パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信5

お気に入りに追加

標準

合わなかった…

2016/04/05 22:11(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

クチコミ投稿数:268件

年初にE-M5Mk2と、このノクチクロンを購入しましたが、なぜかしっくり来ません。
元はα6000で、E50mmF1.8と85mmF1.4ZAを使用していて、お気に入りの組み合わせです。
(E50は外観、85ZAは重量がちょっとお気に入りではありませんが…)

そんな中、E-M5mk2に惚れてしまい、このノクチクロンならE50と85ZAを置き換える存在になってくれると思い、ろくに試しもせずに購入したのですが…撮影に行ってもどこかしっくり来ないんです。
画角なのか、ボケ味なのか、色味なのか…何がこうもしっくり来ないのかは分かりませんが、何故か撮ってても、帰って写真を見てもピンと来ませんでした。

換算75mmと127.5mmに対して、ド定番の焦点距離でその中間の85mm、おまけに非常に評判の良いレンズなので、きっと気に入ると思っていたのですが…高い買い物だったので、先にテストしなかったことをかなり後悔してます。

皆さんはこのようないい物のはずなのに何故か合わないような経験、ありますか?
(ちなみにE-M5mk2+14-140mmF3.5-5.6は、便利で大変助かってます。このサイズで広角から望遠まで網羅するマイクロフォーサーズのシステムには感服しきりです)

書込番号:19762210

ナイスクチコミ!10


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2016/04/05 23:22(1年以上前)

たぶんお答えが出ているかと、ソニーのレンズは使った事がないのですがカメラ仲間がα6000使ってます。私と同じ被写体撮ってもソニーとM4/3でははっきり分かるぐらい色みが違います。気に入らなかったら売っちゃいましよう。ノクチならまだ高く売れます。

書込番号:19762491

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/06 01:30(1年以上前)

さくらファンタさん
あらー

書込番号:19762901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/09 09:22(1年以上前)

>さくらファンタさん

なんだか、同じような人がいるなーと思ってレスしちゃいました。

今、α7MkU、α6300にSEL35F14Z、SEL55F18Z
マイクロフォーサーズはGX8に40−150F2.8PRO使ってます。
マイクロフォーサーズは軽くて安くておもしろいレンズがあるので
過去何度か売ったり買ったりを繰り返しています。

軽いシステムが好きなので、できればマイクロフォーサーズ一本にしたいのですが
なぜか好みが合わず、併用しています。

ノクチクロンも出始めで高くて品薄な時期に2ヶ月くらい待って手に入れました。
雑誌やネットでの評価を頼りに。カメラはGX7でした。

だけど、なぜか好みの写真が撮れない。
何が違うのか、それなりに色々設定いじったり試行錯誤しましたが
結局、売却しました。

少し前にGX8を手に入れて、再び本レンズを何度か試しましたが
やっぱり、しっくりこなくって…
ボケも綺麗だし、人を撮るなら顔認識や瞳AFもバシバシ決まって
簡単にいい絵が撮れるんですけどね。
おまけに軽くて取り回しもいいし、レンズの質感もいい。

結局、原因らしきものは未だ分かりませんが
ここにも、一人いますよ(笑)

書込番号:19771673

ナイスクチコミ!9


rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

2016/04/22 13:18(1年以上前)

>さくらファンタさん
 ボクもです(苦笑)

試写(桜)に行ってみたんですが…しっくり来ませんでした。
綺麗なんですけど写真に「色気」がない感じです。

これはレンズではありませんが、ボディが小さいので操作性がよくないと感じました。
トータルでみてボクには合いませんでした。

85ZAのよさを再確認した訳ですが、高い授業料になりました…。

書込番号:19809610

ナイスクチコミ!5


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度4

2016/05/21 18:18(1年以上前)

さくらファンタさん、こんばんは。(超亀レスで・・・(^^;)

カメラやレンズは慣れないとどんな写真が撮れるのか分からないですね。
思うに、さくらファンタさんはソニーの組み合わせに感覚が慣れているので
マイクロ4/3の組み合わせで出てくる写真がしっくり来ないのではないでしょうか。

フィルムに慣れていた自分はデジタルへの移行にかなり戸惑いました。
結局、写真を撮るとはいってもフィルムとデジタル全く別モノなのだと納得して
やっとデジタルカメラで写真を撮ることを楽しむようになれました。
レンズも新しいものを手に入れる度に慣れが必要ですね。

このレンズ、自分もフィルム時代の85mmの感覚で扱えると思っていたのですが、
やっぱり慣れるまで時間といいますか撮影回数といいますか、結構かかりました。

さくらファンタさんは他の選択肢をお持ちなので無理にマイクロ4/3に慣れる必要も無いでしょう。
自分の場合、デジタルは動画から入り、今でもマイクロ4/3だけなので、撮った後の
補正/調整/味付けで何とか自分の意図する画像に近づけるようにしています。
こうした試行錯誤が簡単に出来るのがデジタルの楽しさだと思っています。
(もっとも、それはSONYでもマイクロ4/3でも同じでしょうね)

