パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

作例です

2021/02/24 22:06(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 85mm F1.8 S-S85

クチコミ投稿数:32件
当機種
当機種
当機種

LUMIX-S85で撮影した写真をアップしていきます。

書込番号:23986708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/02/25 01:40(1年以上前)

他の作例も見させて頂きましたが、独自のセンスをお持ちですね。

書込番号:23987002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2021/02/25 23:02(1年以上前)

>ポポーノキさん
独自(笑)
これからも頑張ります♪

書込番号:23988597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/02/26 00:40(1年以上前)

褒めたつもりでしたが、誤解を与えてしまったようで失礼しました。(^^ゞ

書込番号:23988761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2021/02/26 23:37(1年以上前)

>ポポーノキさん
悪い方に捉えてしまいました(⌒-⌒; )
すいません。
ダメですね、ネガティブ思考は。。。

書込番号:23990527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2021/02/27 13:51(1年以上前)

当機種

梅のシーズンなので、大阪天満宮で撮影してきました。地下鉄の駅から近いのでアクセスいいです。

前ボケを入れての撮影となります。

書込番号:23991649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

等倍撮影

2021/01/25 18:20(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

クチコミ投稿数:116件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

画像1 セッティング

画像2 等倍確認

画像3 自然光

画像4 自然光+ストロボ光

MACRO 30mm/F2.8を入手したので、等倍撮影をテストしてみました。

等倍撮影時のワーキングディスタンスは、
最短撮影距離−フランジバック−レンズ長さ−フィルタ幅−フード代用品幅
105-19.25-63.5-5-3.5=13.75mm しかありません。

良い被写体が見つからず、庭にあったツメレンゲの枯れた花に、画像1のようなセッティングをしました。こんなに近いんですね。明るく撮影できるように見えますが、被写体は、レンズの影になっています。

画像2のように18mmが画面いっぱいに写っているので、MFTの撮像素子17.3×13とほぼ同じ(等倍)です。
ちなみにフルサイズは36×24なので、35mm換算で2倍撮影です。こちらのほうが撮像素子の大きさを意識することなく比較できるので、分かり易いかもしれませんね。(私の場合です)

自然光のみで撮影したのが画像3(f3.5)です。自然光に1+1/3絞って反射板を利用したストロボ光を付加したのが画像4(f5.6)です。簡単なライティング例です。

標準レンズの延長で接写できる手軽な標準マクロレンズですが、等倍撮影となると、ライティングのほかにも、色々と考えることがありそうです。

私の主な被写体は蝶なので、ここまで拡大の用途は少ないかもしれません。しかし、等倍を活かした撮影をしたい気持ちになります。

書込番号:23927119

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度4

2021/01/26 02:45(1年以上前)

>いちろくべーたさん
私は以前このレンズを使っていました。マウントチェンジし今はXマウントを使っていますが、この3028はとても便利でした。AF速いしマクロですから当然寄れるし。発色も好きでした。ヤマに持っていって手持ちでいい加減な高山植物等の写真も撮ってました。寄りすぎると影も入ってしまいますが笑 

書込番号:23927964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2021/01/26 08:48(1年以上前)

>harmonia1974さん

コメントありがとうございます。

標準マクロを常用しているかたも多いと聞きます。
野山に持ち歩き、小さな生き物を撮影してみたいと思える、楽しいレンズです。

書込番号:23928127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2021/01/30 23:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

画像5 越冬中のテングチョウ

画像6 越冬中のテングチョウ(等倍)

画像7 紅梅

画像8 白梅

近くの梅園で撮影してみました。

画像5・6は、越冬中のテングチョウです。
画像6は、等倍撮影です。鱗粉や体毛までよく解像しています。
画像7は、2.5mほどまで三脚で持ち上げ、スマホでリモート撮影しました。
画像8は、背景の深度を確認するため、f22まで絞りました。(絞りすぎ)

思い通りの結果に満足しています。

書込番号:23937043

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]

クチコミ投稿数:4584件

https://news.mapcamera.com/maptimes/%e3%80%90panasonic%e3%80%91%e7%a9%b6%e6%a5%b5%e3%81%ae%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%80%8clumix-g-20mm-f1-7-ii-asph-%e3%80%8d%e3%81%a7vlog/
どうして、非ライカなのにこんなに素晴らしい絵が撮れるんですかね。
懸念されたAF速度も、GF9でここまで追従すればそれほど困る事も無いでしょう。

