
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
103 | 59 | 2016年8月11日 06:08 |
![]() |
38 | 15 | 2016年8月10日 10:26 |
![]() |
18 | 11 | 2016年8月14日 23:13 |
![]() ![]() |
566 | 145 | 2020年8月8日 06:25 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2016年8月5日 05:51 |
![]() ![]() |
30 | 23 | 2016年7月7日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]
既に45mm F1.8と比べられてる書き込みが沢山あり重複してたらすみません。カメラ初心者です。先日OLYMPUS Pen e-pl7を購入しました。撮影用途は生後半年の子供メインです。キットレンズでは思うようなボケがなかなか作れなかったので45mm F1.8を購入しました。付属のレンズとは全然違い本当に簡単にボケが出来て楽しく写真を撮ってますが皆さん仰るように近くに寄れない…そこでこちらのレンズを購入するか迷ってるのですが本当にこのレンズでいいのか、それとも他にも私の求めてる条件に合うレンズはあるのかアドバイス頂きたいです。
・素人にも簡単にボケが出せる
・テーブルで人物と向かい合った距離でも撮れるレンズ
・安ければ安いだけありがたい
・子供写真メイン、たまに飼い猫や食べ物や花など
宜しくお願い致します。
書込番号:20099549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

寄れないっ!
って思うのは、何を撮るときですか?
書込番号:20099553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>不比等さん
見て頂きありがとうございます!
寄れないて思う時は向かい合ってテーブルに座って子供を撮りたいときです。外食した際など席を立ってある程度距離を取らないといけない時にもう少し近距離で撮れたらなと感じてしまいます。
書込番号:20099562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ベティゾーさん
>テーブルで人物と向かい合った距離でも撮れるレンズ
でしたら、もっと広角のレンズがよろしいのでは。
15mm/f1.7とか。ちょっと値は張りますが良いレンズです。
45mm F1.8は、そのまま使いましょう。
この2本があれば、いろんな場面で活躍してくれますよ。
書込番号:20099609 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ベティゾーさん こんにちは
>近くに寄れない
もっと 近くによって大きく写したいということでしたら LUMIX G 42.5mmのほうが寄れるので いいかもしれませんが
撮りたい大きさにしたとき 撮影距離が離れてしまい撮影しにくい場合 42.5oでもあまり変わらないので LUMIX G 25mm F1.7 や M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8などの焦点距離のレンズのほうがいいように思います。
この場合 焦点距離が変わりますので 買い替えではなく 買い増しがいいです。
LUMIX G 25mm / F1.7
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_25/
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/25_18/index.html
書込番号:20099610
8点

最短撮影距離はオリ45cm vs パナ31cmで、確かのこのレンズの方が寄れます。が、テーブルに向かい合わせで座って、あと14cmだけ後ろにのけぞれないのであれば、最短ギリギリあたりで撮っていらっしゃるのではと思います。
同じ距離で撮った場合、お子さんが45mmレンズの時より小さく(広い範囲が)写りますが、もう少し短い25mmあたりの方が使い勝手が良さげに思えます。
ボケ具合は当然40ミリ代のレンズほどではなくなりますが、それでもきれいに程よくぼかせるぐらいの力は持っていると思います。
書込番号:20099615
0点

>外食した際など席を立ってある程度距離を取らないといけない時にもう少し近距離で撮れたらなと感じてしまいます。
これって最短撮影距離の問題ですか?
ボケの計算サイトで45mmレンズで50cmまで寄ってみましたが、顔のドアップになってしまって写真的にどうなの?と感じましたが…
まぁ、その計算サイトは大人の顔を想定してるので子供だと多少小さくなるでしょうけど、だとしても、それ以上寄ったら顔がはみ出しかねないです。
焦点距離が長すぎるのが問題だと感じますがいかがでしょう?
多分25mm F1.8あたりがちょうどいいと思いますが、ボケは45mm F1.8より少なくなりますね。
書込番号:20099619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既出の通り、それは『寄れない』ではなくて『引けない』ですね。
つまり、焦点距離が長すぎる=レンズ選択を間違っているんですね。
17から25mmの単焦点を買い足して、テーブルについたら付け替えると良いですよ。
どの焦点距離がよいかは、お手元のキットレンズ14-42でズームしながら使いやすい焦点距離を見つけてください。
書込番号:20099649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1歳未満の赤ちゃんと向かい合いで座ったさい、顔のとか手元とかを大きく
撮りたいのにこれ以上近寄れないのがもどかしいということでしょうか。
すでにお持ちの 45mm F1.8 は50cmまで近寄れて、その時に0.11倍で撮れます。
パナ45mmF1.7は31cmまで寄れて、そのさい0.2倍とさすがに大きく撮れます。
他の人が挙げているレンズを見てみると、
パナ25mm 25cmで0.14倍
オリ25mm 25cmで0.12倍
パナ15mm 20cmで0.1倍
と、最大倍率は実はお手持ちのレンズと大差ないんですね。だったら買う必要がないという。
この中で選ぶとすれば、スレ主さんご自身の判断通りに、このパナ45mmF1.7が最適だと思います。
書込番号:20099651
7点