NOCTICRON外観
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000610467/SortID=17866829/#17869774

木々 / HDR / Magic Bullet PhotoLooks
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000610467/SortID=17935051/#18188213

HDR / Magic Bullet PhotoLooks
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001515/SortID=12305833/#12395735

猿の置き物 / ヘッドホン / Magic Bullet PhotoLooks / Goya
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432082/SortID=15923591/#15923660

花びらアップ / Magic Bullet PhotoLooks
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055877/SortID=13604605/#14498592

SILKYPIX
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432082/SortID=15533446/#19764553

Magic Bullet PhotoLooks
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432082/SortID=15533446/#19773395

一番下の例、一枚目と四枚目の違いは大きいですよね。
慣れた今では、一枚目のような味気ない写真が出てくることは分かっていても、
後からいじってどうにかすれば四枚目のように出来上がるだろうと思いながら撮っています。

書込番号:19893817

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

出ましたね

2010/06/04 22:45(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008

クチコミ投稿数:20件

期待通りのコンパクトさ。
期待を越えた画質。
期待を裏切る価格。
が第一印象でした。

ソニーNEXの魚眼コンバーターとの
画質比較情報をはやく見たいなあ。

圧勝+7万円以下なら買いたいです。
G1ユーザーなので、LUMIXレンズが
増える事が嬉しい。
はやく14mmパンケーキと100-300mm
もでないかなあ。楽しみです。

書込番号:11452282

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2010/06/04 23:05(1年以上前)

こんばんは。

マイクロフォーサーズ初の対角魚眼が出ましたね。
期待していましたが、私も、価格には裏切られました。

特殊用途の魚眼で、このお値段はきついなぁ。
9群10枚でこの値段。メーカー希望小売価格 99,750円(税込)。

これって、LEICAを冠した45mmマクロと変わらないお値段です。
実売価格はもっと下がって欲しいですよね。写りにはあらためて期待したいです。
早く実写レビューが見てみたい。

また、14mmは、20mm F1.7パンケーキでできなかったAF-Cにも対応して欲しいですね。

書込番号:11452408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/04 23:27(1年以上前)

>>期待を裏切る価格。

この一言につきますね。私は画質うんぬん以前に
この価格では厳しいかなぁ^^;
実売5万くらいなら検討するんですが…。

書込番号:11452553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/06 17:32(1年以上前)

E-P2用に欲しいかも^^
7-14を買わずに我慢してた甲斐がありました^^

書込番号:11460307

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2010/06/06 22:52(1年以上前)

マクロエルマリートと同じ値段ですから、実売の方もすぐに6万5千くらいにはなるかも・・・と勝手に想像しています。

高いと思う人は、とりあえず来年春までに発売予定のオリンパスの8mm魚眼を待つのも一つの手ですね!せっかく2社で出すのだから、画角がかぶらないように出して欲しいというのが本音ですけど、性能や価格で選べるようになるかもしれない、というメリットも一応ありそうですね(^^;

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/pdf/zuiko_lens_jpn.pdf

書込番号:11461898

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008のオーナーLUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008の満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2010/06/13 20:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G1+シグマ8mmF4

EOS用をアダプタで使用

絞りはF8程度

ほぼ対角線魚眼

確かに魚眼レンズの使用頻度は低いですから、あまり高額なのは腰が引けてしまいますね。

私は、発売後の皆さんの使用レビューを見てから、購入検討したいと思っています。

それまでのお目汚しですが、EOSマウントの古いシグマの8mmF4で遊んでみました。
バリアングル液晶のおかげで、使い勝手はずいぶん良いですね。

書込番号:11491838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/06/14 21:53(1年以上前)

キヤノンやニコンの純正魚眼レンズとは似たような価格なので真面目に作った魚眼ならこのくらいの値段になるのは仕方がないのかなという気もします。

画質に関しては、MTF曲線などを見る限りではあらゆる魚眼レンズの中でも良い方になるのではないでしょうか。少なくとも魚眼コンバーターの類いと比べるならおそらく比較にならないほどの圧勝でしょう。

このレンズに限りませんが、画質をいくらか落としてももっと安くした方が売れるとは思うのですが、小さく軽くても安かろう悪かろうには絶対にしたくないというパナソニックのこだわりの表れなのだと好意的に解釈することにします。

書込番号:11496639

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/06/18 21:42(1年以上前)

わしは、24mmの方が、
きになりますわ。
パナソニックセンター大阪で、
見てきましたけど、
コンパクトでしたよ。
しかし、値段がね。

書込番号:11513380

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008のオーナーLUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008の満足度5

2011/04/26 14:59(1年以上前)

