パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

オリから魚眼

2015/01/08 21:41(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008

クチコミ投稿数:7663件

http://www.43rumors.com/ft4-new-olympus-8mm-f1-8-fisheye-coming-in-springsummer/

8mmf1.8だそうです。FT4なので確度はまだふじゅうぶん(60-80%)かもしれませんが、今年早くに発表、夏に発売とあります。

仮に実現するとして、どんな大きさになるんでしょうか。従来の魚眼レンズに対する感覚からすればパナのf4で問題なく、むしろ大きいことの弊害があるように思いますが。

書込番号:18349856

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/08 21:46(1年以上前)

ライブコンポジットの絡みもあるし、星野や天体撮影を意識しての大口径じゃないかな?
どの程度の画角なんだろう?
全周魚眼だとおもしろい!

書込番号:18349876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件

2015/01/08 22:05(1年以上前)

対角魚眼でしょうね。
大きさは、他のPROシリーズから想像できるくらいでしょうか。値段も……

書込番号:18349951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/08 22:08(1年以上前)

値段とサイズは怖いよね。
あまり現実的じゃないレンズだったら…優先順位に異論はあるなぁ。

書込番号:18349962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/01/09 01:15(1年以上前)

高画素化への伏線と推理。(・・)/
クロップ前提で周辺はちょい甘いけれど、クロップしたら高解像な10mmに変身とか。
で、引き換えに小型化と低価格化をはたし、ドヤ顔でデビュー!

・・・なんてことにはならないんでしょうね。

書込番号:18350552

ナイスクチコミ!2


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/09 03:26(1年以上前)

パナは8mm f8ですが、超広角(魚眼)にf1.8って意味あるのかなー・・・

書込番号:18350671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/09 10:52(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000617305/

まずはボディキャップレンズを狙おうと思っています・

書込番号:18351224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件

2015/01/09 11:41(1年以上前)

OM-PENさん
”伝統的”な魚眼レンズの使い方をすればf1.8は行きすぎ。せいぜいf2.8止まりにして、より小型軽量化すべきです。

ただし、昨年から魚眼(写歴うん十年にしてはじめて!)を使い出して、超広角レンズの延長的な撮り方がオモシロイということでして、そうなってくるとボケや立体感もほしい → 明るい方がいいとなります。コーンスープ生クリーム入りさんの仰っていることも、その感覚をもってると興味深いです。

とはいえ、無謀に大きいのはお断り。バランスが大切です。

ついでながら、この記事デジカメinfoに載ったようです。

書込番号:18351316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/01/09 15:51(1年以上前)

F8で室内を撮りまくっている私には、明るい魚眼は大歓迎です。(^^)/
私も去年から魚眼(ボディーキャップ。^^;)にはまっているのですが、F8だと室内がきつくて。
蛍光灯4本でもあっさりISO 1600 1/40とかなっちゃうので、ディテールは潰れるし、被写体ブレも気になります。
できればISO 400 1/80は欲しいので、てなるとあと3段(F2.8)は欲しいところ。

魚眼も接写なら多少はボケるので、F2.8くらいになるとけっこう面白い絵が撮れそうですね。(^^)
もしかしたら、そこそこ小型になって、F1.8はオマケ、実用はF2.8くらいのレンズになったりして。
動画だとディテールは潰れて気にならなくなるので、多少解像が甘くても、明るくしてくれるのは嬉しいです。
さすがにボディーキャップレンズみたいに薄過ぎるのは困りますけど。(よく指が写るので。笑)

書込番号:18351884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件

2015/05/27 22:04(1年以上前)

前レスから間が開きすぎですが、ひと言。昨日、実物を触る機会がありました。径はパナと同じくらいで長さが少し長いですね。1cmくらいかな? そのぶん重いです。でも、f1.8がと思えばじゅうぶん納得できる大きさ。べらぼうに大きいわけではありません。ですので、必要に応じて使い分けをすればいいかと。お値段はパナの1.5〜2倍近くしそうですが。

書込番号:18815924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

フジツボフード着けてみました。

2014/12/26 21:40(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:289件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5
機種不明
機種不明

