パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信6

お気に入りに追加

標準

G9とコンビでの作例です。

2018/08/11 23:13(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

クチコミ投稿数:94件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

このレンズの作例などなかなか出てこず淋しいですね!

G9もこのレンズもまだまだ使いこなせていないですがお恥ずかしなが作例を紹介します。
ご覧の皆さまもぜひこのレンズで撮られた作例を出し惜しみしなさらないでアップなさってください。

5月下旬にこのレンズ購入し野鳥を主に撮ってます。
そこでこれまでの使用感はどうなのか?

大砲に負けてませんよこのレンズ!
特に遠方の被写体を撮ったときの描写はさすが単焦点!
一皮むけたシャープな映りに色のり良さ!
このレンズの前に使用していたパナ100-400mmの出番なしです。


G9とコンビでテレコンなし、外付けテレコン×1.4及び×2.0 さらに×2.0テレコンにカメラ内EXテレコン(デジタルテレコン)での作例です。
EXテレコンのカットのみjpeg撮って出しを明暗など調整。他のカットは全てPhotoshopバンドルソフト、Bridge にてROW現像してます。
すべてトリミング済みです。

私の撮影スタイルや撮影機材などは私の過去スレを参照してください。


まずは
ヨンニッパ単体での作例
ソウシチョウやサンコウチョウはうす暗いフィールドでの撮影になりました
開放f2.8の出番です!

書込番号:22024830

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:94件

2018/08/11 23:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヨンニッパに+TC1.4(×1.4)テレコン装着換算560mmでの作例です。

ハリオアマツバメの水飲みシーンです。鳥類最速水平飛行で300Kmでぶっ飛ぶスーパーバード!ツバメより一回り以上大きな
体です。このフィールドでは高速で飛び回る小さな被写体(ハリオアマツバメ)にフォーカスできなければ撮れません。

ブッポウソウの水飲み撮影は狭い視野での撮影で空抜け不可能な状態です。視界に入ってから飛び込むまで数秒の間に
フォーカスさせないと撮れません。対岸まで約50mの溜池です。

書込番号:22024858

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:94件

2018/08/11 23:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ヨンニッパに+TC2.0(×2.0)テレコン装着換算800mmでの作例です。

別の日に同じフィールドでハリオアマツバメの撮影を行ってますが、小さな被写体を撮影する場合はテレコン×1.4より×2.0の方が捉える被写体が大きくなるためかAFCの食い付き良いように感じました。

書込番号:22024870

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:94件

2018/08/11 23:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

電波塔まで約370m

+内臓テレコン×1.4換算1,117 mm

対岸まで約200m

TC2.0プラスEX2.0換算1,580mm

ヨンニッパに+TC2.0(×2.0)テレコン+内臓テレコン×1.4換算1,117 mmと×2.0換算1,580 mmでの作例です。

書込番号:22024903

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2018/08/16 21:15(1年以上前)

剛腕に脱帽です。機材も大活躍ですね。

水飲みも見とれてしまいますが、ソウシチョウの止まりものもいいです。

それと、2倍テレコン付も綺麗に写りますね…。

勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:22036588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2018/08/17 08:14(1年以上前)

>鳥が好きさん
大先輩からのお褒めのお言葉、励みになります。
ありがとございます。

今回は、野鳥を撮っておられる方に参考になればと投稿しました。同じ野鳥を撮っておられる方からの返信嬉しいです。

鳥が好きさんの投稿、作品も素晴らしくいつも注視しています。

鳥が好きさんのアッブされた作品のなかで私も行ったことのあるフィールドいくつかありました。
どこかでお逢いしてるかもですね。
G9にヨンニッパのレンズフードに迷彩柄テープ巻き付けているおじん見かけたら声掛けてください。

書込番号:22037378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2018/08/18 07:46(1年以上前)