アマゾンで63,000円になったので買いました^^

書込番号:12939537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/11 09:34(1年以上前)

http://amazon.jp/dp/B003PGR8TC/
6万円 切ってますね…


欲しいですが なかなか買えません…(>_<)

書込番号:19865080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

買いました♪

2016/03/21 22:38(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

αでポートレート中心に楽しんでいます。

レビューの
「マウント増やしてでも試して欲しい」
や作例を見て悩むこと2週間(笑)

縦グリがつくのとパナソニック同士ということで、スチルのみですがGH4と一緒に買いました。
まだ届いていませんが、嬉しくて書き込みしました。

運が良ければ5月のGWに試せそうなので楽しみです。

書込番号:19716218

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/03/22 00:29(1年以上前)

強力な手ぶれ補正と、速くて静かで確実なAFを兼ね備えた大口径中望遠としてオンリーワンのレンズです(多分)。
この手のレンズのAFは、位相差よりもコントラスト方式に限ります。
むかし85ZAや50Lのジャスピン率の低さにはには悩まされました(^_^;)
まぁレンズのせいではないですが・・・。

MF時のPicture in Picture表示も便利ですよ。
Nocticron、楽しんでくださいね。

書込番号:19716645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/22 02:14(1年以上前)

rzrzさん
まちゃなぁ。



書込番号:19716820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

2016/03/22 02:18(1年以上前)

>新宿区在住さん

ありがとうございます。

まさしく85ZAを勝負レンズとして使っています。ただα99と900ではAFポイントが中央寄りのため構図が単調になりやすい。でもAFロックは深度の関係上使えない、でMFを練習していました。
(それでもモデルは私が撮った写真が一番好きだと言ってくれていますので面目躍如ですが…)

コンデジのLX100を手に入れ顔認識、瞳AFの動きに衝撃を受け(笑)m4/3を調べたら…このレンズに当たりました。
予想外の大出費ですが、ポートレートはモデルやその周りの人が喜んでくれるのが一番ですから。

>nightbearさん
おう!(って返信でいいのかな?)

楽しみで眠れません(笑)

書込番号:19716826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/22 02:27(1年以上前)

rzrzさん
おう!


書込番号:19716839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/03/22 13:09(1年以上前)

> まさしく85ZAを勝負レンズとして使っています。

おお! 現役85ZAユーザーさんだったのですね。
α900のファインダーから除く85ZAの色は、えも言われぬ味がありました。
あれはいいものです。

実際、表現の幅に限って言えばフォーサーズよりフルサイズのほうが広いと思うんですよ。
センサーが大きくなるほど、ぐっと絞り込む余地がありますし、同時代の機種同士で比較すればRAW現像耐性も高いです。

とはいえマイクロフォーサーズはレフ構造から解き放たれた分、
ファインダーやセンサーに付着するゴミ問題や、位相差AFが構造的に持っている不確実性から(ほぼ)脱却しています。
実際、レフ機の板で散見される「センサーにゴミがつきました」とか「ピンズレが気になります」といったスレは少ないですよね。
ハイアマチュアやプロシューマーと言われる層にとっては画質も十分のはず。

パナ機のDFDや瞳AFは、現行機としては掛け値なしに優秀ですし、
像面全体に測距点をおけることに慣れちゃうと、レフ機って不便だな〜と思います。

もちろん高速で動く被写体をC-AFでビシバシ捉えなきゃいけない、ということでしたらレフ機のシステムに一日の長があると思います。
でもそういった用途がメインでないならマイクロフォーサーズは超お勧めです。

書込番号:19717761

ナイスクチコミ!4


スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

2016/03/22 22:54(1年以上前)

>新宿区在住さん

85ZAが使いたくてαを選びました。
今回もこのレンズが使いたくて…(笑)

縦グリを除いて到着しました。箱から出したボディを見て…小さい!レンズも…小さい!
私は手がでかいのでやっぱり縦グリは必要だと思いました。

ちょっとだけ撮ってみましたが、85ZAのようにピント面以外はボケているのではなく
若干背景が分かるようなボケなので情景を活かしたポートレートが撮れそうですね。
AFも速いですね。フルサイズを使うのがアホらしくなるかも(笑)

目論見では85ZA+35Gの組み合わせとノクチクロン+35Gの組み合わせで撮ってみたいと思っています。
でも広角は苦手です。

書込番号:19719462

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ149

返信47

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正がついてないですね。

2015/09/02 17:35(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]

クチコミ投稿数:409件

てっきり手ブレ補正がついていると思ったらついてないみたいですね。
私はパナユーザですが、オリの25mm F1.8を既に所持しており、手ブレ補正がないと興味半減ですね

書込番号:19104755

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/09/02 17:50(1年以上前)

手振れ補正機能があれば,
OLYMPUSやパナライカとの差別化が計れたはずなのに
そっけないと云うか,シンプルなデザインと云うべきか
GM1,よりGX8に似合いそう

