
このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 16 | 2011年7月26日 14:58 |
![]() |
16 | 8 | 2012年2月10日 02:12 |
![]() |
21 | 9 | 2011年7月12日 01:34 |
![]() |
5 | 15 | 2011年6月22日 13:49 |
![]() |
23 | 21 | 2011年6月17日 00:08 |
![]() |
9 | 7 | 2011年3月6日 05:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
レビュー1号、お待ちしてます
私は少し欲しいような気もしますが懐具合がよくないので安くなったら買うかもしれません
書込番号:13282162
1点

うわ、少し高い。
私、腹具合が少し悪いので、高みの見物をさせて戴き、ぼけ味次第で考えます。
下がっても4.5-4.8かな?
書込番号:13282615
1点

今現在、アマゾンのサイトでは「在庫あり」になってますね。
発売前底値より7000円ほど高値ですけど。
底値時注文分の在庫があるかどうかは…(^_^;;
(あの値付けは何だったのだろうか?)
書込番号:13283069
0点

今、在庫有りになってるのは、
Amazon直販じゃないですね。
Amazonのは「一時的に在庫切れ」となってる・・・・
発売日に在庫切れって、予約分は確保してるんだろうか。
書込番号:13283205
0点


Amazonから発送完了メールが届かないですよ。
発売前に予約を受け付けるってのは、
発売日(若しくは翌日)には確実に手に入るって意味じゃ無かったのですね?
Amazonさん、確保した数量以上の予約を受け付けてるんですね?
だったら、待てば良かったです。
だって、発売日に既にAmazonより安価な店が在庫ありだったから。
大変に勉強になりましたよ。
初っぱなの45,000円で予約できた人は幸福でしたが、
その後の予約は失敗・・・・・
書込番号:13285714
0点

Amazonからメールが届きました。入荷遅延によりお届け予定日は8月4日から14日とのことです。
即座にAmazonの注文をキャンセルして、「在庫あり」になっていたヨドバシカメラの店舗受け取りで注文しました。Amazonよりも8000円ほど高いですが、「時は金なり」というように、待たされる時間に8000円以上の価値を見出した私は迷うことなく注文先を変更しました。
書込番号:13293007
2点

私にも、Amazonから同じメールが来ました。
8月4日から14日に遅延ですよ。
何のための発売日前の予約なのか?
確保した数量を予約販売すべきじゃないの?
どう見たって、Amazonで買わせるためのインチキ予約じゃないですか。
しかも、M4/3の単焦点レンズなんて、
少数の物好きしか買いませんがな。
DSやPSPのゲームじゃあーりません。
今まで、Amazonは速い!安い!ってイメージがあったが、
こんな商売もするという事が分かりました。
遅ればせながら、勉強させて頂きました。
丁重にキャンセルさせて頂きます。
書込番号:13293639
0点

Amazonで新発売の商品は買わない方が良いですよ。結構有名です。
発売日に届かないといった事を良く聞きます。(人気商品などの場合は発売後一ヶ月たっても二ヶ月たっても届かないという事例も有)
なので私はAmazonでの新商品の予約は一切しません。
既に発売済みのもので在庫有りのものを頼むのには重宝しますが。
書込番号:13293760
2点

Kaguchiさん
そうなんですね。Amazonにも得手不得手があるから、うまく使わないといけませんね。勉強になりました。
書込番号:13294149
1点

無事にAmazonから、底値時注文のブツが到着しました。
取り付けて、軽く動作確認した程度です。本格的に撮るのは明日以降か、週末か…
書込番号:13297116
0点

私はだいぶ前に予約しておいたせいか同じく予約注文しておいたオリンパスE-P3と同じ発売日の22日に到着しました。
早速マウントして使ってみたのですが、パナとはAF方式の違いの為か無意味に絞りが動きジリジリとかなり大きな音を出すのでオリンパスとの相性は良くないようです。
スチール撮影には耐えられるかもしれませんが、ムービー撮影ではかなりうるさいかと思われます。
パナソニックさん、オリンパスさん、そのあたりの相性をお互いにもっと検証していただきたいものです。
書込番号:13297183
0点