シルバーが5万を切ったあたりから食指が動き始めていたのですが、
ブラックは高止まったまま価格差が大きく、買うならやはり黒がいいなあ、
と様子を見ておりました。

ここ最近ぐぐっと下がって、シルバーとの価格差も千円くらいに
なりましたので念願のブラックを昨日購入してきました。

純正でなかなかスタイリッシュなフードが付属していますが、
このレンズに限らずM4/3はコンパクトさが売りの一つですので
インナータイプのフードが好みです。

パナ20mmに装着しているエツミのフジツボフード、同じ46Φですので
着けてみました。ケラレが心配だったのですが、問題なし。

よく似合います。E−M5とのマッチングも良好。

予断ですがなぜか私はオリボディにパナレンズのパターンが多いです。
特に意識はしていないんですが。。

書込番号:18308052

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:289件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2014/12/26 21:45(1年以上前)

誤字

×予断 → 余談○

失礼しました。。

書込番号:18308067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/26 22:36(1年以上前)

カメラ機材を下に出す必要に迫られ
パナ20は・・・でも それでもこのレンズは未だ健在です
このレンズは何でもない処でシャッターを切った後
プリントすると空気感と云うか立体感のような不思議な写真が撮れます
ここでシャッター切って佳かったという

美しくみえるから写真に写される現実と
写真に写されるから美しくみえる現実との距離は
きわめてわずかなものだ
〜カルヴィーノ「ある写真家の冒険」〜内田ユキオ氏の著書の引用から

パナライカでもライカ かな と感じることがしばしば
(35mm換算)30mmと云う微妙な画角は個性ある画角と受け取っています
35mmと50mmではなく30mmと50mmの組合せで写真を撮るのも個性かも

書込番号:18308250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/12/27 01:08(1年以上前)

日課は犬の散歩さん
色々、付けてみてゃ。

書込番号:18308632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/27 02:26(1年以上前)

パナ14mmでもけられないんで、15mmは大ジョブですよー
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/ImageID=207267/

書込番号:18308707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2014/12/27 04:53(1年以上前)

> パナ14mmでもけられないんで、15mmは大ジョブですよー

このパナライカ15mmは分かりませんが、パナライカ25mmではケラレます。


パナ14mm → ケラレ無し
パナライカ15mm → ?
パナ20mm → ケラレ無し
パナライカ25mm → ケラレあり



書込番号:18308791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/27 10:49(1年以上前)

機種不明

pz14-42にドームフード

PZ14-42にエツミのインナーフード(E6306)では広角側でもケラレはありませんでした。

書込番号:18309286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:289件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2014/12/27 17:44(1年以上前)

Vinsonmassifさん

まだ試写程度でこのレンズの真価は理解できておりませんが、
パナライカの25mmはお気に入りです。クリーミーと言う
に相応しいボケ味、この15mmも同じでしょうか。

本家を操ったことがないのでよく分かりませんが、個性的な
写りがライカの持ち味でしたらたいへん興味ありますね。
ナンバーワンよりオンリーワン。

書込番号:18310367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2014/12/27 17:45(1年以上前)

nightbearさん、おう!

(いちど言ってみたかった)

書込番号:18310371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2014/12/27 17:58(1年以上前)

パクシのりたさん

ほんとですね、ケラレ問題ナシ。

ところで20mmも抜群に写るのにカイラ銘じゃないのを
不思議に思ってましたが、AF以外にイロイロ弱点あるんですねえ。

少し前まで初心者=ミラーレス=M4/3ってイメージ確かにあって、
レンズラインナップも貧弱だったのが、最近の充実ぶり。
プロにもダウンサイジングの波は来てるようですし。

いずれにせよ選択肢が増えるのは歓迎です。

書込番号:18310423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2014/12/27 18:01(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん

25mmでケラレますか!

画角的には問題ないはず、前玉の出っ張り具合が関係してるんでしょうかね?

どうりで25mmの純正フードが嵩張る訳です。

書込番号:18310430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2014/12/27 18:03(1年以上前)

じじかめさん

はい、ケラレは単純に画角だけではない、と学びました。

書込番号:18310434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/12/27 18:27(1年以上前)

日課は犬の散歩さん
おう!

書込番号:18310488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/28 00:13(1年以上前)

話に水を差すようで申し訳ないのですが、フジツボフードって、雨やホコリよけの効果が小さいと感じませんか?