>尾張のパパさん

「先輩」とは、とんでもございません。

ブッポウソウは以前、天龍川の方へ見に行ったことがありましたが、とても作例のような絵は撮れませんでしたw。

今回、写真を拝見して、私の方が目標ができました(ちょっと高い目標ですが…w)。

どこかでお会いできたら、楽しいですね(迷彩テープ、気を付けるようにします)。

是非またお写真を見せてくださいませ。

楽しみにしています。

書込番号:22039505

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5 晴歩雨描 
機種不明
機種不明
機種不明

ロワジャパン0.7倍ワイドコンバージョンレンズというのをアマゾンで購入して、DMC-GM1+LEICA 15mm/F1.7に付けてみた。

・【超薄型/ポーチ付】【52mm取付ネジ径】0.7x AF ワイドコンバージョンレンズ【ロワジャパン】:3,590円
・MARUMI ステップアップリング 46mm→52mm 型番 : 900058:387円 ←GM1用

0.7倍ワイドコンバージョンレンズとあるが、カメラのイメージセンサーのサイズに関係なく、0.7倍の効果があるのかは不明。

数字通りかどうかは分からないが、それなりにワイドになっているし、オートフォーカスも使えている。歪曲は多少があるが、価格を考えれば十分なレベルかと思う。

添付写真1枚目がカメラに取り付けたところ。2枚目がワイコンなしで撮影。3枚目がワイコンを付けて撮影。撮影写真は画面右下を極力同じ位置にして撮影。

↓は、私の個人ブログです。興味のない方は読み飛ばしてください。

≪LUMIX GM1+15mm/F1.7と、OLYMPUS TG-5に、ロワジャパン0.7倍ワイドコンバージョンレンズを付けてみた。≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/08/13/150442

書込番号:22028601

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/08/13 16:25(1年以上前)

フルサイズ換算21mm F1.7ですか。
コストパフォーマンスは高いですね。

書込番号:22028731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/08/13 16:27(1年以上前)

ざっとの感じでは、x0.85 の感じですね。

書込番号:22028733

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5 晴歩雨描 

2018/08/13 17:12(1年以上前)

DSC-HX90V 広角側 24mmでも撮っていて、ブログには載せていました。
今確認してみると、DSC-HX90V(24mm)とほぼ同じぐらいに見えます。

なので、0.8倍で24mmぐらいかなという気がします。

ブログの記述は少し訂正しました。

書込番号:22028856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度4

2018/08/13 20:47(1年以上前)

当機種

>2ndartさん

LX3用の0.75×のワイコンを本レンズに装着して歪曲補正を行って多分12mm程度になった作例をアップさせていただきました。

書込番号:22029307

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5 晴歩雨描 

2018/08/13 21:11(1年以上前)

量子の風さん

> 多分12mm程度になった作例

それって、35mm判換算で24mmという事でしょうか?

書込番号:22029385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/13 22:56(1年以上前)

フロントコンバージョンレンズは
倍率の二乗に最短撮影距離が変わります。
0.7倍ワイコンなら
最短撮影距離が約半分になります。
これは広角マクロ域

欠点は逆光に弱くなる事

書込番号:22029687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5 晴歩雨描 

2018/08/14 17:59(1年以上前)

GM1+15mm/F1.7につけた場合は、0.8倍で35mm判換算24mmぐらいでインパクトが少ないですが、TG-5に付けた場合は、20mm〜80mmのコンデジとして使えるみたいで、結構面白い。

↓ TG-5のコーナーに試し撮りの結果を載せました。

TG-5+ロワジャパン0.7倍ワイコン試し撮り
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024928/SortID=22031423/#tab

書込番号:22031428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2018/08/16 12:06(1年以上前)

パナソニックの、DMW-GWC1と比べて、どんな感じでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば…^_^;

4K撮影を考えているので、多少のケラレは没問題です。

書込番号:22035340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度4

2018/08/16 12:12(1年以上前)

当機種

>2ndartさん

>それって、35mm判換算で24mmという事でしょうか?