無事にAmazonから届いた幸せな方もいらっしゃいますね。やはり、予約分として確保した数が少なかったのでしょうね。
私は、Amazonから配達遅延の連絡が来ましたので、注文をキャンセルし、昨日ヨドバシカメラの店頭で買ってきました。ちょっと高かったですけど、やはり手元にブツがあるのとないのとでは大違い。
書込番号:13297258
0点

近所のカメラ屋の店頭在庫を探しまくり、
ビック藤沢店で最後の在庫っをゲットしました。
58,800円のポイント10%でした。
バカAmazonから受けた心の傷を差っ引けば、
ビックの方が安いくらいです。
皆様も、
発売日前の予約は気を付けましょう。
ファースト撮って出しは、↓こちら
http://sgp.cm/a32f37
書込番号:13297786
0点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
カテゴリー「再度購入」に書き込みしましたが
>金穴で昨年手放したのですがE−3からE−5に変わた時に
>最高の魅力を知らないで手放したのでは・・・
>と後悔の念に落ち買い直しました。
購入し開放で使用していてどぅしても前ピンになるので
今週は撮影がありボディと一緒に送る事が出来ないので
来週始めにボディと一緒に送りピント調整してもらいます。
このレンズの良さは、ピントが決まった時の描写は
コクとキレの別世界があると思います。
ピントが決まらないと ん!となる・・・
修理は購入してすぐに連絡すると対応も早いですね。
修理が上がってきましたらご連絡いたします。
1点

本日、修理に2〜3週間かかると言われ送る前に
もしかしてE-5にはレンズ毎にAFの微調整が出来る機能があったのでは・・・
と思い取説を見るとありました!
レンズ毎に微調整をする機能が!
早速、微調整をしたところピントが気持ち良く合う♪
近接で8にAFを合わせると手前の0に合っていたのが
調整後には8に合わせると気持ち良く横並びの7・8・9に
ピントが来ています。
これでストレス無く撮影が出来本当に嬉しい(*^_^*)
参考までにF1.4 1/13sec ISO 100 手ぶれ補正 IS 1
追伸
E−5の手ぶれ補正は本当にすごいと思う
このレンズを大切に愛用して行きます。
書込番号:13273445
2点

1/8000 のシャッタースピードでf1.4を日中で使えたり、最大5段分の手ぶれ補正で暗いところでも強いのでE-5との組み合わせは良いですよね。開放での性能も良くマイクロフォーサーズでも使えるので私も長く使う予定です。
書込番号:13306958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kagura03374さん
レス遅れて申し訳ありません。
ドメイン変更により登録ニックネームが使えませんでした。
>開放での性能も良くマイクロフォーサーズでも使えるので私も長く使う予定です。
オリンパスが、ガタガタしていますが、経営者と設計者とは別ですので
E−5+25mmF1.4の組み合わせは気に入っていのんで
kagura03374さんと同じく長く使ってゆきたいと思っております。
書込番号:13708549
3点

このレンズ開放からシャープで
フルサイズのF1.4標準レンズに比べて目を見張るほど周辺までくっきりなんですが
それでもちょっとでも絞ってF1.8でも、より鮮明になるし
F3.5ぐらいで中距離(数メートル)で撮ると
ものすごい解像感で撮れるときがあります
あと発色が独特でコクがありますね(ZDに比べて)
書込番号:13884402
2点

つい先日2528パンケーキ中古を購入したり、ズミの価格の高さ、素人につかいこなせるか?など、
いろいろ悩みましたが、昨日、キタムラネット中古71,800円で購入しました。
ヤフオクでは56,000円前後で落札されているのでちょっと高いと思いましたが、アウトレット品ということでメーカー1年保障、しかも現物が目の前にあると我慢できませんでした。
これから使い倒したいと思います!
ただの購入報告ですみません・・・
書込番号:13908247
2点

