
このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 39 | 2025年7月28日 22:41 |
![]() |
3 | 11 | 2024年7月7日 12:27 |
![]() |
7 | 3 | 2024年6月21日 12:40 |
![]() |
338 | 95 | 2025年4月2日 17:32 |
![]() |
59 | 12 | 2023年9月15日 08:01 |
![]() |
21 | 6 | 2023年7月12日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX S 100mm F2.8 MACRO S-E100
みなさん こんばんは
発売日2日前から当レンズを使い始めて早1年2か月。
すっかりお写ンぽのお供となっている事は前スレ「本日到着」でリポート済みです。
レンズ購入以来、S5で使用して参りましたが、この度 宿主をS1RUに変更いたしました(^-^)/
花の接写に44MPは過剰だろうとは思いますが、高画素機を一度使ってみたい^^)b
ということで、発売日から1週間遅れでS1RUをお迎えしました。
設定に時間が掛かったり天気が怪しかったりで本格的な試写は次の休みになります。
ハイエンド機+100mmマクロでどんな画が出てくるのか?
私自身楽しみにしております。
4点

みなさん こんばんは
昼間は暑いくらいの陽気になってきました。
GWの先までいっちゃってます(^_^;A
そんな陽気の下、昭和記念公園までチューリップを撮りに行ってきました。
昭和記念公園は70-300を買ったときに試写に行って以来4年ぶりです。
今日は100mmマクロと16-35で賄ってきました。
9時半の開園と同時に入りましたが、5分程度で16-35では人が映り込む状況^^;
早々に100mmマクロに切り替えました。
同じような写真を量産して参りましたのでご笑覧くださいm(_ _)m
書込番号:26150279
3点

みなさん こんにちは
埼玉県南部、雨になっております。
今月は後半に休みが少なく、今日も午前中は医者だったため新作がありません。
昭和記念公園のPart2でお茶を濁したいと思いますm(_ _)m
書込番号:26156726
2点

sharaさん、こんばんは
チューリップ、良いですね。
私もG.W.の前か後の混まない時期に山梨の花の都公園に行く予定です。
あと、富士本栖湖リゾートの芝桜も行きたいな〜
大変、残念なお知らせがあります。
フジ機にタムキューを付けてAF、AFからのMF操作をしたい考えて、
新モデルの・・・・・と言っても古いですが、アダプター経由で使うべく、
最新モデル(Fマウント)を購入したのですが、絞り操作はOK、
AFとVCは使えませんでした。
対応表からは抜けていましたが、VC以外は使えるかな?のヨミは外れました。
一応、絞り操作はできるので、MFでVCを使わなければOKですが、
それだと旧型と何も変わらず、むしろ描写は旧型の方がソフトで好み。
昨日、アップデート予定をメーカーにメール質問したところです。
書込番号:26158630
1点

◆Fシングルさん
>チューリップ、良いですね
ありがとうございますm(_ _)m
Fujiの画作りの良さは定評がありますが、Panasonicもかなりいい線だと思っています。
S5でソコを実感できたのがFull Frame Foveon機に見切りをつける一因となりました。
桜のように淡い色も良いですが、極彩色のチューリップは艶やかでした(^-^)/
>絞り操作はOK、AFとVCは使えませんでした
残念 ToT
温故知新に犠牲はつきものですね\(`o″)バキッ!
作例は当該レンズではありませんが、Panasonicの画作りを見て頂く参考にm(_ _)m
書込番号:26159795
2点

みなさん こんばんは
世間はGW中ですが、私は連休がありません ToT
単発での休みでしたが、午前中にお写ん歩でした。
昭和記念公園を挟んで2週間空きましたので、咲いている花のオーダーがガラリと変わっています。
1年で一番いい季節ですね^^
書込番号:26162665
2点

sharaさん、こんにちは
26162673の4枚目、好きな写真です。
平日の昼間に何やってんだと怒られそうですが、
庭に咲いたマーガレットの画をupします。
植えたんじゃなく、鳥さんが運んできてくれたのかな?
花壇だけでなく、芝生の上にもいろんな花が咲いてます・・・・・
例の最新タムキューで撮りました。
もちろん、Panasonicの画作りを見て頂く参考にm(_ _)m・・・です。
新タムキューで気になるのは、レンズのAFを切っていても、
レリーズボタンを半押しした時に、レンズ内?アダプター内?
からモーター音がして、壊れなきゃ良いけど?って感じです。
あと、旧タムキューと同じ焦点距離でありながら、
ワーキングディスタンスが長く、これまでの調子と
ちょっと違うところに、まだ慣れません。
書込番号:26165767
1点

