
このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 6 | 2023年7月12日 17:39 |
![]() |
6 | 1 | 2023年7月11日 01:24 |
![]() |
16 | 4 | 2023年6月1日 22:37 |
![]() |
70 | 9 | 2023年5月7日 08:02 |
![]() |
20 | 5 | 2023年4月6日 17:01 |
![]() |
9 | 4 | 2023年4月4日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
こんばんは、皆様のご意見を参考にOM−5用にとこのレンズを購入いたしました。
OM−5とお似合いで気に入ってます。登山のお供に早速連れていきました。
遠くをズームは出来ませんが近くの花とが動画の画かくには丁度いいなと思い満足しています。
こらから使い倒したいです。OM−5のファームUPとかはいまのとこなかったです。
10点

>競馬狂いさん
こんにちは。
>動画の画かくには丁度いいなと思い満足しています。
最近は動画のクロップの関係で
超広角レンズが新ためて注目
されていますし、使いどころに
はまったなら何よりですね。
書込番号:25337434
2点

>とびしゃこさん
こんばんは、OM−5に装着すると、これ1つあれば十分かなと思ってしまいましたが、遠くの景色を切り取るなら
逆に75mmF1.8とかもあってもよいのかなとおもいましたが、この夏は花火とかこのレンズのみで行こうとおもいます。
書込番号:25337440
2点

>競馬狂いさん
寄れる。
軽い。
AFが効く。(LAOWA比)
8-18mmを持っているので買えませんが、持っていなかったらこっちにしたかもしれません。
書込番号:25337668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ ご購入おめでとうございます!
⊂)
|/
|
書込番号:25339038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` オメデトウゴザイマス♪
⊂)
|/
|
書込番号:25339041
2点

>☆観音 エム子☆さん
>☆M6☆ MarkUさん
>ポポーノキさん
>とびしゃこさん
ありがとうございます パナソニックのレンズは大昔フォーサーズ14ー150以来ですが楽しんでいこうかなとおもいます
書込番号:25341264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
最近、ズームの画質で十分と思っており、単焦点ライカを持ち出す機会がめっきり減ってしまいました。今回は久しぶりに単焦点レンズを使おうと思い、ズームは封印。正直、単焦点の写りを侮っていました。やはり切れ味と抜けはズームよりワンランク上でした。
書込番号:25275621 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025
久しぶりに防湿庫から出した45mmF2.8マクロが思った以上に使い勝手が良かったので、今度は25mmF1.4だけで出かけました。バリオエルマリート12-60もそこまで重いレンズとは思ってはいなかったのですが、25mmF1.4は比重の軽いプラスチック外装のせいか、ずっしり感は全くありません。大げさな言い方ですが、パンケーキとあまり変わらない気さえします。
書込番号:25279508 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ポポーノキさん
こんにちは。
自分は初代を使っていましたが、
20/1.7のほうが気に入ってしまい
そこまで活躍しませんでした。
ですが、ファンも多いですよね。
書込番号:25279678
4点

>とびしゃこさん
マイクロフォーサーズ立ち上げの頃の初期レンズで残っているのは20/1.7と7-14/4ぐらいでしょうか。どちらも良レンズなので、これからも製造し続けて欲しいです。
書込番号:25281025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポポーノキさん こんにちは
自分の場合 初期型ですが よく使うレンズです。
20oも使うのですが 素直描写は良いのですが 癖が少なく 物足りなさを感じることが多く 25oの方が 最近は使用頻度高いです。
書込番号:25281598
3点

>もとラボマン 2さん
20mmはパンケーキとは思えないほど優秀ですが、確かにオールドレンズのような、欠点と紙一重の味を求めると少し違うとこもありますね。個人的にLAOWAに興味が惹かれるのも、そこのところです。
書込番号:25283590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
やっと天候にも恵まれ本レンズで星の写真が撮れましたので掲載します。
参考にして頂けましたら幸いです。大体の傾向はわかる感じです。
光害地域で撮ってますので、天の川が薄いのと星の写りが少ないのはレンズのせいではありません。
また今度旅先でサンプルに良いのが撮れたら掲載いたします。
方角は南側の星空を撮影しています。
画像は2枚ともRAW現像・ソフトフィルター(プロソフトクリア)装着です。
20点

続きまして8-18との比較画像です。
撮影場所は同じですが、撮影時期も時間も違いますので微妙にアングルも空気の澄み方も違います。
両画像ともRAW現像しております。
9mm F1.7はプロソフトンクリア着用 ISO1600
8-18mm F2.8-4はプロソフトンA着用 ISO6400
なので星の滲ませ方も違い、8-18の方が星が大きく写っています。
撮影秒数は共に20秒です。
書込番号:24820676
8点

