パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15682件)
RSS

このページのスレッド一覧(全271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

クチコミ投稿数:153件 Quetzalcoatl 
機種不明
機種不明
機種不明

桜りのさん

ささおか珠実さん

月村麗華さん

デジカメWatch当該記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503364.html

オフィシャル英語版(見易い使用可能レンズ対応表有り)
http://panasonic.net/avc/lumix/pressrelease/conversion_lens/index.html


MAPなど中古カメラ店に行くとズラリと並ぶ中古14mm、
キットで買ってすぐに売れば実質格安でカメラ本体が手に入る現状では仕方ありませんね。

しかし今回のコンバージョンレンズ発表で
新しい使い道が生まれるかもしれません。

私は広角はM.Zuiko9-18mmを使っていますが、
このワイコンを使えば11ミリ(35mm換算22mm)となり、
開放値F2.5という点と、14mmを付けていて外すことなく11mmへ変更できると言う点で
メリットがあります。
フィッシュアイも手軽に対角120度が楽しめ、重さもプラス80gと軽めです。

なにぶん実際に触っていないので評価など全くできませんが、
少なくとも黒が好きな小生にはオリのものよりとっつき易いかなと思っています。

発売が楽しみなグッズです。

14mm&GF2で撮った写真はここ半年位ポートレートばかりなので3枚ほど貼っておきます。
ここまで広角だとさすがに歪みますが、
モデルさんとの距離が異様に短い撮影が楽しめます(笑)

書込番号:14011333

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオーナーLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度4 休止中 

2012/01/11 22:57(1年以上前)

GF1に付けています。新品購入、結構高かったですが超便利スナップで、街並み用。
ワイドコンバータに期待。

情報多謝。

書込番号:14011428

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/01/12 10:03(1年以上前)

このレンズ近づかないと写らないんだよ〜とか言って近づいちゃう!ずるい!←

朝からステキ写真ありがとうございます><)/ナイス


書込番号:14012747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/13 00:05(1年以上前)

ケツアルカトルさん
このレンズ、グレー、ブラック、と
並んでるのん見た事有るな。
コンバージョンレンズ出て来たら
レンズ、売れるし
価格.COM 書き込みも増えるやろ。

書込番号:14015728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/02/01 09:59(1年以上前)

コンヴァージョンレンズにするか、ふつうに交換レンズを買ったほうがいいか、どっちなんでしょう。それぞれメリットデメリットがあるでしょうし、m4/3の場合とfullsize1眼レフでは話が違うんでしょうけど。

書込番号:14094215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件 Quetzalcoatl 

2012/02/01 20:01(1年以上前)

当然交換レンズを買った方が画質は良いでしょう。

コンバージョンレンズはあくまでも望遠、魚眼、マクロ、広角の
急場凌ぎ的な代替品でしかありません。
それぞれの用途に特化して設計されたレンズに勝てる道理はありません。

お金がない、荷物を減らしたい軽くしたい、
現有レンズ資産を活かしオマケ的に遊びたいなど
画質とは別の理由で選ぶべき商品かと私は考えます。

書込番号:14095983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/01 21:01(1年以上前)

ケツアルカトルさん
その通りと思うで。

書込番号:14096224

ナイスクチコミ!0


瑛威さん
クチコミ投稿数:92件

2012/05/03 22:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Montrealに来ています。こちらの教会の内部を撮影するのに14mmF2.5+魚眼コンバータを使ってみましたが、明るいので手持ちで撮影できて(三脚は禁止されていた)、そこそこの画質で便利だと思いました。
全て開放でRAW撮影しSilkyPixで現像したものをノートリミングで縮小しています。
カメラ本体はOlympusのE-PL1です。

書込番号:14517778

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:153件 Quetzalcoatl 

2012/05/04 15:17(1年以上前)

瑛威さん、素晴らしいお写真ですね。
オリ機ですと手ブレ補正も効きさらに便利だったかと思います。

魚眼コンバータ、お値段を考えればとても優秀と言えるかもしれませんね。

書込番号:14520380

ナイスクチコミ!2


瑛威さん
クチコミ投稿数:92件

2012/05/07 11:34(1年以上前)