おお、もたもたしてる間に、違う方向に話が進んでいた…しつれいしました。
キットレンズだと問題ないということでしょうか。だとしたら、
キットレンズで一番使う焦点距離(ズームして使うか、広い方を使うか、中間を使うか)を
ご自身で確認してみて、その焦点距離に近い単焦点レンズを買われてはいかがでしょうか。
書込番号:20099659
3点

>まるるうさん
回答ありがとうございます。
15mm/f1.7調べてみたところとても魅力的です!!が、お値段が予算オーバーでした>_<
教えていただきありがとうございます。
書込番号:20099737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます!なるほど!私の場合手放すのではなく焦点距離の違うレンズを買い増しした方がいいんですね!F値が同じf1.8でも25mmになればボケも出にくくなるのでしょうか?無知ですみません。
書込番号:20099746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロスチャンバーさん
回答ありがとうございます!
25mmだとボケ具合はやはり劣ってしまうのですね(^^;; 45mmf1.8のボケが凄く気に入ったので同じボケ具合でもう少し近くで撮れたらと思いこちらのレンズの購入を考えてましたが25mmレンズもう少し調べてみます!ありがとうございます。
書込番号:20099760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベティゾーさん こんにちは。
あなたの寄れないが寄って大きく撮りたいでなく離れないと思った範囲が入らないみたいなので、単焦点レンズの選択肢で1番大事なあなたの撮りたい画角(焦点距離)を考えて見られれば良いと思います。
当然焦点距離を短くすればボケ味は少なくはなりますが、ないものねだりをするよりは撮りたい画角のレンズを購入された方が良いと思います。
レストランなどでの一般的な4人掛けテーブルで反対側から撮るのであれば、フルサイズでは35oならば2名28oならば3名以上が入る画角になりますので、ズームをお持ちならばまずは画角を考えてみれば選択肢は絞られると思います。
書込番号:20099831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ベティゾーさん
45mm F1.8は日常には使いにくいですね。
私も実感しています。
日常をほどよくボカすなら、好きなだけ寄れるレンズがイイですよ。
寄るほどに背景はボケますから、F値にボケを求めるより有利です。
スナップや風景、ポートレートも楽しめる
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
はどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000766326/
書込番号:20099843
2点

>ベティゾーさん
この先、暗めの室内で撮ることも多くなりますよね。
室内では、広角寄りの明るいレンズが必要になるのでは。
一本持ってると重宝すると思いますよ。
解放で撮れば、背景もボケます。
書込番号:20099885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

45mmより広く撮れ、結構ボケて安価だと、シグマの30mm/F1.4がありますね。
http://s.kakaku.com/item/K0000858042/
でもどうせ買うなら、25mmや17mmぐらいの方が変化があって良いと思います。どの画角が使いやすいかは、キットのズームレンズで調べましょう。広角になるほど、ボケなくなるので注意が必要です。
書込番号:20099901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ベティゾーさん
>> ・素人にも簡単にボケが出せる
部屋を広くすることで解決出来るかと思います。
>> ・テーブルで人物と向かい合った距離でも撮れるレンズ
テーブルも一緒に大きくすると解決出来るかと思います。
撮影者と被写体の間隔をつめ、被写体と背景の間隔を広げるとボケ易いです。
あと、フルサイズ機だとセンサーが大きい分、ボケは期待出来るかと思います。
書込番号:20099930
0点

>びゃくだんさん
回答ありがとうございます。すみません知識が乏しいものでこのレンズだと寄れると口コミが多かったので同じ距離でも広範囲写すことができると思い購入を考えてました。皆さん仰る通り25mmのレンズを詳しく調べて見たいと思います!ただやはり45mmよりボケが出にくくなってしまうんですね>_<
書込番号:20100031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不比等さん
回答ありがとうございます。
こういう場合は引けないと言うんですね>_<
ずっと45mmつけっぱなしにしていて距離の事など考えたことなかったのでズームレンズで自分にあった距離を見つけてみたいと思います‼ありがとうございます。
書込番号:20100036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タム☆タムさん
回答ありがとうございます。誤解させてしまった様で言葉足らずですみません。 はい45mmの場合距離を取らないと写したい画角が収まらないと言うことでした。 手持ちのレンズで自分にあった距離を見つけてみたいと思います!ありがとうございます。
書込番号:20100040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014 |
LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-K [ブラック] |
LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-S [シルバー] |
書込番号:20096410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ、外観以外には何か変更点があるんでしょうか?
書込番号:20096780
2点


windycity0501さん
メーカーに、電話!
書込番号:20097237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

windycity0501さん こんにちは
性能の差はあまりなく 旧型は光沢感がなく マットタイプで高級感あまりありませんでしたが 2型は今のカメラのデザインに合わせ 光沢感があり見栄えは良くなっているので 見ただけでも どちらか見分けが付くと思います。
書込番号:20097260
2点

