
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2014年7月5日 15:27 |
![]() |
23 | 17 | 2014年5月15日 15:48 |
![]() |
36 | 14 | 2014年5月23日 22:25 |
![]() |
21 | 10 | 2014年3月25日 00:56 |
![]() |
26 | 14 | 2014年3月22日 21:21 |
![]() |
16 | 15 | 2014年4月16日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
14/2.5にフィッシュアイコンバージョンレンズをつけることが多いのですが、15/1.7にも装着できるのでしょうか?
14/2.5の周辺減光も最近は味かなと思いますが、明るい15でも使ってみたいです。天体写真には明るいレンズがべんりですので。
0点

46mmなんで、装着自体は出来ますね。
対応レンズではないので、まともに使えるかは疑問ですが・・・
レンズは違いますが・・・
25mm/1.4にワイコンつけてみたことがあったのですが、ひどくケラレルしピント合わせられないし、ひどいものでした(l|l =д=)ガーン…
やはり、つけば良いってものでもない、と思ったものです^_^;
書込番号:17538736
1点

lulunickさん
使える?!付けれる?!
書込番号:17538870
2点


lulunickさん こんにちは
15oF1.7の取扱説明書を見ると ”本レンズに フィルター以外のコンバージョンレンズ アダプター類を装備して撮影することは出来ません”と有りますので
メーカーでは 使わない方が良いと書かれていますね。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/h_/h_x015.pdf
書込番号:17539559
2点

私も同じくコンバージョンレンズが付くと良いなと考えていました。
代弁して頂きありがとうございます!
ただ、もとラボマン 2さんのコメント読む限りダメみたいですね。
残念です。
書込番号:17543103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

46mmと径が等しく、画角が近いので使用できるかなと考えてました。
作例をよろしくお願いします。
書込番号:17543163
1点

予算面から15mm購入は来春予定ですが、昨日ヨドバシで試してきました。(手ぶらで行ったのですべて店頭のもので)
オリンパスの機種でしたが、15mmにパナのフィッシュアイコンバーターつけてもらい液晶画面で確認してみました。
ピントはマニュアルでしか試しませんでしたが、私的には遠近とも使えそうな気がしました。液晶上では四隅も暗さは感じませんでした。(実写だと相当評価が変わるとは思いますのでこのコメントはあくまで参考程度に考えて)
このレンズ購入できたら、最近お蔵入りしているフィッシュアイコンバーターも復活しそうです。
書込番号:17587146
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
どこの板にするべきか悩んだのですが、一番気になる基準をこのレンズに置いているのでこちらで。
現在オリのIIR (14-42mm f3.5-5.6)を使っていますが、少し暗く感じています。
19mm以下の明るめ・明るいレンズ3種が気になっているのですが(つまり予算5万以下、安いほどGood)、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000217150_K0000152874_K0000508918
画角的には14mmが欲しく、明るければ明るいほどいいです。両者妥協して17mm f2.8までってことですが、
肝心の絵のようす、特に解像の点が全然分からないので質問させていただきました。
・値段相応に解像感は上がりそうですが、14-42 IIRはそれらの中でどの辺に位置するでしょうか?
特にこちらのレンズを買い増した場合、画質向上が期待できますか?
という質問です。PROレンズにすればいいのは分かってますが、重くて高くてとても、なので。
単焦点12mm f2も、ちょっと予算オーバー。この辺、実際に比較された方、よろしくお願いします。
追記:AF性能も良いに越したことはないですが、メインは画質についてでお願いします。
0点

オリンパスさんのカメラで1425使ってると、絞りがカチカチうるさいんで処分しちゃいました。
写りは、特別悪いってこともないけど、それなりです。
コンパクトさが取り柄。 \(o‥o)
無理してでも1220にしたほーがいいとおもいます。
1425より一皮むけた写真が撮れるとおもいます。 (^ー^)v
書込番号:17496501
6点

guu cyoki paaさん
ありがとうございます。行間読むと画質は1425>14-42なのかな。パンケーキ、いいですよね。
1220かー 確かにPROレンズより明るいわけで、レビュー見てもいい絵がでてますねー
うーん価格がねー 5万切ってれば迷わずなんですが。中古でも平気で5万超えで出してくるあたり・・・
書込番号:17496536
0点

これ14mmF2.5は、20mmF1.7ほどの解像はしませんが、普通に街角を撮るのに不都合はありません。
時折見かける評価の、周辺の甘さも私は気になりません。
オリの14-42mmIIRよりコンパクトがメリットで中央解像は同等、周辺は若干甘くなります。
主にGF1/GX1で使っています。
書込番号:17496639
4点

