
このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 8 | 2018年1月23日 00:34 |
![]() |
52 | 16 | 2013年3月19日 01:31 |
![]() |
17 | 16 | 2012年11月23日 22:07 |
![]() |
26 | 20 | 2013年5月31日 08:48 |
![]() |
21 | 25 | 2012年12月23日 17:19 |
![]() |
16 | 15 | 2012年11月30日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
既出でご存じの方も多いと思いますが・・・
このレンズにはパナライカ45/2.8マクロのフードがぴったりです。
これまでは45マクロとフードを併用していたのですが、45マクロを手放してしまったので単品で購入しました。
品番は「VYC1005」、ヨドバシで¥1,176でした。
付属のバカでかいフードが嫌な方は候補の一つにしてみてもよろしいかと。。。
8点

みなさん、考えることは一緒ですねぇ(^^)
それはそうと、OM-Dと45マクロ、似合っています
書込番号:16038663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

grglさんも使ってますか、45マクロのフード?
このレンズのために作られたフードなんじゃないかと思うほどしっくりきますよね?!(^o^)
OM-Dともよく似合います*\(^o^)/*
書込番号:16040239
2点

プジョ雄さん
なかなか、ええやん。
書込番号:16045042
1点

私もこのフード買ったんですが、
装着してみるとクルっと回した最奥でカチっとはまる感が無くて、
レンズ側の成型をなめてしまいそうな感じがして使っていないんです。
皆さんのはカチっとはまる感ありますか?
書込番号:16045398
1点

○ プジョ雄さん
もちろん私も使っていますよ。45用と25用に2つ用意してます。
付属のフードの巨大さに我慢できず^_^;
・・・それと、あのデカいフードだと、PLつけた時に回しづらくて嫌になってしまったのも大きな要因ですね。
○ogappikiさん
カチッと言うかパコッと言うか、とにかく私のモノはハマった感触はありますよ、45でも25でも。
一個割ってしまったので、45購入時の付属と合わせて都合3個使いましたが、その全てで問題なくハマった感触は得られてますよ。
書込番号:16045462
2点

grgLさん
ありがとうございます。
私のは元々付いてる25用のはカチッとはまる感あるんですが、
45のだとそれが無くて、回し切ったところで少しきつくなることで
固定される的な感じです。
初めて装着した時にちゃんとはまってないのに無理に回したなんてことも
考えたんですが、思い当るところも無し。
プラ成型品だし個体差っぽいですね。
書込番号:16045863
2点

僕も今頃になって、45マクロのフードを購入しました。
25mmに付けてみた感想は、レンズとフードのバランスが良い!(本当にこちらの方が純正に見えるほど)
付属フードはレンズのサイズに比べ、フードが大き過ぎてバランスが悪い。遮光効果は期待できるんですけどねぇ。
ogappikiさん
うちのは、25用も45用もカチッとはまります。が、45用のはちょっとキツくて、外す時「あれ?外す方向、逆だったっけ?」と思うぐらい固い時があります。25用の方は、絶妙な固さで不満はありません。
やはり、個体差があるみたいですね。
書込番号:16396358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
単なる航空機の飛行機雲・・・・・
ロシアの隕石落下と勘違いでしょうか??
書込番号:15775566
3点

100%、普通の飛行機雲ですね。筋が2本見えますけど...。
書込番号:15775592
5点


いやいや
何もない空を撮ったら飛行機と飛行機雲が写っていたのですよ・・・
キャーーーーーーー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
書込番号:15775846
3点

頭上100m位の接近なんかも珍しくないです。
書込番号:15775983
0点

落ちてこなくて良かったですね。
書込番号:15776273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

冬は特に上空の気温が低いので、ジェットエンジンの排気熱で水蒸気が大量に発生します。
これが飛行機雲です。ご参考まで・・・冬場にはよく見る光景です。
書込番号:15776432
4点

もしかすると、UFOかスーパーマンかも?
書込番号:15776558
3点

何が恐ろしい体験だったか分りませんが
特に珍しいものでもありません。
日常的によく見る光景です。
今まで見たことないのですかね…
であれば驚きですね。
これからは、空にも注意を向けましょう。
きっと視野が広がると思います。
書込番号:15776875
2点



この画角でも、拡大するとエンジンが4つあることすら確認できる素晴らしい解像度ですね。
僕もこのレンズ愛用していますが、マイクロフォーサーズの可能性を広げてくれるような存在です。
未確認飛行物体を見かけた時に持ち合いのカメラでとっさに撮るしかできずとも、このレンズなら正体がつかめる。そういうことですね♪
書込番号:15785812
2点




レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

パナソニックの赤字がだいぶ大きいようなので、在庫処分の一環なのでしょうか?
底値が見えませんが、本日池袋YAMADAで購入しました。
GX1につけましたが、評判どおりのレンズでとても満足しています。
書込番号:15318635
4点

NEWモデル発売‥‥なんてことはないですかね。
年内に購入予定でしたがとても迷いますね。
書込番号:15319468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まるるうさん
こんにちは。
〉発売以来、3万円を下回ったのは今回が初めて ですね。
そうですね。なのでなぜかなと思いました。
書込番号:15320554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つちのこんさん
こんにちは。やっぱり神レンズに偽り無しってことでしょうか。
唯一、欠点と挙げられてるAFが遅い点はどんな感じでしょうか。
書込番号:15320585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

taka'88さん
こんにちは。
神レンズですが、AF遅い点、音が大きい点、また最近報告されてるOMDとの相性問題を改善した新モデルが出るのもおかしくないですね。
書込番号:15320608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来月発売のM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8の影響もあるでしょうか?
E-M5との相性は間違いなくいいでしょうし。
http://digicame-info.com/2012/11/mzuiko-digital-17mm-f18-1.html
書込番号:15320647
1点

遅ればせながら、私も本日購入し、早速試写してきました。
噂通り、とてもハッとさせられるレンズで、なるほどと思わせられました。
ちなみに、GX1に付けていますがAFは他のレンズと変わりなく、とても速いです。
(ファームウエアはV1.1です)
基本的には単焦点はほとんど使わないのですが、これはちょっと持ち出す機会が増えそうです。軽いし、薄いので、持ち出すのに考えることもないので、とりあえずポケットに入れておこうかという感じです。とても良い買い物でした。
書込番号:15320893
2点

オリンパスの17mmF1.8の価格次第では、かなり影響がありそうですね?
書込番号:15320947
1点

私が中古で買った価格と殆ど変わらなくなってきました、、、。
20mmはディスコンにして、25mmに販売を集約するというのは考えられますね。
25mmもちょっと値下がってますし。
オリンパスの17mm f1.8は550ユーロと言われてますが、値下がりを勘定に入れても5万円くらいですかね。
そうだとすると、この20mmも十分に競争力あると思いますが、
両社の間に紳士協定みたいなものがあるんじゃないかと勘ぐっちゃいますね。
書込番号:15321493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>唯一、欠点と挙げられてるAFが遅い点はどんな感じでしょうか。
本格的?なカメラ(GX1)は初めてなので、他と比較することはできませんが、AFのスピードは違和感なく使用できる範囲と思います。
子供がまだ2ヶ月なので対応できているのかもしれませんが、動きが早くなってくるとどうなのでしょうね。
今後いろいろ試してみたいと思います。
スピードよりもタッチでフォーカス位置を指定しても、そこにフォーカスが合わないことはあります。なにかコツとかあれば教えていただきたいところです。
ちなみに
池袋YAMADAの価格は32800円+13%P+(携帯会員+1万円以上の買い物でポイントマシーン1000P)
と満足のいく買い物でした。
書込番号:15322167
1点

注文しちゃいました!
昨夜、横浜駅近くのビックに行って、つちのこんさんと同じくらいの値段まで交渉してみるつもりでしたが、在庫なしと。。
今朝、通勤の電車で楽天で検索して見たところ、softmap楽天店で32700円、P10%、更に楽天のいろいろなキャンペーンにエントリーして、こちらはほとんど期間限定Pになりますが、8%ぐらいゲット。
最近、12-35のほうを買うかどうかで悩んでいましたが、こちらのレンズを実質、つちのこんさんと同じくらい、27000円ぐらいで買えたことに満足してます。
書込番号:15332494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、届きました!
明日楽って速いですね。
ただし、AFの速度はやはり少し遅い。。
G3につけて夜の室内での撮影ですが、被写体を変わるとAFが迷う場合が多い(音をしながらレンズが前後に移動しているようです)
まあ、音は少し気になる程度でAF遅いと言ってもそこまでではない。ソフトの更新で改善される情報もありますので後日試して見ます。
明るいレンズ欲しいからこのレンズを買いましたが、明るさに関してはわたしの期待以上です!昨夜、ベランダから家の前に流れる小さな川を撮って見ましたが、今まで肉眼で見たことのない光景に驚きました!
2ヶ月ぐらい迷いましたが、初対面では満足です!
ここの書き込み情報は大変参考になりましたので、皆さんありがとうございました!
書込番号:15338326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

20oを売却してこのレンズを考えていましたが、どうやら20oを継続的に使うようになりそうです。ポートレートと風景がメインの私には17oが良いと思ったのですが・・・
これからこのレンズの値段は上がっていくでしょう。やっぱり20oは神レンズですね。
http://digicame-info.com/2012/11/mzuiko-digital-17mm-f18-3.html
書込番号:15378045
1点

