
このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 3 | 2015年10月27日 08:59 |
![]() |
13 | 15 | 2015年10月20日 22:52 |
![]() |
26 | 10 | 2015年10月17日 22:44 |
![]() |
23 | 10 | 2015年9月26日 08:03 |
![]() |
43 | 7 | 2015年8月21日 23:44 |
![]() |
16 | 3 | 2015年8月13日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
今日、購入してきた。
軽いねー、Made in China..Olympusの25mmF1.8は手元のはMade in Japanだった。
さて、JVCの GY-LS300(変態300)っていうビデオ機、マイクロフォーサーズのマウントで、センサーはSuper35(APS-C近似)って特殊な構成なんだけど
VSMと言う機能でレンズの有効光束径っていうのかな?ケラれたり、周辺原稿とか見ながらセンサーの使う範囲変えられる。
M4/3は80%って使うはんいなんだけど Olyの25mmF1.8は 100%(つまりAPS-C相当)までけられることなく使える
パナH-H025は..95%でケラれ回避って感じで、Olyより周辺光落ち込みが大きいんで、実際に92%までがいいところって感じ。
ちょいレンズ設計がキツキツになってるのかな?
まあ、マイクロフォーサーズで使う分には、何ら問題ないところだけどね...
12点

>東風西野凪さん
オリンパスの25mmのイメージサークルはすごいですね。
でも、そんなに広いと、私なんかは
強烈な写野外光が無防備なネジの頭を直撃して華麗に散乱 (>_<)
とかを心配してしまいます(普通のm4/3の話です)。マルチベンダーシステムでもあるし。普通は気にしないで良いのですか?
書込番号:19253410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あれこれどれさん
どもです。Olyの25mm 変態300につけて Super35相当で使ったり、86%あたりで使うことも多いですが
迷光やら、何やら屋外で違和感感じたことないですね..
変態300はマットボックス(フレンチフラグこみ)を取り付けにくい「華奢なボディ」設計で.. ハレ切りやりにくい機体なんですが
それでも大丈夫って感じですね..
H-H025もレンズ内に「フレアーカッター」を組み込んでるって感じはなく、単に玉のコバ近くで蹴られてるかな?って感じしてますんで
この辺りはOlyと50歩100歩かなって 「想像」はしています。
どっちも写りが悪いってことでなく.. いい仕上がり(値段考えると)とは思いますわ...
書込番号:19253780
1点

>東風西野凪さん
レスをありがとうございます。
> 迷光やら、何やら屋外で違和感感じたことないですね..
センサー表面直撃で何ともないなら、たぶん、大丈夫ですね。
とは言え、これから増えそうな中華m4/3とかは気が抜けないかもしれません。
多少とも手頃な汎用ジンバルも出てきたことで、ぞろぞろと増殖する兆しがあります。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151026_727397.html
書込番号:19263571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
せっかくのいいレンズですから、もっと安くなってみんなが買いやすくなるといいですね。
3万円台に評判のいい単焦点がいくつもあるので、5万円以上だと一般の人はあまり買おうとしないと思います。
書込番号:17899707
4点

せめて25mmf1.4と同額までは下がって欲しいと思います。
あと、42.5mmf1.2もキャッシュバックキャンペーンやってくれないかな、とw
書込番号:17899736
1点

>レンズは下がらないと思っていた……
パナライカ42.5mm/F1.2の価格推移グラフを見たら、ビックリされるかも…。^^;
書込番号:17899774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>42.5mm/F1.2の価格推移グラフを見たら、ビックリされるかも…。^^;
あ〜ぁ、内緒なのに・・・^^
書込番号:17899826
2点

まさにSakanaTarouさんが言い当てているかんじ!
結局は需要/供給曲線のハナシですよね。
ターゲットは一般のヒトじゃない5%くらいのヒトですが、そこでも高いという評価なのかしら
(これ本気で買おうってヒトはもっと少ないかな。2%くらいか)。
一般の感覚だったら、3万でも十分高いですw
書込番号:17900129
0点