ともおじさん
赤ちゃんの指の肌と毛布の質感は
E−5+パナライカ25mmF1.4がかもし出す
コクの艶の世界ですね。
書込番号:14123076
1点

mao-maohさん
>ものすごい解像感で撮れるときがあります
あと発色が独特でコクがあります・・・
僕もこのレンズの持つコクと深みのある世界が好きです。
書込番号:14123096
0点

低光量で黒バックで女性のボディラインを
浮かび上がらせて撮影する時に活躍するレンズです。
コクの中にある女性の肌の艶まで写し込む描写が好きです。
E5の強力な手ぶれ補正は手持ちの撮影も可能にし
撮影のリズムを崩さずに撮影できるので助かる。
女性を撮るのには最強の組み合わせと思っている。
E5+25mmF1.4 f2.0 AE
追伸
ドメイン変更でメールアドレスが変わり
スレ主のニックネームが変わりました。m(_ _)m
書込番号:14132301
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
このレンズちょっと普通すぎだと思わんか?
なんというか本家の25mmのような滲みがあったり艶がある描写とはまったく違う実にニュートラルな写りです。
もちろん癖のない標準レンズという意味では実に良く出来てるとは思うんだけど
これなら20mmF1.7とあまり変わらないというか、個人的には20mmのほうが良いようにも思う。
6点

ティーバックさん
わしもそう思ったんやけど
出たら買う!て決めてんで
注文、したんやけど。
書込番号:13219759
2点

そうなんですよね。
一抹の不安があるんですよ。
20mmと25mmの使い分けが、自分に出来るのか????
ちょっと寄れば20mmで良いのではないか??????
それよりも、
「45mmMacro」や、
いっその事、
NOKTON 25mm の方が・・・・・
でも、予約してしまったんですよ・・・・
書込番号:13220850
1点

私もそう思いますがマイクロフォーサーズレンズで明るくボケるAFレンズはこれしかない(選択肢がない)ので
4万5千円を切ったら買おうと思っています。
書込番号:13222223
2点

ざっと作例を見た感じでは、開放付近の周辺減光は50mmの方がずっと優秀なのでは。これを見ちゃうと20mmは優秀でもやっぱりパンケーキなのかと思いますね。45mmマクロよりもたぶん良いですね。
クセのなさという意味ではあっさりしたレンズかもしれませんが、いろいろな意味で「これぞ標準レンズ!」という感じのレンズなんですかね。
20mmを持っているので買う気はなかったのですが、これは持っておいた方が良いような気がしてきました・・・
書込番号:13222381
4点

あ、50mmではなくて25mmの間違いです。換算50mmということで・・・(^^;
書込番号:13222468
1点

マイクロフォーサーズのレンズ群のなかでは、45mmのマクロが圧倒的な表現力をもっていると感じています。これは、マクロに限らず中望遠として使ってもです。質感や空気感、立体感など、20mmのパンケーキでもまったく及びません。そこで、同じライカの名前を冠したこのレンズなら・・・と出た途端に予約してしまいました。撮ってみないとわかりませんが、すごく期待してます。
書込番号:13224027
3点

連投失礼します。
焦点距離が全然違うのに比べるのもおかしかったですね。要は45mmをそれだけ気にいっているのでおもわず25もいってしまった、と言うことです。
書込番号:13224106
0点

・・・で、結局、最近ノクトン25mmF0.95を買ってしまいました。
焦点合わせ程度なら、手動でMFアシストで十分ですし、露出も絞り優先の方が、被写界深度を意識して使えるので、むしろ好ましいと言えます。
なお、ボケ味を駆使したいのなら、ND16フィルターは必須かもしれません。
そうそう、F1.0とF1.4は、一絞り分(倍)ですから、0.95は倍以上のシャッター速度を稼げます。(しかも、どちらも、手振れ補正無しですよね)
レンズの質量と大きさが、ノクトンのほぼ半分なのを、どう評価するかだと思います。
書込番号:13242767
0点