◆Fシングルさん
>26162673の4枚目、好きな写真です
ありがとうございますm(_ _)m
もう少し密集していてくれたらと思いましたが、コレが私のウデの限界でした^^;
>例の最新タムキューで撮りました
良いですね^^
タムロンと聞いただけでフンワリ見ます\(`o″)バキッ!
厚みのある黄色が綺麗ですね(^-^)/
>同じ焦点距離でありながら、ワーキングディスタンスが長く
Panasonicの100mmマクロは最短撮影距離が20.4pと逆に短かかったですが、
SIGMAの105mmマクロ(29.5p)から慣れるのに時間は掛かりませんでした。
マクロレンズはコレが短い方が慣れるのは早いかも。
書込番号:26165926
2点

みなさん こんにちは
今日は玄関前と自宅から半径5m以内でお写ン歩でした。
ふと思い立ってSIGMAの105oマクロで撮ってみました。
画質はやっぱりSIGMAの方が良いと思います。
ただ、AFの速度・精度はPanasonicの方が上です。
ご参考までm(_ _)m
書込番号:26168663
2点

sharaさん、こんばんは
> ちょっとブレて納得がいかなかったので撮り直し^^;
凄いリカバリーですね。
やっぱ三脚を使ってますか?
私はいつも手持ちです。
> マクロレンズはコレが短い方が慣れるのは早いかも。
そう思います。
目測で構えたところでは全景が見えて、そこから近づいく方が楽です。
逆だとアップ過ぎてどれだけ下がったら良いかが分かりませんよね。
> タムロンと聞いただけでフンワリ見ます
これでも旧と比べると硬いんですよね。
ただ、新の方が芯のある写りに感じます・・・・・おやじギャグ \(`o″)バキッ!
例の写真クラブですが、6月に展示する2枚(A3ノビ)の作品コメントの
〆切が5/12・・・・・それを言われたのが4/14・・・・・一応、頑張っていますが、
一か月に2枚の作品を撮るのは難しく、既存作品から出すしかないかな?
書込番号:26170100
2点

◆Fシングルさん
>凄いリカバリーですね
ありがとうございますm(_ _)m 三脚は使わずにISOを上げました。
S1RUの手振れ補正は優秀なんですが、撮影者のウデがイマイチでした^^;
S1RUは最低感度がISO80なので油断禁物です。
>新の方が芯のある写りに感じます
ギャグはともかく^^;
時代に合わせて少し解像重視に寄せたということでしょうかね?
>一か月に2枚の作品を撮るのは難しく
新作2枚は厳しいかもですね^^;
1枚頑張って1枚は在庫からでしょうか?
「霧の芝桜」は趣があると思います^^
書込番号:26170136
3点

sharaさん、こんにちは
> 1枚頑張って1枚は在庫からでしょうか?
の、予定でしたが、今日は雨で明日は2階のベランダ(16畳)の
FRPにトップコートをかける予定のためタイムアップ。
これまでも家の作業の関係と天候の関係で撮影に行けなかったり、
G.W.の混雑を避けたりでした。もぉ〜・・・・・丑年
XF60mmのバズーカ砲みたいなフードを覚えていますか?
情報を得て、SIGMAのLH3-01なるフードを付けました。
結構、良いセンいってると思いますが、難点は被せて仕舞えないことです。
書込番号:26174510
1点

みなさん こんにちは
大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m
昨年夏以来、左目の網膜剥離を引っ張っておりましたが、
今月初めに右目も同様の手術となってしまいました。
なんとなく撮れるところまでは回復しましたが、PC画面を見るのも一苦労です。。
またしばらく暇を頂きますm(_ _)m
◆Fシングルさん
そんなわけでレスが遅くなり申し訳ございませんでしたm(_ _)m
書込番号:26188975
2点