ウルトラカメラさん、こんにちは。
最近値段が少し上がってますが、やはりそちと関係しているかも知れませんね!
書込番号:15379705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夏の氷河さん
私もそう思います。
ところで20mmの造りは写り優先となっているようですね。欠点もありますが
それを払拭する魅力もあります。17oも素晴らしいレンズのようですが
こちら20oも捨てがたく、ある意味存在意義は引き続きあるのではないでしょうか。
いずれにせよ、値段を気にせず、このレンズでいろんな被写体を撮って
楽しみたいですね。
書込番号:15381797
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
10月22日にレビューを投稿したシャムリンです。
写真のExif情報がリサイズした時に消えているにも関わらず
得票された方もおられますので、もう一度写真を投稿させて頂きます。
改めて写真を見てみると、風景の写真は露出補正をマイナスにした方が
良かったかなと思います。そのへんの設定が上手く出来ず
自分でも未熟だと反省しております。
絞りをF4にしたのは、F4が一番解像するとカキコミを拝見したからです。
また絞りとは別に、私は自然な色が好みですのでピクチャーモードはナチュラル、
彩度は−2、階調はオートに設定しております。
色に関してもっと良い設定があるとは思いますし、また絞りに関しても
カメラまかせのPモードで写した方が良いのか、いろいろ試行錯誤
している状態です。
今回は私のパソコン操作ミスでご迷惑をお掛けしました。
11点

律儀な方ですね。
あなたのレビューは参考になりそうで嬉しく感じます!
書込番号:15247514
4点

シャムリンさん、おはようございます。
お詫びなんかされる必要はありませんよ。
生真面目な方だと拝察しますが、もう少し肩の力を抜いて楽しまれてはいかがでしょう?
各種設定についても、「こうじゃなきゃいけない!」なんてものはありません。
たしかにF4あたりが一番解像感が高いかなとは思いますが、F1.7〜F5.6あたりで、シーンによって使い分けると新しい発見がありますよ。
また、彩度・シャープネス・コントラスト・ピクチャーモードなどは、RAW撮影しておけばあとで好みに調整できます。ただ、明度(露出)だけはある程度撮影時に確定しておかれたほうが良いかと思います。私などはズボラなもので、「あとでRAW現像するからいいや」と適当に撮っています。
このレンズを使い始めてもう2年を過ぎましたが、m4/3では一番頼りになるレンズです。
F値が明るいので、手持ち夜景撮りに最高です。ぜひお試しを。
ところで、プロフィールお拝見すると、神奈川県のご出身で現在は大阪府にお住まいなのですね。学生時代は吹田市に、現在は横浜に住んでいる私と逆ですね。(笑)
書込番号:15248929
4点

この様なクチコミにご返信を頂きありがとうございます。
いつもお二人様のカキコミは興味深く拝見させて頂いてます。
この頃は家内からも呆れられて、カメラの撮影は感性が必要で
貴方は無理ですねと言われており、レンズの購入はもったいないと
遠まわしに聞こえております。(笑)
確かにカメラの設定などに神経質になっており、アドバイスのおかげで
もう少し気楽に付き合っていこうという気持ちになりました。
また何かの時にはよろしくお願いします。
余談ですが、私は26歳まで横浜市に住んでおり転勤で大阪に来てから
30年以上になりますが、若い時に過ごした横浜にはそれなりの想いが
ありますね。
書込番号:15251046
2点

試し撮りという事でこちらに連投させて頂きます。
本日休みが取れましたので車で牛滝山に行ってきました。
紅葉は11月後半が見ごろだそうで来月にもう一度行こうと思います。
20mmのこのレンズはこの様な風景を写すのにちょうど良い画角ですし、
写りの方も私なりに満足です。もっと広大な風景だと14mmなどが
欲しくなるのかと思いますが考えない事にします。(笑)
書込番号:15267965
1点

関西の観光スポットには疎いのですが、清廉な良いところのようですね。
こういう木々に囲まれた環境は晴れた昼間でも結構暗く、f1.7の明るさが活きますよね。
せっかくのですので、出来ればもう少し大きな画像で見たいです。
価格.comは長辺1024ピクセルの画像までアップできます。
それと、4枚目の画像が不自然に乱れているのが気になります。
門に向かう坂がボケというより、ボカシの様になっています。
何か画像処理で、手を加えられていませんか?
書込番号:15268053
0点