うさらネットさん
とてもありがたい情報をいただけました。室内子供撮り用なので、周辺の甘さより1段明るい方が重要だったり。
無理クリですけど、デジタルテレコン使えばf2.5のまま換算56mmですしおすしw
ホントは1580(こちらもうさらさんの見て魔改造済み)が1525だったら、何も悩まないのですけどねー・・・
書込番号:17496708
0点

1580について追記
画質も、だし暗いので完全にタンスの肥やし・・・どう使おう???
書込番号:17496740
0点

パクシのりたさん こんにちは
パナの14mm オリンパスの14-42 IIRとの比較ではなく パナの14−45mmとの比較ですが 描写力自体は14−45mmの方が有りますので 解像度優先で 選ぶのでしたら 標準ズームでも変わらないかもしれません。
でも 14mmのレンズは 柔らかい描写で 少し出る周辺減光が面白い描写してくれるので 自分は よく使っています。
参考の為 14−45mmと14mmで撮影した写真貼って置きます。
書込番号:17496766
3点

ちょっとだけ贅沢して15mm f1.7!
発売は来週ですが、広角スナップの定番レンズになると予想してます。
書込番号:17497079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もとラボマン 2さん
作例込みでありがとうございます。変わらないかー(いや、微妙に違うのか(汗)
となると、ほぼズームを捨てて1段分の明るさを買うかんじ。。。高すぎるなー
どう考えてもPROレンズがいいのですけど、それこそ値段がねー・・・
どうしようもないことですが、14-42を4000円代で手に入れてますからなおさらなのですorz
kanikumaさん
おおーっ!?SUMMILUXですか!!見落としてましたが確かに少し待てば、5万切りそうです。
神レンズ?の20mm f1.7は手頃なんだけど、画角の頻度考えるとちょっと長手なんですよねー
みなさんのオススメみると、やはり4、5万くらいからが良いみたいですね。どうせなら、ってことかー
この額になってきちゃうと、とたんに躊躇してしまいます。この甲斐性なし!!
明るい広角はニコンのAPS-Cで断念してm4/3考えてるのですが、やっぱハードル高いですね・・・
フルサイズボディさえあれば、同等の額で同等の画角と明るさ+ふんだんなボケ味が得れるのも気になるし。
精神衛生上、とてもよくない日々を過ごしておりまする
書込番号:17497188
0点

パナGF2で使ってましたが、AFも速くコンパクトで便利でした。
書込番号:17497214
2点

とにかく一番明るい単焦点を買われては?
その方が比較しやすいと思います。
書込番号:17498005
0点

分かってきたのは、
・14mm f2.5はほぼ同性能。パンケーキなのと1段階明るくなるところにメリットを見出せ
・今回の対象外だけど12mm f2 / 20mm f1.7 / 14-45mm / SUMMILUXはIIRよりはいいよ
のようで、やはり基準と考えて間違いなかったようです。
ただ、他2種のようすが出てこない。。。特にf2.8の方に期待してたりするのですが、
やっぱりこいつは評判悪い通りで画質はIIR以下だったりなんでしょうかね?
こうやって考えると、単焦点の割高感はハンパないですね・・・ちょっと腑に落ちない点です。
じじかめさん
とにかくコンパクトさが取り柄のようですね。そこをまず考えるべきと。
そして、AFも悪くないのですね。ありがとうございます。
t0201さん
ありがとうございます。ただ、これで質問の答えになってるかな?
これらを所持しないからこそ成り立ってる質問なのに、とにかく買えとは。。。
それとも、行間を読めば、17mm f1.8ならIIRを越えた画質ですよ、という意味でしょうか?
あるいはNOKTON f0.95買えと言う意味?
書かれた『一番明るい単焦点』の範囲が分からんのでこっちもなんとも。。。
いずれにしても、それらのレンズがIIRを越えてるのは確実に分かっていて、
特に17mm f1.8とIIRが、どこがどれくらい差があるかは知りたいところではありますが
書込番号:17498905
0点

一番明るいレンズと暗めのレンズを購入する事で比較ができます。
無駄な投資になるかはスレ主様次第です。
比較する事で新たに分かる事があるのではないでしょうか?
スペックだけや、口コミだけで決めるのが全てではないと思います。
最終的な判断はあなたです。
書込番号:17498968
1点

