
このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 0 | 2015年12月18日 02:17 |
![]() |
7 | 5 | 2015年12月14日 17:32 |
![]() |
16 | 4 | 2015年11月28日 19:23 |
![]() |
8 | 0 | 2015年11月27日 17:42 |
![]() |
33 | 16 | 2015年11月10日 01:05 |
![]() |
14 | 2 | 2015年10月27日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
OLYMPUS OM-D E-M1
レンズは
ED 50mm F2.0 Macro
11-22mm F2.8-3.5
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200
の3本持ってます。
後1本欲しいです。下記の2つが候補です。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
と
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
どっちがいいかな。
悩んでます。
1点

単焦点とズームレンズを較べられても・・。ご自身の撮影スタイルで選ぶしかないと思いますよ。
とりあえず、12-40mmに1票。防塵防滴なので。
書込番号:19389804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単焦点とズームレンズですか、OM-D E-M1 を使用してるならが前提条件ですか、私も12-40mmに1票ですね。
書込番号:19389938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やちろぅぅさん
何を?!どう?!撮りたいかによるゃろ。
書込番号:19391305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はE-M1とGH3を使っています。
広角から標準域のレンズは、
11-22mm F2.8-3.5
12-40 F2.8 Pro
DG SUMMILUX 15mm/F1.7
DG SUMMILUX 25mm/F1.4
を使っています。
25mm/F1.4が自分にあっているようで、
好きな写真がとれることが、一番多いため、
E-M1にいつもつけています。
自分は初心者で、あまり参考にならないと思いますが
11-22を所有されており、
12-40とは少し被るような気がしますので、
防塵防滴が不要であれば、
単焦点の25mm/F1.4に一票いれます。
ただ今買うなら、キャンペーン中の12-40mmProもお得ですよね...
フォーサーズ版の25mm/F1.4(LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025)や、
ズイコーデジタルのED 14-35mm F2.0 SWDも気になりますし、
新しい大口径の単焦点レンズのうわさもありますので
悩ましい限りです。
書込番号:19400233
1点

>どっちがいいかな。
>悩んでます。
まあ両方ですねw
先に買うのがどっちか?みたいな。
書込番号:19403878
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
換算200-800oのバリオエルマーに興味のある方は、多いのではないでしょうか。
45oF2.8、25oF1.4を最近使い始めたせいか、ライカの描写そのままに
飛行機や夕日のアップを撮れたらどうなるのか?と思うと、ほとんど望遠を使わない私でも
少しわくわくします。
8点

きっとお高いんでしょうね。
私のカメラボディはGX7なんで、連写は遅いし、動体もアレなんですが、このレンズで動体撮影=スポーツ撮りとかどんな感じでしょうか。もし使えるなら、荷物減らすのに・・・どころかm4/3の400ですから・・・私の用途には逆に長すぎるかな。
知り合いプロ氏の話ではアチコチでパナの関係者がカメラ持ち歩いて撮影テストしているらしきを目撃しているそうなので、スポーツ撮りも意識した玉に仕上がっていると楽しみ。
といっても手が出ませんので、今までどおりの重い機材で頑張ります。
書込番号:19358759
0点

魅力的な反面…買える値段じゃないんだろうな〜(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:19358846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
最初の画像に比べると、最新の情報の画像はかなり小さく感じます。
普段 、GH4に100-300を付けているので、出来れば100-400に置き換えたいです。
でも、やはり高額になりそうですね。
超望遠ズームに関しては、以前からリニューアルや新規の要望があったにせよ、ここぞとばかりにライカブランドで出すなんて、若干パナさんの悪意を感じます(笑)。
『望んでいたモノ出すから、買ってよね』…てな感じですよね。
眺めて終わりそう…。
書込番号:19358989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

恐らくです、レンズの規模としてはキヤノンのEF100−400ISUSMLUと同等。すると消費者としての最悪のシナリオでは開発費やら材料費やらで30万円位のメーカー希望価格+おライカ様の暖簾代。
嫌だ嫌だ!
消費者希望価格ってのが有って、それ以上なら
1)買わないよ!
2)オリに行く!
3)マウント替えちゃうよ!
ってのは皆様、お幾らくらいでしょうか?
6084的には現行の100−300実売価格+3万円以内!
3万円の内訳
ガラス玉が増える分の材料費増:1万円
研究開発費の回収:1.8万円
おライカ様への上納金:2000円
但しコレにはペナルティもあって
鏡筒の見えるところに少しでもエンプラ使ったら:−5000円
AFがトロかったら:−1万円
キヤノンの400ズームにマウントアダプタ付けたのより画が悪かったら:−1.8万円
発売日の遅れは:1日あたり1000円
こんだけ値引きさせていただきます。なーんて出来ないかな。
書込番号:19359159
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
GM1Sの口コミから、レンズ単体の口コミに移動しました。
たしかに良いレンズではありますが、普通に撮影していて20oF1.7より
上だと感じることはそれほどありません。アートフィルターと組み合わせたり、
強い逆光など条件の悪いシーンで撮影したとき、ブランド、値段、大きさの違いが出てきます。
フルサイズ用50oF1.4レンズはたいてい逆光に弱く、画面全体が白っぽくなりますが、
25oF1.4はかなり強力なコーティングをしているので、条件を気にせずに使えます。
8点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
シルバーが5万を切ったあたりから食指が動き始めていたのですが、
ブラックは高止まったまま価格差が大きく、買うならやはり黒がいいなあ、
と様子を見ておりました。
ここ最近ぐぐっと下がって、シルバーとの価格差も千円くらいに
なりましたので念願のブラックを昨日購入してきました。
純正でなかなかスタイリッシュなフードが付属していますが、
このレンズに限らずM4/3はコンパクトさが売りの一つですので
インナータイプのフードが好みです。
パナ20mmに装着しているエツミのフジツボフード、同じ46Φですので
着けてみました。ケラレが心配だったのですが、問題なし。
よく似合います。E−M5とのマッチングも良好。
予断ですがなぜか私はオリボディにパナレンズのパターンが多いです。
特に意識はしていないんですが。。
8点