書込番号:18311698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/28 01:10(1年以上前)

>てんでんこさん

思いまーすw
僕は内側から37mmフィルター付けてフジツボ装着で、一応レンズ前は密閉してます。
実はフジツボ装着で棚ぼたなメリットがあったのですが、
2017での場合ですが、元々付いていた46mm PRO1Dだとゴースト出まくりだったんですが、
上記組み合わせの激安37mmUVフィルターでは、ほとんどお化け出なくなってるのですーw

書込番号:18311823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2014/12/28 18:21(1年以上前)

てんでんこさん

はい。

何を、どの程度まで重視するかはそれぞれだと思ってます。
私はこのスレの最初に書いたようにM4/3の小型軽量に
惹かれており、それを損なわない選択がフジツボでして。

ほんとM4/3のサイズと描写性能のバランスは絶妙だと、
個人的に思ってます。

もちろん私のような考えは、防滴防塵性能を第一にされている
方には理解できないでしょうし、M4/3で描写を語るなど
片腹痛いというフルサイズユーザーも多いでしょう。

ところで私もペンタ機にオールドレンズで撮るときは、そりゃ
もう大きなフードを着けてます。昔のフードは作りも丁寧で
押し出しも抜群、中には効果が怪しいものもありますが、
いずれも個性的で大好きです。

書込番号:18313807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2015/11/10 01:05(1年以上前)

今頃ですが・・。

僕もテストしてみましたが、ETUMIのフジツボフードでケラレませんでした。ちなみに、薄型の保護フィルター付きでも大丈夫でした。

パナ14mm → ケラレ無し
パナライカ15mm → ケラレ無し
パナ20mm → ケラレ無し
パナライカ25mm → ケラレあり


個人的には、少し嵩張りますが純正フードにしてます。

書込番号:19304059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

新型マクロレンズ 30mm/F2.8 発売はいつ?

2014/11/21 04:23(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

スレ主 asd5225さん
クチコミ投稿数:3件

GX7使ってます。
マクロレンズが欲しくてパナとオリで悩んでたらパナから新型が出るとの情報を聞きました。
やはりGX7なのでレンズもパナで揃えたいところです。
HPには30mm/F2.8とだけ書いてあり、まだ開発段階で発売日も価格も何も決まっていないようです。
F2.8は変わらないですが現行45mmから30mmになって更に近づくことが出来ると思います。

これ以上の詳しい情報を知っている人はいますか?
現行はパナライカですが新型は多分パナライカではないような気がしますが。
年内に出ないならパナ45mm買おうかなと思っています。

金属ボディはいらないので樹脂で軽くしてください。安くしてください。

書込番号:18189579

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/21 07:16(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/news_macro_30.html

これですね。来年2月のCP+で発表ではないでしょうか。

書込番号:18189704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/21 10:52(1年以上前)

asd5225さん
発表があって海外販売があって日本ゃからな。

書込番号:18190168

ナイスクチコミ!2


mupglayさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/21 18:43(1年以上前)

私もつい最近レンズを選んでいる時にPanasonicのWebで記事をみてメーカーに問い合わせたのですが、明確な情報は得られなかったので現行機種の45mmを買いました。
発表後に買い換え、買い増しなんでも出来るので気にしませんでした。

書込番号:18191341

ナイスクチコミ!2


スレ主 asd5225さん
クチコミ投稿数:3件

2014/11/21 22:45(1年以上前)

じじかめさん

そうです、そのレンズです。
来年2月発表ということは発売まで半年以上ありますね。
現行買います。

書込番号:18192276

ナイスクチコミ!2


スレ主 asd5225さん
クチコミ投稿数:3件

2014/11/21 22:48(1年以上前)

mupglayさん

そうなんですか。
すぐに発売はないようですね。

僕もとりあえず45mm買うことにします。
仰るように発表後に考えればいいことですし。

書込番号:18192288

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

不思議

2014/11/09 14:53(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件
当機種
当機種
当機種
別機種

ピント ほぼ問題なし。

4年半前に購入し前ピンを確認したのですが、調整に出さないままメーカー保障が切れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504311838/SortID=11223997/#tab

今回、E-M1購入。
ピント調整機能があるから使えるぞと思い、マウントアダプターDMW-MA1で取り付けてテストしてみました。

すると不思議なことに、ピント調整しなくてもいい感じです。

もう少し寄って撮影できたらと思うこともありますが、このレンズで楽しみたいと思います。

大きく重いですが、グリップ付けたE-M1にはいい感じです。


書込番号:18148292

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件 Lock-on Fairy Kingfisher 

2014/11/09 16:57(1年以上前)

最近までこのレンズはパナのマイクロのボディか、オリの場合だとE-5くらいにしか付けてなかったのですが、本日、 prime1409さんのおかげでE-M1に付けてみて、AFも早くずいぶん快適なことに、今さらですが、気付きました。
(ピントの精度も、もちろん問題なし、です。)

いやあ、どうも有り難うございました。

書込番号:18148734

ナイスクチコミ!2


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2014/11/09 19:05(1年以上前)