先ほども書きましたが、『一番明るいレンズ』とは何を指してます?
この3つの中で、なのか、世の中に存在するm4/3用の中で、なのか。
もしかしてマウントアダプタまで駆使して世の中の全レンズで行きますか。
すでにその時点で、言ってることが分からないと示してますが。
ついでに、一番明るくなくてもレンズ2つ持ってれば比較はできると思いますが。
すでに1580の話のところが、比較ですしね
また、数人の方から予算を超えるレンズをオススメして頂いていますが、とてもありがたく感じています。
敢えて紹介してくれることで、候補としている3レンズと一線を画していることがよく分かるからです。
しかも同時に、僕がある程度以上の絵を欲していることもきちんと尊重してくれていることになります。
そこに加えて、当レンズのIIRとの比較をしていただいたことによって、
少なくともこのレンズの位置づけは、かなりできてきています。買わなくてもね。
m4/3のレンズはどれ見ても、『最安値の半額だったら気兼ねなく買うけどねー』くらいの感覚なので、
簡単にまず買ってみろ、責任は取らないけどね、とか薦められてもとても困ってしまいます。
言ってることはもっともなことなんですが、僕にはいらないお言葉です。
こちらで質問し、答えをいただいて色々考える、が成り立っている中では、
まず言わなくていいことだと感じますし、答えになっていないとも感じておりますので
みなさんありがとうございます。少し僕なりに考えて、ほとぼりも冷めたら(?)
別レンズの方でお世話になるかもしれません。
書込番号:17499154
3点

パクシのりたさん
私は最近ヤフオクでフィルター付きのこのレンズ(ほぼ新品)を購入し、EPM2に付けて私用しています。
普段20mmF1.7をつけているのですが、広角の単焦点が欲しくて購入しました。さほど明るくは無いですし、ひょうじゅんれんずに比較して、ずば抜けて画質がいいわけでもないですが、とに角軽くて小さく、携帯性抜群です。
ブログなどの写真には問題ないです。新たに新品で換われるようなものではないと思います。ただ私はヤフオクで買ってから気に入って使っています。
書込番号:17503358
1点

17mm F2.8は、同じ絞り値ならキットズームより悪くないですよ。
中古なら安いですし、、、
とはいえ、あたらしい17mm F1.8や12-40mm PROに勝てるわけでは無いんですが・・・
中古の値段なりには楽しめるので買ってみるといいんじゃないでしょうか? 今の手持ちのズームより同じ焦点域で1段分ぐらいは明るいと思うので・・・
書込番号:17504800
1点

cebu boyさん
テレマークファンさん
解決済みにしてしまった後なのに、ありがとうございます。待っていた情報は、まさにこの辺のあたりです。
1728/1425はキットズームと同程度、2017はひとつ上、1220/1517がもうひとつ上という感じですか。
1718は、ひとつ上かもう一つ上か。詰まるところ、値段相応ってことなんですね。
元々m4/3は魚眼・超望遠専用で、一応標準域のズーム買ったけど、暗い室内用を考えてこの相談でした。
f2.8でギリギリ、f1.8が欲しい感じなんですが、そうなると中古でも3万。しかも単焦点。
暗所用はニコンAPS-Cで中望遠まではなんとかなってるのですが、せっかくE-PM2買ったのでどうしよう、
という感じで中古価格に性能が見合うかどうかで検討しているのですが、1728が1万円でも高いと感じていて。
どうせなら幼稚園室内用も含めて、望遠も明るいコンデジの購入と天秤にかけてたり。。。
そんな感じなのでm4/3で一生懸命になれない感じなんですよねー・・・すみませんです。
こんなようすなので単焦点がとても高いと感じているのですが(確かに、明るさを買っているのでしょうが。
そしてPROレンズが高すぎ。APS-Cだと広角ー中望遠f2.8通しが2万円以下で可能なので)、
m4/3を本気で充実させることになった場合には、とても参考になるご意見をいただけたと感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:17506233
0点

みなさま
お気づきかもしれませんが、XZ-2行ってしまいましたw
だってだってー、3候補より安く本体+明るいズームだったからー (女子高生風)
すでに画質がやっぱり、、、、だったり、ズーム・AF遅くて室内子供撮りは残念ですけど、
全く見れない絵ってほどではなく、少し道草?悪あがき?してみようと思っております。
いずれにしても明るい広角は、ここのところずっと悩んでいたので、スッキリした〜
書込番号:17517998
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
このレンズの絞り環は目障りで、誤操作の原因になるのではと危惧しています。キャリアの長いひとたちの多くにとって絞り環自体は好ましいものでしょうが、m43ではこのレンズだけですので、ないほうがややこしくなくていいと感じます。
ところで、この絞り環とカメラ本体の絞り設定との関係はどうなっているのでしょうか? たとえば、EM×の絞りダイヤル(2ダイヤルのひとつ)は働くのでしょうか。かりにレンズ側が「f4」になっていてもカメラ側でf1.7にできるのでしょうか。それとも、レンズ側をAにしたときだけ、ボディー側優先になるのでしょうか。もし、そうだとしてAが不用意に解除されないようになっているのでしょうか。場合によっては絞り環をテープか接着剤で固定すべきなんだろうかと考えています。
発売後、動作を確認してご回答いただければ幸いです。
3点