その通りです。

>謎の写真家さん

LX3のワイコン+Lumix15mmの逆光耐性が少しわかると思われる作例をアップしましたが、ワイコンの品質が高くてベースレンズとのマッチングがよければ、それほど気にならないと思いますよ。

書込番号:22035356

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]の満足度5 晴歩雨描 

2018/08/17 17:39(1年以上前)

ワイコンを購入したばかりですが、パノラマ写真を作れるMicrosoft「Image Composite Editor」を使えば、ワイコンがなくても超広角写真が出来そうな事が分かりました。

一応、このスレッドからもリンクをはっておきます。下のスレッドに添付している写真はTG-5で撮影したものです。



ワイコンがなくても超広角写真が出来る
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22038247/#tab

書込番号:22038305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信17

お気に入りに追加

標準

フルサイズ換算400mmF2.8

2018/06/28 07:05(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

クチコミ投稿数:4584件

パナソニックの
フラッグシップレンズの一つ。
出た当時は高価過ぎる
気もしましたが、実売価格も
29万円台まで下がりました。
フルサイズ400mmF2.8は
購入も使用も完全にプロユース
ですが、パナソニックなら
アマチュアでもそれほど苦もなく
使用できます。

書込番号:21926868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/06/28 09:10(1年以上前)

これ見てふと思ったのは…
時代差があるとは言えキヤノンEF200/2.8Lなんかと比べてサイズ感がかけ離れてるなの印象です。

換算400mmF2.8ていうか400mmF5.6相当のイメージですね。

書込番号:21927033

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/28 09:43(1年以上前)

何でもかんでも換算して自慢出来る
のは、同一フォーマットのカメラしか生産
していないメーカーの強み。

書込番号:21927065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/28 11:04(1年以上前)

200/2.8でちょっと比べたら、
このレンズ 87.5x174mm 重量:1245g
キヤノンEF 88.8x199mm 重量:1490g

たったこれだけの違いしかないの?って感想です。

むっかし、nFDの200/2.8(非L)を使ってた時期があって、それが800gくらいだったような。m43なら、せめてそれくらいにならないのかなあ。ズームのほうはできてると思うんだけど


書込番号:21927157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2018/06/28 12:57(1年以上前)

う〜ん、広角のレンズだと換算距離のレンズと、望遠レンズだと何故か実焦点距離のレンズと比べられる。M4/3は不思議な世界です
使う側からすれば、400F2.8なんですよ、アメフトとかラグビーのグランドでキャノン、ニコンの400F2.8と並ぶと違いが実感できます(^-^)v

書込番号:21927390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/28 15:43(1年以上前)

>キヤノンEF 88.8x199mm 重量:1490g

つかEF70-200mm F2.8L IS II USMをみてないかい?

EF200mm F2.8L II USMは
83.2x136.2mm 765g

ですよ
基本的に望遠系は普通に作ればイメージサークルが勝手にでかくなるので
スモールフォーマット専用に作っても小型軽量にはしにくいですが
ここまでスモールフォーマット用が大きく重いのは珍しいかも…

FT時代の300/2.8もフルサイズ用より重かったけども…

書込番号:21927655

ナイスクチコミ!11


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/29 16:36(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
ご指摘ありがとうございます。
なんか勘違いしてましたねえ。

書込番号:21929919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


歌仙さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/29 17:43(1年以上前)

レンズのF値は単純に焦点距離÷口径で決まり、イメージサークル径に影響されるものではありません。ですから、フォーマットが異なっても実焦点距離の同じレンズが同じような大きさになるのは当然です。

「イメージサークルの中央部分だけ使う」のと「レンズの中心部分だけ使う」のとが違うことは、絞った場合に蹴られるのでは無く、全体的に暗くなることから、殆どの人が理解していることと思います。それでも、フォーマットが小さいから実焦点距離比較でも軽く(=安く)なるはず、という意見が多く出てしまうのは、スモールフォーマット=軽い(=安い)システムというイメージで売り込みすぎた、メーカーの身から出た錆なのかな、と思います。

書込番号:21930012

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/29 18:20(1年以上前)

>レンズのF値は単純に焦点距離÷口径で決まり、イメージサークル径に影響されるものではありません。ですから、フォーマットが異なっても実焦点距離の同じレンズが同じような大きさになるのは当然です

主に望遠系ではですよ

広角系では当てはまらないです
同じ焦点距離でもフォーマットサイズが大きいと画角を広げる工夫が必要なので大きくなります

書込番号:21930067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2018/07/26 22:41(1年以上前)

何で、手振れ補正非搭載のレンズが比較対象に出てくるんだろ?