Ken Yidong さん、こんばんは。
レス、ありがとうございます。

>E-M1に付けてみて、AFも早くずいぶん快適なことに、今さらですが、気付きました。

E-M1だとAFもストレスなく、撮影楽しめます。
大きく重いレンズですが、描写もいいし見た目も高級感があっていいですね。

処分しなくて良かったと思っています。




書込番号:18149251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2014/11/18 23:12(1年以上前)

こんにちは。
私はたったいまAmazonでポチったばかりです。プライム会員なので明日中には届く予定です。
これからE-300やE-5に付けて撮影するのが楽しみです♪

書込番号:18182019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2014/11/19 22:27(1年以上前)

よっちゃん@Tokyo さん、こんばんは。

レンズのご購入、おめでとうございます。
もうフォーサーズ用のレンズは発売されないでしょうから、貴重なレンズになると思いますよ。

14-54Uを購入して、E-300やE-1の稼動をあげたかったのですが、最近はOM-Dばかりです。
マウントアダプターで使用しても、結構なAF速度で軽量なので。

>これからE-300やE-5に付けて撮影するのが楽しみです♪

よっちゃん@Tokyo さんの、素敵な画像お待ちしています。


書込番号:18185126

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

NOCTICRONからの流れで買いました。

2014/10/08 18:00(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度4
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

保護フィルターはEXUS

付属のフード

グリップストラップはオリンパスのGS-3

Made in Japan

自分はデジタルに移行してからはカメラやレンズに「味」を求めてきませんでした。
フィルムをあきらめた時点で、ある意味「味」もあきらめていたからです。
一方で、デジタルは撮った後の補正や加工が簡単で面白いので、
「味」については、そこでどうにかすれば良いという考えでした。

しかし、一ヶ月ちょっと前に(満を持して)買ったNOCTICRONが、
やはりレンズの「味」というのはあるものと、あらためて見せつけてくれました。
それで、20mm/F1.7パンケーキに充分満足していたので
全く購入意欲をそそられなかったこのSUMMILUXが
にわかに気になりだし、遂には買ってしまいました。

というわけで、恒例の外観の紹介写真です。
結局LEICAブランドの三本とも揃えてしまいました。
四本目の15mm/F1.8は今のところは興味が無いのですが、
いずれ買うことになってしまうのでしょうか・・・(^^;)。

ところで、先にNOCTICRONを手に入れてSUMMILUXとくると、
価格相応ではありますが、質感の落差が大きいですね。
(MACRO-ELMARITとは似たようなものなのですが)

肝心の写りに関して、確かに20mm/F1.7パンケーキとは、
画角やF値だけでなく、違う「味」を持ったレンズです。
ただ、これまた価格相応なのでしょうが、
NOCTICRONほどではないです。
(ボケ量の話ではありません)

SUMMILUXを手に入れたことで、20mm/F1.7パンケーキは出番が無くなっていくのでしょうか。
両方携行することは無いでしょうから、どうせなら良い方のレンズということになるのでしょう。
でも、20mm/F1.7パンケーキは今でも素晴らしいレンズだと思っています。
広角レンズっぽく使うことも出来てしまうのが20mmの良さですね。

書込番号:18028766

ナイスクチコミ!8


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2014/10/28 00:09(1年以上前)

Tersolさん こんばんは

NOCTICRONと比べたら駄目ですよ。これは別格です。
15mmと25mmはライカらしい質感。45mmはNOCTICRONに確かに近いですかね。
25mmは街取りすると楽しいかもしれませんよ。

書込番号:18100729

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度4

2014/11/06 12:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

NOCTICRON (F1.2)

NOCTICRON (F1.2/「SILKYPIX」で「ロードムービー」テイスト適用)

MACRO-ELMARIT (F2.8/色々いじってます)

しま89さん、こんにちは。
レスを頂いていたのに気がつきませんでした。

しま89さんはNOCTICRONの板で貴重なポートレートの作例をあげていらっしゃる方なんですね。
NOCTICRONの本領はポートレート撮影ですが、こういう所には人物写真はあげにくいです。
このSUMMILUXも、やっぱり本領はポートレート撮影なのかなぁと、
20mm/F1.7パンケーキと比べると、そう思います。

(15mm/F1.8じゃなくてF1.7も「SUMMILUX」だとは上の書き込み時には気がつきませんでした)

