
このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 6 | 2019年12月25日 19:52 |
![]() |
20 | 3 | 2019年12月20日 18:24 |
![]() |
10 | 5 | 2019年11月15日 22:58 |
![]() |
19 | 3 | 2019年10月26日 00:22 |
![]() |
25 | 7 | 2019年10月17日 18:59 |
![]() |
45 | 11 | 2019年9月2日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200
LEICA DG ELMARIT 200mmを使うたびに、オートフォーカスではピントが甘く見える・・・
と思い続けていました。
2019年6月6日に「静止画撮影時のオートフォーカス性能を向上」するファームがリリースされました。
それじゃ、以前撮影したシマフクロウ撮影時に微妙に甘く見えた写りはその影響?
鳥撮り旅行で野付半島へ行くことになり、リベンジとばかりに羅臼のシマフクロウの
撮影も行ってみることにしました。
「今度こそ!クッキリ写真を」と意気込んで出掛けました。
撮影2日前までは、日没後比較的早い時間に飛来していました。
が・・・悲しいかな、待ち鳥来ず。(>_<)
午後4時半過ぎから待機すること、7時間。(長かった)
待ちに待ったシマフクロウがやって来ました。
しかし、私の悲劇は続きます。
撮影のメイン機としていたG9の挙動不審な動きにより、撮影が殆ど出来ませんでした。
(テスト撮影時は問題なし)
G9のファームVer2.0より前では、全く問題なかったのに。
悲しすぎました。(T_T)
その後、駄目もとでボディをE-M1MarkIIに切り替えてテスト撮影をしました。
以前と違って、ちゃんと撮れる!
「ちゃんと撮れる!」とは、過去にE-M1MarkIIでシマフクロウを撮影しようとした際に
AFが迷って遅すぎる、ドアンダーに写るという問題があったからです。
E-M1MarkIIは2019年7月にファームがVer3.1になり、Ver3.0からAF低輝度限界が
従来よりも良くなったお陰なのかも知れません。
待つ事、約25分。
再び、シマフクロウが現れました。
今度こそ、リベンジです。
アップした写真全て、カメラ撮って出しのjpegを編集ソフトで露出の調整、ネーム入れのみしています。
6点

2回目の撮影後に猛吹雪になり、撮影は不可能・・・と諦めて、部屋に戻りました。
思った程、撮れ高はないし・・・と思うと、なかなか寝付けずにいました。
家が揺れるほどの強風は収まったので、再チャレンジのために観察小屋へ行きました。
待つ事、約2時間。
半分、寝ぼけ眼の時にシマフクロウが現れました。
この時は手持ち撮影のため、手ぶれを気にしながらの撮影でした。
(撮影環境では、手持ち撮影でも問題ない事にはなっていますが)
何とか、1回目のリベンジは出来たかな?
眠気がピークに達していたので部屋に戻り、布団に入ったら即爆睡。
流石に日中に歩き回った後に、徹夜状態はキツイですよね。(^_^ゞ
4枚目のみ午前4時の撮影です。
書込番号:23127704
5点

ちなみに1回目の登場時、色々格闘して(途中でMFで撮ったりもしました)
撮影したG9の写真はこんな感じです。
トラブル状態の中や慣れないMF操作でピントの山を掴み切れていないので、甘めな写りだと思いますが・・・。
以前よりは鮮明な写りになったでしょうか。
ここで訂正です。
タイトルのミスに気がつきました。
誤:ファームVer2.0
正:ファームVer1.1
でした。
書込番号:23127721
5点

400mm相当のレンズで
広角〜標準並みのくっきりさを
求めるのは難しいです。
レンズというより
大気の影響が強いです。
書込番号:23127904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポポーノキさん
コメントをありがとうございます。
撮影現場の観察小屋は暖房が入っているため、仰るとおり空気の揺らぎを
私も気にしていました。
アップ写真は加工の影響か少し画質が劣化して見えますが
(劣化させないように気を付けたつもりでしたが)、
オリジナルの方はもう少し鮮明に見えます。
今回の撮影は、撮影現場推奨のISO感度より上げているため(暗い写りのため)、
高ISO感度による画質の劣化はあると思います。(ISO2000〜2500ですから)
ただ、以前投稿したシマフクロウ写真(2018年9月)で、指摘されていた
「目にピントはきているけど今一つ鮮明さに欠ける」は、ファームVer1.1で
改善されているように感じています。(正常動作したE-M1MarkIIの写真から)
被写体との距離、明るさ、ISO感度等で写りは変わってしまいます。
もちろん、空気の揺らぎも含めて。
等倍で鑑賞する写真を撮るには、m4/3機には少々キツイ環境かもしれませんが、
頑張った写りかな?と考えています。
書込番号:23128295
3点