しかも、フルサイズ用200mmでしょ。あのレンズは。APSCで使ってやっと320mmしかならない。

換算400mmかつ手振れ補正付きを考えている人には、比較の選択肢にならないと思うんだけどなぁ…。

この手の議論は、僕にとってはいつも不思議。

書込番号:21990359

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/26 22:46(1年以上前)

とりあえず

>換算400mmかつ手振れ補正付きを考えている人には、比較の選択肢にならないと思うんだけどなぁ…。

だれもそんな話はしていないと思います(´・ω・`)

書込番号:21990366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2018/07/26 23:25(1年以上前)

(´・ω・`)

書込番号:21990470

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/07/26 23:31(1年以上前)

5.6(´・ω・`)

書込番号:21990485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2018/07/29 20:30(1年以上前)

2.8(´・ω・`)

書込番号:21996694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/07/29 20:35(1年以上前)

400mmF5.6(´・ω・`)

書込番号:21996702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2018/07/29 20:49(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

ある機能を重視する場合は、そういう見方もあるという風には理解しています。ボク、間違ってますか?

書込番号:21996715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/29 20:57(1年以上前)

☆観音 エム子☆さんはちゃちゃ入れたいだけだから
まじめに相手しても意味ないっすよ(笑)

何を重視して換算するかしだいなので、換算400/2.8も400/5.6も正しいです

書込番号:21996734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/07/30 00:26(1年以上前)

200mm!!!

書込番号:21997160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信54

お気に入りに追加

標準

200mmF2.8+2倍テレコンの作例

2018/05/18 18:46(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

なかなか作例をアップしないなぁ〜とスレッドをチェックしながら思われていた方が
いらっしゃったと思います。
実は4月下旬にテレコンが入荷したのですが、持病が悪化してしまい安静生活を送っています。
このため、あまり200mmF2.8+TC20での撮影が出来ずにいました。
さらに、悪いことは続くもので・・・200mmF2.8+TC20で撮影時にAFSでシャッターボタン半押しで
ピントを固定しているにもかかわらず、ピントの位置(前ピンや後ピンと表現した方が分かりやすい?)が
勝手に変わってしまい、ピントが何処にも合ってないボケた像になったりしました。
(ピントレンズが自重に耐えられず、動いてしまっているような感じです)
kaz-wさんにお願いして(パナサイト経由)私と同じ症状が出ないかを確認しつつ、
パナにも同様の症状が報告されていないか問い合わせたところ、
どうやら私のレンズのみの症状である事が判明しました。
症状の再現をする方法も発見したので、現在レンズを修理に出しているところです。
(実店舗経由で修理依頼、店員も不具合を確認)

不具合のある状態の機材で撮影した作例は・・・なのですが、200mmF2.8+TC20の作例は
あまりありませんし、きちんと写った写真もあるので「作例(仮)」として、
少しだけですがアップしてみます。
レンズの修理がきちんと出来上がったら、改めて作例を追加でアップしたいと思います。

なお、アップした全ての写真はカメラ撮って出しのjpegです。(シャープネスを+1)
ただし、お月様だけカメラ側の設定をあれこれ変更しているため、ご注意ください。

書込番号:21834175

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:3151件

2018/05/27 15:40(1年以上前)

>量子の風さん
嬉しいお言葉をありがとうございます。
私もあれこれ設定を悩んだり、撮影時に如何にブレないように撮るかを
注意しながら撮影していました。
200mmF2.8+TC20でのお月様の撮影の件、今暫くお待ちくださいね。
私も正常な動作の200mmF2.8+TC20がどのような写りか気になっています。

書込番号:21855128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3151件

2018/06/21 17:24(1年以上前)