てんでんこさん、こんにちは。
購入のご予定はないのでしょうか?
書込番号:17492855
5点

必ず買いますが、今月は諸般の事情で無理なんです。来月になります。
なので、買う前にわかっていたほうがいいですし、
もし使いにくいなら、このレスがきっかけで誰か上手い対処策を考えてくれたら助かるし、ってことです。
書込番号:17492867
2点

少なくともオリンパスのボディでは、全く機能しない飾りになっちゃうんじゃないですか?
絞り環は、ノクチクロン42.5mmにも付いてましたよね。
動作の仕様は同じだと思いますから、あれで試してみてはいかがですか?
書込番号:17493042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

でんでんこさん
おっしゃっておられるとおり、42.5/F1.2をGM1に取り付けた場合、
絞り環を「A」に設定するとボディー側、
それ以外にすると絞り環側での設定になります。
おそらく、このレンズも同じになると思われます。
個人的には、オリンパスボディーも同じように
動いたらうれしいな、と思いますけど。
書込番号:17493266
5点

理智有無異音さん
ありがとうございます。
やはりそうなんですね。
そして、kanikumaさんのいわれる通り、オリ機では「飾り」なんでしょうかね。
ともかく、ここまでの情報から判断するとA固定で使いそうですので、不用意に回ってしまわない硬さ(クリックありとか)であることを願います。こういうとき、つい、アロンアルファを使ってしまう性分なもので……
書込番号:17493327
2点

ウチのD25mmズミルックスは、Aから外すのも、Aへ戻すのも、ながら押しでないと越えられない山が有りますが、わざわざ絞り環を付けるほどの機種なら、みんな似たような構造なんじゃないですかね?
それとも同じパナでもマイクロだと、触っただけで回っちゃう絞り環なの?
書込番号:17493714
2点

絞り環に関してあまり考えたことがなかったのであらためてゆっくり考えてみましたが、パナライカ42.5mm/F1.2の絞り環のクリック感は概ねNoctonと似たようなクリック感です。これまで「気付いたら絞り環が動いていた」という経験は私もないですね。パナライカはNoctonより絞り環とピントリングの距離が近いので、一緒に動かしてしまう可能性は高いかもしれませんが、そもそも動作時の触感が違うのでこれも考えにくいかと思われます。
結構気持ちの良いクリック感ですし、アロンアルファはおやめになったほうがよいかと(苦笑)個人的にはNocton常用者なもので、絞り環大賛成派の意見ということで。
書込番号:17493882
5点

絞り環がレンズ鏡筒の前部にある場合と、MFレンズのようにマウント近くにある場合とがありますね。絞り環がマウント付近にある方がピントリングと離れていて使い易いですかね(単焦点レンズの場合)
フィルムカメラ用の絞り環付きレンズでもクリック感は結構あるのでピントリングのような軽く回るような事はないのとリング形状がそもそも違う造りになっているから暗闇で手探りでレンズを操作しても間違えないかと思いますよ*_*;。
書込番号:17493933
0点

みなさま、どうも。
まっ大丈夫そうですね。
ほんとは絞り環大好き派です。
AF以降のカメラは右手ばかりに操作が集中して不合理だとも思っています。
ただし、使う絞り環ならこんな心配はしませんが、使いそうにないので却って気になりました。
書込番号:17494002
2点

てんでんこさん おばんです。
小生もこの絞りリング大変気になっていました。
先週、パナソニックにメールで聞いてみました。「絞り環はオリ機でどうなのと」。
答えは「オリ機では使えません」とのことです。
残念。
小生はOME-EM5とPM-2の2台持ちなのですが、PM-2で絞り環が使えれば楽ですよね。
書込番号:17506117
2点

注文していたネットショップから、「メーカーから入荷予定連絡がありません」というメールを受け取りました。
絞り環の事もあったので注文をキャンセルしてしまいました。いいレンズなのに残念、詰めが甘い。
書込番号:17506333
1点