スモールまんぼうさん
今回もよいものを見せていただきありがとうございます。
ほぼ徹夜の撮影お疲れさまです(@_@;)
機材の調子も毎回違うようで大変ですね;;
前回も決して悪いようには見えませんでしたが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014256/SortID=22051512/ImageID=3057869/
今回は雪のせいで少し明るく見えるのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014256/SortID=23127692/ImageID=3313744/
お魚の模様やついた雪がくっきりですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014256/SortID=23127692/ImageID=3313737/
このような悪条件下においてこそ、このレンズの本領発揮なのでしょうね。
実は私は、やはり使いこなせる気がしなくなり、少し前に手放してしまいました。
スモールまんぼうさんはじめ、その他の皆さんの作例を見るのを楽しみにすることにします(^^)
書込番号:23128497
1点

>森のエナガさん
ども、コメントをありがとうございます。
>ほぼ徹夜の撮影お疲れさまです(@_@;)
夜行性の動物撮影は、徹夜に備えておかないと駄目ですね。(>_<)
宿には午後3時前に到着していたので、夕食(午後4時半)まで
仮眠しておけば良かったかも知れません。(^_^;
それでも私が起きている間に3回出てくれましたが、ツアーで来ていた人達は
1度も見ることなく・・・の撤収で可哀想でした。
>機材の調子も毎回違うようで大変ですね
そうなのですよ。
ファームが変わっている状態で、G9の動きは予想外でした。
次は万が一に備えて、手元に複数機置いておこうと思います。
>今回は雪のせいで少し明るく見えるのでしょうか?
雪がレフ板の変わりをしている事もありますが、撮影時のISO感度を前回の撮影より上げています。
リンクしていた写真は、妙に明るく撮れていました。
多分、カメラの露出が暴れて(Mモードで設定しているのに?)いる時のものだと思います。
>お魚の模様やついた雪がくっきりですね!
はい、結構鮮明に写っていて、私もビックリでした。
雪降る中での撮影だったので、ピントが雪にとられないかドキドキしながらでした。
>実は私は、やはり使いこなせる気がしなくなり、少し前に手放してしまいました。
ちょっと癖のあるレンズな気がするので、仕方ないかも知れませんね。
私もシマフクロウ撮影で、気になる点があったのですよね。
再確認はしていないのですが・・・。
>スモールまんぼうさんはじめ、その他の皆さんの作例を見るのを楽しみにすることにします(^^)
なかなか、LEICA DG ELMARIT 200mmを使う機会が少ないですが、何か撮れたら何処かで
アップすると思います。(^_^ゞ
書込番号:23128728
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025

パナソニックのHPにも書いてますよ。
『さらにこのUHRレンズには今回透過率を改善した新開発の硝材を採用することで、クリアで抜けのよい質感描写を実現しています』
って、前のスレからのコピペ。
書込番号:22979544 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

防塵防滴にして絞りリングを追加して欲しかった。
書込番号:23117785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

防塵防滴にはなってますよ。
書込番号:23118736 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
もう古いレンズですからねー。
多分25mmF1.4みたいにモデルチェンジするんじゃないですかねー。
まあ私がこのレンズを購入したときはオリンパスにまだ60mmのマクロが売っていなかったですから。
まあ今だったらオリンパスを購入しますが。
書込番号:23046055
1点

42.5mm F1.7
45mm F2.8 Macro
シグマ 56mm F1.4
60mm F2.8 Macro
この状況で出ますかねぇ?(^^;
書込番号:23046094
2点

更新時期なのかも知れませんね。
書込番号:23046195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーティングと手ブレ補正を強化した新型登場?
書込番号:23046218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前の例ですと、ロット生産の谷間だと思いますよ。
あまり売れ筋ではないので、いつでも製造してるのではなくて、たまにまとめて作るんです。
書込番号:23049482
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025
シグマfp受領時に、合わせてH XA025購入してきましたが(fp装着するわけではなく、BPCC4K用で購入)
レンズフードは、根元の「H-XA025」という刻印以外は、初代から変わってないような感じですね
つまり、逆向きに取り付けて収納できない状況は変わらず。
ちょい残念なところです。
余談ついで
made in Japanでした
12点

角フードである時点で終わってると思います。汎用ゴムフードのほうが何倍も実用的。見た目がダサい? あの角フード着けて優等生づらしてるのもダサいと思うけど。。
書込番号:23008302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SUMMILUX 25mmのフードは逆付けはできませんが45mmマクロのフードの方がかっこいいです。もちろん遮光性は無視してます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=19489951/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83t%81%5B%83h
書込番号:23008304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フードの見た目は変わってないのに型番は変わってたのは、「H-XA025」という刻印の差だったんですね。
ということは、パナライカ45mmマクロのフードがU型でも代用出来そうですね。
書込番号:23009145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025
仕方ない(?)かもしれませんが、5000円アップのようです。
【メーカー希望小売価格 75,000円(税抜)】
発売日も10月中旬ということで、消費税も10%になってますね。旧型は約4万円で買えることもありましたが、新型は5万円でも厳しそうです。(^_^;)
まぁ、旧型を持ってるので、気長に値下がりを待ちます。
書込番号:22891042 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