すみません。
貼り直しと補足です。
最初の投稿の1枚目ハイレゾ撮影はiPadから投稿したらファイルサイズがとても小さくなったので再度PCより投稿します。
星景ハイレゾ撮影の検証は以下のスレッドで別途行っていますので、OM-1で星を撮っている方はよろしければご確認下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24818705/#tab
8-18との比較はアングル(角度)は違うものの立ち位置(桟橋との距離)は同じです。
8mmと9mmの写る大きさの違いを確認頂けたらと思います。
それと、サジタルコマフレアの出方に関しては長秒露光で星を流すことで改善(?)する傾向にあります。
短めの露光で星を点で写したい方は若干気になるかもしれません。
書込番号:24821183
4点

>Seagullsさん
良いですねー綺麗だと思いますソフトフィルタの効果もあるんですかね
リンク先のOM-1のスレの最初の画像は、サジタルコマフレア出てますけど、ココの画像では何か設定が違うんでしょうか
周辺まで見ると、収差の補正は星撮影に最適とまでは言い難いけどちょっと工夫次第すると充分使えるって感じでしょうか
8-18と比較するとそれよりF値の明るさの違いによる画質の差は大きいですね、これは暗いところでも楽しそうだ
書込番号:24821960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほoちさん
>良いですねー綺麗だと思いますソフトフィルタの効果もあるんですかね
ありがとうございます。9mmだとソフトフィルター使わないと星の印象が薄くなりそうで外せないです。
>リンク先のOM-1のスレの最初の画像は、サジタルコマフレア出てますけど、ココの画像では何か設定が違うんでしょうか
リンク先の1枚目とここの1枚目は全く同じ設定なので、違うといえば縦構図か横構図かの違いだけですね。
確かに縦構図の方がサジタルコマフレアの出方がひどいのですが、「星の円周運動と関係あるかな?」とも思いましたが関連性はよく分かりません。
>周辺まで見ると、収差の補正は星撮影に最適とまでは言い難いけどちょっと工夫次第すると充分使えるって感じでしょうか
今どきRAWでゴリゴリに補正して、ソフトフィルターまで付けておいて「サジタルコマフレアがー」というのもナンセンスかもしれません。
PCの大型画面で等倍に拡大して四隅をチェックするのなんて一般人では皆無に等しいと思うので、少し多めに露光して(ISO感度も下げれますし)楽しめばいいかなと思います。
(でも個人的にはちょっと残念なレベルでした。)
8-18についてはプロソフトンAで、星だけでなく全体的に滲みすぎているのでそれも影響していると思います。
書込番号:24822754
6点

PHOTOHITO見ても星の作例は、まだほとんど無いみたいなので、もうしばらく作例をアップしようと思います。
(LUMIX Picmateに至ってはパナのサイトなのにレンズ選択すらできない・・・)
雲が多く本気撮りでは無いので、雑現像(Lightroomのみ)の為、ノイズが多いですがご容赦ください。
このレンズを入手してから3回も遠征して星を撮りに行ったのですが、全て雨。
今回の作例も雨の合間に少しだけ晴れたチャンスでなんとか撮った感じです。
なんとなくですが傾向として、方角を問わず
縦構図にした時に左上にサジタルコマフレアが目立つ
横構図にした時に右上にサジタルコマフレアが目立つ
ような気がしていて、これはレンズでいうと同じ個所になるので、「レンズの個体差なのかな?」とも思っています。
書込番号:24863161
3点

ようやく星空の撮影機会に恵まれました。
なるべく短い露光時間で撮ろうと思いISO6400にしておりますので
画質はあまりよろしくありませんが星の写りを確認頂ければと思います。
10秒で撮影していますが、この画像にはサジタルコマフレアはあまり出ていません。
サイズ・重量・価格を考えれば充分過ぎるほど写ってますね。
近隣に光源の全くない場所では、この画像よりもっと星がたくさん写ります。(気が向いたらアップします)
作例はソフトフィルター(プロソフトンクリア)を使用し、OM-1で撮影したORFファイルをOMworkspaceでTIFF書き出し
最終的にLightroomで調整をしております。
書込番号:24884109
17点

スレ主さんと張り合うつもりはないのですが、わたしも撮ってきたのでうpさせてください。
場所は九州の坊がつるで、可能な限り長時間露光、低ISO感度を意識してタイムラプスで撮影しました。
5月1日に撮影したのですが、月が沈んで太陽が出てくるほんの短い時間を狙いました。
Em1mk2のノイズリダクションを行ったため4Kタイムラプス動画はカクカクになってしまいました。
ちなみにjpeg撮って出しになります。
このレンズはこれだけのために買ったのですが、それなりに満足しています。
iso3200 露光25秒 F1.7
書込番号:25246838
4点