ケツアルカトルさん

>お値段を考えればとても優秀と言えるかもしれませんね。

そう思いました。
少なくともLUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5を買いたいという気持ちはなくなっちゃいましたので、Panasonicさんにとっては良かったのかどうか・・・

書込番号:14533110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

標準

はじめてのマクロレンズ

2011/10/09 23:32(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5

このLEICA 45mm/F2.8は自分にとって初めてのマクロレンズです。
自分はフィルム時代からマクロレンズというものを所有したことがありませんでした。
そもそもマクロ撮影というものに興味を抱いたことがなかったのですが、
ビデオ撮影をするようになってからはクローズアップレンズを使って
虫の動きを撮ったりすることを楽しむようになりました。
しかし、それも動きがあればこその話で、依然としてマクロの
写真撮影というものにはあまり興味がありませんでした。

このレンズを買ったのも、どちらかといえば35mm版換算で90mm相当の
単焦点レンズという所に惹かれた部分が大きく、マクロ撮影「も」できる、ぐらいの感覚でした。
なので、今だったらOLYMPUSの45mm/F1.8の方を選んでいた可能性も高かったと思います。
しかし、今ではこちらのLEICA 45mm/F2.8マクロにしておいて良かったと思っています。

同じ45mmとはいえ、方やポートレートレンズ(?)、方やマクロレンズ、
価格も倍以上違って、もとより比較対象ではないのかも知れませんが、
このどちらかのレンズを買おうと考える人は、もう一方が気になるでしょう。

自分がこちらのLEICA 45mm/F2.8マクロにしておいて良かったと思う理由は、
このレンズを使うことでマクロ撮影の面白さに気がつき、以前なら写真に撮ろうなんて
考えもしなかったようなものを撮って楽しめるようになったことです。
そうなると今度は、普段からマクロレンズを頭において、ものを見るようになります。
マクロレンズは、ちょっと違う世界を垣間見せてくれます。

書込番号:13604605

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5

2011/10/09 23:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スタンダード

RAWから「眠く」現像

PhotoLooks

シネマ

「以前なら写真に撮ろうなんて考えもしなかったようなもの」の一例が、上の写真です。
これはコーヒー用の砂糖で、一粒一粒が5mm程度の大きさです。
マクロ撮影が面白くなると、こんなものでも工夫して撮ってみようという気になります。
カメラはGH2、絞りは開放(F2.8)、シャッタースピードは1/125秒、ISOは160です。

まずはライティングですが、透過光を活かそうと、
メインは左側からの太陽光、右側にはレフ板を置いています。
レフ板といっても段ボールにアルミホイルを貼っただけのものです。

当然RAW記録するわけですが、「フィルムモード」も
色々とためしてみたかったので、JPEGでも撮りました。
一面この色調ではオートホワイトバランスは難しそうに思えたので
ニコンの18%標準反射板というのを使ってマニュアル設定しました。
そうして撮った「スタンダード」は、まぁ、なるほどスタンダードかなという印象です。

二枚目はRAWから「眠い」感じに現像したベース画像です。
ホワイトバランスは色温度5600Kに設定して現像しました。
一旦保存したものを「Photoshop」で開き、「Magic Bullet PhotoLooks」で
色々といじって出来上がったのが三枚目の画像です。

ちなみに自分はRAW現像にGH2に付属の「SILKYPIX」を使っているので
一旦保存したものを「Photoshop」で開いて、という手順を踏みますが、
Adobeの「Lightroom」やAppleの「Aperture」なら
直接「Magic Bullet PhotoLooks」に持ち込めるようです。

色々とためした「フィルムモード」の中では、今回は「シネマ」で撮ったものが
良い感じですが、やはり自分でいじって好みの画調に仕上げるにしくはないですね。

書込番号:13604630

ナイスクチコミ!6


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5

2011/10/09 23:39(1年以上前)

デジタルの時代になって、このように画調をいじることを手軽に楽しめるようになりました。
そして、こういう楽しみ方をする素材に、マクロ写真は適しているように思います。
というのも、普段から見慣れている一般的な風景や人物だと、
いじり過ぎて異様に見えてしまうまでの許容範囲が狭いのです。
そこへいくとマクロ写真というのは、もともとが普段から見慣れていない、ある意味
非日常的な画なので、一般的な風景や人物の写真よりもいじってしまえるのですね。