孔来座亜さん
私もノクトンを使っています。
私の場合はPENですが、非常に気に入って標準ズーム以上に使っていると思います。
大きさはありますが、何より写りがよいのでどうしても付けたくなります。
操作性についてもズームもできるLCDでのMF撮影は大口径に最適だと思います。
あと大事なポイントとしては、SummiluxよりもNoktonの方が寄れるんですよね。
また絞りリングがついているのもメリットでやはりボディでの操作よりも絞り値の視認性、直感的な操作性とも上だと思います。
Summilux 25/1.4の方もせっかくライカ名を付けるなら絞りリングを付けてほしかったなと思います。
NoktonをもっていてもMマウントでも良い勝負だったNoktonとSumiluxの対決は気になります。画質が良ければSummiluxの方も欲しいと思います。
書込番号:13243960
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
20mmF1.7とぼけ量とかどれくらい違うんでしょうか。
書込番号:13130619
0点

50mm単焦点好きにとっては気になるレンズですね。
20mmのコンパクトさも捨てがたいですが、描写力が気になります。
書込番号:13130894
0点

大変楽しみにしています。m4/3はもっていなかったのですがこのレンズが出るのであればボディ(G3)も一緒に検討しています。ズミルックスはボケ味もそうですが独特の柔らかい写りが好きなので恐らく購入すると思いますが、ライカ版もなにやら出そうなのでそれから決めたいと思います。
書込番号:13131340
0点

A4&A6さん
ライカ版の何かでるそう?
ちょっと聞いたけど、
別にええわー!て、感じで注文しましたわ。
オリンパスも、何か出るとか?出無いとか?
書込番号:13131660
0点

フォーサーズ版のズミを使っていましたが、寄れないのと、重いのとで結局売ってしまいました。
解像感とボケの柔らかさは好きだったのですが、あまり使う機会がなかったのです。
でも、これは軽いし、寄れそうなので、期待しています。
写りもフォーサーズ版と同等なら、GF3とセットで買ってしまいそうで怖いですw
価格もそんなに高くないので、これがマイクロの「標準レンズ」になりそうですね。
パナはよくわかっていらっしゃるw
換算50mmでライカ。
小さくて静かなカメラ。
これでこそ、木村伊兵衛ごっこができそうですね。
書込番号:13140580
0点

ヤンペロンさん
パナソニックの、
GFPの標準レンズに、
なるかもしれんな。
書込番号:13141434
0点

nightbearさん、こんにちは。
行動早いですねぇ〜。発売楽しみですね。
一眼、レンズ変えれるのが最大のメリットですよね。
それでもって、レンズごとに味がある。
このレンズも後に残るレンズになって欲しいですねぇ〜。
自分はとりあえず様子見です。できれば作例期待しています!!
書込番号:13142000
0点

やむ1さん
様子見ですか、
まーそれもええかもな。
作例出せる程、
腕が良かったら、ええやけどな。
書込番号:13142431
0点

動画も静止画もAFは迷う傾向があるようですな。
http://www.cameralabs.com/reviews/Panasonic_Leica_DG_Summilux_25mm_f1-4_H-X025/
レビューにも苦戦と記載されています。
書込番号:13149843
1点

もう決断されているとは、早っ!(と言いつつ、かなりぐらつきましたw)
別のクチコミにも書きましたが、仮称GP3とセットが出たら、有る程度安くなるんで食指を動かす予定ですが、
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110513/191771/?ST=device
これがどんな物になるのか、なんてのも。(とりあえずコンデジに入るみたいですが)
書込番号:13163377
0点