書込番号:19104788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/02 18:03(1年以上前)

手ぶれ補正ないけど、25mmならどうにかなるし、手ぶれ補正ないほうが安くできるという判断でしょうかね。
オートフォーカスの遅い20mmF1.7が、室内での子供撮りをする層に受けが悪く、オリンパスの25mmF1.8ばかり売れちゃうので、オートフォーカスの速い25mmF1.7を作って巻き返しを図っているんでしょうなー。
子供の撮影用に初めての単焦点レンズを買う客層を狙っていると思います。
子供の撮影だといずれにせよシャッタースピードを速めにしないと被写体ぶれするので、手ブレのことはあまり重要でなくなりますし。

書込番号:19104813

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/02 18:30(1年以上前)

すでにオリンパス25mmF1.8よりも安い値段がついてますね。
やはり、室内子供撮り(初心者)用に手の出しやすい値段のオートフォーカスのはやい、標準域の明るい単焦点レンズを出す、というのが使命だったのだと思いますよ。 写りが問題なければよく売れるだろうと思います。

書込番号:19104872

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:409件

2015/09/02 19:19(1年以上前)

ちなみにオリの45mm F1.8も所持していましたが、手ブレ補正付きで寄れるため42.5mm/F1.7も先日購入しました。

パナって一部の機種以外はボディ内手ブレ補正が無いため、手ブレ補正付きのレンズの拡充をしてもらいたいです。
今回も当初は手ブレ補正付きと期待しましたが残念ですね。

書込番号:19104989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/02 19:22(1年以上前)

フード(付属するのかな?)と写り次第で検討に入ります(^皿^)

書込番号:19104994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/09/02 19:41(1年以上前)

仕様を見るに、レンズフードは付属するようです♪

書込番号:19105049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/09/02 20:39(1年以上前)

>負け犬公園さん

オリ25mmの購入を我慢して待っていたんですけど…
僕にはちょっと「コレジャナイ感」が強かったです(笑)

解りやすい差別化がないので、余計に悩んでしまいました。
実写レビューが出るまでしばらく様子見でしょうかね。

書込番号:19105226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2015/09/02 20:45(1年以上前)

望遠ならともかく
標準領域や広角レンズに対して手ぶれ補正の有無で
欲しいレンズなら購入をためらったことはありません。

まあ、手ブレ補正があればあるで便利ですけどね。

書込番号:19105256

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/02 20:53(1年以上前)

ほ…ほし…いや待て吾輩、作例ぐらい待て(笑)

書込番号:19105276

ナイスクチコミ!4


Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/09/02 21:10(1年以上前)

こんばんわ。

中々スレが立たないと思ってたら立ってたんですね。
それにしても別のm4/3レンズの時と比べてあまり盛況じゃないですね… 地味な存在?^^;

個人的には30Macroや42.5mmが良かったので結構期待していたのですが、特に最大撮影倍率は
もう少し頑張って!って思いました。でも、オリのに比べたら大したもんですよね。
手ぶれ補正もできればあった方が良かったですね。

でも、初値でこの値段ですから、今後2万円台前半とかになって、新たな撒き餌レンズになりそうな
予感がしてます。しかもフード付きならなおさらですね。

撒き餌価格になったらポチります(笑)

書込番号:19105337

ナイスクチコミ!9


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/02 21:49(1年以上前)

手振れ補正が無いなら、オリンパスでいいじゃんって事なんですよね。
とはいえ、2万円切ってくれたら、「1本いっとく?」になるんでしょうが…(笑)

書込番号:19105476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/09/02 22:02(1年以上前)

作例待ちo(^o^)o

書込番号:19105527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/09/02 22:27(1年以上前)

パナ的には手ブレ補正が欲しければ、GX7とかGX8を買えということでしょうね。
DUAL I.Sの為にわざわざレンズのアップデートまでしたので、今後は下位機種にもボディ補正入れてくれるとイイんですけどねー。
せめて2軸は欲しいところです。

書込番号:19105628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/09/02 22:49(1年以上前)

子供を撮りたいので…オリンパスとパナソニック…優しい方を買いますo(^o^)o

書込番号:19105701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/09/02 22:55(1年以上前)

動きの遅い婆ぁしか居ないので、遠慮しときます。っても、2万近くなると俄然元気出るかも。

書込番号:19105727

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]の満足度4

2015/09/02 23:04(1年以上前)

こんにちは。

20/1.7を先に持ってると微妙です。
オリンパスの25mmも出たとき欲しいなと思いましたが、
20mmあるからな〜・・・という感じでどうしても手が出ませんでした。
AF速度などうらやましい面もあるのですが。
今回もたぶんパスかな(^^;

個人的には手ブレ補正より明るさのほうが嬉しいかな。
ライカがあるので絶対出さないでしょうけどF1.4以下なら
20/1.7との使い分けもしやすそうです。

書込番号:19105764

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2015/09/02 23:54(1年以上前)