美流渡さん
しっかり確認できて感謝します。
掲示板のウザいレスと同じように絞り環もスルーということですね。
書込番号:17506561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

紅タマリン
それでよいかと。発売後のほうが若干安くなりそうに思います。
書込番号:17506574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予定より早く本日入手しました。
どうも、とくにブラックは初期ロット売切れで品切れのところが多いようです。
絞り環ですが、やはり、はじめに危惧したとおりでした。
クリック感はありますが、わずかな力で動いてしまいます。
これじゃ絶対誤操作の原因になります。
やはりアロンアルファの登場か?と思いました。
が、それはいくらなんでもなので、純正フードを取り付けた後、フードと絞り環をパーマセルでぐるぐる巻きの刑にしてやりました。フードも固定されてしまいましたが、個人的には問題ありません。
なお、フードは、オリの旧標準ズームと同じように先端のわっかを外してから取り付けます。少々先端すぼみの形状で、先にゴムキャップを取り付けるようになっています。もしも紛失した場合はφ55mmのレンズキャップが使えることを確認しました。また、中摘まみ式の46mmレンズキャップをすることもでき、そのほうが多少でもコンパクトだし、レンズキャップの脱落もなくなってよさそうです。
書込番号:17549166
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
色々な方の作例を拝見して「いいな〜」と思い購入して
家の中で色々と撮っていたんですが、ファインダーで
覗いてる時から「四隅がちょっと暗いな〜」と感じ
別で買って付けていたフードをとってみたりもしたん
ですが変わりませんでした・・・
カメラはオリンパスのE-M5です
画像を添付致しますので、これが正常かどうか
ご意見をいただけると助かります
ちなみにフードは外しておりますが
プロテクトフィルター(HAKUBA ULTIMA LENS GUARD)は
付けたままとなります
以上 よろしくお願い致します
0点

各レンズで程度が違いますが、どんなレンズも開放絞り付近では周辺光量落ちが付き物です(笑)
なので、異常ではありません^^v
対処方法としては、
・必要以上に開放絞りで撮らない。
・画像編集ソフトで処理する。
・カメラにレンズ補正機能があれば、積極的に利用する、、、などなど(*゚▽゚)ノ
書込番号:17334387
3点

コロポックルンさん おはようございます。
開放F値の明るいレンズ開放で周辺減光の無いレンズは、最新のデジタル用にはまず無いと思います。
純正レンズでカメラ内補正などが一般的な時代ですし、そうで無くてもソフトなどでレンズにより簡単に補正出来ると思います。
JPEG撮りでそれが嫌ならば、周辺減光が解消されるまで絞って撮るしか無いと思います。
書込番号:17334425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


いいですね
光量落ち大好きです。これが開放で出ないレンズは上手く使えない私です。
書込番号:17334593
1点

おはようございます。
このパナライカに限らずレンズというものは全域を使って開放、もしくは開放付近で撮ると、こういった周辺光量落ちというものは、大なり小なりと付きまとってきます。
ですので、異常ではありません。
もし、気にされるのであれば、カメラに周辺光量補正機能があればそれを活かし、無ければPCでのソフトなどで後補正をかけるしかありませんね。
これを極端に落としたのが、トイカメラといったとこでしょう。
アートフィルターにも用意されています。
書込番号:17334691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
正常ですね。
私は周辺の光量落ちは好きなのでやりませんが、あとで補正も出来る程度だと思いますよ
書込番号:17334732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>画像を添付致しますので、これが正常かどうか
>ご意見をいただけると助かります
多くの方が回答されていますが、この現象は周辺減光で、異常ではありません。
レンズ玉が円筒状の入れ物(鏡筒)に納められていることと(口径食)、レンズに斜めから
入ってきた光はまっすぐに入ってきた光よりも撮像素子に届きにくいこと(コサイン4乗則)によって、
中心よりも四隅が暗くなる現象です。
これを回避する(抑える)には、絞るのが一番なのですが・・・せっかくの明るいレンズですので、
開放で楽しみたいお気持ちも分かります。
絞り値と比較しながら、周辺減光を作例に活かす様な撮り方をされると、撮影の幅が広がって
楽しくなると思いますよ。
私も周辺減光が好きなタイプです。
書込番号:17334752
5点