みなさん、物凄〜くお久しぶりです。<(_ _)>
修理に出していた200mmF2.8が無修理で戻って来ました。
パナの方で再現しなかったためです。
しかし、返却後に店頭でテストしたところ問題の症状が発生しており困惑しています。(店員さんが確認)
現時点では修理に出す前よりは、不具合の発生率が低くなっており、
暫く使って症状が頻繁に出始めたら再度修理に出す予定です。
(次は異常を証明するための動画等を添付するつもりです)
悩みに悩んで奮発して購入したのですが、外れ玉を引いちゃったのかな・・・。
不安がある状態ですが、週末に実戦投入してみます。
なお、未だに私の病状が落ち着いていないため、頻繁に撮影に出かけられません。
お見せできるようなレベルの写真が撮れましたら、アップしますね。

書込番号:21911652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2018/06/22 07:10(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

それは残念でした。メーカー側で再現不能って、ちょっと隔靴掻痒で、困りますね…。

直接やり取りができないのだから、メーカーも丁寧に対応して欲しいものです。

引き続き不調でしたら、粘り強く、交渉してみてください。

書込番号:21913177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3151件

2018/06/22 21:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

200mmF2.8+TC2.0(F5.6)

200mmF2.8+TC2.0(F8)

200mmF2.8+TC2.0(F11)

お月様が綺麗に見えたので手持ち撮影ではありますが、お月様を撮ってみました。
レンズが本調子ではない気がする・・・状態ですが、写りの良い物を選んでアップします。
サンプルとしてご覧ください。
カメラ撮って出しjpegのままです。

絞り開放だと、2倍テレコンでは少し甘く見えるかも・・・。
F8に絞っていると甘さが解消されるようです。
F7.1とか途中の値を試してませんでした。(^_^ゞ


>鳥が好きさん
お気遣い頂きまして、ありがとうございます。
再発したら、「ほら!やっぱり変じゃない!」という証拠を添付して修理に出してみます。
先ほどお月様を撮っていて、別の違和感を感じています。
この部分も後日、三脚に固定して再テストしてみようかと思います。

書込番号:21914610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3151件

2018/06/22 21:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

100-400mm(F6.3)

100-400mm(F8)

100-400mm(F11)

手持ち撮影なので正確な比較にはなりませんか、100-400mmでも撮影してみました。
100-400mmのT端も頑張ってます。(^_^ゞ
こちらもカメラ撮って出しのjpegです。

ちなみにF8で撮った写真を見比べると、違いが・・・パッと見だと分かりません。
2倍テレコンが頑張っていると言えるのでしょうが、100-400mmも結構頑張っていますね。

書込番号:21914625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3151件

2018/06/22 21:16(1年以上前)

原画を横に並べて比較すると絞り開放時のどちらのレンズも僅かに甘い映りに見えますが、
価格COMにアップした写真だと、拡大表示をしても写りの違いが分かりにくいかも・・・と、
アップ後の確認で思っちゃいました。(^_^;
参考程度の写真ですみません。<(_ _)>

なお、200mmF2.8+TC2.0と100-400mmはG9で同じ「お月様仕様」の設定で撮影しています。
フォトスタイルのコントラストや彩度等を調整してあります。

書込番号:21914645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/23 00:26(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

私も本日月を撮影しましたので、スモールまんぼうさんの足元にも及びませんが、宜しければ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21910072/?lid=myp_notice_comm#21914792
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21910072/?lid=myp_notice_comm#21914827
をご覧ください。

書込番号:21915080

ナイスクチコミ!1


kaz-wさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/23 20:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

G8でx2.0テレコン使用 

G8でテレコン使用無し

テレコン2個の持ち運び

お久しぶりです。
レンズの件は残念でしたね。
現象再現せずってユーザーとしては納得できませんよね。
でも再現出来ない限りメーカーとしてはどうしようもないし・・・
ストレスが溜まると思いますが、お身体に影響されない様にお祈りしております。
実は僕もカメラが入院してしまい、ここ1か月はまともに撮影出来ませんでした>< (僕も現象再現せずで明日カメラが帰還予定です)

それでもこのレンズのユーザーの作例が少ないので何とか少しでも貢献?できればと思いアップしてみます。(今は子育てのシーズンなので時事ネタを2枚)
あ、逆効果だったらすいません^^;

ところでスモールまんぼうさんは撮影時にどうやってテレコンを持ち歩いてますか?
オリンパスのテレコンはケースにカラビナフックが付いているので携帯しやすいのですが、パナソニックのそれは巾着袋なので自分的には使い物にならないし、2つを迷わずサッと取り出せる良い方法は無いかと思案中です。
今は暫定的に3枚目の写真の様にしていてこれを首からぶら下げていますが、ケース(カバー)が無いので普段は小さなハンドタオルに包んでいます・・・が、イマイチです(笑)
何か良い方法が有れば教えて頂けませんか?