いつの間にか発売日まで出てたんですか。やはりGM,GF用ですね、オリンパスとの差ははどんな感じででしょうね。

書込番号:19105893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/03 12:45(1年以上前)

GM1にてオリの25mmを使ってるんですが、買い替えるメリットってどんなもんなんでしょうね?
ほとんど動いてる子供を撮ってるので、240fps駆動のAFになってどのくらい違いがあるものなのか。

スローシャッターはほとんど使わない自分にも手振れ補正って無いよりあった方がいいのでしょうか。

書込番号:19106923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/03 12:59(1年以上前)

>会議室帯域256Kbpsさん
>GM1にてオリの25mmを使ってるんですが、買い替えるメリットってどんなもんなんでしょうね?ほとんど動いてる子供を撮ってるので、240fps駆動のAFになってどのくらい違いがあるものなのか。

買い替えるメリット、微妙ですね。私だったらたぶん買い替えないと思いますけど、
実際にカメラ屋で比べてみて差が感じられたら、考えます。

>スローシャッターはほとんど使わない自分にも手振れ補正って無いよりあった方がいいのでしょうか。
手ブレ補正あったほうがいい場面もあるとは思いますが、動いている子供を撮る時は25mmだったら手ブレ補正いらないと思います。

書込番号:19106974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2015/09/03 13:22(1年以上前)

個人的には、あるに越したことはない、くらいですね。
この辺の画角で極端なスローシャッターは使わないので。

スマホ選びで手ぶれ補正の有無を決め手にする人が例外的と言われるのと似た感じでしょうか。

手ぶれ補正を信じて微ブレ画像を量産すると眼も当てられないと思います。

書込番号:19107023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/03 14:21(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000808290

オリンパスを購入済みなので、これはパス。

書込番号:19107133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/09/03 14:54(1年以上前)

手ぶれ補正がないことで他の25mmとの差別化がどうなるのかというトピックが
いつの間にか自分が手ぶれ補正を必要かどうかのアピールの場にすり替わってて
何とも価格コムらしい流れですね(笑)

それはさておき用途的に要不要にかかわらずあれば差別化の一因になりアドバンテージにもなるので
自分も期待していた口ですが無しになったのは残念ですね。
AFのスピードや写りを売りにしてくるのでしょうか。
まぁそこしかないですしね。

販売時期が撮影シーズンから多少遅めなこともあり
すでに売られているものと新発売の当商品の値段的な部分を考えても今シーズンは見送りになりそうかな。

書込番号:19107198

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2015/09/03 16:06(1年以上前)

標準距離の普及価格の単焦点、いいじゃないですか!

これから単焦点を買おうとされる方には朗報だと思います^^

私もオリの25mmを愛用しているので、買わないと思いますが、
パナの15mmと共に、オススメのレンズになりそうです。作例が楽しみですね。

書込番号:19107335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件

2015/09/03 17:54(1年以上前)

普及価格の単焦点レンズはわかりますが、先日30mm/F2.8MACROが発売されたばかりなのに、なぜ同じような焦点距離のレンズばかり発売されるのでしょう?

ここは普及価格の17.5mm/F1.7とか12mm/F1.7とか発売してほしかったですね

書込番号:19107546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/09/03 18:00(1年以上前)

私もGM1にオリ25/1.8で満足しているので買うことはありませんが、
メリットとしてはキャップに「LUMIX」って書いてあることですね。(笑)

「オリンパスのカメラですね」と言われたことがあるので^^;

書込番号:19107555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/03 18:15(1年以上前)

>なぜ同じような焦点距離のレンズばかり発売されるのでしょう?
オリンパスの25mmF1.8がよく売れているからですよ。
一番おいしいところを持っていかれてしまっているので、パナソニックとしても対抗しないと。

>ここは普及価格の17.5mm/F1.7とか12mm/F1.7とか発売してほしかったですね。
そうですね。
もし普及価格の12mm/F1.7なんか出たら、欲しいですね。普及価格で作れるかどうかはわかりませんが。

書込番号:19107593

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2015/09/03 19:30(1年以上前)

GM,GFを売りたいだけでは、シルバーも有るし。

25mmは充実してきましたね。パナソニック、オリンパス、コシナ、コーワ、後はタムロンとかがf1.4とかで安く出してきませんかね。

書込番号:19107784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2015/09/03 20:55(1年以上前)

キレイに写れば良いのですが、もうちょっとデザイン何とかかっこよくして欲しいです。オリンパスの方がデザイン的には好きかなあ。
でも作例が出てくるのに期待してしまいます。神レンズなら買い替え、オリと変わらないならそのまま。