お体を大切にされてください。
また、書き込みができるようになることを
心待ちにしています。
書込番号:26190819
1点

みなさん こんばんは
たいへんご無沙汰しております。
5月初めに右目を手術して、しばらく両目とも見えない生活をしておりました。
6月中旬に右目の視力が回復し、なんとかお写ン歩を再開。
久しぶりに書き込ませて頂きました。
書込番号:26234454
1点

みなさん こんにちは
今日は暑いし湿度が高いし時折風雨が強まるので室内でブツ撮りです。
先日買った腕時計。
昭和生まれなのでカシオの腕時計というとSEIKOやCITIZENと比べると未だにイマイチなイメージを持っていますが、
コレはデザインが刺さりましたので購入させて頂きましたm(_ _)m
書込番号:26238172
3点

みなさん こんばんは
埼玉県南部、昨日梅雨明けしました。
これまでもいい加減暑かったのですが、これから本格的に暑くなります_| ̄|O
お写ん歩に出ましたが、うちの近所の公園では真夏に咲く花がほとんどありません。
これ ↑ がやっとでした。
しばらく日照り¥態が続きます。
書込番号:26241939
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX S 26mm F8 S-R26
キャンペーン第一便発送で、到着しました。
どんなものか・・・試し撮りをしました。S9につけ、ストラップを合わせて565g。これは軽いです。
最初に、空を撮りました。
被写体が自然だと、シャッターのみ・・・楽でした。F8で26mmなので、近距離以外はピント合わせは、必要ありません。
絞りは、固定のようです。
写りは、まずまずのようです。
0点


>pyosidaさん
Leica SLとSL2は同じ空の色傾向ですが、Q3、SL3はS9と同じ色になりましたね。協業のL2 Technologyの結果でしょうか。
書込番号:25791755
1点

kosuke_chiさん
Leica SLが入手できなくて、Panasonic DC S1を、購入しました。SLを入手して分かった、一番の違いは、画像処理の違いでした。
HasselBladもLeicaと共通する画像処理と、思います。ある人は、欧米人とアジア系の瞳の違い・・・と、言っておりました。
SL3が、Panasonicの画像処理だとするとL2 Technologyは、より深まったように思います。
DC S1ですが、空を撮るとS9に近いですが、若干違うような気がします。
・・・SL3・・・注文しながら、3ヶ月納品がない人がいる中、使っておられるのは貴重な存在ですね。
書込番号:25791836
0点

ハード的にはニコン、パナソニック、ライカは昔からソシオネクスト(富士通&パナソニック)のMilbeautのカスタム品なので、元々似たようなことするのは難しくなかったのかもしれませんね
ライカの絵作りも、SL、M10以降でだいぶ変わったように思います。良く言えば現代っぽい。
Typ240も結構空の色とかも暴れたりしました
すごい不思議なんだけど、なんでS 26/8はあんなにオーバインフが大きくとられてるんでしょうね?
経年変化があったとしてもそんなにマージンとる必要ある?ってくらいあるように思います
あとは距離指標なんかがあると、Ikon SWやBESSA-L、Leica MDみたいな遊びもできたな笑
書込番号:25791943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

seaflankerさん
ニコンは知りませんでしたが、PanasonicとLeica、レンズではSIGMAとLeicaとの関係は、深いですね。
M11は、M10と別物と聞きます。LeicaM(Typ240)は、SLと共通する絵作りと感じます。
S 26mmF8のオーバーインフは、よくわかりません。確かに、距離指標があるとより使いやすいですね。
MF、26mm、F8、キャップなし・・・などなど興味深いレンズです。
書込番号:25792396
0点

オーバーインフを大きくとるメリットは、設計精度をほどほどにしても無限遠を出せることしかないのではないかと。
距離指標がないのがこのレンズの大きな欠点ですが、精度が必要となる距離指標を入れられないのも同様の理由によるのでしょう。
書込番号:25798166
0点

自分の目の距離指標って案外いい加減なものです。5m、10mって正確に目で計れる人は普段そういう仕事をしている人に限られると思います。
これくらいの距離で速写スナップ撮りたいと思う場合、その距離で実際にマニュアルで合わせておけば、より精度が高くなりますので、レンズに距離指標は不要だと思っています。
人それぞれなので、正解はありませんが。
書込番号:25798180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぼんてんぼんさん
LUMIX S26mmF8のことは、わかりませんが、マウントアダプターと似ているかもしれません。
日本製のそれなりの価格のものは、オーバーインフはありません。精度は十分です。
しかし、中国製の安いものほど、オーバーインプ。かなり大きめがありました。
レンジファインダー式は、距離でピントを合わせるので、精度が要求されます。距離指標もかなり、実際通りではないでしょうか。
LUMIX S 26mmに、距離指標がないのが大きな欠点とは思いませんが、距離指標があると多少のずれがあっても、より使いやすくなったと思います。
書込番号:25798277
0点