非日常的なマクロ写真をいじりながら学んだことを、
今度は一般的な風景や人物の写真に抑制的に適用して、
一見特にいじってあるようには見えないけれど、
実は補正が施されていて、より見せたいものが引き立つ画になっている、
RAW現像も「PhotoLooks」も、そんな使い方が出来るようになるのが理想です。

書込番号:13604642

ナイスクチコミ!1


子梅さん
クチコミ投稿数:65件

2011/10/10 02:29(1年以上前)

楽しまれているようで良いですね^^

一旦は落ち着いたこのレンズへの物欲がフツフツと湧いて来てしまいました^^;

書込番号:13605196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


soffioさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/10 07:58(1年以上前)

Tersolさん 楽しんで居られますね。

花をマクロで撮りたくて、購入しました。
半年ほど悩みました。(笑)
今思えば悩んだ事が無駄でした。
もっと早く購入していれば良かったと思っています。

書込番号:13605563

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5

2011/10/10 22:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スタンダード

SILKYPIX 「フィルム調P」

SILKYPIX 「眠く」現像

PhotoLooks

> 小梅さん、soffioさん

レスを付けてくださってありがとうございます。

花のマクロって、自分で撮っても、こういう写真ってよくあるよなぁ・・・
という感じになりがちで、どうやって自分らしさを表現したら良いのか悩ましい題材ですね。
でもそこで、撮影にしろ現像にしろ、試行錯誤してみることが自分の実になるのだと思います。

(今度は誰もが見慣れたミカンをどうしてくれようかと色々ためしてみました)

書込番号:13609152

ナイスクチコミ!2


無鏡さん
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/10 23:31(1年以上前)

いや〜、面白いですね!!

僕にはココまでの探求心がありませんでした。
参考になります。

書込番号:13609670

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5

2011/10/14 22:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

シネマ

SILKYPIX 「眠く」現像

PhotoLooks

SILKYPIX 「フィルム調K」

無鏡さん、こんばんは。

カメラなんて、所詮は道具に過ぎないわけですから、使い方次第ですよね。
撮り方、現像、仕上げをいかに工夫するかが大事だと思っています。
勿論、何を撮るか、またはその瞬間こそが大事な写真もありますが、
今はとにかく、手に入れた素材をいかに料理できるか、
そこの所を勉強しています。

今度の写真はススキです。
この季節、ススキを撮られる方も多いでしょう。
ふと、凸凹ガラスの外にススキが風にそよいでいるのが見えて、その
いわゆる「アートフィルター」のような効果が面白くて、撮ってみました。

書込番号:13626693

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5

2011/11/08 12:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

デフォルト

ノスタルジックトイカメラ

ウェスタン

ロードムービー

別のスレでホワイトバランスやレフ板の説明をするために撮った
一連の写真の中の一枚ですが、「SILKYPIX」でさらにいじって遊んでみました。
マクロと呼べるほどに寄ってはいませんが、このレンズでの撮影です。
(GH2、ISO160、F2.8、1/25秒)

一枚目は「SILKYPIX」で開いた時の「デフォルト」の画像。
二枚目は「ノスタルジックトイカメラ」というプリセットを元に調整した例。
三枚目は「SILKYPIX」の「創像」というサイトからダウンロード(無料)した
「シネフィルム(ウェスタン)」という「テイスト」を元に調整した例。
四枚目も「創像」からダウンロードした「シネフィルム(ロードムービー)」
という「テイスト」を元に調整した例です。

「創像」

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/

雰囲気がガラリと変わるのも面白いですし、それぞれの調整項目を見ると、
何をどういう風にいじってどういう効果を出しているのか、勉強になります。

元は同じRAWデータなのに、一枚目の実際の見た目に忠実な表現の一方で、
四枚目は何か思い出が詰まっているかのような表現になって、面白いです。

実は最初は「デフォルト」で現像した画像を眺めていて四隅の光量落ちが
少し気になったので、だったらもっと光量落ちさせて効果にしてしまおう
と思ってやり始めたら、ついついここまでやってしまいました。(^^)

