRONのボケが背景の輪郭が溶けてしまっているのに対して、LUMIXのボケは線が
幾分かはっきりしている事がわかります。
色味はNOCTICRONが暖かい色になっていて、LUMIXが少し青いです。
10点

カメラの設定を合わせていると書きましたが、絞り優先のF値は開放になります。
書込番号:22642455
1点

|
|
|、∧
|Д゚ NOCTICRON 良いなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:22642483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


貴重な投稿ありがとうございます!
今度猫を撮るのにどちらかのレンズを買おうと考えております。
AFはどちらが早いでしょうか?
書込番号:23132309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF速度はLUMIXの方が早いです。
余程こだわりがなければ、LUMIXで十分だと思いますよ😄
ただし、常にLeicaが心残りになるのであれば、買ってしまった方が近道です😄
書込番号:23132403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらのレンズを買おうかって…
値段がまったく違うのだから…
資金に余裕があれば迷うことなくノクチクロンでしょう。
しかしながら猫ちゃんならLumixで十分じゃないでしょうか。
書込番号:23132722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kengo926さん
ありがとうございます!
書込番号:23132730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリ45mm/F1.8とパナ42.5mm/F1.7を持ってますが、パナ42.5mmはボケが汚いイメージ。
まぁ、パナの方が寄れて、AFも高速で、手ぶれ補正付きなんですが。しかもフード同梱。
書込番号:23132799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もオリンパス45mmF1.8は以前持っていたのでボケの綺麗わかります。
コスパで言うと最強かもしれませんね。
ボディ内手ぶれ補正のあるオリンパスであれば選択肢に入る一本ですね。
書込番号:23132803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kengo926さん
貴重な比較写真ありがとうございます。
m4/3でフルサイズ並みのボケは F値で稼ぐしか無いですから高価になってしまいますね。
やわらかボケ感はポートレートでも十分使えそうです。
書込番号:24670445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kengo926さん こんにちは
>私もオリンパス45mmF1.8は以前持っていたのでボケの綺麗わかります。
自分もこのレンズ持っていますが 今のレンズにしては珍しく 非球面レンズ使われていないのでこの部分が気に入りよく使っています。
書込番号:24670689
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
MACRO 30mm/F2.8で、シーズンを迎えたスプリング・エフェメラルを撮影しました。
このレンズで高倍率撮影を行う場合、撮影距離が極端に短くなり、自然光での撮影ではだいぶ制約を受けるので、前カキコミ「等倍撮影(書込番号:23927119)画像1」のストロボを使用しました。
ライティングをしっかり行い、f8程度まで絞り込めば非常に鮮明な画像が得られるレンズです。しかし絞り開放付近の画像が好みだったり、マクロレンズの中から1本だけ選ぶのであれば、焦点距離45mmや60mmマクロの方が使い易いかもしれません。
写りは満足していますが、使い方が難しい焦点距離のマクロレンズだと感じています。
7点

解像感が凄いですね。解像感だけで言うと、
私が愛用しているマクロエルマリートより上かも。
設計が新しいのが効いているんでしょうね。
書込番号:24646139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポポーノキさん
返信ありがとうございます。
MACRO 30mmは、高倍率撮影時のワーキングディスタンスが非常に短いため、敬遠して45mmまたは60mmを選んだり勧める人が多いようです。私もそう思います。また絞り開放での撮影を好む人が多いことや、ライティングが難しいことなどから、このレンズの解像感を活かす、絞り込んでストロボ撮影した画像はほとんど見られません。
ポポーノキさんのこれまでの接写画像から、絞り開放付近で自然光がお好みと拝察します。私は45mmを使用した経験はありませんが、絞り込んでストロボを使用すれば、30mmも45mmも同等の解像感を得られる気がしてなりません。レンズ設計や焦点距離の違いにより僅かな違いはあるかもしれませんが、撮影スタイルや好みの違いの方が大きいと考えますがいかがでしょうか。
添付画像は、オオイヌノフグリを太陽光下で撮影したものです。撮影角度や1絞りの違いで花びらの質感が大きく異なります。
書込番号:24646309
3点

カタクリやスミレも咲き始めました。
1は絞り開放でも焦点距離が短いので、背景との距離があってもぼかしきれません。
2はf8なので、花は良く解像していますが、背景がうるさくなります。
3、4のように、撮影倍率を上げれば、30mmの特徴を生かせる気がしますが、ネックはライティングです。
書込番号:24661485
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
庭の桔梗に、カマキリが住み着いたので、マクロレンズを購入してパチリしました。
設計が古いので、ピント合わせでジーコジーコと遅いですが、写りは良い感じです。
OM-D E-M1 II との組み合わせです。
14点

やっぱりこのレンズはいいなぁ!
やっぱり欲しいな〜(^O^)
しかし、巧いっすね!
書込番号:23597616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハマsixjumpさん
素晴らしい写真ですね!
そろそろリニューアルでは、と待つこと・・早5年。
ずっと気になっているレンズです。
書込番号:23597657
3点

これは、持っている単焦点レンズの中でも
一番稼働率が高いレンズです。
円高時代で定価10万円もしたせいか、
ガラスやコーティングにすごくお金をかけているのが分かります。
もしリニューアルしても、円安の今となっては
定価を最低15万円以上にするしかないのでは。
書込番号:23599652
1点

マクロで困るのはいつもAFだから、これはリニューアルしてもいいよね
書込番号:23600361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポポーノキさん
こんばんは。
このレンズ、写りは良いですよね。お金をかけているのが実感できます。
少し教えてください。このレンズは、パナがライセンス生産で、東北か台湾もしくはタイ辺りで生産しているのではないでしょうか。東北で生産しているなら、為替は関係あるのでしょうか。
書込番号:23600401
1点

>とびしゃこさん
私も数年待ってます。。。
値下りにたびに、いよいよ?って思いながら(笑)
書込番号:23604820
0点

見せる事を意識して撮ってる写真は
見てて気持ち良い。
書込番号:23605670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハマsixjumpさん
LUMIXレンズ、特にライカブランドは
主に山形工場で生産されていると思われます。
なお、設計はコニカミノルタという説があります。
レンズの原材料のほとんどが海外からの輸入なので、
仮にメイドインジャパンだとしても、円安の
影響は免れないと思います。
書込番号:24646482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)