シャムリン、こんにちは。kanikumaさんのご指摘はおそらく画像を圧縮しすぎてしまったのだと思います。
そのためノイズが現れて、ぼかしているように見えていると思います。
試しに圧縮率を上げてみたら、やはりこうなりました。
それほど圧縮しなくても大丈夫ですよ。お試しください!
書込番号:15268106
1点

早速ご返信頂きありがとうございます。
私はパソコンの操作も不慣れでしてリサイズの件もサイズをどの位に
した方が良いのかも分かっていません。4枚目の写真で坂道の中間が変に
写ってますね。恥ずかしながら全然気が付きませんでした。
リサイズ超簡単プロというソフトを使用してまして
サイズが1600x1200 ,1280x960 ,1024x768 ,800x600 ,640x480等がありまして
640x480でリサイズして投稿しました。なお画像の方はリサイズのみで
何も加工はしておりません。
お手数ですがどのサイズでリサイズした方が良いのか教えてください。
書込番号:15268287
1点

シャムリンさん、こんばんは。私も同じソフト使ってますよ。
私は※長辺サイズ優先に1024と入力し、右下にある【ステップ5】JPEG品質をホンの気持ちだけおとして95にしています。
ここの数字が少ないと圧縮率が高まってしまうので注意が必要です。
JPEG品質は100でも300KBくらいには収まりそうですから100でも良いのではないでしょうか。
※長辺サイズ優先でないと、縦の写真の縦横比が狂ってしまうようです。
書込番号:15268345
1点

そのソフトは初めて知りましたが、お手軽で使い勝手が良いすね。
サイズを長辺サイズ優先>1024に、ステップ5の保存品質を100に、という設定がよさそうです。
デフォルトの保存品質80ではかなり劣化しました。
書込番号:15268393
0点

楽しくやろうよさん、kanikumaさんありがとうございます。お手数お掛けしました。
どうもパソコンが苦手で思うように使いこなせておらず、
皆さんの様に使えたら、さぞかし便利だろうといつも感じております。
分かりやすく教えていただき、大変参考になりました。
書込番号:15269142
0点

シャムリンさん
すみません、昨日の回答時に「さん」が抜けてしまっていました!申し訳ないです。
リサイズ超簡単プロは以前から使っていましたのでお役に立ててよかったです。
anikumaさん
このソフトは設定もいろいろ変更できますし便利ですよね。
デフォルトが80だったのは忘れてました(笑)私はデフォルトで使う前に品質を変えてしまったので気づきませんでしたが80でもノイズが増えますね。
もっとデフォルトの数値が高くてもよさそうですね。
書込番号:15271789
0点

楽しくやろうよさん、お気づかいありがとうございます。
まったく気がつきませんでした。
JPG保存品質を変更するのにサイズ指定にチェックが入っており、
そのチェックを外すのが分からず手間を取ってしまいました。
同じ写真で申し訳ありませんが、もう一度投稿させて頂きました。
書込番号:15272630
0点

>シャムリンさん
今度はバッチリですね。
シャムリンさんのレビューを拝見していて、はたと思い出したのですが、
以前E-P3のクチコミに、娘さんがカメラを購入するのを許可するべきかというご相談されていましたよね?
あのスレはかなり盛り上がっていましたが、自分の学生時代を思い出しつつホッコリとした気持ちで読まさせて頂いておりました。
その後、娘さんは写真を続けられてますか?
>楽しくやろうよさん
このソフトすっかり気に入りました。今までolympus viewer2(非常に重い)などでチマチマとリサイズしていたのがバカらしです。
品質80だと100KBくらいになります。個人のwebページ作成用途を念頭に置いているのかもしれませんね。
このレンズで撮った画像、ちょっと引っ張り出してみました。
書込番号:15273522
0点

kanikumaさん、お写真のアップありがとうございます。
特に猫チャンの写真お上手に撮られてますね。
我が家にも猫が沢山おりますが、なかなか上手く写せません。
娘のE-P3の使用頻度は私の想像通りであまり使用してません。
勿体ないので私が借用してますが、交換レンズ(45mm,20mm)ビューファインダーなど、
その他いろいろなアクセサリーを購入して、私の財布の中はいつもカラッポです。(笑)
今回も皆様から多くのアドバイスを頂きありがとうございました。
書込番号:15275577
0点