>ぼんてんぼんさん
多分そうかなと思います。が、あまりにもオーバーインフする量が大きかったので、ちょっと気になりました。
経年変化の量とかも多いのかな?マウントがプラだから摩耗しやすいとか...
26mmという広角かつF8なので、多少精度が無くてもどんぶりで撮れても面白いかなと思いました
書込番号:25798281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kosuke_chiさん
2010年発売のSONY NEX-3を、かなり使い込みました。S9同様、ファインダーはありません。MFレンズを、液晶によるピント合わせでした。
液晶に遮光できる囲いを調達したりしました。
日中屋外だと、液晶に周辺の光が映り込んでしまうので、苦し紛れでレンズの距離指標があることに気づき、試みたことがあります。
すぐに自由自在に対応できませんが、3mのみを撮影。次は2m・・・と、慣れていくと距離の違いが目測できるようになりました。
多少のずれはできるのですが、ピント合わせは微調節。かなり早い、シャッターへとつながります。趣味の世界、不便なことがあると、その分対応し、潜在能力が啓発されるものです。
書込番号:25798294
0点

>kosuke_chiさん
>自分の目の距離指標って案外いい加減なものです。5m、10mって正確に目で計れる人は普段そういう仕事をしている人に限られると思います。
そんなに気にしなくても大丈夫ですよ。ライカなどのレンジファインダーなんかは、距離計は近接で使い、スナップは普通に目測で撮ることが多いですから。すぐに目測の勘は得られますよ。
また、5mと10mを正確に測る必要はありません。広角レンズですと5ー10mはほとんどの場合同じ被写界深度に収まりますので、その2つを区別する場面はほとんどありません。このレンズも広角ですので同様です。
ストリートスナップで問題になるのは、2m-5mのあたりです。この距離は、広角レンズでもそれなりにシビアなフォーカスが必要ですので、目測で概ねの距離感を得て、距離指標でそれに合わせて撮ることが必要になってきます。拡大表示してピントを合わせて、なんてことをしていると、シャッターチャンスを逃してしまいます、、
メーカーさんには、II型ではゾーンでも良いので距離指標は入れることを期待します。普通のマニュアルレンズのように絞り値による被写界深度表示もついていたら最高です。ですが、そのためには、フォーカスリングの回転角をもう少し大きなものにする必要があるでしょうから、きっとそれは望みすぎですね。
書込番号:25801542
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX S 26mm F8 S-R26
このレンズ、レンズキャップが付属しませんし、フィルター用のネジ溝もないので汎用のレンズキャップを付けることもできません。
公式では明言されていませんが、いわゆる「ボディキャップレンズ」と同様の作りですね。
それにしてはやや厚い…のは画質面での配慮なのでしょう
書込番号:25747584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>不良プログラマさん
実物見ましたが、レンズカバーガラスがあり、スマホカメラと同じでレンズキャップなしの運用ですね。
書込番号:25747620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>不良プログラマさん
コンデジみたいな保護ガラスは付いてるからあまり気にしてもですかね。
ピントを合わせる事は気にせず、写ルンですみたいに固定焦点なら薄くできるのかな
書込番号:25748216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX S 100mm F2.8 MACRO S-E100
Panasonic 100mmF2.8 Macro、お迎えしました。
15日発売ですが、1/21にキタムラでネット予約をしたら今日届きました。
(本当は昨日配送されていたんですが家人のチョンボで本日再配達)
これまでSIGMAの105mm F2.8 DG DN MACRO | Artを使用しておりましたが、
特徴の違いから使い分けができそうだと思い購入。
最初に目にしたレビューの内容が芳しくなかったので購入を一時断念しましたが、
その後に出たレビューを見て「個人的には問題なし」と判断してお迎えしました。
先ほど試写してきましてので、後程貼らせて頂きます。
第一印象は「小さい・軽い・AF速い」でした^^
12点

