パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15681件)
RSS

このページのスレッド一覧(全271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

ブラックの14mm/F2.5欲しさに…

2014/01/02 20:46(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

レンズキットGF2C-R[ファインレッド]をポチりました。
発売は3年前、現行機GF6から3世代前の旧モデルと承知の上でポチりました。
購入理由は、キットレンズの14mm/F2.5[ブラック]欲しさから。

14mmパンケーキは、価格.comでの最安価格が29,930円(2014.01.02時点)。
レンズ単体購入では色はシルバーです。
ブラックの14mmパンケーキはレンズキットのファインレッドとブラックのみの限定色なのです。

正月休みで暇だったので、何気無しに価格.comをチェックしていたらこのキットがまだ販売され
ているのを見つけました。
価格は26,000円、レンズ単体の販売価格よりも4,000円近く安いではありませんか!
レンズ単体購入よりも4,000円も安くて、おまけにボディまで付いてくるなんて。
お年玉を、頂いたような気分です。

オリンパスのPENシリーズを複数台所有し愉しんでいます。
今迄は静止画オンリーで動画撮影は、未経験。

PENシリーズの動画性能は、パナやソニーと比べ未だに劣っているようですし…。
旧モデルのGF2と比べても劣っているのでは?と思っています。
レンズのオマケのボディは、動画用のエントリー機として充分使えそう。
これを機に、動画にもチャレンジしてみようかな。

書込番号:17027068

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオーナーLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度4 休止中 

2014/01/02 22:27(1年以上前)

動画追尾AF可能。ただし、GF2はタッチパネル機能が邪魔な時に殺せないのが難点。
他はGF1譲りですから、グッドですね〜。
14mmはツートーンを使っています。

書込番号:17027445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/01/03 00:16(1年以上前)

enjyu-kさん
それでも、ええゃん。

書込番号:17027884

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2014/01/03 03:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1個目の14mm/F2.5(シルバー)

初めてのパンケーキ、20mm/F1.7(旧)

G1もレッドです

うさらネットさん
>動画追尾AF可能。ただし、GF2はタッチパネル機能が邪魔な時に殺せないのが難点。
追尾AF良さげですね、試してみます。
タッチパネルはOn-Offできるほうがイイですよね、チョット残念。
私もボディーキャップレンズBCL-1580付けて使ってみます。

GF3以降のデザインよりもGF1、2の直線基調のテイストが好きです。
m4/3に嵌るきっかけとなったG1以来、久し振りのパナ機です。
G1もレッドです、同じレッドでもGF2のレッドとは色合いが全然違います。
パナ機は、2台ともレッドになりました。

実はこのレンズ2個目です、お気に入りのレンズ なので買い増し。
1個目は、MCUVフィルター付の中古品をヤフオクで落札入手。


nightbearさん
ありがとうございます、ええですよね。

書込番号:17028288

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

標準

新型と旧型のDxOMark Scoreがでました。

2013/11/08 14:43(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]

返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/08 15:44(1年以上前)

機種不明

旧型の方のスコアは、やはり驚異的です。
シャープネスだけでみれば、あの75mmすら上回ってる!
周辺減光と、歪曲、色収差でスコアを落としてますが。
旧型ユーザーの自分にはちょっと嬉しいニュースでした。

書込番号:16810343

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/09 14:32(1年以上前)

新 11.4を四捨五入して 11
旧 11.6を四捨五入して 12
かもしれません。

書込番号:16813888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/09 15:07(1年以上前)

新型と旧型の光学性能は同じと思われていたので驚きです。やはり、軽量化の裏には、何らかのマイナスがあったのですね。

見た目で、わざわざ新型に買い替えた人はショックでしょう!