趣味のカメラだと金銭感覚がおかしくなります(^^;
どーしても欲しい物だと、1万円の差が大した事なく感じてしまいます。 病気("⌒∇⌒")
書込番号:17900335
4点

いや、逆に注ぎ込めるみなさんがうらやましいです。
僕は根っからの貧乏性なので、如何に安く上げて楽しむか、だったりなので・・・
カメラは重いのがイヤなので、この指向でもなんとかイケてる方ですが、
その昔、まずはアオシマのランチャストラトス→タミヤ六輪タイレルP34と
すでにそのころから底辺路線で、激遅で悲しかった記憶しかない (ToT)
そんななんですが買ったからには!と良く言えば凝り性、
悪く言えばみみっちー奴ではあるので、レンズキットでは済まないかんじ。
是非そういうヒトに優しい値段を付けてほしいです・・・
書込番号:17900460
1点

スレタイを見て「何をおおげさな」と思っていましたが、シルバーはけっこう来ていますね。
既に黒を買ってますけど、もし今から買うとして、黒との差が5000円を超えたら真剣に悩みそう。
基本すべて黒ですが、オリの12mmや45mmはシルバーですし。
書込番号:17935909
0点

11月に入ってから、最低価格が徐々に下がっていますね。
しかも、多数の店舗で横並びの最低価格。
手動絞りリング、最高。早く欲しいです。
\45,000位になれば、食指が動きます。
書込番号:18210172
0点

私に於いてはPZ45-175と共に今年
最もおりこうさんの買い物と云えるレンズです
GM1でもGH3でも手ブレには気をつけていますが
画全体のやわらかさ そして立体感
パナライカとは云え君はLEICAなんだねと
レンズ越しの画に話しかけています
私が買った値よりどれほど動こうと価格差くらいは働いてます
価格が安くなってこのレンズを手にする方が増えますよう祈念
書込番号:18210235
0点

>\45,000位になれば、食指が動きます。
先週土曜日、ビックカメラさんにて¥46,000(税込)で購入致しました。ポイント還元なし、黒色となります。
レッツノートRZ4とルミックスGM1買った際のポイントが40,000ポイント以上あったので、ポイントを全て使い果たし不足分の約¥4,000をスイカで支払いました。
本当はポイント還元なしの価格の場合、ポイント支払いは出来ないと言われましたが、淀橋は可能なのでビックさんにも頑張っていただきました。
これからマニュアル絞りリングを堪能致します。
書込番号:18401260
0点

息の長いレス、皆さんに感謝です。
私が買った値段が54500円。8500円差は大きい(T_T)
書込番号:18401340
0点

また微妙に下がっていますね。
夏頃迄には¥42,000(税込)位にはなると思います。
あとは、ず〜〜〜〜っと同じ価格で安定するのでは?
根拠は同じ定価のパナ・ライカレンズ。
書込番号:18458736
0点

夏若干過ぎたけど、9月には¥42,000台。ほぼ予想通り。
買い時ですね。
書込番号:19244930
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
自分は詳しく知らないのですが、海を渡ることもあるらしい蝶だそうです。
開放で撮ってしまって、もうちょっと絞れば良かったかなぁとか、反省しきりです。
45mmマクロでこのぐらい寄って逃げられずに撮るのも難しく、新しい30mmマクロでは
厳しかったでしょうし、逆にオリンパスの60mmマクロならもっと楽だったのかな。
もっとも、それぞれ違った距離感の描写になったのでしょうけれど。
(自分はこの45mmマクロしか持っていません)
何だか、ありがちな写真になってしまって悔しい思いがあります。
正直、撮るのに精一杯で、考えたり工夫したりする余裕はありませんでした。(^^;)
(レオパルド・ゲッコーさんなら、こんな状況でも作品に仕上げられるような写真を撮ったのでしょうね)
9点