2型は外装が金属っぽいですよ。金属なんかな?^^
書込番号:20100329
3点

みなさん、ありがとうございます。
ヤフオクでU型という事で落札したんですが、落札後、他の方が質問欄でT型ではないですか?という質問をしておられるのに気が付きました。出品者さんは外装が黒なのでU型と判断したという事でした。調べるとT型も黒があるようです。
T型もU型もそう違いは無いようですので、まあいいかなと送金しました。しかしながら、自分が使っているのがTかUかは知っておきたいので投稿させてもらいました。後日、入手したレンズの画像を投稿させてもらいます。
ちょっと引っかかっているのが、出品者さんにこの件(1型には黒もあるようですという事)を伝えると、それはそちらで調べてという事でした。
書込番号:20101784
2点

windycity0501さん
価格.comに、出てなかったかな?
書込番号:20101912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

windycity0501さん 返信ありがとうございます
>出品者さんは外装が黒なのでU型と判断したという事でした。調べるとT型も黒があるようです。
T型の黒の場合 鏡筒に書かれている14の文字がU型のシルバーとは違い 自分も持っていますが ゴールド系の色になっていますので すぐに判断できると思いますよ。
T型の写真が載っているサイトがありますので 参考の為 貼っておきます。
http://plaza.rakuten.co.jp/lcdlife/diary/201108200035/
書込番号:20101945
2点

こんにちは。
もとラボマン 2さんが仰るように「14」の数字の色が
一番分かりやすい違いでしょうね。
あと取り付け指標の色も赤→白に変更されていますね。
1型は鏡筒がグレーっぽいのが多いですね。ロットによっては
ほんとに黒っぽいのも存在します。
2型の黒ですが1型と比べると質感が向上し、ぱっと見ただけでも
高級感が増したなと思います。ただ仰るように光学系は同じなので
写りは変わらないようです。
>それはそちらで調べてという事でした。
なんか感じ悪いですね。
やはりヤフオクは注意しないといけないです。
書込番号:20102237
6点

>BAJA人さん
ぱっとそんなことが思い浮かぶのはさすがですね。
>windycity0501さん
光学系は同じなので、気にしない、が現実的対応かと。もし旧型としても、片やクレームをつけ、片や平然と使うっていうのはなかなか難しいもの。
書込番号:20102329
3点

みなさん 本当にありがとうございました。
おかげですっきりしました。
また色々と分からない事が出てきましたら教えて下さい。
(その前にネット等で調べてみますが)
みなさんのご親切に感謝いたします。
多謝
書込番号:20103942
2点

windycity0501さん 写真ありがとうございます
1型だったようですね でも レンズ構成は変わりませんので 気にせず使うのが良いと思います。
書込番号:20103956
2点

windycity0501さん
エンジョイ!
書込番号:20103991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012
レンズに詳しい先輩方、教えてください!
OLYMPUS E-620を使って、7年ほど経ちました。一時期カメラから離れた時期もありましたがまた持ち出すこと増えました。
そろそろステップアップしたくて、フルサイズ機が欲しいなぁと。色々見て、触って、Nikonの750を狙っています。
が、ビックカメラでこのレンズの紹介を見てからものすごく気になってしまい。。広角レンズ欲しいなぁと思っていたので、うずうず。ですがミラーレスは持っていません。二台持ち憧れますが、さすがに無理なので(´・ω・`)
OLYMPUS OM-D E-M1とこのレンズにするか、Nikonにするかで迷い始めました。フルサイズ機で使えるこのレンズに匹敵する、近いレンズはあるのでしょうか??
よく撮るのは多肉植物や友人の赤ちゃん、空です。参考までに添付します。
初歩的な質問ですみません。
書込番号:20093926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=24&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
http://s.kakaku.com/item/K0000089613/
AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
http://s.kakaku.com/item/K0000799665/
24mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
http://s.kakaku.com/item/K0000758201/
画角は匹敵します(^_^)/
書込番号:20093968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンで同じようなスペックのレンズならシグマの24mm F1.4 DG HSMがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000758201/
予算があれば、神レンズと呼ばれるAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDも良いレンズです。
http://kakaku.com/item/10503511872/
書込番号:20093982
1点

フルサイズは金額的、重量的なステップアップは激しいですが、写真的なステップアップは人それぞれであり、さてどうでしょうか。「写真を撮っていく」という意思がないと、続かないしコスパの悪いシステムになってしまう気もします。
かくいう私も一部「ステップダウン」をして写真を続けています。
書込番号:20094220
6点

リリィ24さん こんにちは
ニコンのフルサイズ用レンズでしたら 出目金タイプでズームレンズになりますが 14-24mmF2.4と言う高性能レンズがあります
書込番号:20094454
2点

リリィ24さん 度々ごめんなさい
書き落としです
単焦点でしたら AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDが近いと思いますよ。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_24mm_f14g_ed/
書込番号:20094477
2点