書込番号:16813968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/15 22:14(1年以上前)

kanikumaさん

たまたま気づいたんですが、貼って下さった比較画像のミスを発見しました。

75mmと25mmの数値は、カメラがパナGH2のもので、20mmだけがE-M5での数値になっているようです。

EM5での75mmのスコアは27、シャープネス13となっているので、シャープネスも75mmが20mmを上回っているようです。


画像貼れず申し訳ないです。

書込番号:16840729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/16 09:37(1年以上前)

機種不明

>にゃ〜ご mark2さん

ご指摘ありがとうございます。
どうも、重たいDxOMarkのサイト、調子の悪いFireFox、ノロい職場のPC(仕事しろ>自分)と条件がそろって、
スクリプトが停止した状態でキャプチャーしてしまったようです。
間違った情報を流してしまい。すみませんでしたm(__)m
今回は、きちんと表示された状態のもののはずです。
やっぱりMZD75mmは解像度でも収差の少なさでも突出してますね。

この20mmの新旧の違いについては私も原因が良くわからないのですが、
DxOはわざわざ記事にするくらいですから、誤差とは言えない範囲の違いがあると自信を持っているんじゃないでしょうか。
軽量化のためにレンズの材質が変わったのかな?

書込番号:16842245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/16 20:47(1年以上前)

神レンズと言われる20/1.7ですが、否定的な意見もありました。AFが遅くてうるさい、ボケが硬い、見た目が悪いなどなど。

でも、解像度が凄いことだけは否定できなかった。言うなれば、20/1.7の代名詞。


75/1.8は、20/1.7の他の項目はもちろん、代名詞の解像度すら超えているって、やっぱりウルトラレンズなんやなぁと改めて実感しました。

このウルトラレンズレベルで、各焦点距離のレンズが出れば最強なのになぁ。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:16844387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/21 12:08(1年以上前)

レンズの個体差か、DxOのいい加減さが露呈しているだけかもしれない。

書込番号:16862409

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルターの内面反射

2013/11/18 20:26(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

クチコミ投稿数:109件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

裸です。

スノークロス

内面反射防止CPL

CPL、念のため90°回して。

皆様、こんばんわ。
どこに書き込もうかな、と悩みましたが、誤解なきよう使ったレンズの欄が良いと思いこちらにいたしました。
娘の誕生日にケーキのローソクをきれいに撮ろうと思い、スノークロスを使ったのですが、
このレンズの暗闇での強さもあり、合成か!?というような光り輝く写真が撮れ満足です。
(誕生日の写真は顔モロなのでアップはしません、すみません。)
気になったのが、中心から点対称の位置に出るフィルターの内面反射によるゴーストです。
スノークロスはお遊びなのでKenkoの青のパッケージの普通のものを使いました。
ふとCPLは同じKenkoでも黒パッケージの「Pro1 Digital 内面反射防止」の高いやつだと思いだし、実験してみました。
公正を期すため Mモード、MFです。

うーん、高くても反射ゴースト、出ますね。LEDランプ直撃という条件が厳し過ぎでしょうかw

本番はローソク光点を真ん中に持ってきてゴーストと重ねてごまかしました。
何かもっといい方法、小技ありましたらご教示下さい。

高〜いクロスフィルター買っても一緒ですかね。。。

書込番号:16852403

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2013/11/18 22:38(1年以上前)

機種不明

最前面にある平面はゴーストの原因になる

図の通り、センサー面(ローパスフィルター面)で反射した光線がレンズを逆に戻り、最前面の平面で反射して最結像するのです。
センサー面もフィルター面も1%程度以下しか反射しないのですが、強い光源はそれ以上のインパクト?があるようです。

小技としては、
・フィルターをねじ込まず、レンズの前で斜めになるようにかざす、
・フィルターを使わず、網(メッシュ)をレンズの前に貼る、
なんてのは思いつきますが、実用的かどうかは?です。

書込番号:16853130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2013/11/18 23:11(1年以上前)

holorinさん、
ありがとうございます。
「実用的かどうかは?」と仰いますが、なるほど!
ナナメですか、構造を理解されてる方ならではの発想ですねぇ。
ナナメにして遊んでみます。

書込番号:16853299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

3D Movie Test

2010/11/28 03:06(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 12.5mm/F12 H-FT012

スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 Threads始めました。 

GH2とこのレンズで3Dの動画を撮って見ました。

初めての動画撮影なのでうまく撮れていないと思いますが、ご参考まで。

1920x1080 60i ベーシック動画 FSH
http://www.youtube.com/watch?v=W2Heg9SnMGw

1920x1080 24p シネマ動画 24H
http://www.youtube.com/watch?v=QWGXktzWhgI

書込番号:12287470

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/29 12:23(1年以上前)

540iaさん、こんにちは。
ビデオも撮れるんですか!てっきり静止画だけかと思っていたのに感動です。
思わずポチッちゃいました。
予定ではFinePix買うつもりだったのですが。
24pの方が遠近感がよく出ていますね。
楽しみになってきました。
ちなみにアナグリフにするのって簡単なのですか?

書込番号:12294232

ナイスクチコミ!1


スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 Threads始めました。 

2010/11/29 13:32(1年以上前)

shoudougaiさん、こんにちは。

レンズの接点を付箋紙でマスクして撮影しています.
ですので、ボディ側は3Dレンズとして認識していません。

撮った動画をYouTubeにアップロードする際、タグにyt3d:enable=trueを入れると3D機能が有効になり、サイドバイサイドの動画として認識する様です。

3Dメニューが出れば後はYouTube側がやってくれます。アナグリフへもYouTubeが変換して再生してくれます。

24Pの方が遠近感が出ているのは、このレンズのステレオベースが短い為と思われます。 3つめのコスモスのように近くのものと遠くのものを組み合わせると良いと思います。


その後、左右の画像がずれているのに気がつき現在は上の2つを限定公開に変更して今は次の3つを公開しています。

http://www.youtube.com/watch?v=uUIJE3T-WCc

http://www.youtube.com/watch?v=UHpmVjNybRM

http://www.youtube.com/watch?v=SLqZSzqJEUk

この3つは位置を修正する事が出来るソフトを探していてAdobeの
CS5 Video Days – S3D制作事例
http://blogs.adobe.com/focusin/2010/08/cs5vd-s3d.html

という記事にたどり着き、そこで紹介されていたCS5用の3D Projectを使用させて頂きました。 http://enatsu.net/3d/

このような素晴らしいプロジェクトを公開して下さいました江夏さんにこの場を借りてお礼申し上げます。

書込番号:12294497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/29 19:48(1年以上前)

540iaさん、詳しく教えていただきどうもありがとうございました。
自分でもやってみてできることがわかりました。おもしろいですね。
GF1でもできました。
しかし、540iaさんのように横長の画面にはならず、半分の縦長サイズになってしまいます。どのようにしたらスクイーズで記録できるのでしょう?
質問ばかりですいません。

書込番号:12295881

ナイスクチコミ!0


スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 Threads始めました。 

2010/11/29 20:26(1年以上前)

shoudougaiさん、こんばんは

半分の縦長サイズというのがどういう状況なのかよくわからないのですが
アナグリフ再生時に16:9の表示エリア内で左右に黒帯が出て再生されている
のであれば、タグに yt3d:aspect=16:9 を追加すれば横に引き伸ばされて
再生されます。

あと、左右の映像が逆になっているようなので yt3d:swap=true を入れて
おくと良いです。 これは再生時に3Dメニューからも変えられます。

私が使っているタグは yt3d:enable=true を含めてこの3つだけです。

本当に楽しいですね。 どんどん良い作品を撮ってください。

書込番号:12296093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/29 22:18(1年以上前)

540iaさん、こんばんわ。
えっと、半分の縦長サイズというのは、もう一つのスレの540iaさんの投稿画像のように半分が右、半分が左という画像になって、それを合成することで立体視には見えますが、画像の大きさとしては1920*1080が960*1080になってしまうという意味です。
ある意味、当然といえば当然なのですが540iaさんが公開されている3つの動画(特にコスモスの動画が明らかですが)は16:9の画面になっていますよね。このようにするためにはサイドバイサイドの画像を作成するときに縦方向を2倍にしたスクィーズにしないといけないと思うのですが、そのようなやり方がわからないのです。最初の2つは画像から考えて8:9の動画になっていると思うのですが、その後の3つはどうも16:9になっているようですので、どのようにこれらの画像を作成されたのか教えていただければと思い、お聞きした次第です。
私自身、3Dに関しては全くの素人なので、もしかしたら見当違いのことをお聞きしているかもしれませんが、なんとかGH2(もしくはGF1)で16:9の立体動画が作成できればいいなぁと思い質問させていただきました。