皆さんが書いてくださっているとおりですけど。
絞り開放付近では、口径食、
絞りを絞っても、コサイン4乗則によって、
周辺光量は低下します。
私も本レンズを所有していますが、
開放では若干の周辺光量低下が確かにみられますね。
ただ、前玉が大きいシグマの50mm f1.4+フルサイズでも同程度の低下はあります。
この光量低下は、1段絞ればかなり改善され、2段絞ればほとんど
気にならないレベルになります。個人的には。
(添付画像は、2/3段絞られていて、かなり改善されていると思いますが・・)
コサイン4乗則分は、歪曲収差補正したレンズでは原理的に必ず発生するので、
ソフトで補正したりすると、かえっれ不自然な画像に感じるのではないかと思います。
(ここは、個人的な好みにもよるので、何とも言えませんけど・・)
詳細については、ヴィネッティング、口径食、コサイン4乗則を
インターネット上で調べていただけると、詳しく解説されています。
書込番号:17335130
0点

皆様
たくさんのご意見・ご教授ありがとうございます
寝て起きて「誰か返信してくれてるかな〜」と思いつつ確認してみたところ
こんなにたくさんの方からご返信をいただいておりまして嬉しい限りです
ほんとにありがとうございます
書くのも恥ずかしい限りですが正常とわかり安心しました
すべてにGoodアンサーを付けさせていただきたかったのですが
3つまでしか付けれないようなので、今回は
夜遅い時間にもかかわらず約20分後に画像付きでご返信をくださいました葵葛さん
口径食やコサイン4乗則といものをご教授くださいました… 彩 雲 …さん,you_naさん
に付けさせていただきました
私も光量落ちを生かした写真が撮れるように頑張りたいと思います
皆様、ありがとうございました
今後ともよろしくお願い致します
書込番号:17335659
1点

すばらしい作品を載せてよ。 周辺光量落ちが作品にマイナス影響するかが問題なのですから。
書込番号:17341961
4点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
こちらの商品はどこに問い合わせても、在庫なし、メーカーからの納期も未定と言われます。
やはり予約しないと購入出来ないのでしょうか⁈
書込番号:17320698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

在庫がなければ”予約”ですね。いや「取り寄せ」か。でも、納期未定じゃ困りますね。そういう商品に限って「キャンセルしないでくださいね」といわれますし。
ある程度以上の規模(カメラ関係の販売規模)の大きいところで注文するのがよいかと。この際あまり価格に拘らないほうがいいと思います。といいながら値段みたら150000円が目安。カメラのキタムラがけっこうこれに近いですから、わたしなら、そうします。
書込番号:17320761
1点

公式に「月産100本」と発表されています。
これが国内分だけではなく、全世界で、です。
世界的にも月に100本ずつしか増えていかないレンズ。
全世界合わせて、どれだけバックオーダー、予約が入っているのか不明ですが、今から注文予約しても、そのバックオーダーの後ということになり、販売店側としてもいつになったら引き渡せるか、確約できないのでしょう。
書込番号:17321284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 月に100本ずつしか増えていかないレンズ。
月に行けば買えるかもしれませんね。
書込番号:17321304
3点

いましがたAmazonを見てたら、たいがいは1〜3週間待ちですが、在庫有りになってた取り扱い店も。
通販をこまめに見て回って気長に遭遇を待つしかないですかね。
書込番号:17321316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この際、買ってやらないことにしましょう!
書込番号:17321952
1点

こちこちっすさん
そうなんゃろなぁ。
書込番号:17323078
1点

みなさんありがとうございました。
やはり今すぐ購入は無理そうですね。
ご意見を参考にして大きな量販店で150000円くらいで購入できるところで予約します。
値段は高いと思っていたのですが、生産が追いついてないとこをみるとこの値段は安いという事でしょうか。
では、購入後レビューで!!
書込番号:17324844
1点

こちこちっすさん
まってるでぇ。
書込番号:17325068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今現在も在庫有り表示が出ている店舗がありますが、価格コムを見てると時折ポコポコと在庫有りの表示が出てますよ。私も消費税増税前に滑り込みたかったので、店舗さんに本当に在庫があるか否かを確認しながら先日購入しました。個人的には、メーカーの生産が追い付いていないとか、バックオーダーがある印象はないです。
書込番号:17325651
1点

理智有無異音さん
待ちなく購入できたのですか?すごいですね〜うらやましい!!
理智有無異音さんの情報を元に価格コムで再検索したところ、在庫有りの表示が2つありました。
ですが一つは在庫の問い合わせをすると商品は売り切れましたとの回答が、もうひとつは購入したところ翌日に欠品になりましたとのあやまりのメールが・・・その他20件くらいは問い合わせたのですが在庫なし納期は未定との返答が・・・もう2か月くらい待つ覚悟で大手の最安値のところで購入しようと思います。
書込番号:17328666
0点