書込番号:21916962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3151件

2018/06/24 17:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

シジュウカラの幼鳥(何故か毛玉)

イソヒヨドリ(何故か毛玉(^_^ゞ)

高いところで囀っていたアオジ

若干ブレがありますが・・・水場は予想外に暗かった

土曜日に実戦投入しましたが・・・ピントの合掌率が不安定で、撮影時のストレスは
半端ありませんでした。
とても明るい場所なら、まぁ・・・何度も半押しする必要はありませんが、
少し暗くなった途端、被写体が近くにいるのにピントが合わない、フォーカスエリアが
緑色の変わり合焦していると表示していても、ボケて見える(滲んで見える)状態でした。
お月様撮影でも、シャッター半押しでピントが合焦もムラがあり、同じ条件で
100-400mmと比べると明らかに事なり、200mmF2.8+TC2.0の方が扱いにくいレンズに感じています。
慣れれば落ち着くのか、不具合があるのか・・・良く分からない感じです。
本日(日曜)はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14にしました。(^_^;

アップ写真は土曜に撮影した中から、鳥の出が悪い上に良いシーンもなく・・・微妙な写りかも知れませんけれど、
4枚ほどアップします。
アップ写真は、カメラ撮って出しのjpegのままです。


>量子の風さん
お月様写真を拝見しました。
100-300mmUは周辺部分の解像が少し悪く見えますね。
レンズの性能もあるとは思いますが、前にも話していますが絞り値をF8くらいにすると、
少しシャープな写りになると思います。
もちろん、過去に量子の風さんにm4/3のレンズはあまり絞っても・・・と言われていますけれど。
旧型もF8くらいにしないと、モヤ〜ッとした感じで写っていたのですよね。
(旧型は手ブレ補正が弱かったのも関係するでしょうけれど)


>kaz-wさん
どうも、お久しぶりです。
kaz-wさんも再現しないで返却ですか・・・確かに原因が特定出来ないと直せない事も分かるのですが、
私の不具合は特徴的だったので、予測修理も可能な気もするのですよね。(-_-)
ただ、修理に出す前より返却後の方が症状が出にくくなっているので、輸送中かテストによって
何か変わった可能性も捨てきれません。
カメラを構えて、自分が前後に動いているためにピントが外れているのか?
とも一瞬考えましたが、M.300mmF4+MC-14や100-400mmでテレマクロ撮影は頻繁に行っていて、
今回のような変な動きを経験していないので、?が乱舞です。
もう少し我慢して使って、慣れるか、症状が出やすい傾向をしっかり掴むしかなさそうです。

私は撮影時にテレコンの脱着は一切しないのです。
その・・・不器用で。(^_^;(安定した場所じゃないと)
野鳥撮影では余程の条件でない限り換算800mm相当で行うので、200mmF2.8にもTC20を付けっぱなしです。
(OLYMPUSのM.300mmF4もテレコンを付けたまま・・・と言うよりカメラに付けたままで外さない)
小鳥を撮ることが多いので、被写体が小さいため換算800mmではみ出る事がないとも言いましょうか。(^_^ゞ
良いアイデアがなくてすみません。<(_ _)>
思いつくのは、ウエストポーチに入れる・・・くらいでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014256/SortID=21834175/ImageID=3024845/
頭だけ・・・。(笑)
こういったシーン、撮ってみたいですね。(^_^ゞ

書込番号:21919138

ナイスクチコミ!1


kaz-wさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/24 21:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