スレ主さんの真摯な姿勢は尊敬します。
リサイズ超簡単Pro、自分も発表当初から使っている凄くいいソフトなんですが、無料ソフトなためか時々機種名がexifから消えるという現象(バグ?)が起ります。
リサイズした画像をカメラメーカーのサイトに投稿する場合がありましたら機種不明はハジかれてしまうので要注意です。
何回かリサイズをやり直すと機種名が記録されますので大問題では無いですが…w。
(他の情報が消えるかは未検証です)
例 http://engawa.kakaku.com/userbbs/1088/picture/detail/ThreadID=1088-1/ImageID=1088-18/
※マニュアルレンズ使用のため絞り値が0になっていますがこれは正常な現象です)
自分の設定は【変換精度をさらに向上・長辺サイズ優先1200・高精度バイキュービック法・JPG品質保存90%・Exif情報は場合によってON・OFFを選択】 としています。
これで余程のショボいサイトでない限りスムーズに且つ殆ど劣化した感じの無い画像をUPできてますし、DLしてもそれほど重くないのでWeb上での記念写真のやり取りにも活用出来ます。
(このサイト・ブログ・写真共有サイト・ツイッターとか、この設定でUPして問題は出てないです。携帯電話向けサイトでも殆どこのままUP可能です。)
尚、自分の使用しているPCは win7・corei5・64bit です。32bit機やcorei3機以下のスペックならば【変換精度をさらに向上】は使わない方がリサイズ処理が早いです。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:15279962
0点

Marshall JMCさんご返信ありがとうございます。
そのようにおっしゃって頂けると私も嬉しいです。
Exif情報の継承のチェックを意識して外した覚えは無かったと思いますが、
何かの拍子に外したのかとも思っており確信がありませんでした。
原因がバグなら私も納得できますが、このような事が発生したのは
今回初めてなので焦っておりましたが、リサイズ超簡単プロに関する情報を
頂けましたので内心ホットしました。
書込番号:15282882
1点

シャムリンさん
すみません、今更ですがサイズ指定も重要でした。そこにチェックが入っていると、画像サイズや品質を指定しても50kbまで圧縮されてしまいますね。
前回のシャムリンさんの写真のブロックノイズの量がバラバラだったのも、それで納得がいきました。
でも、うまくできてよかったです。またお写真見せてください。
Marshall JMCさん
機種名が消えてしまうとは不思議ですね。今までリサイズした画像をある程度確認してみても機種名が抜けているのはありませんでした。
私の環境はWIN7、32bitとXPなのですが、もしそのようなことがありましたら報告しますね。
kanikumaさん
> 個人のwebページ作成用途を念頭に置いているのかもしれませんね。
きっと、そうなんでしょうね。写真を大きく載せたい人ばかりではないですから。写真がメインのページなら、自分で調整してねということなんでしょう。
それにしてもネコちゃんいい表情してます!目が真丸なところを撮るには暗くないといけないので、難しいですよね。私もいつも苦労しています。
このレンズは持っていないのですが写真載せておきます。
オールドレンズも面白いですよ〜。
書込番号:15285517
0点

参考までに、私が価格コムにアップする時は、リサイズ超簡単!Proで、
ステップ3:元サイズ[フォーマット変換]
ステップ4:高精度
ステップ5:JPG、Exif情報の継承、サイズ指定4000KB
で行ってます。
書込番号:15290540
0点

楽しくやろうよさん、写真のアップありがとうございます。
リサイズの方も皆さんのおかげで設定が出来る様になりました。
我が家には猫が沢山おりますので、どうしても猫チャンの写真に注目してしまいます。
kanikumaさんの猫チャンの写真もそうですが、お二方とも猫チャンの表情を
うまく撮ってますね。家内の言う通り撮影は感性が必要と改めて思います。
私も皆さんの様に表情を生かした写真を撮りたいと思いますが道のりは遠そうですね。
私なりに楽しくこれからも沢山写したいと思います。
ROCTさん返信ありがとうございます。
リサイズの方はこれで落ち着きましたのでこの設定で行いたいと思います。
折角アドバイス頂いたのに申し訳ございません。何かの時にはよろしくお願いします。
書込番号:15293459
0点

横浜市民としては嬉しい写真ですね
書込番号:16198133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
画像のアップロードが失敗します。
4MB以内とのことですが添付画像は7.4MB。
写真を撮りなおすしか方法はありませんか。
カメラは ルミ・GX1
レンズは ルミ14−42ズーム と このレンズ
画像、違いは一目でわかります。
普通の画像がほんの少し暗く感じ出したといいますか、色も美しく出てくれるように感じるし。
「レンズ沼」という言葉、少しはわかる気がします。
ひょっとして皆さんは沼に嵌っておられる・・・・のかな。
GX1は割りと解像度が高いので、旅に出るときなどこのレンズ1本装着のみで、アップの時にはトリミングかければいいか・・・と思ってしまいます。
いつかは望遠も思いますが、正月越してです。
ズームにも、このレンズに匹敵するのがあるのでしょうか。
1点

「チビすな!!」などの縮小ソフトを使えばサイズを指定して縮小できますので、撮りなおす必要はありません
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html
書込番号:15200728
1点