>フルサイズ機で使えるこのレンズに匹敵する、近いレンズはあるのでしょうか??
絵の個性という意味でもっとも近いのは、ソニーのフルサイズミラーレス機用の「batis25mmF2」だと思います。解像度のみならず、発色や階調再現の良さで評価されており、ボケ量でも12mmF1.4よりも有利です。ただしお値段も同等です(;´Д`A。
D750もたいへん優秀なカメラですが、AFポイントがやや狭く、静物スナップや風景中心ならα7Uのほうが使い易いかも知れません。あとレンズ2〜3本で運用するなら、M43もフルサイズもさほど資金は変わらないです。
書込番号:20094790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ME☆さん
遅くなってすみません💦
たくさん教えていただいてありがとうございます!
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED素晴らしいですね・・・!いつかこのレンズで撮ってみたいですが
た、高い😭
AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDは手が届きそうです^^
24mm F1.4 DG HSM [ニコン用]もいいですね〜♪純正レンズ以外のレンズを使ったことないのですが今度店舗で試してみて、
違和感なけれ24mm F1.4 DG HSM [ニコン用]が最有力候補かもしれません。やはり1.4の明るさは部屋での撮影も多いので魅力的ですね。
とても参考になりました^^
書込番号:20115411
1点

>アナスチグマートさん
ご連絡遅くなりすみません💦
シグマの24mm F1.4 DG HSM、現時点で最有力候補ですね!
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED・・・神レンズ、ですか!
素晴らしい表現力ですね!同じ価格帯ですと、AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDのボケみも鳥肌ものでした。。。
いつかどちらも試してみたいです^^
参考になりました!ありがとうございました♪
書込番号:20115434
0点

>holorinさん
そうですね・・・。フルサイズはカメラ本体だけでも、大きさや重量があって
ミラーレスと比べると持ち出す機会を選ぶかもしれません。
カメラを休んでた時期も、服やカバンを選ぶから・・・っていう理由が大きかったように思います。
D750に、D7200やオリンパスOM-D E-M1を候補に含めてもうしばらく悩んでみます!(E-M1の後続機が出る噂があるので値下げしないかなぁと
淡い期待もしながら)
アドバイスありがとうございました^^
書込番号:20115459
0点

>もとラボマン 2さん
こんばんは!
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDのボケみに鳥肌たちましたー^^
気軽に買える値段ではないので、いつかこのレンズで撮れる日を夢見てます(笑)
14-24mmF2.4は魚眼レンズでしょうか??今見つけられなかったので後ほどゆっくり探してみますね!
参考にさせていただきます^^ありがとうございました♪
書込番号:20115487
0点

>アダムス13さん
ソニーのフルサイズミラーレス機用の「batis25mmF2」ですか!
ソニーのカメラには触ったことないので今度店舗で触ってみますね^^
シャッター音が好きなのでニコンを選んだんですが、ソニーのシャッター音も聞いたことないので
聞いてみます!参考にさせていただきます♪ありがとうございました^^
書込番号:20115500
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008
キットレンズ…LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S |
第一候補…LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008 |
第二候補…LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S |
第三候補…LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-S |
LUMIX GF7 に似合うコンパクトで明るい短焦点で単焦点なレンズを探してます!
希望条件
・AF対応(必須かも!!!)
・広角(短いほど良い)
・ある程度コンパクト
・明るい(シャッタースピードを稼ぎたい)
・Panasonic希望
被写体
・2歳の可愛い娘
予算
・上限なし(嘘)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636771_K0000117406_K0000586789_K0000700442&pd_ctg=1050
【第一候補】
@LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008
http://s.kakaku.com/item/K0000117406/
申し分ない画角で今一番欲しいレンズかもしれませんが、魚眼は苦手ですしチョッピリ暗いのと高価なのが残念です…
娘を撮るのに魚眼が向いてないのかも!?…との疑問もあります…
http://s.kakaku.com/item/K0000617306/
フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 は所有しています!
しかし、MF操作で動き回る娘を捉えるのに挫折して使用頻度は低いですが、画角には満足してますし 画質にもある程度は満足してます!!!
【第二候補】
ALEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S
http://s.kakaku.com/item/K0000636771/
明るいレンズでシャッタースピードが稼げて良いのですが、画角が狭すぎます…
【第三候補】
BLUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-S
http://s.kakaku.com/item/K0000700442/
パンケーキでGF7には一番似合うレンズですが、キットレンズと大差ない大きさで 画角も明るさもイマイチな感じです…
とりあえず、私の思い付くレンズをあげてみました!
超初心者の私に何かアドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m
GF7のキットレンズ12-32mmの広角端12mmでも狭いと感じてますので、8mm魚眼の1択なのかなぁ〜とも考えてますが…
多分…、
@Aの2本を買えば大満足だと考えています…f(^_^;
※OLYMPUSですが 12mm/F2.0 辺りが無難な選択かもしれません…( ;´・ω・`)
http://s.kakaku.com/item/K0000268304/
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
書込番号:20091505 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

追記…
@LUMIX GF7 に 8mm魚眼を着けた写真があれば貼っていただけないでしょうかm(_ _)m
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
マッチングシミュレーションでは確認済みですが、実物を撮った写真が見たいですf(^_^;
GF7 じゃなくても GM1 や GM5 でも良いです!
もしくは、GX8 や GX7U や GX7 でも良いです!
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
A魚眼レンズで子供撮りをしている人がいればアドレスお願いいたしますm(_ _)m
また、もし良ければ子供撮りした写真が見たいです!
顔が見えてなくてもOKです!
雰囲気が分かればOKです!
まこのレンズに限らず魚眼レンズならなんでもOKです!
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
以上2点よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:20091510 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