こちこちっすさん、こんばんは。
実は私も昨夜書き込んだ後から価格コムの在庫表示をチェックしてました(苦笑
今朝には在庫有りだった2店舗の在庫が消えてましたね。
私が購入したのは1週間くらい前だったんですけど、その時も私が購入した後に
すぐに価格コムの在庫表記も無しになったので、店舗さんも在庫表記の更新を
マメにやってるんだなーと思ったりしました。
私が購入を検討していた時、いつも買っているお店さんとかでは「納期3週間」
と言われてたんです。それで、ものすごい頻度で価格コムの在庫表記をチェック
して(笑)、\152,000くらいの価格で在庫有りの表記が出た瞬間にオーダーを
入れ、在庫確認し、その翌日には到着したので、まったく待たずに購入できました。
画角は違いますけど、オリの45mm/1.8とはまた違った表現の、とてもシャープで
線の細い表現ができる良いレンズだと思います。早く手に入るといいですね。
書込番号:17330099
3点

理智有無異音さん、こんばんわ。
いやーかっこいい、ボディーはE-M1ですね〜ビジュアル的にはすごく合いそうですね!!
自分が問い合わせしたとこはすぐに在庫表示が消えました、購入したところはしばらく在庫有りのなってましたね。
最安値より結構高かったのですが、早く欲しいとの気持ちがまさり購入し、ようやく手に入ったと思ったのですが翌日に在庫なしとの連絡が・・・へこみました^^;
最終的には税込み151,200で別のところで予約を入れました、納期は未定です。
最近はずっとノクチクロンで検索して撮られた写真を眺めたり関する記事をよんだりしてます、ですがもうほとんど見尽くしてしまいました、気が向いたらカメラの評価や写真のアップお願いしま〜す。
書込番号:17330278
1点

レンズ自体はやはりE-M1でも大きくは感じますね。手持ちのレンズで最も大きく重かった
コシナ17.5mm/0.95よりさらに太く、重量はコシナよりはわずかに軽いかな?というくらい
ズッシリ重く、機動性の良さを目的としてm4/3に完全移行した私としては、あらためて
オリ45mm/1.8のスペックの割り切りの良さ、コストパフォーマンスを痛感しています。
寄れるぶん、汎用性は高いですけど。
お昼休みにご飯を食べに出た時にペペっと撮ったどうでもいい画像で恐縮ですが、
ご参考までにどうぞ。
書込番号:17333108
7点

理智有無異音さん、こんばんわ。
早速の投稿ありがとうございます、なにげないベンチに木の枝がほんと美しく綺麗に主役として浮かび上がる描写力そしてボケの美しさ、さすがですね〜もちろん理智有無異音さんの腕もカメラもいいからでしょうけど、このレンズはマイクロフォーサーズの中でズバ抜けている気がします。
あ〜早くほしー!!
最近ヤフーのオオクションにいくつか出品されてますが、価格コム最安値より高いです〜プレミア価格ですかね(笑)
書込番号:17333328
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
普段はEPM2に20mmF1.7をつけて撮影しています。先日マレーシアに旅行し撮影をしたのですが、風景の撮影でどうも画角が狭く感じ、もう少し広角の単焦点をさがして、このレンズにたどり着きました。table photoなどは20mmF1.7は素晴らしいと感じますが、風景ではもう少し広く撮れればと一抹の不安が。またちょっとAFも遅い様な感じが。
このレンズヤフオクなどで検索しますと、新品で2万円、良品中古で1.5万円といった感じです。
このレンズをお使いの方々にAFの速さ、使い勝手などでアドバイスいただきたくよろしくお願いいたします。
2点

こんにちは。
20/1.7と比べるとAFは速くて静かだと思いますよ。
画質もサイコー!ではないけど普通によく写りますし、テーブルフォトにも
向いていると思います。
仰るように中古なら安いです。試しに買ってみられてはと思います。
ちょうど先日このレンズのレビューを書きました。
20/1.7との違いも少し書いています。
スレ主さんの用途には合っているのではないですかね〜。
http://review.kakaku.com/review/K0000152874/ReviewCD=686027/#ReviewRevision-1
書込番号:17276407
0点

BAJA人さん
早速のアドバイスありがとうございます。レビュー早速読ませて頂きました。なかなかいい感じですね。購入を前向きに検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17276474
0点

cebu boyさん こんばんは
14mmは 20mmの開放からシャープなレンズと違い 少し柔らかめで 標準ズームと余り変わりません でも その癖の有る 柔らかさと 少し出る周辺減光が自分は好きで よく使います。
書込番号:17276477
5点