boronekochanさん
スペックアップのカメラ?と
組み合わせで出来たら
予想の価格より下がるんとちゃうんかな。
書込番号:13163416
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
パナソニックのプレリリース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110613-2/jn110613-2.html
フォーサーズ用のズミルクスの描写力は本当に素晴らしいものでしたけど、マイクロフォーサーズ用のはどうでしょうか?サンプルが出てくるのが楽しみですね!
フォーサーズ用と比べて価格が安いので、相当売れそうですね。
個人的には換算50mm相当の画角にはそれほど興味はありませんでしたが、価格コムの最安で恐らく4万円台中盤くらいまで下がりそうな戦略的価格設定の前に屈しそうです(^^;
小型化だけでなく重量200g、最短撮影距離30cm、最大撮影倍率0.11倍(換算0.22倍相当)ってところもフォーサーズ用から進歩していますね。
あとは、『ナノサーフェイスコーティング』というのがどれほど効果があるのか?気になりますね。
ちなみに、角形レンズフードが付いてくるようです。見た目も格好良いといいですね!
デジカメウォッチへのリンク
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110613_451759.html
3点

噂どおりに発表となりましたが 個人的にはあまり魅力を感じていません
20mm F1.7とは決定的な画角 開放絞り値の差が無く(SSで言えば2/3早くできる ISOで言えば640が400で撮れる程度)
20mmF1.7がμ4/3マウントレンズの中でもトップクラスのコンパクトさ 軽さでありながらある程度レベルを保った描写力からすると
かなり画質にシビアかユーザーか ライカマニアでないと買い増しはしない気がします
最初の明るい標準レンズとしては コストパフォーマンスもよさそうなのでオススメですが
4/3マウントで25mmmF1.4レンズがあるのなら マイクロ4/3で25mmF1.2かF1.0が出来るはず
それでしたら私も飛びつきます(純正レンズならではの高速AFが出来るという前提で)
自分としては明るい(希望としてはF2.0通し)の標準レンズの方が需要が大きいです
書込番号:13127472
4点

やっと登場ですね。
購入するかどうかは、私は皆さんの評価を見てからにしようと思います。
大勢の方に買っていただき、たくさんのレビューをお願いします。
書込番号:13127626
0点

私は換算50ミリレンズが好きで、オリの25ミリが発売されて今もE-P2にマウントアダプター
付けて使い続けてます。単焦点レンズのそれぞれの画角で拘って撮っている人も居る
でしょう。なので20ミリでは…となります。(細かいと言われそうですけど)
私はライカには拘りが無いので、希望としてはフォーサーズの際での住み分けみたいに、
パナにはコレで、オリには後々安価でそこそこなパンケーキレンズが出るのが希望です。
けど値段次第で買って見るかと気にはしています。
但し月末には予想されるオリ新規ボディに、予算を使いたいので様子見かな?と。
レビュー記事でも見ればよろけるかも知れませんけど。
ちなみに個体の大きさは、オリ25ミリにマウントアダプター装着と同じ位です。
その重さもほぼ200グラムでしたから、イメージが掴めると思います。
オリ機使用ではオリ・ズーム装着より重いんですよ。(だからパンケーキが希望です)
書込番号:13127632
0点

GFシリーズやPENのようなレンジファインダー型(?)には、
オリ14−42の沈胴時ぐらいのサイズ(長さ)が見た目的には限界だと思っていたので、
このサイズは素直に嬉しいです。
現在はパナ20ミリが好きで使っていますが、
値段もそんなに高くないし、パナ20ミリに近い描写傾向だったら即買いたいです。
ところで、広角〜標準の単焦点好きからすると換算40ミリと50ミリは大きく違いを感じます・・・
書込番号:13127840
3点

NOKTONも使ってるけど、これは買いですね。
20mmは小さいけどAFがもっさりしてるので、こっちの方が確実に速い。
45mmマクロの描写は気に入っているので、これも期待大です。
書込番号:13127965
1点

先ほどのレスで訂正
私が欲しいのは明るい標準"ズーム"レンズでした
書込番号:13127994
0点

旧フォーサーズ用25mmF1.4と比べると、大幅に小型軽量化して来ましたね!
パナソニック自慢の高速コントラストAFと、ミラーレス機の特権・MFアシストがあれば、シビアなピント合わせも自由自在…!?
書込番号:13128194
0点