>アサギマダラ
以前、isoworldさんが飛翔を撮られていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10079906/ImageID=415071/
書込番号:19228485
3点

以前にアサギマダラを追いかけていたときがありました。
このチョウは南方系のチョウで、毎年5月くらいになると沖縄より南方から海を渡って延々と飛んできます。そのうちの一部は大分県は国東半島の先にある小さな姫島に集まり、そこで翅休めをします。そこにはスナビキソウというアサギマダラが好む植物が自生していて、朝夕になると無数のアサギマダラが乱舞するんです。貼った写真はそこに泊りがけで行って撮影したものです。
トリミングはしていません。日付が出ないようですが、2012年5月28-30日にかけての撮影です。おもに午前8時頃から乱舞し10時くらいには近くの裏山で休憩に入り、夕方に再び飛びます。
この島を中継地にして四国・中国・近畿・北陸・東北に分かれ、そこで誕生した二世がこの10月には再び南下します(中継による場所があります)。ですから飛翔能力には優れていて、一気に150kmは飛ぶとも言われています。
右にある「クチコミ掲示板検」窓に「スナビキソウ アサギマダラ」と入れると関連情報が出ます。hotmanさんが紹介してくれた写真はツマムラサキマダラのように見えます。
書込番号:19228601
7点

hotmanさん、isoworldさん、こんにちは。
isoworldさんはアサギマダラを追いかけていらしたのですか。
自分は本当にたまたま遭遇しただけというか、人に珍しい蝶だからと言われて
あわてて撮っただけで、言われなかったら気がつかなかったぐらいです。(^^;)
飛び回っている状態の蝶を撮影するってスゴいですね。
特に四枚目のフィッシュアイで撮られた写真は独特の臨場感があります。
広角の方が臨場感が出るのは分かっているのですが、寄ると敏感に反応して
動く被写体には45mm(35mm判換算90mm相当)でも厳しいなぁと思いました。
一年後にまた、お目にかかれるのかどうか分かりませんが、その時は
今回の反省を活かして、もっとマシな写真を撮りたいと思います。(^^)
書込番号:19228941
1点

わたしも以前よく追い回しましたが、うまく撮れないので今はあきらめてます。
登山の途中なので、あまり時間が取れなかったこともありますが。
今まで標高1000m位のところでよく見かけましたが、
今年の8月に山に登ったとき標高2500m位のところで、何匹も風に乗って飛んでいました。
書込番号:19229323
1点

α7大好きさん、こんばんは。
自分は納得のいく写真が撮れなくて悔しい思いが先に立ってしまいましたが、
探して追っていたわけでもなく、さらには自分で気がついたわけでもなく、
人に教えられて、一応写真に収めることが出来たのだから、
幸運と考えるべきなんだろうなと思えてきました。(^^)
書込番号:19229469
2点

Tersolさん hotmanさん isoworldさん α7大好きさん こんにちは
isoworldさん の魚眼での1枚は迫力がありますね。
このようなシーンを撮りたいのですが、いまだに撮れたためしがありません。
さて、アサギマダラは、今年は長居植物園、万博記念公園 など数箇所で見ました。
長居植物園、万博記念公園 では、コスモスにきていて、それぞれ、メスとオスでした。
それから、hotmanさん の紹介されているのは、リュウキュウアサギマダラですね。
書込番号:19231129
1点

雲太さん、こんばんは。
四枚目のお写真の草花は自分がアサギマダラを目撃した状況と同じ草花ですね。
もう、あの草花以外には全く興味が無いという感じでした。(^^)
あと、自分が目撃した時はアサギマダラは日陰にばかりたむろしていて
日陰が好きなのかなと思いましたが、あの草花が日陰にしか生息しない種類なのかも。
isoworldさんが魚眼レンズで撮られたお写真、自分は魚眼レンズって使ったことがないのですが、
多分、もう目の前で舞っているぐらいの状況で撮られたのではないかと想像してしまいます。(^^;)
書込番号:19232253
0点