書込番号:12296880

ナイスクチコミ!0


スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 Threads始めました。 

2010/11/29 22:40(1年以上前)

shoudougaiさん、こんばんわ

状況が分かりました。 コスモスとかの現在公開中の3つはソフトを使って
16:9の画像を切り出して作ってます。 (After Efects CS5を使用)
BDとかに焼くのであればこのような方法が必要になると思いますが、
YouTubeで見るだけなら下のタグを使ってみてください。

yt3d:left=0.03_0.25_0.43_0.78
yt3d:right=0.57_0.25_0.97_0.78

限定公開の2つはこのタグを使って直してあります。

これは

http://www.google.com/support/forum/p/youtube/thread?tid=56b6f6f15dabf994&hl=en

で見つけました。

書込番号:12297028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/30 09:07(1年以上前)

おはようございます。
やはりトリミングされていたのですね。
960*540で3Dテレビに入れるとどうなるのかな?
3Dテレビを持っていないので、そのうち購入したら研究してみます。
衝動買い熱がまたまたでてきそうです。こんなの
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/03/28/3437.html
も見つけちゃったので注文してしまいました。

Youtubeの3D videoも楽しいですよね。私は投稿とかしたことないのですが、いろいろ見ているだけでワクワクします。目も痛くなりますが。

どうもありがとうございました。

書込番号:12298675

ナイスクチコミ!0


スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 Threads始めました。 

2010/11/30 20:58(1年以上前)

shoudougaiさん、こんばんわ

私も3DTVは持ってません。 非売品のアバター見たさに買っちゃうかもしれません。
でも置き場所が・・・

フリーソフトだけで16:9でのトリミングとスクイーズをする方法を見つけたので縁側に書いておきました。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/569/ThreadID=569-1/

動画関係は色々とトラブルも多いので試す場合はすべて自己責任でお願いします。
一応、Windows 7 64bit版とWindows XP Home SP3で確認してあります。


書込番号:12301063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/30 22:08(1年以上前)

540iaさん、こんばんわ。どうも教えていただきありがとうございます。フリーソフトだけでもかなりのことができるんですね。

実は私も何とか安くできないかなと(Mac買ってAfter Effect CS5買ってStero 3D toolbox 2買ってはさすがに衝動買いでは無理^^;)考えて少し調べたのですが、

1. Aiseesoft AVCHD 動画変換(3200円)で左右の画像を16:9でクロップ
2. アイ・オー・データのPLAY3DPC-DVC(7980円)で3D動画に合成
3. BDレコーダーにダビングして3Dテレビで見る。

という手順が安く上がるかなぁと思っておりました。

やはり3Dテレビを購入するところが最大のネックなのですが…

GF1パンケーキからGH2、そしてこのレンズで3D開眼と自分でもどこまでハマッてしまうのか怖いものがあります。でも、まず素材がないとやり方ばっかりわかっても駄目ですよね^^;。

書込番号:12301552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/02 00:50(1年以上前)

自己レスです。
試してみたところ、Aiseesoft AVCHD 動画変換上で縦方向を半分の範囲に、横方向を元のままの形(要するに32:9)でクロップ指定し、Zoom Modeを16:9でコンバートすることによって、縦方向を倍のスケールにした16:9の映像が作成できました。しかも5分以内ならタダです。倍率こそ本来の画像の4倍になってしまいますが、これで3D動画が自由に作れそうです。ご紹介したペンタックス ステレオアダプターDセット+G VARIO 14-45でも中央の不均等な黒線さえ気にしなければ、この方法でできると思います。