G8でテレコン無し

G9でx2.0のテレコン使用

続けて今日の撮れたてを2枚
この周りにもいくつかの巣がありますが、ヒナが孵ったのは今のところこの巣だけなので2枚とも同じ親子です。
因みに昨日アップしたのも昨日の早朝に撮ったものですが、説明忘れててすいません^^;

1枚目は今日の早朝。 (雨上がりの薄曇り)
昨日と同じG8で撮ってますが、今日のはSHモードの連写の為4M画素での記録になっていてトリミングはしていません。
G9と同じ感覚でSH連写で撮ったのですが画素数が落ちる事を忘れてました(笑)

2枚目はお帰りなさい、今日の午前中に帰還したG9で撮ったものです。(ドピーカンの晴れ)
この場所は県外の為車で片道1時間以上掛かるのですが、G9を撮りに帰って再び午後に訪れました(笑)
父ちゃんカイツブリがエサに川エビを捕ってきて与えてるところです。

>スモールまんぼうさん

返信ありがとうございます。
テレコンの件、了解しました。 
上記の写真の様に僕は割と頻繁にテレコンの付け外しをするので、しばらく一人で悩み続ける事にします(笑)

書込番号:21919668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/24 21:59(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

月が出ていて天の川撮れないので、晴れたら、F8とF6.3でこちらにアップさせていただきます。
尚、月や鳥を撮るときに、解像度を高める為に役だと考えられる私の考えを
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/
に纏めましたので、宜しければご覧ください。

書込番号:21919690

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/06/24 23:13(1年以上前)


みなで縁側いけよ

書込番号:21919884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/25 00:37(1年以上前)

>AE84さん

掲示板で論議し、縁側でまとめるというのが一番いいパターンだと私は悟りました。

書込番号:21920014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3151件

2018/06/25 10:37(1年以上前)

>kaz-wさん
カイツブリの親子、微笑ましいですね。(^o^)
4M画素とは言え、こんなに近くで撮れるなんて超がつくほど羨ましいです!
私も撮影して思ったのですが、頑張ってはいますがやはり2倍テレコンをつけた時は
絞りが開放だと少し像が甘くなりますね。
(お月様を撮っていてそう感じた)

>上記の写真の様に僕は割と頻繁にテレコンの付け外しをするので、しばらく一人で悩み続ける事にします(笑)
なるほど。(^_^ゞ
良い方法が見つかるといいですね。

私も少し特訓?して、しっかり使えるようにならなければ。


>量子の風さん
このスレッドは「200mmF2.8+2倍テレコンの作例」ですので、タイトルを見て閲覧する
方々には、脱線しすぎた内容になっているかも知れません。
AE84さんからのご指摘もありましたし、100-300mmUでの写りに関しての書き込みは
控えて頂ければ思います。
大変申し訳ありません。


>AE84さん
仰るとおり、スレッドの内容が一部脱線した内容となっていました。
少々見にくい作例のスレッドになってしまいましたが、ご了承ください。
願わくば、キツイ物言いの文章はお控えください。

書込番号:21920437

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/06/25 13:42(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

いや、、、スモールまんぼうさんに言ったんじゃなくて
失礼しました^^;

書込番号:21920722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3151件

2018/06/25 14:32(1年以上前)

>AE84さん
私宛ではないのは分かっていましたが、ひょんなキッカケで言い争いになるのも嫌でしたので、
一声かけさせて頂きました。
ご理解頂きまして、ありがとうございます。(感謝)

書込番号:21920759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/25 14:37(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

>100-300mmUでの写りに関しての書き込みは控えて頂ければ思います。

万が一、例のスレ(縁側で確認可能)の様になるとまずいという事も有りますので、私はこれにて失礼します。

書込番号:21920764

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/06/25 17:36(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
こちらこそありがとうございました^^

書込番号:21921009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3151件

2018/07/01 14:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

夏毛で貧相なキタキツネ

微妙に警戒されて遠い位置からの撮影です

この岩場がお気に入りのイソヒヨドリ(F8で撮ってみました)

イソヒヨドリが好んで止まる場所にアオジが止まると・・・このサイズ(^_^;