この間オリの25mmF1.8買ったばかり。買う前だったら更に迷ってたんだろうなあ。

パナライカ25mmF1.4 vs. オリ25mmF1.8 vs パナ25mmF1.8

きっとこの辺りで迷うのでしょうね。パナライカ25mmリニューアルしないかな。

書込番号:19108075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/09/03 22:53(1年以上前)

やっとAmazonが出ましたね。
でも…20%offの31968円

やっぱり42.5mmの時の失敗が痛かったんでしょうかね(笑)
ちょっと期待していたんですけど…。
ますます予約しにくくなっちゃいました。

書込番号:19108564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/09/04 15:04(1年以上前)

DFD搭載のボディだと話は異なるんでしょうけども。
MZD25mm F1.8って、DFD対象外ですよね。

私はLEICA DG 25mm F1.4を持ってますが、AFがどれだけ速くなっているかが気になるトコロです。

LEICA DG 100-400mmやMZD300mm F4.0の優先順位のほうが上なので、25mm F1.7はガマンガマン……
作例はなるべく見ないようにせねば…

書込番号:19110005

ナイスクチコミ!0


RAD Xさん
クチコミ投稿数:39件

2015/09/05 02:29(1年以上前)

機種不明

85mm以下の焦点距離のレンズにブレ防止機構が欲しいという方は根本的にホールディングとレリーズ(縦に押している)の仕方に問題がある。

書込番号:19111674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件

2015/09/05 10:07(1年以上前)

手ぶれ補正は静止画に限らず動画にも有効です。
特に手持ちで動画撮影する場合は手ぶれ補正は絶対にあったほうがいいです。

書込番号:19112178

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2015/09/05 10:15(1年以上前)

まあ、動画の場合だと、
撮ることが事前に予定していたら、
三脚をなどを使用ししっかりと固定しますね。

いくら手ぶれ補正があっても動画の場合ならあてにしません。
ビデオであっても同様ですね。

まあ、あったらあったで活用はしますけどね。

書込番号:19112202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/05 10:23(1年以上前)

動画のときは、手ブレ補正のあるレンズを使用しても三脚のようなものを使わないときれいには撮れないです。
私も動画を撮る目的の時は、三脚か自立式の一脚を用意します。(普通の一脚ではダメ(不十分)です。)

書込番号:19112227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2015/09/05 10:34(1年以上前)

>負け犬公園さん

> 特に手持ちで動画撮影する場合は手ぶれ補正は絶対にあったほうがいいです。

動画の場合、手ぶれ補正はレンズだけでは十分でなく、電子補正が有効だと思います。

ってか、動画の場合、手ぶれ自体も普通に『表現』のうちなので、レンズ補正だけ、というのは極めて使い道が限られると思います。

個人的には、動画は三脚派です。

書込番号:19112247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件

2015/09/05 13:35(1年以上前)

そりゃ望遠や(人に見せるような)ちゃんとした動画を撮る場合は三脚は必須です
私もG6で三脚と外部マイクをつかって動画撮影を楽しんでます

でも個人や知人レベルで楽しむ動画はそこまで気にしてません
そもそもGM1等の外部マイク端子がないカメラだと音が綺麗に録れませんし
また最近の行楽地は(人の邪魔になるので)1脚3脚禁止の場所が増えてますよ

書込番号:19112641

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/05 14:17(1年以上前)

>負け犬公園さん
たしかに手持ちで動画を撮ることもあり、その場合はレンズに手ブレ補正がついてると有利ですね(GM1+35-100mmF2.8で手ブレ補正あり/なし比較し確認済み)。

書込番号:19112727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22213件Goodアンサー獲得:185件

2015/09/05 15:43(1年以上前)

>負け犬公園さん

どうも失礼しました。

> でも個人や知人レベルで楽しむ動画はそこまで気にしてません

それだと、コンパクトカメラのように電子式補正も併用して欲しいと思います。

歩き撮りとかで全く違います。

書込番号:19112926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/09/05 19:26(1年以上前)

>負け犬公園さん

あ♪それ分かります。

先日公園で息子と遊んでいた時に散歩の犬が通りかかったんですよ。
話しかけて遊んでいる息子が可愛いくて、レンズ交換もするヒマが無いままGM1+オリ45mmで軽く録ってみした。

それはそれは見事な映像が録れましたよ♪(笑)

書込番号:19113469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/05 19:32(1年以上前)

>GM1+オリ45mm
私もこの組み合わせ持ってますが、、、、シャッタースピードをあげないと危険な組み合わせですね。

書込番号:19113485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2015/09/05 19:38(1年以上前)

GMシリーズは手ぶれ補正も4Kにありませんが、究極の小ささを優先しているのでこれでいいと思います。
ただ日頃GM1かGM5に12-35mm/F2.8をつけて満足していますが、レンズ部をもっと小さく出来ないかなと思っています。