書込番号:13738447

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5

2011/12/12 12:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SILKYPIX 「やや軟調」

SILKYPIX 「デフォルト」

花びらの質感

ロードムービー (改)

水仙の花を撮ってみました。(GH2/マニュアルWB/ISO160/F5.6)
ありがちな写真になりそうだったので、背景に土壁色の紙を置きました。

ここに上げた画像ではよく見えないかも知れませんが、
A4サイズにプリントしたものは、特に花びらのみずみずしさとか、
このレンズでこういう写真を撮ると、本当に良く撮れてくれるなと思います。

自然の題材をマクロで撮ると、肉眼では見えにくい細かい所に
更に細かい構造があるのが見えてきたりして、面白いです。

RAW現像は、最初はコントラストを強調する方向にいじってみたのですが、
やはり階調が滑らかな方が適しているように思えて、
今度は軟調に方向に振ってみたけれど、
結局はデフォルトが一番という、ちょっと悔しい結末になりました。(^^;)

四枚目は上の例と同じく「ロードムービー」プリセットを元に
ヴィニェット(周辺光量落ち)効果などを加えて調整したものです。

今回勉強になったのは、やはり色の鮮やかな花は色の飽和を起こしやすいということです。
この水仙でも、真ん中の黄色い部分は気をつけていないと飽和を起こしてしまいました。
逐次ポインタを当てて数値を確認していないと、モニター上では問題なく見えていても
プリントしてみたらおかしなことになってしまっていた、という例もありました。

書込番号:13882550

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5

2011/12/13 17:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

「デフォルト」

黄色の明度を下げる

「デフォルト」

黄色の明度を下げる

色の飽和は「ファインカラーコントローラ」を使って、飽和している色と
その近辺の色(緑からピンクまで)の明度を下げることで対処しました。

「デフォルト」でも透過光の部分では飽和はギリギリ免れているのですが、
楕円で囲んだ直接光の当たっている部分では飽和が起きてしまっています。
対処した方では直接光の当たっている部分もギリギリ飽和を免れています。

ただ、色の飽和も白トビと同じで、できるだけ回避したい現象ではあるけれど、
部分的には眼をつぶってでも全体の雰囲気を優先する場合もありますね。
この水仙の写真の例も全体としてどちらが良いのか判断しづらいです。

書込番号:13887528

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5

2012/02/23 22:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

500円玉の限界接写

ピクセル等倍切り出し

耳かきの梵天

ピクセル等倍切り出し

500円玉の限界接写は以前にも試したことがある
(書き込み番号「12410486」)のですが、またやってみました。
カメラはGH2、絞り優先(F4.0)、ホワイトバランスはマニュアル設定です。

マクロで撮って面白いのは何より自然の草木や昆虫などですが、
人造物ではお札や硬貨が細工(隠し文字など)が細かくて楽しめます。
(ただし、お札の画像を一般公開するのは法的に問題があるようです)

一方の耳かきの綿(梵天)の部分の写真ですが、
気分を害されることのないように書き添えておきますと、
これは主に写真用35mmフィルムを扱うのに使っているもので、
(耳かき部分がフィルムの穴に引っ掛けるのにちょうど良い)
したがって、これで耳を掃除したことはありません。(^^;)

梵天と呼ばれる羽毛を良く見てみたいと思って撮りました。
同じくGH2、絞り優先(F8.0)、ホワイトバランスはマニュアル設定です。
(こちらは限界域まで寄ってはいません)

この繊細にして柔らかな梵天の質感を写すのに、
これでも絞りやライティング(というほどでもないですが)は
(限られた時間の中で)色々と試したのですが、
そこそこ質感の伝わる画になったかなと思います。(^^;)

書込番号:14195023

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045のオーナーLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5

2012/04/29 13:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SILKYPIX 「デフォルト」

SILKYPIX 「眠く」現像

「PhotoLooks」 1

「PhotoLooks」 2

マクロレンズを持っていると、つい花の写真を撮りたくなります。
でも、よく見るような花のクローズアップ写真にはしたくない。
何か違う画にしたいという意識が常にあります。