みなさん こんばんは
埼玉県南部、ここ2〜3日暖かい日が続いております。
(明日からまた寒くなる予報)
午前中はお写んぽに出ました。
ダウンを着ていると日向は背中が汗ばむ暖かさ。
スイセンとともに梅が膨らんで参りました。
書込番号:26079445
3点

sharaさん、ご無沙汰しています。
しばらく、ご無沙汰しているうちに、縁側がなくなっていて、
きちんと、お礼も言えぬまま気になっていましたが、
ポチ、ポチとやっているうちにsharaさんの書き込みがあって、
懐かしくて書き込みをさせていただきます。
長きにわたり、いろいろとありがとうございました。
書込番号:26080517
1点

Fシングルさん こんばんは ご無沙汰致しておりますm(_ _)m
>縁側がなくなっていて
縁側は昨年10月31日13時をもってカカクさんがサービスを終了しております。
実を申せば書き込みが減ってきたのを期に 昨年春、運営していた縁側を閉めようとしたのですが、
その後に色々ありまして、最終的に私が運営を放棄してFPの縁側を閉めるに至りました。
カカクさんから縁側サービス全終了のアナウンスがあったのはその後しばらくしてからです。
時系列的には、
FPの縁側終了→縁側サービス全終了のアナウンス→縁側全サービス終了
となります。
ご参加頂いていた方々には甚だ心苦しい点もございましたが、
14年ちょっとやってきて一定の役割も果たしたと感じていましたので「この辺でいいだろ」と・・・。
>長きにわたり、いろいろとありがとうございました
こちらこそ尻切れ蜻蛉っぽくなりまして申し訳ございません。
Fシングルさんには一方ならぬお力添えを頂いて感謝しております。
昨年このレンズを購入して相変わらずの芸風で花を撮っております。
またお時間のある時に覗いてみてください。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26080619
3点

全になくなる前に気づきましたので、流れはなんとなく分かっていましたが、
書き込みができなくなっていたので、なす術がなかったです。
縁側ってkakaku.comに直接的なメリットはないですから、なくなるは必死でしたね。
sharaさんに縁側開設をしてもらって10年になる少し前に、私が運営者交代を
提案したのは・・・・・って、まぁ〜、それは言ってもしょうがないですね。
カメラは未だX-H1ですが、ここ5年ぐらい撮影に出ていないため新品同様で、
また、昨年末に仕事を辞めたこともあり、もっと撮影しようと、元職場の
退職者が集まる写真クラブに入会しました。
やっぱ、sharaさんは100mmレンズの扱いが上手いですね。
また、2024/12/08の3枚目の写真、久しぶりにSharaRedを拝見し感動しました。
まだ一部しか開花していませんが、河津(桜)に行ってきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626634/SortID=26081783/#26081783
書込番号:26081791
1点

◆Fシングルさん
>って、まぁ〜、それは言ってもしょうがないですね
だいぶ前の話になってしまいますからネ^^;
当時は私もまだ続ける気はありましたし、あれでその場は収まったのでOKでした。
>元職場の退職者が集まる写真クラブに入会しました。
やっぱり撮ってナンボ≠ナすよね^^
私が言うのもおこがましいですが、Fシングルさんの経験と知識は活かして欲しいです。
>sharaさんは100mmレンズの扱いが上手いですね
ありがとうございますm(_ _)m
S5Proを使っていた頃から芸風は進歩してません。
ドウダンは近所の公園のが毎年良い色になります。
そー言えばFシングルさんもお庭に植えませんでしたっけ?
後ほど河津桜のスレにコメントさせて頂きます。
また是非お越しくださいm(_ _)m
書込番号:26082978
3点

sharaさん
クラブの平均年齢は高く・・・・・って、退職者の集まりだから当たり前ですが、
もしかすると60歳台は私だけかも?ってぐらいで、90歳近く方も何人かいます。
毎月、教〇会館ロビーに10人の写真を飾りますが、4月は私のデビューになります。
どうだんつつじ・・・・・よく覚えていますね。
水をやらないので小さいままです \(`o″)バキッ!
庭で大きくなっているのはオリーブぐらい・・・・・実はならないけど・・・・・
書込番号:26083881
1点