オリンパス OM 時代 は
単焦点レンズ ばかり 使用してしました
広角系 は 28o、35o を 所有
この2つ では 人物撮影 には 35o を 使用していました
数日 出掛けたとき OM-2N と 35o だけ という 撮影も したことが あります
内容は ただの 思い出話
書込番号:20091534 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

★ スーパーホー 様
思い出話し ありがとうございますm(_ _)m
★ ☆M3☆ 様
ニーニーも欲しいッす(^-^ゞ
書込番号:20091543 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


そのニーニーじゃないです…( ;´・ω・`)
では、また明日(⌒0⌒)/~~
おやすみなさいッす(。-ω-)zzz
書込番号:20091562 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆ME☆さん
FULLで16-35持っておられるので
MFTなら8mm始まりが同じ感覚でしょうけど
敢えていうなら
ルミ子に側室M子を追加するのがベストだと思います。
書込番号:20091582
7点

重婚は犯罪ぢゃ
サクラ
書込番号:20091596 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

なんか皆さん楽しんでる・・・(^_^)/
8mmとか10mmでAF対応は欲しいですね。重厚にパナの12mmでど〜んと行っちゃいましょう。
書込番号:20091641
7点

GX8。
こんな感じで良いでしょうか?
GX7はレンタル中なので、挙げられた中ではこれしか手持ちがありません。
あとパッと手の届くとこにあるのはGX1とGH3とE-M5Uだけなので。
わざわざ書くまでも無いことでしょうけども、対角魚眼ですから・・・
8mmですが、EF16-35mmの16mmとは違いますよ、全然( ̄◇ ̄;)
書込番号:20091649
10点

なんだかんだ色々持ってるビックリ箱なポォフさん♪
☆ME☆さん♪
僕に出来るアドバイスは無いかも♪
どちらかと言うと子供撮りには15mm以上が好きですから(笑)
子供メインなら距離感って大事でしょ(o^^o)
書込番号:20091672 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

☆パパさん
ホントに高級なレンズ(Pro系とか高い望遠)に関してはひとっつも持ってません(。・ω・)ゞ
40-150/2.8が羨ましいかぎりです(^◇^;)
書込番号:20091683
7点

ポォフさん♪
技術もセンスもない僕のは単なる物欲です(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
近々ドンと長いのイッテやろうかと妄想が膨らんでおります(笑)
本当はこだわりを持って広角を楽しんでいる☆ME☆さんに嫉妬していたりするんですよ(*^^*)
僕は昔から広角がヘタクソなんで(笑)
☆ME☆さん♪
というわけで(どんな?)
やっぱり僕は15mm推しですね。
次点でオリ12mm…アレなら僕も欲しいかも♪
書込番号:20091688 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いまさら超初心者だなんて言うスレタイに笑っちゃいますよ(^-^)
散々カメラ板でアドバイスしまくってるクセに…
で読んだところ、候補@ABすべてにダメ出しポイントがあるんですけど…
ホントに新レンズ追加って必要なんだろか?てな風にも感じ取れますよ。
レンズでは有りませんけど☆まだ未発売のニコンのDL18-50なんて注目されてはいかがですか?
明るいF値で♪超ワイドレンズ♪近接もドンと寄れます♪
これで実物が同じ1インチのニコワンぐらいサクサク撮れる鬼レスポンスだとしたら、断然スレ主様に向くように思うんです。
あと個人的には超ワイド専用機として使っている
キヤノン iVIS mini Xをオススメしときます。
(まだSDキット版が絶賛発売中であります)
書込番号:20091701
7点

第一候補がパナフィッシュアイで、暗いのがヤダ…
パナでは無いし、高いし小さく軽くも無いけど、コレしかありません♪
http://s.kakaku.com/item/K0000775858/
書込番号:20091730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

14mmF2.5はとりあえず没でしょ。12-32mmF3.5-5.6と比べて一絞り明るいだけ。かつ手ぶれ補正がないので限界SSは却って劣ります。ボケもきれいではなく、ともかくシンプル&コンパクトだけが取り柄。
魚眼に興味あるなら一度使ってみましょう。魚眼におけるAFは意味が大きいですよ。出目はそう気にしなくても大丈夫。ただ、アクが強く、表現は大胆ですがそうバリエーションのある写真が撮れるもんじゃありません。でも、やはり、使ってみる価値はあると思う。
魚眼のことを先に言ってしまうと15mmはおとなしすぎで、、、やっぱ、魚眼だべえ。
書込番号:20091774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