私も20mmF1.7を気に入ってるのであまり購入意欲は感じませんが
選択肢が増えたのは喜ばしい限りです。
あとはもう少し明るい標準ズームが欲しいです。
書込番号:13128760
0点

20mm1.7で満足していますが、余裕があれば欲しい1本です。
ただ新発売のGF3には似合わないですね。
このレンズに似合う、信頼度の高い、良いデザインのボディを開発してほしい。
書込番号:13129115
3点

20mmF1.7もNOKTON25mmF0.95も使用していますが、このサイズで、この販売価格なら、かなり惹かれます。
最短撮影距離が30cmと普通なのが、ちょっと残念か。
(最短撮影距離は、マクロ並みのNOKTONが異常とも言えますが)
あとはAF速度が20mmと比べてどれほど向上しているかですね。
この勢いで、50mm,85mm,135mmのSUMMILUXも出してまぇ〜(笑)
書込番号:13130429
1点

20mmF1.7の描写は満足しているけど、アウトフォーカスしたときの芯の残るボケかたがちょっと気に入りません。(だから 夜景に使いやすいんだけどね)
25mmのズミルックスには、20mmのようなカリカリのシャープさは要らないので 45mmマクロのように輪郭がぼや〜っと溶けていくようなボケがポートレートレベルの距離で出てくれたら楽しめるのにな〜と期待しています。
書込番号:13131116
1点

こんにちは。
パナの、G3+μ2514のサンプルみつけたので、参考迄に。
http://www.photographyblog.com/previews/panasonic_25mm_lens_photos/
普段、FT2514を使っているのですが、今回のμ2514解放での描写が期待程でもなかった様な...。
いや、それともこれはG3との組み合わせだからなのかな...?
更なるサンプルが見たいです。;^ ^
書込番号:13131260
3点

45mmマクロと直径は同じで8mm短くて少しだけ軽いというサイズですね。
このサイズならボディはGF3あたりでも問題はないでしょう。とはいえ近距離撮影をするなら高精細EVFがあった方が便利ですから、m4/3ならではの携帯性も考えるとバランスが良いボディはG3あたりでしょうか?
書込番号:13131424
1点


わ! ついにホントに出てきちゃった、バンザイ! って感じですが、
20mm/F1.7を気に入っている自分としては、即買いとまでは惹かれないです。
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_summilux_25.html
> ピント面の鮮鋭さとアウトフォーカス面の柔らかいボケ味を生かした
> ライカレンズ独特の表現が可能です。
・・・との宣伝文句に惹かれるものはありますが、ホームページには
もうちょっと魅力的に見える実写サンプルを掲載してほしいですね。
例えばGH2の紹介ページにある14mm/F2.5の実写サンプルには
購入意欲をそそられるだけの魅力があると思いますが・・・
http://panasonic.jp/dc/gallery/sample/gh2/P1010175.JPG
あの鳩(?)の置物の写真を見てこのレンズが欲しい
と思う人はなかなかいないのではないでしょうか。
このレンズを購入される方々の写真アップロードを楽しみにしています。(^^)
レオパルド・ゲッコーさんが使いだすとヤバそうですね。
一気に魅力的に思えてしまいそうで。(^^;)
書込番号:13131637
0点

皆さん、こんばんは。まとめての返信で失礼いたします。
顔認識AFモードの際に、パナソニックのAFは手前の瞳にピントを合わせてくれるという話を確かGF1のムック本で読んだ気がします。本当にその機能が実用的なのであれば、誰にでも美しいボケを活かしたポートレートが撮れるようになる、革命的な機能だと感じました。
その機能とこの25mmF1.4を合わせれば、構図(というかフォーカスロックですね)にとらわれないで一瞬の表情を簡単に美しく撮影できそうですね!
ミラーレスはコントラスト式でAF精度が高いので、大口径も使いやすいでしょう。期待しています。
「よ」さん
サンプルの載っているサイトの紹介、ありがとうございます。
今はまだ良さの分かるものが少ないかもしれませんけど、今後ポートレートなど、ボケや優しい描写の活きているサンプルが出てくると良いですね!
大口径標準ズームなど、ラインナップとして足りない部分もまだまだありますが、パナソニックの本気を感じる新たな一本が追加されたことを歓迎します。
書込番号:13132211
0点