◆Fシングルさん
>90歳近く方も何人かいます
“お達者倶楽部”ッスね^^;
>4月は私のデビューになります
楽しみですね^^
鳴り物入りで華々しくデビューを飾ってください(^-^)/
>水をやらないので小さいままです
あげてください(^▽^;)
久しぶりに縁側以前のS5Pro板の書き込みを思い出してしみじみしております^^
書込番号:26083919
3点

sharaさん、こんばんは
> “お達者倶楽部”ッスね^^;
ですね。
多分、現職の時代は、黒板とチョークでやってた世代ですから、
今度、私がパソコンとプロジェクターを使って、展示作品以外に
撮影したデータを表示しながら、説明してみようかな?
元々、説明するのが商売だった方々ですから、何人かは、
そのやり方になるかも知れません・・・・・でもOHPが限界かな? \(`o″)バキッ!
> あげてください(^▽^;)
そうしたい気はあって脳は指令を出すんですが、体が拒否をしています \(`o″)バキッ!
藤の木は何年か前に元気がなくなりましたが、自力で自然治癒しました \(`o″)バキッ!
岳アジサイ、ナンテンはいつも元気です。そういえば、庭の梅の木は未だ咲きません。
って、庭の木って、成長が早すぎると、それはそれで困るんです。
S5調に書いてみました。
書込番号:26087940
1点

◆Fシングルさん
>パソコンとプロジェクターを使って
画期的かも^^
プリントした作品以外もプロジェクターでスライドショーとかしても良さそうです。
>庭の木って、成長が早すぎると、それはそれで困るんです
剪定が大変なんですよね^^;
ウチも休みの度にバーちゃんが「切ってくれ切ってくれ」とうるさいです。
>S5調に書いてみました
あの頃が良かったですね。
若かったし・・・・\(`o″)バキッ! (久しぶりにお借りしました)
書込番号:26089539
3点

みなさん こんばんは
同じ公園で同じ花を撮っていますので同じ写真になります_| ̄|O
わかっていますが、引き続き撮っています。
陽射しが徐々に強くなってきて日向は暖かい日が増えてきましたね。
来週はまた寒いそーなので、体調にはお気を付けくださいm(_ _)m
書込番号:26092192
3点

sharaさん、こんばんは
サクラ&ウグイス撮影では、殺気を消せず、私が換算900mmで撮影してupした
画像ぐらいの距離をとらないと逃げてしまいました。
300mmであれだけ寄れるのは、やっぱり凄いですよ。
> 引っ越したら100mmマクロの板でお知らせくださいm(_ _)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/10503510285/SortID=26112646/#26112646
書込番号:26112698
1点

みなさん こんにちは
仕事や休日やお天気の兼ね合いで久々のお写ン歩となってしまいました。
三寒四温で暖かくなる季節。
今日も北風が強くて冷たいですが、日差しはタップリで日向は暖か^^
近所で2番目に大きな河津桜が見頃でした。
◆Fシングルさん
>300mmであれだけ寄れるのは、やっぱり凄いですよ
ありがとうございますm(_ _)m
今日も立寄ってみましたが、鳥はいませんでした。
お引越し先、後程伺いますm(_ _)m
書込番号:26113591
3点

みなさん こんにちは
埼玉県南部、一昨日の午前中は大雪に見舞われたとは思えないポカポカ陽気^^
午前中にちょっとだけお写ン歩してきました。
スイセンとかスノーフレークとか背の低い花は積雪の影響で泥だらけ^^;
街路樹の根元に咲いている特に手入れされているわけでは無い花なので仕方ないです。
書込番号:26118315
2点

sharaさん、こんにちは
個人的には4枚目の写真が好きです。
先日、河津に行った時の写真を張らせてください。
花が上を向いている写真が好きで、花が何かを求めているようで、
その何かをしてあげたくなる感じが好きです。
変な感覚かな?
書込番号:26118991
2点