★ 歯欠く.com 様
動画も撮りたいのでルミ子なのです(^-^ゞ
M子もパナやソニーに負けてないよ…と言われるようになったら検討します(^-^ゞ
ちなみに、パナ7-14mmは持ってます!
★ スーパーホー 様
|ω・)す〜
|ω・)ぱ〜
|ω・)ほ〜
|ω・)さん
★ しま89 様
8mmとか10mmの魚眼じゃない単焦点が希望のなですでが存在しないと思うので…f(^_^;
パナの12mmは、GX8用に欲しいと思ってますが、なかなかお高いので無理ですね…(>_<)
★ ポォフクッ♪ 様
お待ちしておりましたm(_ _)m
画像ありがとうございます\(^o^)/
よろしければ作例もお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:20091932 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>☆ME☆さん
2003年のオリンパスOMの生産を辞めるに合わせて、
21/2、24/2、28/2、50/1.2、90/2、180/2.8
の明るめのコンパクトなフルサイズの単焦点を買い揃えました。
但し、MFレンズになっています。
書込番号:20091937
4点

M子もパナやソニーに負けてないよー☆ ( ̄ー ̄)b
書込番号:20091958
3点

ベテランの超初心者という意味では?w
M子のいい所は画質と堅実さ?
カメラの質感もよかったかな?
なれもあるんでしょうけど魚眼レンズとか超広角
レンズって使いこなしが結構難しいです。
私も他のカメラで何本か持っていますが買った時に
面白半分で使っていただけで暫くしたら使用しなく
なりました。
結局魚眼レンズだと自分が撮りたい写真のイメージ
と全然違うんですよね。
今は試行錯誤して24mm辺りが自分としては一番
使いやすい画角ですしイメージに近い写真が撮れる
のもこの画角あたりからです。
望遠にしても昔はやたらと焦点距離の長い物ばかり
に拘っていましたが自分が撮る写真だと100mm前後
もあれば十分だという事が分かりました。
周りの評価が高いから周りの皆が買っているから
買うのではなく自分がどんな物を撮るかでレンズ
を選択するのが正しい選び方ではないかと思います
書込番号:20092118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]
こちらの旧型のレンズを持っています。
レンズキャップについてなのですが、この製品には別売りで自動開閉のレンズキャップは無いのでしょうか?
オリンパスの電動ズームレンズに自動開閉キャップを付けており非常に使い勝手が良いので…(*^ω^*)
自動開閉レンズキャップが無い場合に、皆さんはレンズキャップはどうしているのでしょうか?
撮影時はポケットにインで、鞄に仕舞う時以外は外しっぱなしですか??
どうも自動開閉キャップを使っていたので、外しっぱなしだとヒヤヒヤしてしまいます(;´・ω・)
書込番号:20087296 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Hかぼちゃんさん こんにちは
オリンパスの自動開閉キャップは オリンパス独自の物ですし フィルター径も 37oとパナの20oとは違い基本的には付ける事が出来ないですし 他のメーカーから出ている 自動開閉キャップもズームが伸びることで開閉するタイプの為 単焦点の20oだと難しいと思います。
自分の場合は レンズキャップ外すことは必要ですが フィルターの上に ドーム型のフードを付けているため レンズに直接ダメージ受けることは 落として全体にダメージがあるなど以外は大丈夫です。
下のサイトは旧型の20o使っていますが 新型もフィルター径は変わらないので 付けることできると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/376731.html
書込番号:20087320
2点

多くの自動開閉レンズキャップは、レンズを繰り出すことによってキャップが3つくらいに別れ、その間からレンズが出てくる構造になっています。しかし、このレンズは繰り出し式ではないので、そういったものは作れません。藤壺フードがいちばん現実的な対応だと思います。
書込番号:20087342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フジツボフードという存在を初めて知りました!
直接レンズを触ることも防げそうでとても良いですね╰(✿´⌣`✿)╯♡
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003YR4AX4/ref=pd_aw_sim_sbs_421_1?ie=UTF8&dpID=41bN2OBm2%2BL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL100_SR100%2C100_&psc=1&refRID=0Y747NN8550TPZ04EC05
現存で旧型でも対応するのはこちらでしょうか…?
書込番号:20087403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手動になりますが、こんなモノも。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/cap/4961607856611.html
書込番号:20087495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Hかぼちゃんさん 返信ありがとうございます
20oの新型と旧型 外観と動作音の減少位の変化の為 フィルター径は同じですし どちらでも使えると思います。
でも このフードの場合フードの上にレンズキャップ付けられるのですが ドーム型の為 フィルター径が小さくなり 今まで使っていたレンズキャップだと付ける事が出来ないので 新しくサイズが合ったレンズキャップ購入する必要があります。
自分の使っているエツミのドームフードの場合 ねじ込み式のレンズキャップ付き使っていますが その裏に37oとありますので フィルター径37oのレンズキャップが合うと思います。
書込番号:20087520
3点

>手動になりますが、こんなモノも。
以前ヨドバシでたたき売りしてました。よっぽど売れなかったんでしょうねぇ
使っている姿がなんともマヌケです。
それを逆手にとってパコって開いた裏側に、「ここを注視!!」とか「笑え!!」とかを書いて貼っておいたら、ポートレートで自然に笑顔をもらえるジョークグッズとしては優秀だと思うんですが...
書込番号:20087598
1点