白い大輪の花があったので、マクロレンズで近づくと、
花びらの筋がアリゾナのスロット・キャニオンを思い起こさせました。
(自分自身は実際にスロット・キャニオンに行った経験は無いですが・・・)
それで、異境の風景チックな画に仕上げられるかもしれないと考えて撮りました。

実は写真の左側が下で、右側が上なのを90度回転させて、
上記スロット・キャニオンで撮られた写真によくあるような、
谷間の底から上を見上げるような感じを意図しました。

一枚目が「SILKYPIX」の「デフォルト」現像。
二枚目は「SILKYPIX」でなるべく「眠く」現像したもの。
(ホワイトバランスは変更しています。露出も+1/3に調整。)
それをベースに「PhotoLooks」で味付けしたのが三枚目と四枚目です。

こうして並べて見ると、最初っから「SILKYPIX」でのRAW現像や
「PhotoLooks」での味付けを前提に撮っているのがバレバレですね。(^^;)
実際、デジタルになって、撮影時はあくまで素材を用意するという意識になりました。

書込番号:14498592

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

中古の価格

2012/03/31 12:59(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

スレ主 masashi946さん
クチコミ投稿数:71件

GF2の中古を手に入れたのでレンズを一本買おうと思いました。
評判の良いこのレンズを探しましたが、中古の高いこと!
新品でも3万円しない店はあるのに、オークションでも
落札価格とほぼ変わりません。

このレンズ、モデルチェンジの予定や噂はないのでしょうか?

書込番号:14372630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 休止中 

2012/03/31 13:21(1年以上前)

AFが遅く駆動音も大きいと、欠点があるにもかかわらず、
出物少なく中古価格が下がったためしがない、超人気レンズです。

更新モデルの話は聞きません。

書込番号:14372739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/31 20:40(1年以上前)

昨日、32000円くらいで買ったけど
おまけでGF1が付いてきたよ(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14374530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/31 21:30(1年以上前)

高いもなにも中古がほとんど見当たりませんね。(14mmはたくさんありますが)

http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/ma=13/

書込番号:14374789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/03/31 22:09(1年以上前)

購入した方はなかなか手放さないようですね。
私もですが。(笑)

書込番号:14374963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/01 05:05(1年以上前)

masashi946さん
そうなんや。
GF1付きでも見いひんな。

書込番号:14376330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

最近口コミが寂しいので桜の写真でも

2012/03/27 22:53(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 12.5mm/F12 H-FT012

スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 Threads始めました。 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

寒緋桜? Wide Conversion Lens 0.7x と Closeup Lens No.3 を使用。

寒緋桜? Wide Conversion Lens 0.7x と Closeup Lens No.3 を使用。

河津桜 Wide Conversion Lens 0.7x と Closeup Lens No.3 を使用。

河津桜 Wide Conversion Lens 0.7x と Closeup Lens No.3 を使用。

最近口コミが寂しいので桜の写真をアップしてみます。
近所に咲いていた寒緋桜?と河津桜です。

LRL形式ですので左側の2コマで平行法、右2コマで交差法です。
Wide Conversion Lens 0.7x と Closeup Lens No.3 を使用。

書込番号:14356414

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/30 11:37(1年以上前)

これは面白い。3Dテレビを持っていなくても立体で鑑賞できるのですね。

書込番号:14367427

ナイスクチコミ!1


スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 Threads始めました。 

2012/03/31 00:23(1年以上前)

海盗船長さん

私はGH2でこのレンズを使っていますが、GH2で撮った写真はステレオフォトメーカーというソフトで3Dの調整をしています。
http://stereo.jpn.org/jpn/stphmkr/index.html

このソフトを使って保存時にLRL形式を選択すると添付のような画像になります。

あと、私のレンズは自分でフィルターが付けられるように改造しており
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152876/SortID=11947870/ImageID=1094837/
クローズアップレンズやワイドコンバージョンレンズを付けて35mmレンズ程度の画角になっています。