雲太さん
>hotmanさん の紹介されているのは、リュウキュウアサギマダラですね。
ありがとうございます、勉強になります。
雲太さんの飛翔撮影も素晴らしいですね。
ところで、長居植物園・万博記念公園でこの蝶が見られるとは・・・
今月末辺りに撮影に行ってみます(可能なら)
コスモスを背景になんて最高ですね。
今年はトンボばっかりで、蝶の飛翔はやってなかったのでチョット楽しみです。
書込番号:19232341
0点

Tersolさん,お早う御座います、
アサギマダラは以前毎年来ると言う知人の家の庭で、フイルムカメラに撮らせて頂いた事が有りますが、Tersolさんのお写真の花にしか来ないと言って居ました、コスモスの花にも来るのですね、それにしましても、あの美しさを写真で再現するのは難しいですね、
書込番号:19234210
0点

阪神あんとらーすさん、こんばんは。
> あの美しさを写真で再現するのは難しいですね
自分はマクロレンズだったので止まっている蝶をブレずに撮ることしか考えていませんでしたが、
こうして皆さんの作品、特に舞っているアサギマダラを撮られた写真を拝見すると、
確かにあんな感じで羽がしなりながら舞っていたなと思い出します。
今回はあわてて撮っただけでしたが、色々と勉強になりました。
この45mmマクロで舞っている蝶にピントを合わせて撮るなんて至難の業でしょう。
でもマクロレンズは外せないので、AF性能に優れたレンズと2本必要ですね。
(一年後またお目にかかれるかどうかも分からないのに・・・(^^;)
書込番号:19236264
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
パナGM1を購入して以来、絶対に欲しかったレンズがこちらのパナライカ15mmです。やっと安くなったので購入し、フィルターには奮発してZEISSにしてみました。
本日入手したばかりなのでT*コーティングの性能は分かりませんが、外観のレビューでも。
良かった点
・ブラックの色味がほとんど同じ。
・ケースが格好いい。
悪かった点
・「ZEISS T*」の文字はいいのですが、他に「UV Filter Φ 46 mm 」「Made in Japan」の文字が長々とデカデカと入っていてウザイ。
・ローレット(ギザギザ部分)が無い。
・高価。
注意点
・コシナ製。
・プロテクトフィルターでなく、UVフィルターです。ZEISSブランドのプロテクトフィルターはSONY製がありますが、46mmは存在しません。
持っていないので確かではないのですが、なんかハクバの安いプロテクトフィルターに似てるような気がしてます。(;^_^A
そういえば、ツァイスのレンズキャップを持ってました。内ツマミ式なので、フード付けた状態でも使用できます。個人的にはバネが柔らかくて気に入ってるのですが、以下のスレで酷評されてました。(^^;
http://s.kakaku.com/bbs/K0000078064/SortID=13954303/
『LEICA & ZEISS』といっても、どちらもMade in Japanやん!! (というか、パナとコシナ)
と、最後に自分でツッコミいれておきます。
(^o^)
書込番号:19172778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Getおめでとうです\(^▽^)
なかなかにカッコ宜しゅうございます(*゚v゚*)
大事にしてやって下さい。
書込番号:19172797
2点

つぁいすは良いんでらいか^o^/。個人的にはKencoかMarumiですけどね*_*;。
書込番号:19172813
1点

うちにあったプロテクトフィルターの装着画像も貼っておきます。
マルミのDHGスーパーやEXUS、ケンコーのPRO1DやZeta、オリンパスの純正フィルターも艶消し黒なので、レンズの黒色とは完全にはマッチしないんですよねぇ。
あっ、三脚がぶっ壊れちゃってるので、ブレ画像なのはご容赦ください。
書込番号:19172820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

salomon2007さん、オリエントブルーさん、ありがとうございます。
高価なフィルターなのでなかなかオススメしにくいのですが、LEICA & ZEISSの組み合わせが出来るよ、と。
気分はドイツ人!!
んなわけない。(笑)
書込番号:19172871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