人物撮影の作例はあげにくいので風景写真をと思っているのですが、
なかなか、これといったものが撮れていません。

カメラもレンズも、ある程度使い慣れないと出来上がる写真を想像しながら撮れないですね。
先日、秋口の公園に写真を撮りに行ったのですが、本当はNOCTICRONとSUMMILUXで
撮るつもりだったのに、使い慣れたMACRO-ELMARITの方が撮りやすかったり。(^^;)

NOCTICRONもSUMMILUXも、ついフィルム時代の85mmと50mmを頭の中に描いてしまいますが、
やっぱり違うものだし、一方でマクロレンズはフィルム時代には使ったことがなかったので、
ファインダーを覗いて「何か違うなぁ」とか思わずに済んでいるのでしょう。

まぁ、慣れの問題だということは分かり切っているので、撮り続けるのみです。(^^)

・・・そんなわけで、SUMMILUXの板なのに、あげる写真は
NOCTICRONとMACRO-ELMARITで撮ったものになってしまいました。

書込番号:18136683

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度4

2014/11/06 13:13(1年以上前)

上の一枚目の松と桜の幹が合体した写真、ここにあげると画質の劣化が著しいです。
元の写真は黒潰れしない中に、それぞれ木の幹の質感を大事にしていたのに、
ここにあがったものを見ると、ほとんどディテールが消えてしまっています。

あげるデータも100KBほどに圧縮してあったものなのに、
さらに圧縮されては、残念ながらこうなってしまうのですね。

書込番号:18136712

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2014/11/10 23:58(1年以上前)

Tersolさん評価して頂きありがとうございます。m(_ _)m

NOCTICRONの呪縛から解き放されてオールドレンズの沼に入りかけていたのにボーナス前に褒められたら非常にまずいです。かみさんにおこられます。今年の冬こそは15mmを買うぞ!!

書込番号:18154358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ145

返信52

お気に入りに追加

標準

なんちゃってリニューアル

2014/10/01 21:03(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-K [ブラック]

クチコミ投稿数:7663件

もっと明るいほうが……という場合は15mmf1.7があるんで、これでいいかもですが、
手ぶれ補正が欲しいです。今日日このくらいのレンズなら1/4sが切りたい。

書込番号:18003063

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/01 21:16(1年以上前)

こんにちは
これは広角単焦点なので手ブレ補正は要らないでしょう(広角は手ブレしても画像に表れにくいから)。
付けたら、大きく重くなってパンケーキじゃなくなってしまうし。

書込番号:18003131

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/10/01 21:19(1年以上前)

GX1の常用ですが、それ程気にならない周辺流れ抑えたのか。それとも、値段リニュアルかな。
手ぶれ補正、う〜ん、私は不要でげす。

書込番号:18003148

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件

2014/10/01 21:27(1年以上前)

これまでの常識からすれば「手ぶれ不要」といわれてもしかたないですね。
でも、オリの強烈な手ぶれ補正の味を知ると、手持ち超スローを使いたくなる場面がよくあります。
それも、GX1ならまだしも、GM1のようなぶれやすいカメラでで使っていると必要性を感じることが多いです。

書込番号:18003181

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/10/01 21:34(1年以上前)

最近オリのE-PL3を入れて、オリ手ぶれ補正のマリキは実感しました。
GM1だと確かに軽いし小さくて、欲しくなるかもです。

書込番号:18003215

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/02 05:09(1年以上前)

ナノサーフェスコーティングぐらいしてくれたら、買い替える人もいそうなのに。

旧14mmユーザーは、むしろありがたいかな?

書込番号:18004303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/02 08:57(1年以上前)

GM1たしかに気をつけないとブレます
私ぃカメラ下手になっちゃったって思うくらい
手ブレつけるとパンケーキにならないとしても
私的に15mm/F1.7買った後 これが出ても 被るじゃん

手ブレ付けるか F2.0くらいでないと
換算28mm相当もしくはパンケーキに拘る人でないと

書込番号:18004648

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件

2014/10/02 09:26(1年以上前)

Vinsonmassifさん
> 私ぃカメラ下手になっちゃったって思うくらい
そんな感じですね。

ちなみに、そんな関係もあって、GM1でよく使うレンズは、12-32mmか12-35mmf2.8です。

書込番号:18004711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/02 17:23(1年以上前)

20mmも同様ですが、デザイんだけのリニューアルは要らないような気が・・・

書込番号:18005824

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/10/03 22:16(1年以上前)