書込番号:23905843

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

換算30oのライカレンズ。

2020/11/14 00:52(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:4584件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

実質28oと思うか、それとも35oと思うか、なかなか
もどかしい焦点距離です。

書込番号:23786342

ナイスクチコミ!7


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/11/14 07:33(1年以上前)

>ポポーノキさん

自分はペンタックスのHD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limitedを使っているので
APS-Cからの換算1.5倍すると似たような焦点距離。
数値だけ見るともどかしいですが、
街中スナップ使用だと、主題を強調しつつ周辺もうまく取り込める
なかなかおいしい画角だと思います。

家族にはm4/3持たせているので、
スナップ用の単焦点が必要になったらこのレンズをと思っています。

書込番号:23786523

ナイスクチコミ!5


2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:10件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 晴歩雨描 

2020/11/14 08:14(1年以上前)

ポポーノキさん

> 実質28oと思うか、それとも35oと思うか、なかなかもどかしい焦点距離です。

ある意味、絶妙な焦点距離とも言えます。

GM1との組み合わせは最強(?)かも。

ブログのリンクで恐縮ですが。

LUMIX GM1+LEICA 15mm/F1.7は、最強のスナップシューター。GR III、XF10と比較。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/05/20/133230

書込番号:23786564

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/11/14 08:28(1年以上前)

ポポーノキさん こんにちは

同じパナのレンズですが 20oの方も 50o相当の画角と35o相当の画角の間にあるのですが どちらのレンズの良さ持ち合わせていて 使いやすいですよ。

書込番号:23786591

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:208件

2020/11/14 12:54(1年以上前)

>ポポーノキさん
この画角は星景にもスナップにも多用します。ちょうどいい画角ですね。
人の視野角に近いから見たまま撮れる感じですかね。
12mmは広過ぎて20mmは狭く感じます。
自分はSIGMA16mmf1.4を使っていますが、知り合いにはこのレンズを勧めました。

スレ主さんの意図は14でもなく17でもないというお話なのだとは思いますが
自分は単焦点で撮っても後からトリミングで微調整する派なので気になりません。

書込番号:23787085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5 ブログへご招待。^o^ 

2020/11/15 02:07(1年以上前)

マイクロフォーサーズの高倍率レンズ比較の記事を思い出した。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/660848.html
同じ14mm(広角端)でも、それぞれ画角が違うそうな。換算27〜29mmぐらいの誤差があるのかも。

ならば、換算30mmだって大差無し。

書込番号:23788468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ40

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 SIGMA85F1.4 DG DNと撮り比べ

2020/11/08 21:48(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 85mm F1.8 S-S85

クチコミ投稿数:37件
機種不明
機種不明

LUMIX

SIGMA

中国在住です。ちょうどシグマを持ってデモルームに行ったら、試用品が置いてあったので、撮り比べしてみました。
どちらも絞りはF2.8で合わせましたが、比較するには撮影位置や露出があっておらずすみません。

シグマと比べると、作りは安っぽくも有りますが、とにかく小さく軽い!
AFの速さはLUMIXの方が若干速いかもしれませんが、それほど差はないかと。
LUMIXの方が写りが色がこってりするような気のせいかも。

書込番号:23776669

ナイスクチコミ!40




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

S PRO 50oF1.4以来、一年半ぶりの単焦点。

2020/11/02 22:41(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S PRO 50mm F1.4 S-X50

クチコミ投稿数:4584件
機種不明
機種不明
機種不明

ニコンZのF1.8シリーズ、タムロンのF2.8シリーズをけっこう
羨ましく見ていましたが、LUMIXにもついにF1.8単焦点
シリーズの第一弾が出るようです。コンセプトとしては、
タムロンとニコンの中間あたり。特に動画メインで使う
ユーチューバーの方にとって、待望のシリーズらしいです。

書込番号:23764046

ナイスクチコミ!7


返信する
♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:15件

2022/01/27 20:25(1年以上前)

>ポポーノキさん
LUMIXのf1.8シリーズはデザインは良いですね!
自分SONYのf1.8シリーズは他メーカーよりもコンパクトですが、デザインはLUMIXが一番良く見える♪

コレで、ボディが象面位相差がS5に入れば、またパナソニックフルサイズに戻るかな!

書込番号:24565966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)