書込番号:12307370

ナイスクチコミ!0


スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 Threads始めました。 

2010/12/02 13:06(1年以上前)

shoudougaiさん、こんにちは。

32:9には気がつきませんでした。
とりあえず私も試してみました。
左右の切り出しで画角が半分以下になるので、試しにLX3用のワイコンを付けて撮った映像です。

http://www.youtube.com/watch?v=3r_AJbTut-A

これなら何とかなりますね。

書込番号:12308889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/02 22:33(1年以上前)

540iaさん、試していただきありがとうございました。
ワイコンですか…
また物欲をそそりそうなものをご紹介いただきありがとうございます。

私は、このレンズを、もう一つ買って一つは静止画用、もう一つは動画用にしたくなっています。
そうすると今度はまたまた静止画用にGF2かG2が欲しくなってしまったり。

いかん、抑えなければ。

書込番号:12311312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/04 03:14(1年以上前)

しつこいようで申し訳ありませんが、当面の最終的な解決策と考えられるものを見つけましたので、これだけ付け加えさせてください。

知っている方はよく知っていると思うのですが、ffmpegというソフト (Windows上ならWinFF)を使うと
・撮影したステレオ動画のすべてを使って両脇に枠を付けて横幅を半分にスクイーズするとき
-s 960x1080 -padright 480 -padleft 480
・撮影したステレオ動画の真ん中半分を使ってスクイーズするとき
-croptop 270 -cropbottom 270
のオプションを指定してコンバートすることで変換できます。さらに、このように作ったfileをMultiAVCHDというソフトを使って変換することでAVCHD形式に再変換でき、そのようにしてできたAVCHDフォルダごとSDカードのPRIVATEフォルダにコピーすることでDIGAにサイドバイサイド動画としてダビングできました。あとは3Dテレビでサイドバイサイドを指定してあげれば3D動画が見られるはずです。

以上です。

書込番号:12316988

ナイスクチコミ!0


スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 Threads始めました。 

2010/12/05 04:08(1年以上前)

追加情報ありがとうございました。

私もDIGAで再生してみましたが、PCで見るよりもきれいですね。

書込番号:12322156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/29 09:23(1年以上前)

540iaさん

当方のPCは3D環境でないので3Dで視聴できませんが、家にはDIGAとVIERAで世界遺産等の3D番組が使用できます。
カメラはGH3+12-35mmですがこれに装着するだけで世界遺産同等の3D動画が撮れますか?

何か制限やデメリットはありますか?

ご覧になったらどうぞよろしく。

書込番号:16768755

ナイスクチコミ!0


スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 Threads始めました。 

2013/10/29 12:39(1年以上前)

dragongateさん

 化石のようなスレへの返信、ありがとうございます。

 VIERAでYouTubeの動画を見ていただくのが一番良いのですが…
 それが駄目でしたらYouTubeの動画をBDにしてDIGAで再生してみる事なのですが…


 > カメラはGH3+12-35mmですがこれに装着するだけで世界遺産同等の3D動画が撮れますか?

 解像度が半分以下になりますので、同等の画質での動画は撮れません。


 制限やデメリットとしては、解像度が落ちると言うことです。

 16:9の動画を生成するために、画面の半分から16:9の領域をトリミングすることになります。
 この動画 http://www.youtube.com/watch?v=iyo6IVSW6ek の3Dを切ってPCで見てみてください。
 
 この3Dレンズを使って撮影をすると片側のレンズで約5:4の縦長の画像が撮れます。
 そこからトリミングをして横長の16:9の画像を作ることになります。
 その程度の解像度しかありません。

 ですので、一個のレンズで16:9の画像が撮れる3D専用機に画質で劣ることになります。

 この点を理解してお遊びでこの3Dレンズを使うのであれば、特に問題は無いと思います。


 3D対応で無いPCで3Dで見る方法ですが、3Dのオプションでメガネなしを選択することで
 交差法で見ることが出来ます。

書込番号:16769317

ナイスクチコミ!0


スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 Threads始めました。 

2013/10/29 13:08(1年以上前)