機種不明

E-P5+14mmF2.5 T型 1/6秒 ピント位置等倍

E-P5+14mmF2.5 1型 シャッター速度は1/6秒。手振れ補正OFF(左)/ON(右)それぞれ5枚ずつ撮影。
そのピント位置の等倍画像です。

書込番号:18010538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件

2014/10/03 23:28(1年以上前)

一体型さん
どーもです。

こういうのを見せつけられるとオリボディーがいいなあと思ってしまいます。
で、ひさびさにEP5を手に取りましたが、サクサク感がいいですね。
さすが上級機(オリの分類では中級機ですけど)。

書込番号:18010832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2014/10/11 08:20(1年以上前)

そもそもこのリニューアルは一体どんな意味があったんですかね?見てくれには全く関心のない私個人にとっては買い替えの気持ちなど微塵も起こりません。どなたかが言われたようにナノサーフェスコーティングでも施されていれば検討しないでもなかったのですが...。逆に言えば旧型はそれほどに優れたレンズであるということなのでしょうね。

書込番号:18037838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/06 09:39(1年以上前)

>>そもそもこのリニューアルは一体どんな意味があったんですかね?
>>見てくれには全く関心のない私個人にとっては
>>買い替えの気持ちなど微塵も起こりません。

それでも新しいレンズへの買い換え需要があるのか
最近になって中古店でこのレンズの初号機が2個並んでいました
たしかに見てくれと云ってもそれほどの変化もありません
レンズ寸法も重量も凡て同じ 中身が激変って・・・ないような
せめて
>>ナノサーフェスコーティングぐらいしてくれたら
と思いつつ いっそ中古の初号機試しに買ってみようかな
日中 首からGMぶらさげてと云う撮り方ならF2.5でも十分だしGRより明るい

書込番号:18136257

ナイスクチコミ!4


IQDさん
クチコミ投稿数:5件

2014/11/09 13:51(1年以上前)

機種不明

OM-Dなので,レンズに手ブレ補正が無くても大丈夫

最近,初号機を美品中古1.6万で買いました。
弐号機を買うか迷いましたが,
コンバージョンレンズキット(DMW-GCK1)が特価で2万だったので,
合わせて計3.6万で買いました。
2号機の新品は3.6万ぐらいなので,
ちょうど同額で4種類のレンズを楽しめています。

単体でもなかなか良いレンズですが,
コンバージョンレンズと組み合わせて遊ぶと,
さらに面白くなりますよ!

書込番号:18148053

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2014/11/12 23:51(1年以上前)

本日、新型のブラックをみてきましたが、
かなり格好いいなあ、と思いました。
塗装の質感が良く、シンプルで、
オリンパスに着けてもデザイン性が
損なわれない感じがしました。

書込番号:18161760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2014/11/30 08:44(1年以上前)

薄型レンズだけにどのようなボディにも似合うように思える...なんて言ったらおかしいですかね?ところで、実に些細なことですが、旧型と新型の写真をつらつら見つめていて感じたのですが、新型のレンズ前面が少々青みがかっているような気がするのですが...ひょっとして何かコーティングがなされているのでしょうか。たとえ外観にほとんど変化がないにしても、リニューアル(マイナーチェンジ?)を施したからには、それなりの開発費(というか経費)を要しているわけですよね。中身の方にそれなりの変化があったのでは...と、つい期待したくもなります。だったら自分でさっさと購入して確かめればいいじゃないか、との声も聞こえてきそうですが(苦笑)

書込番号:18222291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/07 12:30(1年以上前)

オリ機 良いですねぇ〜

書込番号:20018160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/07/07 13:23(1年以上前)

>てんでんこさん
>じじかめさん
って、まるでお見かけしなくなった。上の方にいらっしゃるのかな。

けろっと新形のことを忘れて、5月に旧形を2本目に買ってしまった。
1本目は新品じゃ〜。で、2本目はGWC1ワイドコンバータ合体 GF1赤に装着じゃ〜。

移動式個室非所有だで、暑くて外出できん。こういう日には、あの個室は良いな。

書込番号:20018255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/07/07 13:47(1年以上前)

ずいぶん旧いハコ引っ張り出して・・・
これは私に早く買いなさいと云う神様のメッセージ?
EPL6売り飛ばそうかと思ったけど査定低いし
Panasonicパンケーキ専用にしようか

書込番号:20018306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/07 13:54(1年以上前)

Panasonicパンケーキ美味しいです(^_^)/

書込番号:20018321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/07 14:17(1年以上前)

22パンケーキ美味しいです(^◇^)/

書込番号:20018363

ナイスクチコミ!3


この後に32件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)