もとラボマン2さん
標準ズームと画像が変わらないのであれば、あえてこのレンズを買う必要があるのか?もう少し検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:17276672
1点

私も、もとラボマン2さんが仰られているとおりだと思いました。
14mm F2.5は小さくて軽いところがポイント高、
写りは14-45mmの標準ズームと違いがわからないといった感じです。
でも小さいことにはすごく価値を感じてます。
書込番号:17276857
2点

画角は標準ズームの14-42mmの広角側と同じですが、若干明るい事とパンケーキ風が魅力です。
この画角が性に合っているとズーミングしないで済んでしまうので、ずぼらな私にはピタリです。
また、GWC1ワイコンを付けて約11mmで使う事もしています。
おっと、AFはスムーズで速いです。20mmのような妙なAF音はしません。
書込番号:17276872
2点

younaさん
標準ズームとあまり変わらないのですか?そうしますとあえて買い回しする必要があるのか悩ましいところですね。
うさらンメットさん
いろいろアドバイスいただきありがとうございます。今一度検討し購入するか決めたいと思います。標準ズームと変わりないようですが、小さいのと少し明るいのが良いですね。
書込番号:17277012
1点

かつてズームレンズを使っていた時には鉄道「写真」を撮っていました。でも単焦点レンズを使っている今は「鉄道」写真を撮っています。回りくどい言い方で本当に申し訳ない(苦笑)!要するに私の場合はズームに振り回されてしまうことが多々あった、と言いたかったのです。失礼しました!全くの余談ですが、14oは1本目を含めれば所有期間が3年を越えましたが、これとてシグマの28oF1,8(フィルムカメラ時代)の6年のまだ半分です。
書込番号:17277992
0点

レンズ1本だけなら、35mm相当の17mmが好みです。
書込番号:17279584
2点

いろいろ考えた末、結局ヤフオクで中古良品をフィルターつきで購入しました。12000円で落札ました。
諸先輩にはいろいろアドバイスいただき有難うございました。フードは20mmF1.7用に買ったフードと
同じものが使えるとのことで、amazonでフード購入の予定です。
書込番号:17416868
1点

私も所有してますが、コンバージョンで魚眼レンズとして使用してます。広角はoly 12/2.0です。標準はpana20/1.7です。常用はpana20/1.7で行先によっては常用がoly 12/2.0となります。pana 20/1.7を常用されているなら14/2.5では納得できないと思います。14-42で十分です。12/2.0では20/1.7と同様の満足度だと思いますがコスパは悪いです。
マイクロ4/3で長くいかれるなら、12/2.8ではと思いますが。
書込番号:17417267
0点

すいません。最後の行の12/28は12/2.0の誤りです。それから14/2.5の周辺減光も好きですが、面倒でなければ現像でそのような効果も得られます。ただ元がシャープでないと、画像処理もままなりません。
書込番号:17417283
0点

本日到着しました。早速EPL3に付けて、外歩きをして数枚撮りました。画像的には良くも悪くも無く、普通といった感じですが、とに広角で撮りたい、コンパクトで持ち出しやすいといったようう急を満たしてくれるので満足です。
フィルター付きで12,000円でした。
lulunickさん
ネットで検索してもあまり悪いとの評判は無かったので、中古良品を購入しました。
これから気候も良いですし、EPL3+14mmF2.5, EPM2+20mmF1.7の2台体制で撮影をエンジョイしたいと思います。駄作ですが、数枚アップさせていただきます。
書込番号:17420607
0点

cebu boyさん
素直な写真で好感が持てますね。それに広角らしからぬボケがいい。そう言えば岩合光昭氏の作品に、猫にピントを合わせ、背景をボカしているのがありましたが、その時のレンズが28oF2.8でした。(メーカーは忘れましたが...)
フルサイズでなくてもこれだけボケてくれればありがたいと思うし、それなりに撮り甲斐があるというものです。
書込番号:17420726
0点

Mr.甘納豆さん
過分なお言葉有難うございます。パナの標準レンズを買うか、このレンズを買うか迷いましたが、ヤフオクで中古良品の
オークションを見つけ、最終的に買うことが出来ました。
とに角小さくて軽い。気合の入った撮影は20mmF1.7で普段の撮影は14mmF2.5に、といった事になりそうです。
かみさんからは”とうちゃんのおもちゃがまた増えたね!”と笑われています。これからハナミズキ、花海棠、などいろんな花が咲き出しますので、このレンズに活躍してもらいます。
書込番号:17420752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)