>やすいの好き太さん
写真アップありがとうございます。
坊がつるからの天の川も良いですね。
星の作例は少ないので大歓迎です。
自分も3月に坊がつるをちょっと下りたくじゅう高原(大船山のふもと辺り)で天の川を撮っていました。
他のスレッドにもアップしていますがこちらにも貼ってみます。
DxO PureRAW2でノイズ処理をしています。
書込番号:25250477
3点

>Seagullsさん
レスありがとうございます。
風景と横向きの天の川がきれい写っていますね。
同じ画像になりますが、OMWorkSpaceでRAW現像してタイムラプスを作り直したのでアップします。
m4/3は星景写真は無理とかフルサイズでないと星景写真ではないという人が多いですが、皆様の参考になればありがたいです。
私は、フルサイズより中判デジタルのほうが星景写真に向いていると思っています。
書込番号:25250641
3点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
日にちは過ぎてしまいましたが、4月3日はフォーサーズの日でした。雨が続いていた頃、ノクチクロンで小降りのうちに撮っておいた桜です。花びらがより白く、ソメイヨシノではない種類のようです。
書込番号:25210625 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ポポーノキさん
こんにちは。
このレンズはボケ具合というか、
立体感というのか、何か画に
なりますよね。
書込番号:25210628
3点

祝日になればいいですね。
書込番号:25210666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とびしゃこさん
濡れないよう急いで撮ったのですが、レンズ任せでもほどほどにしっとり感は出たように思えます。
書込番号:25211122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
フルサイズの日、APS-Cの日も祝日にしましょう。(^ 0 ^)
書込番号:25211131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ふつうに考えてなりまへん
書込番号:25211356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
dショッピング経由のJoshinで買いました。
送料・税込54,846円、310円引きクーポンを使って
54,536円でした。
実際には、dショッピングデーのキャンペーンポイント付与上限5,000Pになる様に
dカード49,830円、dポイント4,706Pで決済しました。
12月20日の夜に購入して、21日に発送、22日に受け取れました。
キャンペーンポイントは、1月20日に付与されました。
合計で6,449P貰えたので、実質48,087円で買えたことになります。
年末年始に間に合えば良いと思っていたので
クリスマス前に届いたのは、うれしい誤算です。
新品5万円で買ったGH4と一緒に使っています。
部屋が狭くて、ちょっと暗い我家にぴったりなビデオカメラになりました。
あと、失効予定のdポイントを使い切れて良かったです。
6点

>moveminislkさん
こんにちは。
Dポイントは知らない間に
失効してしまいますので、
お得にお目当てのレンズが
購入できてよかったですね。
書込番号:25107541
1点

ポイントが失効しないうちに買えてラッキーですね。気付かないうちに大手家電量販店のポイントが切れてしまった経験があります。
書込番号:25109671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔は、エアパッキンで丁寧に梱包されていたJoshinですが
最近は、SDGsやコストカットのためか、シュリンク梱包になりました。
このレンズは、軽いから良いですが、重いレンズは、シュリンクが裂けそうです。
>ポポーノキさん
こんばんは。
良くも悪くも「メーカー指定価格」のお陰ですね。
dショッピングは、全体的に値段が高いです。
当初、購入予定だったオリンパス9-18mmは、Joshin webで
送料・税込29,000円でした。でもdショッピング経由では、
36,000円もして、ポイント還元後の実質価格でも損でした。
あと、Joshin webでは、dポイントが使えません。
dポイントが使える実店舗では、値切っても29,000円は、
無理だと言われました。
それならと思い切ってLEICA 9mmを買うことにしました。
まぁ、一番明るい部屋でも開放F4.0では、厳しかったと思います。
>とびしゃこさん
私も量販店の独自ポイントを何回も失効させたことがあります。
特に、延命できない期間限定ポイントは、最悪ですね。
失効前に無理して使って、実質価格が悪くなり損したことが何回かありました。
普段私は、失効するdポイントをiDキャッシュバックに交換しています。
iDキャッシュバックは、期間・用途限定dポイントを延命できるので良いです。
でもdショッピングデーは、アプリ経由ならdポイント(期間・用途限定dポイントも可)利用分に
20%、期間・用途限定dポイントが付きます。上限や条件があったりで面倒ですが…
書込番号:25112048
1点

>moveminislkさん
先月ジョーシンでレンズ購入しましたが、今までと変わらずエアパッキンで中央に浮いたまましっかりと梱包されてましたよ?
まだその以前のアマゾンと同じ梱包ならマシですが、精密機器の梱包で環境やらコスト削減やらのやってますアピールなんかしてほしくない。
だから中で動きまくる封筒でしか送ってこなくなったアマゾンでは精密機器や割れ物だけは注文したくない。
moveminislkさんは一月のようですから、客からクレーム出て戻したんじゃないですかね?
書込番号:25208392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)