◆Fシングルさん
>個人的には4枚目の写真が好きです
ありがとうございますm(_ _)m
私も気に入っています。
>変な感覚かな?
そんなことはないと思います^^
その辺りは個人の感じ方ですから。
私は「書込番号:26080619」みたいに下を向いているモノも好きだったりします。
理由はないです\(`o″)バキッ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001596232/SortID=25621184/ImageID=4023137/
ピントが蕊に来ていて気持ちいいです(^-^)/
書込番号:26119709
2点

sharaさん、こんばんは
> ピントが蕊に来ていて気持ちいいです(^-^)/
ありがとうございます。
河津桜の場所は時期で混みあっていましたので三脚は使えず、
構図を決めて → AFポイントを合わせ → 画面拡大して
→ シャッター半押し(AF合焦) → MFで合焦 → レリ−ズ
Zeiss50mmなら手持ちでも、この手順でほぼ合焦しますが、
タムロン90mmだと、ぐんと合焦率が下がります。
up画は600mm(換算900mm)の手持ちマクロですが、
さすがにこの焦点距離ですと、単純のAFでしか撮れません。
書込番号:26119793
1点

◆Fシングルさん
>MFで合焦 → レリ−ズ
このレンズを買ってからの私は横着になってしまい99%AFです^^;
AFが早くて精度も高いのでピントはカメラ&レンズ任せになっております。
同じカットを数枚撮って帰宅してから構図とピントが良いものを選んで現像。
そんなことで1時間位徘徊して100枚とか無駄に枚数を重ねています(^▽^;)
書込番号:26121335
1点


みなさん こんばんは
今日も今日とて午前中はお写ン歩でした^^
ただし、日曜に桜の名所に繰り出す勇気はなく、いつも通りご近所です。
風はヒンヤリでしたが日向は暖かく、お写ン歩には最適の季節です(^-^)/
書込番号:26129402
1点

みなさん こんばんは
当レンズ購入以来、1年2か月に渡って続けて参りました当スレッドですが、
コチラを持ちましてお開きとさせて頂きます。
長期に渡りありがとうございましたm(_ _)m
尚、コチラにて新章をスタートさせて頂いておりますので、
興味がおありの方は是非ご閲覧くださいませ。
『シン・LUMIX S 100mm F2.8 MACRO』 宿主(ホスト)変更
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001596232/#26132283
書込番号:26132286
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200
最近、パナのWebサイトを見に行ったら、赤★マークが消えていました。
八百富なんかでもディスコンの情報流していたのですが、×2、×1.4のテレコンも赤★マークが消えていて。
単純に生産拠点変更でメーカー在庫が払拭していただけなのでしょうかね?
最近買われてた方がいらっしゃいましたら、Made in Japanか否か確認していただけないでしょうか。
私が春に慌てて買ったのは中国製でした。
3点

>okie1jpさん
★マークって生産完了品の印なんですかね。
LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 にも★印ついてますけど生産完了ではないと思います。
尚、パナソニックの生産完了品ページには本製品は掲載されているままです。
書込番号:25412612
2点

>okie1jpさん
メーカーに在庫が無く、一時的に製造もされてなかったため販売終了などの記載があったのではないですかね。
ヨドバシなんかも「販売終了」となっていても在庫復活で再び販売される商品もありますから。
出せば売れる時代ではないですし、半導体を含めた部材の不足や高騰化で製造も最小限のロットではと予想します。
実際に新しいカメラを出しましたし、レンズもキャッシュバックなどで在庫が減ったのではと思います。
メーカーのホームページに販売終了となってるか確認するのか、メーカーに直接確認するのが良いと思いますね。
書込番号:25412616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okie1jpさん
パナソニックは戦略が迷走してますね。
最近まで、
フルサイズに全力投入
マイクロフォーサーズは自然消滅
とか言ってフルサイズの新製品を次々と出していたが、
全く売れずシェアも2-3%前後に低迷してる。
もう、パナソニックにはフルサイズは無理!
それで、再びマイクロフォーサーズをやるのか?
でも今更ガラパゴスカメラをやっても将来は無いし日本でしか売れない。
書込番号:25412642
3点

>最近まで、
>フルサイズに全力投入
>マイクロフォーサーズは自然消滅
>とか言ってフルサイズの新製品を次々と出していたが
そんな話、聞いたこともない
パナは一度もマイクロフォーサーズやめるなんて言ってない
デマ(もしくは妄想)ばかり流すのは止めた方が良い
書込番号:25412651
34点

>okie1jpさん
赤★マークは在庫が少ない、在庫希少だったと思います
>ゑゑゑさん
いい加減に適当なこと言わない方がいいですよ。その記事はどこにあります?
パナソニックは公式でマイクロフォーサーズを継続すると言ってますよ。
書込番号:25412657 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