急行フェニックスさん、こんばんは。
価格コムへの画像のアップロードですが、
価格コムでは大きいサイズをアップしても、長辺1024pixに自動的に縮小されますので、
予め長辺1024pixにリサイズしてから、アップロードされてはいかがでしょうか?
これなら、4MB以内になると思いますよ。
書込番号:15200753
1点

マイクロフォーサーズのズームでこれに匹敵するレンズは無いでしょうね。
フォーサーズのSHGクラスなら、、使うにはアダプターが必要ですが。
画像サイズの縮小はWINDOWS標準の「ペイント」でもできますよ。
書込番号:15200769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
ペイントで縮小しました!。
ご覧の通りです。
私がミラーレスのビギナーだからかも知れませんが驚いています。
カメラについては、手振れ補正が無いのが惜しいですが、水準器を利用して極力ぶれないように努力しています。
ケーブル状リモコンシャッターを発注しました。
望遠レンズ買う前に後付けファインダーを検討しています。
書込番号:15200953
1点

急行フェニックスさん、今日は初めまして。
H020での撮影、繊細かつシャープに撮れていますね。
値段もそこそこしますが、良いレンズを買われましたね。
>カメラについては、手振れ補正が無いのが惜しいですが
・・・とお書きですが、慣れてくればSS=1/10くらいまでなら、コンスタントにぶれない写真は撮れますよ。何せ、フィルム機の頃は、みな手振れ防止機能なんかなかったんですから(古〜!・・笑)。
本当は、三脚やレリーズシャッターを使えば良いのでしょうが、せっかくコンパクトなミラーレス機を買われているのですから、・・・。
ちなみに、このレンズはそのSSを稼いでくれます。是非これから楽しみながらドンドン写真を撮ってください。
書込番号:15201212
1点

お早うございます。
20mmが解像は良いのは承知ですが、14-42mmはもっと良いはずで。
16Mpix F7.1では小絞りぼけは、まだ大丈夫かな?でしょうしね。
いずれにしても、焦点距離と絞りを同じにしないと、比較は難しいです。
おっと、---こういった比較から沼へ足を入れて行った最後に、底なし沼の餌食になります。
あるいは蟻地獄でうごめいていると言う方がいらっしゃるかも。---物欲、くわばら、くわばら。
書込番号:15201233
2点

うさらネットさん、お早うございます。
>おっと、---こういった比較から沼へ足を入れて行った最後に、底なし沼の餌食になります。
>あるいは蟻地獄でうごめいていると言う方がいらっしゃるかも。---物欲、くわばら、くわばら。
・・・そういったご注意、もっと早めに教えておいてくださるとよかったんですが(苦笑)
もう残念、はまりかけ、いやいや気を持ち直して”崖っぷちで踏みとどまれるか”微妙です。でも一昨日、H020と比べると格段に安いものの、ボディーキャップレンズが届いてしまいました・・。
書込番号:15201337
1点

ありがとうございました。
セット購入した12−42の方はまだ勉強しなくてはなりません。
昼から海岸部に試し撮りに行きましたが、メモしていなかったのでどちらのレンズかわからなくなってしまった。
書込番号:15204537
0点

画像ファイルを右クリック→プロパティ→詳細で、exif(細かい撮影情報)が見れますよ。
焦点距離を見れば一目瞭然。まあ、今アップされてる画像の下にも書いてありますが。
スマホからだとExif表示されません。
カメラ付属の現像ソフトで開いても分かると思いますよ。
パナ機は持ってませんがオリンパスではそうです。
書込番号:15204642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

karikumaさん ありがとうございます。
比較的濃ゆめの画像はカメラ任せの「iA」ボタン使用でした。
自分で設定すると白くなっている。Fnボタン(自動露出適正ボタン)を使い、ISOはオートにしたのですが失敗だと思います。
先にアプロードした2枚の画像は満足したので「これで行ける」と思ったのですが、まだ勉強しなくてはなりません。
カメラがまるで生きているように、半押しにする度に焦点位置が変わります。
駐車場に止まったバスを撮ったのですが、これは綺麗です。
何かをミスっています。全てiAボタンではつまらないし。
書込番号:15205212
0点

メーカーの
「ルミックス・使い方ナビゲーション」を見つけました。これと付属のCDでもう一度勉強します。
書込番号:15205282
0点

まだ出先でスマホから見てるので、Exifが読めませんし、小さい画像で見ているのですか、4枚目は露出オーバー気味のようですね。
iAを使わないときは、Pモードですか?
それと測光方式がスポットになっていないでしょうか?
書込番号:15205289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は「Jtrim」というソフトを利用しています。
そのソフトで「保存オプション」から「保存の品質」を「ファイルサイズを指定する」で最大4000キロバイトに設定。「イメージ」で「リサイズ」を「横サイズ1025」にして上書き保存しています。
画質がほとんど落ちず、もちろんExifも残したままこちらのサイトへUP出来ますのでオススメです!
書込番号:15205338
1点