GF3+25mmの作例もありますよ。なかなかの表現力です。
http://lenstip.com/1915-news-Panasonic_Lumix_DMC-GF3_and_Leica_DG_SUMMILUX_25_mm_f_1.4_-_sample_images.html
書込番号:13132533
1点

ついに発表ですね。やはりDG SUMMILUXを冠してきましたか。
SUMMILUXだったら興奮するだろうなと思っていましたが、やっぱり興奮しています。
使い勝手の良い上に、高画質なDG MACRO-ELMARITが良かっただけに、SUMMILUXがどれくらい良く写るか楽しみです。
意外と小型でびっくりです。コーヒーカップに入りそう。
サイズもフィルター径もMACRO-ELMARITと一緒なので、一緒にもって行ったら間違えそうです。
ファインダーを覗いて間違いに気づくとか。
50mm相当で写真の構図作りを勉強するのにぴったりです。
AFもついているし、街での撮影に一本だけレンズを持っていくように言われたら、これにするでしょう。
ナノサーフェスコーティングやUHRレンズといった高い技術を導入していて、6万切る価格ですから、かなり安いかもしれません。他のメーカーだったら、10万近くするでしょう。
それでも、おいそれと手が出ない額ですけどね。なんとか購入資金を捻出せねば。
今から楽しみです。
書込番号:13137552
0点

Kircheissさん
GF3とのサンプルの紹介、ありがとうございます!
私はちょっと開放での描写が気になりました。背景ボケの光方が、とろける感じというよりは縁取りが厚く目立ってる気がします。
絞ってあるサンプルはかなり良さそうですね!
これから発売されてたくさんのサンプルが出てくるでしょうけど、それを見ながらじっくり悩みたいです^^
二時半迷子さん
マクロエルマリート45mmは良いレンズのようですね。
私はオリンパスの50mmF2.0Macroを持っているので未だマクロエルマリートを購入していませんけど、マイクロフォーサーズのボディの進化を様子見しつつ、いずれ購入したいレンズの一本です。
望遠やマクロ域ではレンズ内ぶれ補正の方が勝手が良さそうですしね!
書込番号:13139275
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
最近、LUMIXのG2をボディーとレンズ(LUMIX G 14mm/F2.5と14-45/F3.5-5.6)を別々に買ったので、以前「フード情報」に出ていたフードを付けてみようかなと思ったのですが、こんぶうどんさんが紹介してくれたデジカメ実験室のIさんの記事を見て「ワンタッチ開閉式レンズキャップ」を自作してみました。
Iさんはオリンパスの「ZUIKO DIGITAL 20mm/F2.8」のパンケーキレンズに付けたものです。
このレンズは、外径はφ64mmでLUMIX G 20mm/F1.7に近いサイズですが、私のLUMIX G 14mm/F2.5は一回り小さくφ55mmですからドナーの「キャノンオートボーイ」から移植するシャッターの外径約φ49mmに近い数値になります。
写真で見ますと、Iさんのオリンパスの場合はシャッターを付けると少し先端がすぼまって見えます。
私はこのすっぼまりが少し気になっていたので、14mm/F2.5だったら小さいのでちょうどいいかなと思っていました。
部品を揃えるのに手間取りましたが、作業は丁寧にやればそれほど難しくはありません。ただ
老眼のせいで細かい作業は大変でした。
完成品を撮りましたので見てください。
できたシャッターは、厚みはほぼ8mmに収まっています。
実際これを付けてもパンケーキレンズの小ささは損なわれず、マイクロフォーサーズゆえの小さく軽いカメラは変わりません。
シャッターケースにしたφ49mmのフィルター枠と46-49のステップアップリング(ZUIKOは43-49)
に付いているメーカー等の文字はあえて消さずにそのまま見せることにしました、まあ愛嬌です。
そう、レンズに違うメーカーのフィルターをつけるのと同じ感覚ですね。
シャッターの前プレートの赤いリングのレタリングはG2の赤いボディーにぴったりなので周りのキャノンの白文字ともそのままにしました。
出来てみるとちょっと古いフィルムカメラのシャッターと開閉つまみの安っぽさが作りの良い今のカメラに意外とマッチしていて私はとても気に入っています。
カメラを手にしても写真を撮らずに意味もなくシャッターを開閉してニヤついています。
念のため、シャッターによるケラレはありません。
その後ドナーがもう一つ見つかったので、シャッターケースを変えてもう一つ作ってみました。
縁にシルバーのリング(写真の二つある右側のもの)があるだけで雰囲気が変わりますね。
6点