まぁ、一応こんなのもありますけど…
Freemod X-CAP2 46mm レンズキャップ ブラック https://www.amazon.co.jp/dp/B016Q1NIEG/ref=cm_sw_r_oth_api_.7xOxb2FEX0HT
あまり現実的ではないでしょうね。
書込番号:20087792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>現存で旧型でも対応するのはこちらでしょうか…?
それでOKですね。
原始的ですがこういうのもあります。
私以前20mmF1.7のフジツボフードを着けて、
このキャップを使っていました。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001407239/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=14374758679037654165&gad6=1o1&xfr=pla&gclid=CjwKEAjwrIa9BRD5_dvqqazMrFESJACdv27GnUnfAKG4SrgzH3z86KGc2y20OLJOV8vcQ4LSDLCVYRoCtBbw_wcB
パナ14mmF2.5+フジツボや、オリンパス45mmF1.8(そのまま)も
37mmで統一できるので主要単焦点14、20、45の3本が同一キャップで
いけて便利でした。
径が違うレンズが混ざると逆に面倒ですが。
書込番号:20087984
0点

コンパクトさ重視ならフジツボ型(インナーフード)いいですね。私も持ってます。クラシカルな雰囲気ならこちらも良いです。
https://www.amazon.co.jp/STOK-LMLH46-ライカスタイル-メタルレンズフード(46mm径)/dp/B00BPIO3K4/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1470230744&sr=1-1&keywords=ライカスタイル+46
キャップなしでも結構大丈夫です。
書込番号:20088842
0点

Hかぼちゃんさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20089238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


多くのレスありがとうございます!
フジツボフードというものを教えて頂けて、これでレンズ開けっ放し時の簡易レンズ保護ができそうです!!
書込番号:20091805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
ラバーフードの購入を考えています。
今まで純正フードは嵩張るので、フードは使用してなかったのですが、
先日レンズをぶつけてしまいました。
その為、レンズ保護とケラレ防止と持ち運びの利便性を考え、ラバーフードにたどり着きました。
このレンズだとどのラバーフードにすれば良いのでしょうか?
UN-5146の購入を考えているのですが、
やはり広角用のUN-5349などの方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20017424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにUN-5349の方は換算28mm対応で、UN-5146の方は換算35mmだけど、
UN-5349だとステップアップリングがいるかんじなのですね。
ようすからすると、UN-5146だとケラレ出るかもですね。
僕なら、ですが
ETSUMI ラバーフードの方がアマゾンで半額以下でお得なのでまずそれを買い
(こちらも35mm対応でケラレるかもしれませんが)、ケラレなきゃラッキーでそのまま、
ケラレるようなら使用時引っ込めるか、端を少し切って使うか、かなw
UN-5349にしないのだとしたら、UNのものである意味が何かあるのかしら。
多分ETSUMIのと同様なのに、わざわざ高いUN-5146を買う理由はあまりないかと。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00OH9FSI4/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
あるいは全然形状違うものなんですが
46mm ---> 37mmのメタルインナーフードなんかも、イケるかもしれません。
いわゆるフジツボ型。20mm F1.7 / 14mm F2.5 / 25mm F1.7なんかに付けてますが、
なかなか格好いいですよ。こちらのレンズに使うなら、確認が必要とは思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FLO8LYM/ref=oh_aui_detailpage_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:20017496
1点

送料を考えると・・・ヨドバシが安い?
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-ETSUMI-E%EF%BC%8D6572-%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%892-46mm%E7%94%A8/pd/100000001002490080/
蹴られを考えると マルミ光機 MARUMIステップアップリング 46-52mm(429円)と組み合わせてエツミ ETSUMIE−6575 [ラバーフード2 52mm用](677円)にしたほうが安心かも?
書込番号:20017552
1点

>こけこけ317さん
他のお持ちになられているレンズと共用使用出来るように検討した方が節約出来ます。
まあ、でっかいフィルター径に合わせて、ラバーは広角用にされ、ステップアップリングで調整すると、
他のレンズと共用は可能になります。
書込番号:20017621
1点

>こけこけ317さん
15mm/F1.7に、 ラバーレンズフード 46mm ブラック UN-5146 を使ってます。
ケラレはありませんから、これで大丈夫ですよ。
エツミも買ってみましたが、UNのほうが若干ラバーが厚めですし表面の質感が良いです。
レンズとフードの間にフィルターをつけてますが、それでもケラレません。
フィルターはフード前面に付けることも出来ます。
ステップアップリングでもっと大きいフードを付けることも考えましたが、携帯性が
損なわれるのでこの UN-5146 に落ち着きました。
書込番号:20017647
3点


ラバーフードって折り畳めるけど、純正フードと同じぐらい嵩張ってるような・・。
他の方も挙げてますが、エツミのメタルインナーフードがおすすめ。下記のスレに装着画像があります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=18308052/
自分の書き込みを読み返してみると、(薄型の)保護フィルターを挟んでもケラレはないそうです(笑)。
書込番号:20018273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