YouTubeへの3D動画のアップロードについて

このスレの最初のほうに書かれている yt3d タグですが、現在は使用できません。

現在はアップロード後に動画の管理から3D動画として指定したい動画の編集で3D動画であると設定するだけです。
この設定は詳細設定タブで行います。

書込番号:16769416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

値上げです

2013/10/04 18:27(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

スレ主 keni880さん
クチコミ投稿数:24件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度3

本日、新宿の量販店で店頭価格を見たら、先週見たときに比べて値上がりしていました。
併せてネットの価格も確認したところ、こちらも値上がりしていました。
ビックカメラ.comで5万円代だったのが、一気に79,800円まで上昇してます。

LUMIX GX7購入を機に本レンズの購入を考えていましたが、少し様子見をすることにします。

書込番号:16665622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件 Arcany 

2013/10/05 00:15(1年以上前)

keni880さん
私がお世話になった「成和でんき」http://www.seiwa-d.com/さんで3年前このレンズを買いましたが、63000円台でした。
今ネットショップに提示されている値段はそれより高いですが、それでも1000円くらいです。
価格.comのグラフのような値上がりはしていません。

パナソニック製品には強いお店なので、私は信頼して2本のライカDGレンズをそこで買いました。
一度見積もりを取って検討されてみてはいかがでしょうか。
ただし在庫までは分かりませんでしたので、ご自身で確認をお願いします。

書込番号:16667059

ナイスクチコミ!2


スレ主 keni880さん
クチコミ投稿数:24件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度3

2013/10/05 02:16(1年以上前)

二時半迷子さん

貴重な情報をありがとうございます。
Panasonic専門店さんであれば、信頼度は高いですね。
量販店以外でも、「町の電器屋さん」も検討の対象にしてみます。

書込番号:16667353

ナイスクチコミ!0


スレ主 keni880さん
クチコミ投稿数:24件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度3

2013/10/05 02:19(1年以上前)

(↑)上記コメ返、顔の表情を変えていませんでした。

こちらに変更です(^_^;)
失礼しました。

書込番号:16667355

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2013/10/05 14:35(1年以上前)

私はAmazonで5万6千円で購入しました。
交換レンズは量販店では得点も付きませんから通販の安いところで十分と思ってます。
量販店だとカメラ本体はポイント+購入得点でメモリカードが安く買えますので、延長保証、交換用の電池、CFカード2枚をポイントで買えば通販の安いところとそんなに変わり無いと思ってます。
その点レンズは初期不良の保証さえあればと安い店を探して購入してますので、2万から3万の差が付いてもう一つ・・・
考え方ですので量販店だから、専門店だからという選択肢以外もありますよ。
悩んで楽しんで下さい

書込番号:16668966

ナイスクチコミ!1


スレ主 keni880さん
クチコミ投稿数:24件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度3

2013/10/05 14:45(1年以上前)

しま89さん、コメントをありがとうございます。
以前はネット通販って使っていなかったのですが、ここ1年くらいはCDや本などをAmazonで買うようになりました。意外と安く手に入るんですよね、Amazonって。
レンズの購入先候補の一つとして、検討してみますね!

書込番号:16668984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

標準

キットレンズ確定!

2013/07/26 06:07(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]

スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件
機種不明

予想されたとおりGX7のキットレンズになるのが確定的なようです。
http://www.43rumors.com/ft5-first-image-of-the-new-panasonic-gx7/
しっかしGX7高いな〜┐('〜`;)┌

書込番号:16404140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/26 06:22(1年以上前)

五月蝿くて動画に使えないU型をGH3相当の動画機能を持つGX7のキットレンズにするなんて どうがしてます。

書込番号:16404155

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:28870件Goodアンサー獲得:254件

2013/07/26 08:35(1年以上前)

GX7は本体のみ価格1.000ユーロですか けっこうな値段ですね〜(^_^;)