おはようございます。
このレンズの愛用者です。
>カメラがまるで生きているように、半押しにする度に焦点位置が変わります
ちょっと気になったのですが、iAオートは早めに卒業されたほうがよろしいかと。カメラに勝手にピント位置や設定を判断させていると、ほんとうの撮影の楽しみが理解できないように思います。
試しにPかAモードにして、AF中央1点・ISOオート・評価測光・露出補正−0.3〜+0.3で撮ってみてください。これが私にとっては、自分の意思で写真を撮る一番良い方法だと思っています。その上で、ご自分のスタイルに合った設定を見つけられれば、さらに楽しくなりますよ。
なお、リサイズについてですが、Win環境であれば「ちびすな」をお勧めします。多くの方が使っているフリーソフトで、リサイズに特化した非常に使いやすいソフトですよ。
書込番号:15206281
1点

serryさん ありがとうございます。
みなとまちのおじさん さん 推薦されている設定は別の方に対して書かれているのをメモしておりました。
使わせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:15209653
0点

少しずつで構わないのですが、RAW現像にチャレンジしてみてはいかがですか。
なにやら面倒くさそうですけど、やってみると意外に楽しいものです。(寝不足にご注意を)
画質の劣化を最小限に抑えて、ホワイトバランス・シャープネス・コントラスト・露出を自分好みに変更できますし、リサイズも簡単です。
同梱されたソフトで十分な機能を持っていますので、お試しください。
書込番号:15211041
1点

昨日、自宅近くの英連邦軍戦死者墓地を訪ねてみました。
久しぶりにこのレンズを使いましたが、やっぱり良いですね。
絞っても良し、ボケを生かすも良し、楽しかったです。
書込番号:15211092
3点

みなさん今晩は。
スレ主の急行フェニックスさん、
このレンズで楽しまれておいでですか?
みなとまちのおじさんさん、E-PM1での写真もやはりいい雰囲気が出ますね。
欲しい気持ちを少し抑えています(苦笑)・・。
ところで久しぶりに、失礼してこのスレに写真投稿させていただきます。
道頓堀では、三脚を据えて二、三人が撮影されされていましたが、私の方は宴会の待ち合せに行く途中、このレンズのおかげで気軽に撮らせてもらっています。
GF3もこのレンズにも手振れ補正がありませんが、結構満足した組合せで使えています。
書込番号:15483256
1点

じんたSさん
イルミネーションの画像 ノンフラッシュなのにクリアさが綺麗です! パープルの色も好きですが空気感が伝わってきます。
学生時代京都に居ましたが、大阪ですか? 懐かしいです。
梅田バスセンター付近の模型ショップには何度か行きました。
最近仕事の間にGX1で撮った画像がありますがレンズが違います。
じんたSさんにお返事のつもりで。
書込番号:15484835
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

もちろん使えます
フィルターはレンズのフィルター径に合ったものを買えばよいだけです
書込番号:15168690
1点

マイクロフォーサーズ共通マウントですから支障なく使えます。
フィルタ径はレンズトップの装着径ですので、ボディとの関係では気遣い不要です。
書込番号:15168695
1点

こんにちは
PM2で使用可能です。
私はこのレンズをオリE-P1で3年くらい使用中です。
フィルター径のことはは心配しなくてもいいです。
ズイコーのF径37mmはオリのパンケーキ17mmF2.8のことだと思いますが。
両方とも使えますね。
書込番号:15168701
1点

PENでは20mm/F1.7だけでなく
↓一覧全てのレンズをお使い頂けます。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
書込番号:15168787
1点

フィルター径と、カメラボディとレンズの互換性とは関係ありません。
レンズの先端にねじ山が切ってあって、そこにレンズを保護するプロテクトフィルターや、
円偏光(C-PL)、減光(ND)など特殊効果フィルターを取り付けます。
フィルター径によって、取り付けられるフィルターのサイズが決まりますので、
同じ径のレンズなら、フィルターを使いまわしできるというメリットがあります。
書込番号:15168953
3点

マウントとレンズのフィルター径は関係ありません。
フィルター径は、レンズの先端に付けるフィルター(プロテクタ、PL、ND等)のサイズを言ってます。
気にしなくて良いですよ。M4/3仕様を謳っているレンズなら問題なく装着できます。
書込番号:15169047
1点