書込番号:14370451

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 明るいパンケーキレンズのラインナップ

2012/03/17 02:14(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

スレ主 shinwyさん
クチコミ投稿数:36件

みなさん、こんにちは。
システム全体のコンパクトさと高画質のバンランスの良さに惹かれて、マイクロフォーサーズ機を使っています。マイクロフォーサーズは単焦点レンズのラインナップが多いことが魅力の一つですが、「明るいパンケーキレンズ」の選択肢がこの20mmしかありません。
私は子供撮りがメインで、室内撮影が多いので、明るいレンズが必要です。また、いつでもどこでも子供を撮影できるよう、コンデジのようにできるだけ常時カメラを携帯したいと思っています。また、妻もたまに使うので、できるだけコンパクトで軽いのが理想です。

この20mmのコンパクトさと画質には満足していますが、AFが若干遅いので子供撮りにはちょっと不便を感じています。14mmと17mmもパンケーキでコンパクトですが、画質と明るさで満足できず、25mmとオリの45mmは画質は素晴らしいのですが、ちょっと嵩張るので、常時携帯しづらいです。一眼レフを使っている方や画質を最優先する方には、25mmや45mmでも十分小さいかと思われますが、コンデジ上がりで常時カメラを携帯したいと思っている私にとっては、ちょっと大きいです。

システムのコンパクトさが魅力の一つなのに、明るいパンケーキレンズの選択肢がこの20mmしかないというのは、ちょっと淋しい気がしています。オリンパスは今後単焦点レンズに力を入れていきたいと言っていますが、同じ単焦点でも、この20mmのように明るくて高画質な「パンケーキレンズ」を、オリンパスやパナソニック、サードパーティーでも良いので、もっと発売してほしいです。そうしたら、さらにマイクロフォーサーズの魅力が増すと思うのですが。技術的に難しいのですかね?

一年近くマイクロフォーサーズ機を使っての、自分の感想というか、意見をシェアさせていただきました。皆さんはどう思われますか?
駄文、長文、失礼致しました。

書込番号:14300287

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/17 03:07(1年以上前)

まさに我意を得たり。パナの14oとオリンパスの17oはズームと差別化するためせめてF2の明るさが欲しい。25oもF2で良いからもう少しコンパクトで安価だと嬉しい。45oF1.8は性能と価格に不満はないけれど黒色を追加して欲しい。商売として見ても3Dレンズとか魚眼よりも需要の多いパンケーキの充実が先のはず。

書込番号:14300389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/17 04:48(1年以上前)

shinwyさん
この辺りのレンズ混戦してるからな。
17mm、20mm、リニューアルの方が、
ええんちゃうんかな。

書込番号:14300476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 休止中 

2012/03/17 06:47(1年以上前)

Sigmaが、19/30mmを廉価(且つフード付)に出してくれたのは嬉しいのですが、
Eマウント兼用にしたためか、F2.8の中途半端なものになってしまいましたね。
が、元来F3.5-5.6を常用しますので19mmは購入予定です。

同じような思いで、Sigmaの二本はF2で出して欲しかったです。

書込番号:14300609

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/17 09:35(1年以上前)

shinwyさん こんにちは

レンズの明るさと コンパクトさは 反する物で 20oがよくあの大きさで F1.7作ってkyれたと思います。 
14oもF2の大きさ欲しいとは思いますが その為にどの位大きくなるかが不安ですし 大きくなるのでは このままでも良いかなとも思います。

書込番号:14301081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/17 10:41(1年以上前)

20mmF1.7をもう少しAFが速いものにリニュアルしてほしいですね。

書込番号:14301359

ナイスクチコミ!4


lulunickさん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5

2012/03/17 21:31(1年以上前)

fourthirdsはセンサが小さいので感度が他の規格に比較して弱点となります.明るいレンズはセンサーの弱点を補ってくれるので,明るく小型の単焦点はmicroのよさを引き出してくれると思います.
12mmF2.0は良いのですが,若干大きいです.pana14mmF2.5は標準ズームと差がわかりません.確かに現時点ではこのレンズだけですね.
小さな明るい広角,標準がもっとでればいいですね.
それから,40-150でF2.0もしくはF2.8とうしがでれば,これは重くても,多少高額でも欲しいですね,

書込番号:14304317

ナイスクチコミ!4


スレ主 shinwyさん
クチコミ投稿数:36件

2012/03/18 14:30(1年以上前)