先日42.5mm/F1.7とMACRO 30mm/F2.8が発売されましたが二本とも手ぶれ補正付きでパナの今後の単焦点レンズは手ぶれ補正がつくと期待していましたが、新発売の25mm/F1.7は手ぶれ補正無しなので非常に残念です。

書込番号:19113498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/09/05 19:47(1年以上前)

私もGM1+オリ45mmで、急きょ体育館のフットサルのビデオを撮ったことがありますが、
意外と、まあ観られる程度には撮れましたよ。元々動きっぱなしですしね。

写真のほうは、45mmでも手振れなしで満足していたのですが、
被写体が遠くて暗い時などは手振れしやすいので、
パナ42.5mmに買い換えました。

値段や写りが同程度なら、手振れ補正は無いよりあったほうが良いですね。

書込番号:19113518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/09/05 20:10(1年以上前)

一応このレンズを予約してるんですけど…

その予算で使用頻度の高いオリ45mmをパナ42.5mmに買い替えたほうが良いのか…とか。
手ブレだけじゃなく僕自身もブレブレです(笑)

書込番号:19113577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/09/06 01:59(1年以上前)

ノーチェックでしたが、おっオリより安い! あとはAFスピードと画質次第ですね。

書込番号:19114576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/09/11 20:17(1年以上前)

初めての単焦点レンズ購入で、こちらを検討しています。
カメラはGF6です。主にペットを室内外で撮っています!犬なので結構動きますね。
>負け犬公園さん

20mm/F1.7よりはAF速いようですが、手ぶれ補正がないということで、ちょっと迷っています。
カメラ初心者なので良く分かっていないのですが、ひとまずは作例が出てからにしようかな。

書込番号:19131153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2015/09/12 20:50(1年以上前)

>tomatomato0719さん

私は20mm/F1.7のAFの遅さが気になりオリの25mm/F1.8を購入しましたが、以下の理由により結局20mm/F1.7のほうをよく使ってます。

・画角の違い
35mm換算で約40mm(20mm/F1.7)と約50mm(25mm/F1.8)になりますが、40mmの方が見た目の感覚に近い
しかしこれは人によって感覚や意見が違いますので、一度ご本人の確認が必要です。

・20mm/F1.7の方が全長が短くコンパクト
特にGM1のようなボディが小さいカメラを使う場合25mm/F1.8をつけると(レンズ部が長く)ウエストポーチのような小さなケースに入りづらい

作例を見て写りの良し悪しは当然気になりますが、この2点も考慮に入れてみてもよろしいかと思います。


書込番号:19134334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/21 06:59(1年以上前)

銀塩時代から写真を撮っていると、そんな便利なものありませんでしたし、最近のカメラは高感度ノイズも低いので気になりません。

書込番号:19510473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2016/01/10 01:09(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5
当機種

遂に購入しました。
先に15mmF1.7を買うとき、此方と散々迷いましたが、先ずは15mmを購入し、更にオリンパス45mmF1.7を購入したものの、やはり、その中間の25mmは必要だと感じ、購入に踏み切りました。

今日届き、早速使用してみましたが、やはり私は一眼レフを50mmで使い始めた世代なので、標準レンズは必要な様です。

この程度の条件で、手持ちが出来るというのはいいですね。


書込番号:19476577

ナイスクチコミ!12


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5

2016/01/10 02:56(1年以上前)

いい雰囲気ですね。

一眼レフのダブルガウスとは一線を画する、開放付近から安心して使えるレンズだと感じています。手ブレ補正機能はありませんが、意外とブレないですね。

書込番号:19476682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/10 07:51(1年以上前)

Jameshさん
エンジョイ!



書込番号:19476894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2016/01/10 09:28(1年以上前)

ご購入おめでとうごさいます。

この写りならフルサイズ不要です。

書込番号:19477107

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2016/01/10 11:07(1年以上前)

いいですね。このレンズは機能うんぬんじゃないですよね。単焦点は何本持っててもいいんです。そして沼にはまって行くんです。

書込番号:19477368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件

2016/01/10 12:48(1年以上前)

いいなあ(^_^)

書込番号:19477607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/10 13:22(1年以上前)

ご購入おめでとうございます\(^o^)/

沼ですねぇ〜(*^^*)




私は近寄りたくありません…( ;´・ω・`)

書込番号:19477667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/01/10 14:15(1年以上前)

ご購入おめでとうございます♪

45mm→15mm→25mmの順に購入しました(^^)
僕も50mm1本で撮っていた時期が長かったので、やはりこの長さは使いやすく便利に感じますね♪

家族を撮る時は15mmや標準ズームも使いますが、1人でプラプラ出掛ける時はこのレンズが付けっぱなしになっています。

書込番号:19477819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/10 15:17(1年以上前)

購入おめでとうございます(^o^)
キレイですね〜 私の沼とは大違い…
私も購入したばかりですが、
このレンズのおかげでお散歩が楽しいです

>☆ME☆さん
あれ?すでに浸かってますよ?笑

書込番号:19477978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/10 15:28(1年以上前)

虹色りんご 様

えッ!?( ; ゜Д゜)

浸かってます!?( ; ゜Д゜)



もしかして、
心地よくて気づいてないのかも…!?( ;´・ω・`)

書込番号:19478004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5

2016/01/10 20:20(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。
やはりマイクロフォーサーズは、ショートフランジバックならではの設計になっているのでしょうか?
今修理中ですが、普段はオリンパスなので、手ブレ補整も使えます。

>nightbearさん
おう!