にゃ〜ごさん、こんばんは。
15mm、GM1によく似合いますよね!
私も一番のお気に入りレンズで、GM1とG7で、
このレンズを取り合ってる感じです(笑)
カッコもよくて、写りもいい、ほんとに良いレンズですよね。
この15mmでの撮影、楽しんで参りましょう♪(^^)
書込番号:19172914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マルミはメーカ的色彩が強いですが、ケンコーは商社的で、
例えば以下のような企業が作っているかも。
株式会社 コゾフィルタース
http://cozofilters.co.jp/corporation/outline.html
そのほか、多くの下支えメーカがあります。
書込番号:19172937
1点

ご購入おめでとうございます〜
写真のUPも宜しくね!\(~o~)/
書込番号:19173253
3点

ZEISSのフィルターですか・・・私は高くてもPanasonicのフィルターまでです。
レンズキャップはなんか自慢できそうですね。
15mmで撮影楽しんで下さい。作例楽しみにしてます。
書込番号:19173823
1点

彩雲幻月さん、Danke!
パナライカ15mmは、完全にGM1に合わせて作られてようにマッチしますね。以前のパナのレンズって、だいたいオリのレンズより太かったんですけどねぇ。
うさらネットさん、Danke!
巷で有名なフィルターのほとんどがOEM品ってやつですね。実際はどうなってるんでしょうねぇ。
マップカメラのフィルターはマルミ製だと明らかにしています。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=24966
確かマルミは、自社一貫生産だったかな。
スノーチャンさん、Danke!
実はまだ部屋で2,3枚テスト撮影したのみだったりします。(;^_^A
しま89さん、Danke!
おっ、パナの純正フィルターって艶ありの黒でレンズにマッチしそう。でも、キヤノンやニコンのように、フィルターで金儲けを考えていなさそうですね。オリンパスなんてZUIKOフィルターまで発売したのに。
> レンズキャップはなんか自慢できそうですね。
僕のツァイスのレンズキャップはヨドバシで865円だし、高級感まったくないですよ。
Touit用のレンズキャップなら、自慢出来そうですが。
書込番号:19174009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃ〜ご mark2さん
フードもな。
書込番号:19174261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]
ネットで最安値を探していたら、税込、送料無料で\22,680を発見。
浮かれて危うく悪質詐欺サイトについつい情報入力するところでした。
URLが怪しいのと、個人情報入力画面で住所が番地から先に入力したり、国情報を入力するなど怪しさ満点でした。(;・∀・)
みなさま、お気をつけ下さい。
17点

極端に安いお店は、さけたほうが無難でしょうね。
書込番号:19060262
2点

代金引換や後払いが出来ないとヤバいと思います
書込番号:19060554
2点



私はいつもカメラのキタムラで買ってます(^o^ゞ
書込番号:19071441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

間違え買わないように注意して下さい。
そろそろ削除依頼ですかね。
書込番号:19071728
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

水族館は涼しくていいですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:19047574
0点

おい、ハガツオ!マス!
マグロ様のために一足先に様子見てこいや!
水族館の撮影はむつかしそうです。。。
書込番号:19049329
0点

じじかめさんありがとうございます。
arenbeさんありがとうございます。
本当の目的はかみさんがE-M5MarkIIのWB設定に追加されたお魚モード(水中モードで青みを押さえ赤みで補正する、水槽の撮影によいらしい)を試したかったのと、人形町の有名な親子丼が食べたかっただけなんですが(^_^;)
本題です、フードの形状が丁度良く水槽のガラスに密着できて映り込みが防げるのと、最短撮影距離0.2mでF1.7と明るいのが水槽撮影に良かったようで、撮影した本人が驚いてます。
書込番号:19049769
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)