みなさん、ご返事大変にありがとうございます。

>けんちんじるさん
賛同ありがとうございます。心強いです。そうですね。特にミラーレスの場合、パンケーキの需要は多いと思うので、拡充して頂きたいです。特に明るいレンズを。

>nightbearさん
確かに、まず17mmと20mmがリニューアルするだけでも、魅力的なラインナップに変わってくると思います。ただし、17mmもF2.0以下にしてほしいですね。

>うさらネットさん
Sigmaの新発売の2本のレンズは写りは良さそうですね。しかし、おっしゃるとおり、Eマウント兼用のためか、ちょっと暗くて大きいですね。今後もEマウント兼用で行くなら、望み薄です。

>もとラボマン 2さん
なるほど、やっぱり明るいパンケーキレンズを作るのは技術的に難しいのですね。20mmがこのように作れたのだから、少なくとも焦点距離が近い17mmとか25mmとかも同じように作れないかなと思ったのですが。しかし、今後この20mmのようなパンケーキが出ないで、光学性能は良いけど大きいレンズばかり出るようになると、一眼レフユーザーは取り込めても、コンデジ上がりのライトユーザーに訴求力があるのかなと思ってしまいます。オリの45mmみたいに値段が安ければ、話は別かもしれませんが。

>じじかめさん
この20mmのAFスピードに不満を持っている方は多いようなので、AFが早いものにリニューアルできるならしてほしいですね。そうしたら、完璧なレンズですね。本当に神レンズになっちゃいます。

>lulunickさん
おっしゃるとおり、明るい単焦点レンズはマイクロフォーサーズの魅力を引き出してくれると思っています。パンケーキレンズは小さいから安くて当たり前と思う方もいると思いますが、コンパクトや軽量であること自体にも価値があるわけで、そこに技術的な革新があるなら、その分高価になってもユーザーは納得すると思います。

書込番号:14307868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/18 14:38(1年以上前)

shinwyさん
シグマのレンズが、
AF速いし、静かやからな。

書込番号:14307904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

標準

そんなに、ええんかな?!

2012/02/07 16:33(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

レンズ、ボディー、のクチコミ掲示板を、見てると
パナソニック LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020に
人気が有る?出てる?
みたいなんやけど・・・どうなん?


書込番号:14120160

ナイスクチコミ!0


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/07 16:52(1年以上前)

準広角でF1.7の明るさのパンケーキでしかもお安い。

これは欲しくなりますよね。

パナユーザーではないですけど(w

書込番号:14120236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/02/07 17:14(1年以上前)

arenbeさん
オリンパス 17mmF2.8は、
魅力無いんかな?

書込番号:14120313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 お散歩写真 

2012/02/07 17:16(1年以上前)

実際に使ってみるとわかりますが、色々な意味で絶妙なレンズなんですよね。
軽い、小さい、明るい、良く写る、そして寄って良し引いて良しの換算40mmという絶妙な画角。単焦点レンズなのに、ある意味オールラウンドプレーヤー。
このレンズがあるからマイクロフォーサーズを使っているという人も多いのではないでしょうか。

書込番号:14120327

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 休止中 

2012/02/07 17:21(1年以上前)

開放から解像する明るいレンズですから、最初は欲しかったのですが、
高いし、AFが遅く音もでかいと聞いて意欲減退。

14mmで今は良かったと思っています。中古2万弱なら買います。

書込番号:14120349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2012/02/07 17:23(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん
確かにそうやな〜
パナソニック 20mmF1.7
オリンパス 17mmF2.8
かな?

書込番号:14120359

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/07 17:25(1年以上前)

こんにちは。

先ずは購入して実際に使って見てはいかがですか?
使って見てはじめて分かると思うけど?

書込番号:14120369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2012/02/07 17:25(1年以上前)

うさらネットさん
そうなんや。
オリンパス 17mmF2.8には、
せえへんかったんや。

書込番号:14120373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/02/07 17:27(1年以上前)

万雄さん
持ってて使ってるんやけどな・・・

書込番号:14120387

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/07 18:01(1年以上前)

nightbearさん

とんだ失態をしてしまい申し訳ないです。
持ってて使われてるんですね。

パンケーキで開放F値がF1.8のレンズなんて他社に無いから人気が
あるんじゃないですか?