にゃーごさんのリンク見たら、僕も書いてますねw
こちらのレンズで37mm径でOKなんですね。ということだそうです→スレ主さん
写真は25mm F1.7への装着ですけど、レンズが短いほどカッコいい(と思ってる)ので
こちらのレンズにつけたらもうちょっとカッコよくなるかとw
裏側から37mm径の保護フィルター付けて密閉しており、キャップ付けることを前提にしてません。
径が小さくなるほど、よりなくしやすい気もしてますので。
これをペットボトルホルダーを改造して小さめレンズ2個タテ収納し持ち歩いてますが
レンズ周りの径を超えない形状なのでサイズぴったりで、出し入れ時も快適。
実はラバーフードは幾つか買ったりしてみたのですが、
外径がレンズよりも出っ張るのが結構不格好・収納時ゴムひっかかるし邪魔だったりで
結局ステップダウンリングあるいはフジツボで62mmか55mmか37mmにして(テレコン接続の都合から)
保護フィルターつけたりつけなかったり、ってのがほとんどです。
よく考えたらウチに46/52mmのラバーフードが全く使われず放置されてますw
書込番号:20018461
3点

>にゃ〜ご mark2さん
>ラバーフードって折り畳めるけど、純正フードと同じぐらい嵩張ってるような・・。
かもしれませんね。
しかし、メタルインナーフードよりもフードとしての効果は大きいと思いますよ。
あと、スレ主さんも経験済みですが、ラバーフードはブツけたりした時に安心なんです。
で、ラバーフードにたどり着いたと仰ってますね。
書込番号:20018469
3点

>まるるうさん
>メタルインナーフードよりもフードとしての効果は大きいと思いますよ。
その通りだと思いますよ。でもスレ主さんは元々フードを付けていなかったので、フードとしての効果はあまり気にしてないかと。
ラバーフードは、屋内展望台などで窓ガラスに密着して撮影するのに便利だと思ってます。ぶつけた時ですが、当たり方によってはメタル系の硬い方が良い場合もあるかと。
個人的には、インナーフードの方が見た目が良いので好きです。
書込番号:20018484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
スレ主さんは、UN-5146でケラレないかを心配されているようなので書き込みました。
機能性や見た目も含めて、どう考えるかはスレ主さん次第ですね。
書込番号:20018511
1点

>まるるうさん
>こけこけ317さん
水族館など水槽内にいるお魚達を撮影する時は、ラバーフードの方が使い勝手がいいです。
ああ、ニコン85/1.4Dの77mm純正のメタルフード付けたままだと、金属なので、使い勝手が良くないです。
ニコン50/1.4Dの52mmラバーフードはLUMIXの35-100にも流用させたりしています。
LUMIXで使う、OMズイコーでも52mmラバーフードを流用していますね。
書込番号:20018524
1点

>まるるうさん
インナーフードもあるよ、と思って書き込みました。ケラレについても、三脚を使って厳しくチェックしています。
あと、僕は基本的にどのレンズでも純正フード派ですね。見た目も大事なんで。(;^_^A
書込番号:20018541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
>僕は基本的にどのレンズでも純正フード派ですね。見た目も大事なんで。(;^_^A
それって、ラバーフードは見た目が悪いと言うことですか。
確かにゴムですからね、でも、人それぞれです。
書込番号:20018576
1点

> 純正フード派ですね。見た目も大事なんで。
インナーフードや汎用フード、ラバーフード込みの話です。同じブラックやシルバーでも、純正以外は色味が違います。
書込番号:20018602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん
もう一度スレ主さんの最初を見てみますと、
レンズ保護とケラレ防止と持ち運びの利便性を考えてるので
実はフードですらなくてもいいような。。。保護フィルターで足りてます。
っていうか特に持ち運びの利便性では、なにより一番高得点なはずです。
ケラレ防止も、一番適応しやすいものだろうし。
加えて、なぜUNなのか・なぜラバーフードなのかの説明がないので、
他社のものと別のレンズ保護方法を考えてインナーフード挙げた次第。
使い方もあるし、必ずしもレンズ保護を柔らかいものでするのが必須でもないのと、
美的センスはヒトそれぞれなんでw
というわけでスレ主さんの登場が待たれるわけですw
書込番号:20018623
1点

>にゃ〜ご mark2さん
なるほど、例えばシルバーのレンズに黒のフードはちょっとアレですよね。
でも私は同じ黒系なら、微妙な色の違い(艶有りと無しなど)は気にしません(笑
書込番号:20018627
0点

>パクシのりたさん
仰るとおりですね。
レンズ保護フィルターを付けてないなら、まずは付けるべきかな。
書込番号:20018637
0点

>こけこけ317さん
>> 例えばシルバーのレンズに黒のフードはちょっとアレですよね
えっと、
LUMIX 12-32のシルバーに、黒のステップアップリングと黒のラバーフードを付けていますけど・・・
シルバーがないから、見た目はしょうがないかと思います!!
書込番号:20018666
1点

>おかめ@桓武平氏さん
気を悪くされたら、ゴメンなさい m(_ _)m
書込番号:20018684
1点

>まるるうさん
気は悪くしていません。
見た目だけなく実用性も大事かと思います。
>こけこけ317さん
ラバーフードは、旅行時などの電車の車窓からの撮影でも使えるので、便利だと思います。
純正のメタルやプラのフードだと、、、、
書込番号:20018724
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)