カメラ機材を下に出す必要に迫られ
パナ20は・・・でも それでもこのレンズは未だ健在です
このレンズは何でもない処でシャッターを切った後
プリントすると空気感と云うか立体感のような不思議な写真が撮れます
ここでシャッター切って佳かったという
美しくみえるから写真に写される現実と
写真に写されるから美しくみえる現実との距離は
きわめてわずかなものだ
〜カルヴィーノ「ある写真家の冒険」〜内田ユキオ氏の著書の引用から
パナライカでもライカ かな と感じることがしばしば
(35mm換算)30mmと云う微妙な画角は個性ある画角と受け取っています
35mmと50mmではなく30mmと50mmの組合せで写真を撮るのも個性かも
書込番号:18308250
3点

日課は犬の散歩さん
色々、付けてみてゃ。
書込番号:18308632
1点

パナ14mmでもけられないんで、15mmは大ジョブですよー
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/ImageID=207267/
書込番号:18308707
1点

> パナ14mmでもけられないんで、15mmは大ジョブですよー
このパナライカ15mmは分かりませんが、パナライカ25mmではケラレます。
パナ14mm → ケラレ無し
パナライカ15mm → ?
パナ20mm → ケラレ無し
パナライカ25mm → ケラレあり
書込番号:18308791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


Vinsonmassifさん
まだ試写程度でこのレンズの真価は理解できておりませんが、
パナライカの25mmはお気に入りです。クリーミーと言う
に相応しいボケ味、この15mmも同じでしょうか。
本家を操ったことがないのでよく分かりませんが、個性的な
写りがライカの持ち味でしたらたいへん興味ありますね。
ナンバーワンよりオンリーワン。
書込番号:18310367
0点

パクシのりたさん
ほんとですね、ケラレ問題ナシ。
ところで20mmも抜群に写るのにカイラ銘じゃないのを
不思議に思ってましたが、AF以外にイロイロ弱点あるんですねえ。
少し前まで初心者=ミラーレス=M4/3ってイメージ確かにあって、
レンズラインナップも貧弱だったのが、最近の充実ぶり。
プロにもダウンサイジングの波は来てるようですし。
いずれにせよ選択肢が増えるのは歓迎です。
書込番号:18310423
0点

にゃ〜ご mark2さん
25mmでケラレますか!
画角的には問題ないはず、前玉の出っ張り具合が関係してるんでしょうかね?
どうりで25mmの純正フードが嵩張る訳です。
書込番号:18310430
1点

日課は犬の散歩さん
おう!
書込番号:18310488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

話に水を差すようで申し訳ないのですが、フジツボフードって、雨やホコリよけの効果が小さいと感じませんか?
書込番号:18311698
0点

>てんでんこさん
思いまーすw
僕は内側から37mmフィルター付けてフジツボ装着で、一応レンズ前は密閉してます。
実はフジツボ装着で棚ぼたなメリットがあったのですが、
2017での場合ですが、元々付いていた46mm PRO1Dだとゴースト出まくりだったんですが、
上記組み合わせの激安37mmUVフィルターでは、ほとんどお化け出なくなってるのですーw
書込番号:18311823
2点

てんでんこさん
はい。
何を、どの程度まで重視するかはそれぞれだと思ってます。
私はこのスレの最初に書いたようにM4/3の小型軽量に
惹かれており、それを損なわない選択がフジツボでして。
ほんとM4/3のサイズと描写性能のバランスは絶妙だと、
個人的に思ってます。
もちろん私のような考えは、防滴防塵性能を第一にされている
方には理解できないでしょうし、M4/3で描写を語るなど
片腹痛いというフルサイズユーザーも多いでしょう。
ところで私もペンタ機にオールドレンズで撮るときは、そりゃ
もう大きなフードを着けてます。昔のフードは作りも丁寧で
押し出しも抜群、中には効果が怪しいものもありますが、
いずれも個性的で大好きです。
書込番号:18313807
3点

今頃ですが・・。
僕もテストしてみましたが、ETUMIのフジツボフードでケラレませんでした。ちなみに、薄型の保護フィルター付きでも大丈夫でした。
パナ14mm → ケラレ無し
パナライカ15mm → ケラレ無し
パナ20mm → ケラレ無し
パナライカ25mm → ケラレあり
個人的には、少し嵩張りますが純正フードにしてます。
書込番号:19304059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
GF 1に加えて、発売から一年程待って格安でGX 7を買い足ししました。
手振れ補正付レンズを持ってましたが、最近のバナはご存知のようにカメラ本体補正になりました。
因ってこの価格のライカは大喜びです!
書込番号:19224659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あのー、このレンズはライカじゃありませんが。
書き込む場所、お間違えになってませんか?
あと、最近のパナソニックでもG7やGH4はボディ内手ぶれ補正はついてません。
もちろんGM1とかGM5も。
書込番号:19253668
10点

発売されましたが、あんまり人気ないんですかね、このレンズ。シグマ三兄弟並みの値段になったら買いですね。ライカ25oはキャッシュバックのせいで大手量販店では価格高騰が著しいようで、。
書込番号:19265208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)