書込番号:14120513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/07 19:03(1年以上前)

nightbearさん、こんばんは

以前はドッグカフェでGF1やE−P1などに付けてよく使っていましたが、オリンパスのE−P3とMZD12mmF2.0を買ってからは出番が減り、ほぼ防湿庫の住人になってしまいました、愛犬と散歩に行くときにカメラは沢山持っているので順番にローテーションで、GF1+20mmF1.7を首にさげて出かけることがありますが、14mmF2.5も持っているので、最近は14mmのほうが多いかな、散歩で使う場合単焦点ならもう少し広角の換算28mm〜35mmくらいが使いやすいですね、E−P1の時は必ずMZD17mmF2.8です。

書込番号:14120795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/02/07 19:49(1年以上前)

万雄さん
そんなん気にせんでええで。
参入するレンズメーカーは、
同じような、焦点距離、F位置で出して来るみたいやしな、
レンズ自体の性能、最先端撮影距離、値段、
色々、比較が出来ておもろなって来るな。




書込番号:14120964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/02/07 19:54(1年以上前)

愛ラブゆうさん
メーカーによるコンビネーションもええかもな。
14mm使う事方が、多くなって来てますわ。

書込番号:14120981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/07 20:10(1年以上前)

12mm F2.0欲しいけど、なかなか手がでません。
倍しますもんねー。
そんな人達からの人気もあるんじゃないですか?

書込番号:14121055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/02/07 20:15(1年以上前)

ボディは何をお使いですか?
E-PL3で使ってみましたが、E-PL1の時と比べて随分AFが速くなりました。

スナップには使い易い画角で気に入ってます。
デジタルテレコン使うとポートレートにも使い易いです。

ただ、晴れの屋外だと開放を使いにくいですけど。

書込番号:14121074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/02/07 20:20(1年以上前)

むむまっふぁさん
そうなんや・・・
14mmF2.5 有るけどな・・・

書込番号:14121098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/02/07 20:22(1年以上前)

SKICAPさん
GF1+ファインダー、ですわ。
晴天の開放での撮影は、
仕方無いんちゃうんかな。

書込番号:14121106

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/02/07 21:42(1年以上前)

nightbearさん、こんばんは。
G20mmは、明るいのもありますが、
開放から使える安心感と、画角的にぴったりというのもあります。
やはり50mm付近は使い勝手がイイですね。
GF1にセットで、ぴったり使っていける感じです。
17mm、F2.8あれば十分という話もありますが、
せっかくの単焦点なんで、F1点台欲しいですね。
14mmF2.4に45mmF1.8も持ってますが、
G20mmの出番が一番多いですね。

書込番号:14121546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件

2012/02/08 01:08(1年以上前)

やむ1さん
そうなんや。
出番が多いてのは、
ええこっちゃー。

書込番号:14122808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/09 16:28(1年以上前)

nightbearさん、こんにちは、

今日のドッグランにはメインはニコンのD3sにAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIに1.4倍テレコンそしてサブにはパナのGF1にレンズはやはりLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014にしました。
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020に付けていたUNのラバースクエアーフードUNX−8114を試しに14mmに付けてたらケラれずに使えました、換算40mmのフードが換算28mmに使えたので驚いたのですが、UNのホームページで確認したら14mmでも使えますと書いてありました。

明るいレンズはオリンパスの12mmF2,0、パナソニックの25mmF1.4、そしてオリンパスの45mmF1.8をE−P3やGF1なとで、コシナもF0.95の2本はE−M5でとなれば、ますます20mmの出番が減りそうです。

実はパナの14mmはGF2をWレンズキットで買ってボディとズームレンズはその場で買い取りにするつもりだったのですが、買い取り価格が安かったので、そのまま持って帰り、知り合いのカメラが欲しいと言っている子の誕生日プレゼントにしました、先日明るいレンズが欲しいと聞いてきて20mmF1.7を紹介したら高くてよう買わんといってきたので、あまり使わないので必要になったら返してと言って無期限に貸与の形になりそうです。

書込番号:14129711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/02/10 04:56(1年以上前)

愛ラブゆうさん
借りパチにならんようにな。

書込番号:14132442

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)