>全国フルサイズ完全。さん
まあ、ボケの差はありますから、フルサイズ不要とは思いませんが、この手のレンズがこの程度の値段で買えるのは、やはりマイクロフォーサーズのメリットですね。

>しま89さん
以前、ライカ.デジルックス3を使っていましたが、あのパナライカも数値で無い何かが有りました。
このレンズはまだ分かりませんが、そうであることを期待したいですね。

書込番号:19478854

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5

2016/01/10 20:44(1年以上前)

>アッシュボーンさん
これで暫くは買い控えないと....

マイクロフォーサーズを最初に検討したのが、GF1の時でした。当時、14. 20. 45mmマクロで考えていたものが、随分と予定が変わってしまいました。

>☆ME☆さん
沼....まあ私の場合、これ以上買うことは無いと思いますが...。

>ぽん太くんパパさん
私はフィルム時代、28 .50. 100mmを使っていたので、15. 25. 45mm丁度いい感じです。

>虹色りんごさん
ありがとうございます。
実はこの場所、全国でも有数の汚れた沼だったりしますw
レンズ沼の方は... 取り敢えずこれで暫くは終わりの予定です。

書込番号:19478946

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G 12.5mm/F12 H-FT012

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

改造した3Dレンズを SONY α7-mk2 に装着した状態(撮影はAPS-Cで)

このレンズで写したサンプル(左目用が右側、右用目が左側に写る)

サンプル写真のアナグリフ(左赤・右青メガネで見る)

サンプル写真の平行法画像(左目で左画像・右目で右画像を見る)

このレンズはステレオベース 10mmなので、マクロ撮影に最適ですが
固定焦点で撮影距離が0.6m〜∞となっていて、とても矛盾した仕様です
そこで、マニアの間ではクローズアップレンズを付けたり
(そのままでは通常の円形のフィルターは付きませんが)
フランジと鏡筒の間にスペーサを挟む等、大変苦労されている様です

そこで私は、ヘリコイド(繰り出し量:5mm)を付けてみました

このレンズはマイクロフォーサーズ用ですが
17.3x13mmのセンサーに 10mm間隔の 2個のレンズの像を結ぶと
∞の時でも両サイドの 85%位しか 3D画像に利用できません

マクロ撮影ではセンサーの両サイドよりさらに外側の画像が必要です
そこで、540iaさんの様に APS-Cセンサーのカメラに付けると
理想的なマクロ撮影が出来ます

添付の写真は
1.改造した3Dレンズを SONY α7-mk2 に装着した状態(撮影はAPS-Cで)
2.このレンズで写したサンプル(最短撮影距離)
3.サンプル写真のアナグリフ(ステレオフォトメーカーで作成)
4.サンプル写真の平行法画像(ステレオフォトメーカーで作成)

書込番号:19395793

ナイスクチコミ!2


返信する
540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2015/12/12 06:02(1年以上前)

ヘリコイドですか。それも手ですね。

中央のオーバーラップしてる部分をポストイット等で遮蔽するとほんの少しですが、撮影範囲が広がりますので色々試して見て下さい。

書込番号:19396407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/12/12 23:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

全部品(左上:LM-M43 or LM-NEX、右下:L39-LM、他はLUMIX-G)

左:LM-M43、右:LUMIX-G(LMマウント改造)

左:3D-Lens(f=15mmF8,SB=20mm)、右:LUMIX-G(f=12.5mmF12,SB=10mm)

中央の遮蔽の件、有難うございます。
内側なので調整がやり難いですが、やってみます。

(参考)
詳しい改造方法をホームページ(まだ制作途中です)に載せました
http://www.katch.ne.jp/~shibatat/oando/index220.htm
他に「BCL-1580 を2個使った3Dレンズの制作」の記事も有ります

書込番号:19399003

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2016/01/01 09:39(1年以上前)

別機種
機種不明

中央の重なり部分を遮蔽する

オーバーラップ部分

小型カメラ好き爺さん

あけましておめでとうございます。

返信するの忘れてました。


画像2の赤線で囲った部分が、左右のレンズで生成される画像が重なっている部分で、この部分が使えなくなってます。

画像1のように、中央部分を遮蔽する事で、この左右の重なりが少なくなり、より広い部分が使える様になります。

外側なので簡単に調整出来ますよ。

書込番号:19450912

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)