Seagullsさん
しま89さん
赤★は通常、生産完了在庫僅少の意味のようです。で、普通は次の段階で消えてなくなる。
もう、なにがなにやら(^^;。
このレンズ、確かに生産完了アナウンスも見たんですが、上記とは不整合になるので、小ロットで再生産再開して在庫復活させたというのは、ありそうですね。
ただ、普通それやると、量産効果がなくなって単価高くなるはずなんですよね(古い話ですが、CONTAX Ariaが発売された頃に、Y/CマウントのZeissのPC Distagonや、Sonnar 100mm f:2.8、Tele-Apo Tessar なんかでそのパターンがありました)。このレンズは最初から生産ロットサイズが小さく、元々高いので影響ないのかもしれませんが。
同時に生産完了になった筈のテレコンも赤★消えているので、????(はてなマークいっぱい)状態です。
書込番号:25412722
0点

あ、Ariaの時のSonnarは100mmじゃなくて85mmでした。1.5倍くらい高くなったうえに、京セラオプテックじゃなくて、本当のCarl Zeiss製になってましたが。
書込番号:25412724
0点

>okie1jpさん
こんにちは。
>小ロットで再生産再開して在庫復活させたというのは、ありそうですね。
わざわざ再生産はないかな・・
と思います。
推測ですが、生産終了発表後に
海外向けの在庫などを集めたり
(集まったり)したのかなと。
あるいは修理用の保管在庫を
組んだりしたのでしょうか。
(といっても、パナの場合は
「そっくり入れ替え」的な
修理だった気もしますが)
書込番号:25413317
0点

ある量販店でPの販売員が言ってたことがあたりでしたね。
100-400のリニューアルと一緒にテレコン再販売ですね、これでフリマのM4/3テレコンは暴落確定かな
https://asobinet.com/info-rumor-lumix-g9ii-and-two-leica-dg-zoom-lenses/
書込番号:25418328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

okie1jpさん こんにちは
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens.html
上のホームページを見ると 赤★マークは
>★の商品は在庫僅少商品です
と有るので 生産して在庫が増えたため 星が消えたのかもしれません
書込番号:25418463
0点

>okie1jpさん
対応レンズに新型のH-RSA100400が追加されて再販開始だそうです
書込番号:25422728
0点

しばらくほったらかし状態にしてすみません。
テレコンの赤★マークが消えたのはVario-Elmar 100-400 IIの発売のおかげだったとは。
lumix.jpではVario-Elmar 100-400の先代の赤★は元々ついてなかった気がしますが、これはそのうち掲載自体が消えるでしょうね。
しかし、製品写真見ましたが、結構無理矢理はテレコンの付け方ですね(^^;。
書込番号:25423161
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
こんばんは、皆様のご意見を参考にOM−5用にとこのレンズを購入いたしました。
OM−5とお似合いで気に入ってます。登山のお供に早速連れていきました。
遠くをズームは出来ませんが近くの花とが動画の画かくには丁度いいなと思い満足しています。
こらから使い倒したいです。OM−5のファームUPとかはいまのとこなかったです。
10点

>競馬狂いさん
こんにちは。
>動画の画かくには丁度いいなと思い満足しています。
最近は動画のクロップの関係で
超広角レンズが新ためて注目
されていますし、使いどころに
はまったなら何よりですね。
書込番号:25337434
2点

>とびしゃこさん
こんばんは、OM−5に装着すると、これ1つあれば十分かなと思ってしまいましたが、遠くの景色を切り取るなら
逆に75mmF1.8とかもあってもよいのかなとおもいましたが、この夏は花火とかこのレンズのみで行こうとおもいます。
書込番号:25337440
2点

>競馬狂いさん
寄れる。
軽い。
AFが効く。(LAOWA比)
8-18mmを持っているので買えませんが、持っていなかったらこっちにしたかもしれません。
書込番号:25337668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ ご購入おめでとうございます!
⊂)
|/
|
書込番号:25339038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` オメデトウゴザイマス♪
⊂)
|/
|
書込番号:25339041
2点

>☆観音 エム子☆さん
>☆M6☆ MarkUさん
>ポポーノキさん
>とびしゃこさん
ありがとうございます パナソニックのレンズは大昔フォーサーズ14ー150以来ですが楽しんでいこうかなとおもいます
書込番号:25341264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)