200mmF2.8+TC2.0に慣れるべく・・・土曜に撮影してきました。
連日の雨で湿度が非常に高くなっている中に、暖かい空気の流入で
空気の揺らぎがありの撮影条件としては少々厳しい環境でした。
まだ、慣れていないのでスキッとした写りではないかも知れませんが、
やはりTC20を着けると絞り開放での描写は少し甘く感じます。
そこでF6.3〜F8あたりで撮影するようにしてみました。
G9のスリープのために途中で変更した設定がクリアされて(C1を使っていたため)、
F5.6になっていたときもありました。(^_^;
200mmF2.8用のカスタム設定を作ろうかしら。

アップ写真はカメラ撮って出しのjpegのままです。
カメラ側のシャープネスを+1にしてあります。
撮影は全て手持ちで行っています。

書込番号:21934168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3151件

2018/07/01 14:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

暗い森でやっと見つけたコルリ

声はすれども〜でしたが、根気よく探して発見したウグイス

遠い場所にいたハヤブサの幼鳥

何気に毛虫も狙う(^_^ゞ

アップの続きです。

ダラダラアップするのも・・・ですので、ここでアップを一旦終了します。
もう少し撮影に慣れて、満足出来るような写りが出て来たら?
新たに写真をアップするかもしれません。

書込番号:21934192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

42.5mm F1.2 で紫陽花

2018/06/21 21:37(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

クチコミ投稿数:4584件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

花が大きいので、マクロでないこのレンズでも割と普通に撮影できます。

書込番号:21912309

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4584件

2018/06/21 22:40(1年以上前)

機種不明

大きな葉っぱも撮影しました。

書込番号:21912516

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/06/21 23:52(1年以上前)

うん、いい写り^^

書込番号:21912731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件

2018/06/22 01:45(1年以上前)

ありがとうございます。(*^-^)

書込番号:21912955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/22 08:07(1年以上前)

いつもながらお上手ですね。レンズよし、腕よし、何でしょう。願わくは、大きくして映える写真もみたい。

書込番号:21913266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/22 19:10(1年以上前)

欲しくなるじゃないですか〜

換算90あたりから150oくらいの大口径ほしいけど、パナやオリで特長あるからなあ

好みもあるし

書込番号:21914369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:81件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度4 動画 

2018/06/22 20:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>ポポーノキさん

このレンズはよく解像しつつもボケが柔らかく、花の柔らかい質感もよくでますよね。
最近またみなおしてきました(^^;

書込番号:21914548

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

U型だって!?

2014/09/15 23:07(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

クチコミ投稿数:7663件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140915_666640.html

20mmんときと同じで、外側変えただけみたい。
それがどうした?じゃないかな。
一応シルバーは出たけど。

書込番号:17941403

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/16 16:54(1年以上前)

AFは遅くなかったけど、せめてF2ぐらいにすれば良かった気がしますが、
大きくしたくなかったのでしょうね。

書込番号:17943833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件

2014/09/16 17:34(1年以上前)

f2になんて、まさかまさか。
単なる話題づくりでしょ。
リニューアルなんてやる気ありませんよ。

もともとf2.5は怪しいレンズですね。
自分的にはf2.8だと思っているので、安い系の標準ズームと半絞り程度しか変わりません。
取り柄は小型軽量だけ。

でも、それはGMなんかではとくに大切です。
だから、ほんとはどんどん使いたいレンズですが、
どこか絵に花がないというか……気のせいなんでしょうけど。

書込番号:17943955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2014/09/18 09:30(1年以上前)

> 絵に花が
こういうときは「華」ですね。

書込番号:17950979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2014/09/21 20:39(1年以上前)

このレンズの愛用者として言うのも何ですが、何を今さらという感じですね。それよりも、じじかめさんの言い分ではないが。少しぐらい大きくなってもいいから開放をF2にしてほしかった。今のパナの財政状況から言ったら無理な注文ですかね。スーパーアンギュロン14oF2は一向に出て来ないし...。(中身はパナの製品だとのもっぱらのウワサですからな)

書込番号:17964978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/06/18 23:41(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|

書込番号:21906163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)