軽井沢爺さん こんにちは
素晴らしい出来ですね〜!
メーカーからこの様な商品が出てもおかしくないですね〜!
書込番号:12734307
1点

C'mell に恋してさん、ありがとうございます。
レンズとシャッターの写真、元は少し暗くボケていたのを修正したものだからかえって変な写真になっちゃいました。
メーカーが作ればスマートで精密なものが出来るでしょうが、多少自分で手が加えられる余地があってもいいかなとも思います。
おかげで結構楽しめましたよ。
本当はシャッターなんか作らなくても保護フィルターつければ済んでしまうんですね、まあ遊びですね。
作ってみるとケースにするフィルターの枠って同じ径でもメーカーによってずいぶん作りが違うものだということが分かりました、勉強になりました。
書込番号:12734900
1点

nightbearさんありがとうございます。
皆さんにほめられると正直うれしいですが、とまどいもあります。
本当にほめられるのはこのシャッターをご自分で考えられ作られた「デジカメ実験室のIさん」なのですね。
私はただ真似をして作っただけなのですから大きな顔はできません。
こんなことは充分承知しているのですが、自分でも予想以上に良くできたものだから年甲斐もなくはしゃいでしまい掲示板に投稿してしまったわけです。
掲示板を覗いている方の中にはこころよく思われない方もいらっしゃると思いますが、ジジイのたわ言と聞き流し、お許しをいただきたいと思っています。
書込番号:12737560
0点

軽井沢爺さん
確かに、パクリかな?
まーまねして作ったとか
書いて有るからええんちゃうかな。
それなら、フードが付けれるように
改良型、出してみたらどうかな?
書込番号:12738525
1点

nightbearさん、シャッターの開口はけっこう狭いのでエツミのフードをつけたのと同じようになりますよ、でもおっしゃるように何か考えてみるのも面白いかもね。
話違いますが、このシャッター二つあってもしょうがないので一つ譲りたい思います、どなたか使ってみても良いとお考えの方、連絡ください。
ただ「LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014」に付けてほしいのでこのレンズをお持ちの方。
それから、このシャッタはレンズのフィルター部にねじ込んで取り付けますが、ねじ込む量によってはシャッターのスイッチの位置が写真のように下にこない場合があります。
スイッチはどこに来ても使えますが、下が一番マッチしますので位置を調整してお渡ししたいと考えています。
ですから直接お会いして(長野県軽井沢町)その場で調整可能な方です。
私への連絡は私のホームページ http://www.geocities.jp/sstc07/ の掲示板(sstcティータイム)の投稿の中の「軽井沢爺」をクリックするとご自分のメールアドレスを書き込んで私へメール連絡できます。
よろしくお願いします。
書込番号:12745422
0点

軽井沢爺さん
もう一個は、改造用にしてみては、
どうでしょうか?
書込番号:12747161
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)