皆さん ご親切にありがとうございます。
写楽さんこのレンズを使われているのですね。
ASIUさんも一覧表ありがとうございます。
このレンズの画像のほとんどが私から見て綺麗に感じたので、もし、上記のカメラを買ったらならこのレンズを使いたいと思いました。
そして同社のGX1にも当然使えて具合が良いので。
「解決」のボタンがわからなくなったので、これで解決といたします。
書込番号:15170382
0点

来年の前半にはオリンパスから 17mm F1.8も出ますので
急がないなら少し待ってみても良いかもしれませんよ
評判の良いF1.8シリーズなので期待できます
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2012b/nr120917zuikoj.cfm
書込番号:15171987
2点

>「解決」のボタンがわからなくなったので、これで解決といたします。
「質問」スレではなく、その「他」スレなので、「解決」はありません。
よって「Good アンサー」とかもありません。 以上念の為。
書込番号:15172012
2点

今日の午後、電気店に行きカメラを触れてきました。
クチコミ掲示板の皆さんの書き込みのおかげで、初歩的なボタン操作(ISO、フォトスタイル、記録画素数 ets)は自然に出来るようになっていました。
レンズで解らない事があります。
このレンズ、ルミックス G20o F1,7
と
ルミックス GX・VARIO 14〜42o パワーズーム
とでは画像は違うのでしょうか?
コンデジの暗いレンズと明るいレンズでは違いを感じることができました。
電気店で触れたレンズに結構プラスチックが多かったのが印象的でした。
書込番号:15174421
0点

最近のレンズは軽量化のために外装にプラを多用しています。
もっと高級なレンズだと金属外装のものもあります。
パナソニックのパワーズームは持っていませんが、画質に関する評価は総じて平凡なようです。
このレンズの意義は、ズームであのサイズを実現したことにあります。
20mmの方は、まず明るいレンズですので室内撮りに強く、ボケ表現が簡単にできるという利点があります。
しかし、このレンズの凄いところは、何より解像力の高さです。
ギュッと凝縮されたような写真が撮れ、腕が上がったと錯覚させられます。
多分あと2万円高くても、買う価値はあるでしょう。
書込番号:15177098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
守備範囲や特徴の違うレンズなので、両方持って、併用すると便利です。
20mmはズームができませんので、遠景を除き、被写体によって適切な撮影位置を決める必要があります。
つまりフットワークが必要になってきます。
暗所でのF1.7という明るさはとても貴重で、その領域ではズームよりずっと有利になってきます。
また、背景をやわらかくぼかすすことも可能になってきます。この点がコンパクト型と大きく異なる点です。
描写性もとても良いので、愛用レンズの一本になっています。
G20mmF1.7の暗所での背景ボケのサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/13679157
ズームでもフットワークは有用なのですが、ズームによって対象の大きさを変化させられるので便利な面があります。
20mmでカバーできない画角に対応できます。
この薄型電動ズームはコンパクトさが際立っていてとても魅力的です。
書込番号:15177177
1点

日曜日 このレンズを購入することにします。
先日の日曜5年ぶりにカメラを購入しました。
機種 LUMIX GX1型 ズームレンズ付き
ダイヤルが使いやすく画像の発色がハッキリしています。そればかりかミラーレス一眼がこんなに楽しい機種とは・・・・。
反面、以前のフィルムカメラのように少しぶれやすい。
将来これに、ブレやすいので「後付けファインダー」と「リモコンケーブル」を足します。
実はもう一つ使ってみたい機種があります。それでレンズ購入を検討したのです。この2つがあれば5年〜10年は楽しめます。レンズの互換性から言ってメーカーの見当はつかれると思います。
私はこのメーカーの画像、ペンタックスを含めてとても好きです。
写画楽さんはすぐわかるかも知れません。
本当はSONY RX100 を考えていたのですが、IXY2000ISがあるのでコンデジは慌てなくてよいと考え、又、4万を切る価格を見つけたので。
書込番号:15183811
1点


まめこむさん
画像 絵画的なモチーフですね!!!。
秋から、もうクリスマス・正月のシーズンです。
恥ずかしながらボケへの情熱をまだ持っておらず、プロの写真のような皆さんの花のボケを見て驚くばかりです。
ちなみに鉄道模型を接写したのですがボケ狙いではなくテストのようなものです。本当に動輪に焦点が合って後ろの石炭車はボケています。へえ〜〜〜〜という感じでしたよ。
まめこむさん 私はクリスマスツリーを撮るのが以前から好きでした、良いモチーフだと思います。
全体を撮るのも良し、一つの飾りをバックを暈して撮るのも良いかもしれません。
いい時期になっています。
書込番号:15410673
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)