フードの画像が見つかりませんねぇ。気になる〜。
ところで、パナソニックのHPをよく見ると、
『さらにこのUHRレンズには今回透過率を改善した新開発の硝材を採用することで、クリアで抜けのよい質感描写を実現しています』
とあるので、画質は少しだけ良くなってるかも。
あと、分かってはいましたが、
『レンズ鏡筒の後部筒にアルミの金属外装を採用』
とあるので、金属外装も間違いないですね。
書込番号:22894962 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あたしには、約15000円アップとしか思えません
書込番号:22897500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あたしには、約15000円アップとしか思えません
あれ? また女性アイコンなんですね。
まぁ、初値が高いのはいつものことでしょう。時間が経てばT型と同じぐらいの値引率になるはずですが、5,000円アップしているので4.5万円あたりが最安値?
書込番号:22900973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先月中頃からグランフロントんトコにおいてありまして、
外見=銀色リングがない位で同じ。
写り=少しクリアかな?程度。実際並べてもあんまり分からない。
フード=同じ四角逆刺し不可レンズフード。デコレーションリングなし。
ファーム来てないから何とも言えないけど、240fpsの今風な駆動と防塵防滴以外、
変わらんって感じですな。
防塵防滴は欲しいし、G9の機能、フルに使おうと思えばこれだし。
五万前半になれば買う予定。
書込番号:22965327
4点

>nencyuさん
情報ありがとうございます。グランフロントにはもうあるんですね。来週行ってみよ。
残念ながらフードは同じかな。
写りについては、『透過率を改善した新開発の硝材を採用』程度なので、大きな違いはないと思いますねぇ。
書込番号:22965836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グランフロント大阪で実物触って来ました。
ちなみに展示しているわけでなく、奥から出して貰わないといけません。
金属外装らしいですが、見た目はプラスチック外装の旧型とそっくりで、パッと見では見分けがつかないほど(つまり、高級感アップしてません)。
フードはやはり旧型とまったく同じようでした。AFですが、PEN-Fでの使用では少し速くなった?程度と感じました。まぁ、まだ試作品とは言ってましたが・・。
ゆるゆるのピントリングは、改善されてて良い感じ。
結論。旧型をすぐに買い替えたいとは思いませんでした。
書込番号:22979836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日が発売日ですね。
説明書をダウンロードしてみると、フードとキャップが変わってるかもしれません。
○レンズポーチ・・VFC4456→変更無し
○レンズフード・・VYC1063→DZE2HXA025Z
○レンズキャップ・・VYF3284→VYF3510
○レンズリアキャップ・・VFC4605→変更無し
書込番号:22993052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
http://digicame-info.com/2019/08/leica-dg-summilux-25mm-f14-ii.html
念願の、240fps駆動対応です。おまけに防塵防滴も。
個人的には、現行型で唯一不満だった銀色のラインが無くなったのが
最大の朗報です。
14点

でも外形は変わらない・・・少し重くなったみたいですかね
書込番号:22884812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コーティングも変わってるかもしれませんね。微妙にデカくてかっこ悪いフードも変更あるかも。
一番の欠点は、20mmほどではないにしろAFが遅いんですよねぇ。買い替えたいなぁ。(^_^;)
書込番号:22885220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
45-200とか100-300と同じく240fps駆動対応の更新ですので、AFは早くなったけど光学性能、レンズ構成は変わらないだそうです
書込番号:22885470 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しま89さん
新しいモーターのせいでしょうか?
>にゃ〜ご mark2さん
しかしながら、あの大型フードは
確実にゴーストを防いでくれます。
フードに対する信頼感はLUMIX
レンズで一番かも。
書込番号:22885492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし完全リニューアルを
目指すなら、ノクチクロンや
12mmズミルックスと同等
レベルになってしまいそう。
(^_^ゞ
たぶん、GH5やG9、G99の
AF性能や防塵防塵に見合うだけの
性能を、現行レンズに
適応させるのが主な目的なのでしょうね。
書込番号:22885687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリンパスとの相性はどうかなぁ?
書込番号:22885725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>AFは早くなったけど光学性能、レンズ構成は変わらないだそうです
そりゃ変わらないよりは変わった方が良いけど、現行レンズでも気に入ってるので、個人的には無問題かな。
>フードに対する信頼感はLUMIX レンズで一番かも。
まぁそうかもしれませんが、巨大なだけでなく逆付けも出来ないので、フード変更を希望ですね。
そういえば、うちのレンズはピントリングが恐ろしくユルユルでした。一度修理に出したことがあるのですが、修理前よりもユルユルになったような・・。ここも改善して欲しい。
書込番号:22885787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポポーノキさん
200gから205g何が増えたんですかね
フードは45mmマクロ用がSUMMILUX 25mmの純正だと思ってます。正規のは大き過ぎです(^^;)
書込番号:22885887
4点

防塵防滴は個人的にどうでもし、フードはゴムフード使ってる。コーティングも気にしてない。AF速度が気になるところだけど、それも、いままででも若干遅いだけだから買い換えるほどじゃないかな?
書込番号:22887124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>200gから205g何が増えたんですかね
防塵防滴になったし、プラスチックから金属外装になるからでは?
この旧型は、価格暴落(特に中古)するかもしれませんね。
書込番号:22892373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
確かに、在庫処分とかで値段下がると、動画、動き物などに使わなければガチャガチャうるさいけど結構オススメかと
書込番号:22895541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)