書込番号:16404382

ナイスクチコミ!1


SNWさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/26 08:46(1年以上前)

GF1の20oセットは明らかにお得でしたが、性能を考えると今はキットレンズで妥当じゃないでしょうかね。
写りは間違いなく良いわけですし。

動画に関してはこのサイズの筐体でGH3同等の高ビットレート撮影が出来るとは思えませんし(出来たとしても不安)、
このレンズをキットにするのはあくまで静止画メインのカメラという事なのでしょう。

書込番号:16404402

ナイスクチコミ!4


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2013/07/26 09:40(1年以上前)

新型は店頭で試しましたが、音はかなり抑えられたように感じましたよ。
完全に無音かどうがわかりませんが(^^;

GX7なかなか良さそうですが、パナさんなので価格が落ち着くまではポチれませんね( ̄▽ ̄;)

書込番号:16404509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/26 10:50(1年以上前)

およそ13万・・・

シングルダイヤル・・・

書込番号:16404658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/26 11:37(1年以上前)

おいこれ、N○Xに似すぎ

書込番号:16404764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/07/26 12:10(1年以上前)

20mmの旧型を新型が出る直前に購入しました。

GX7も欲しいと思って待ってます。
でも、20mmと標準レンズのどちらかがセットじゃ、メリットが・・・(T.T)

どちらも2つもいらないしな〜

書込番号:16404846

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2013/07/26 16:26(1年以上前)

>velvia100さん
伏せ字は禁止されてますのでハッキリ書かないと。
パナさんよ、NEXのマネシタな。と。
似てるのは、初期のイケてはなかった頃のNEXではないので、
まあ良いじゃん?と、個人的にはユルくとらえてます。

>ツバ二郎さん
心中お察しします。最悪、レンズはヤフオクにという手もありますよ。
私はそういった"事故"が恐ろしいので、
新製品情報、価格動向は欠かさずチェックするようになりました。貧乏人の知恵ですf(^_^;
9月にはオリンパスも何か出すみたいなんで、そっちの方が欲しくなっちゃうかもしれませんよ。

GX7の話はこのくらいに、あとはGX1の方のスレでして頂くとして…
またキットレンズになったということは、このレンズの人気が販売上の武器になると判断したんでしょうね。
E-P5の17mmやEOS Mの22mmに対抗するためもあるでしょう。
各マウントのキットレンズで一番明るいものになります。

14mmの方はキットレンズではなくなっちゃうんですかねえ?
これを今のうちに仕入れておくべきかが、目下の悩みどころです。

書込番号:16405393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/07/26 18:08(1年以上前)

予想以上にハイスペックで登場するようですね。

センサーはGH3と同じく所謂OM-Dセンサーとなるのでしょうか?
ボディ内手ブレ補正の効力も気になりますね
E-P5やOM-Dの5軸補正並みだとうれしいのですが。
後このクラスであれば12-35mmとのキットも是非用意してほしいですね。

書込番号:16405606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/27 02:20(1年以上前)

kanikumaさん
ボディーカラー+レンズカラー
どれでもいけたらええねんけどな。

書込番号:16407125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/28 06:05(1年以上前)

良いカメラが出ましたねー。これは、OM-D同様あんまり値段は下がらないかもしれません。値崩れを待つのはあまり
賢明とは思えないです。

20o良いレンズですよ。本当に!!使いやすさ抜群。

書込番号:16410809

ナイスクチコミ!4


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2013/07/28 08:58(1年以上前)

>nightbearさん
たしかに2x2しかないんだから選ばせてよ!ってね。
でもたぶん、黒X黒だと完全にNEXですよ、コレ。
シルバーボディX黒レンズが良いな。

書込番号:16411108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/28 13:07(1年以上前)

kanikumaさん
後から選べるように、
なるんとちゃうんかな?

書込番号:16411808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/28 23:56(1年以上前)

相変わらずルミックスのロゴとLマークがしっかりと(^_^;)
性能はよさそうですが、とりあえず様子見かな
しっかしNEXに似てるなぁ

書込番号:16413870

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)