
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 14 | 2013年9月21日 10:49 |
![]() |
33 | 18 | 2013年8月10日 03:18 |
![]() |
15 | 22 | 2013年7月26日 19:56 |
![]() |
13 | 8 | 2013年10月28日 11:00 |
![]() ![]() |
17 | 12 | 2013年7月7日 18:50 |
![]() ![]() |
12 | 17 | 2013年7月2日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
初めてのマイクロフォーサーズで背景ボケのレンズ選びで悩んでいます
今まではAPS-C機に35mmf1.8のレンズで楽しんでいたので、マイクロフォーサーズですとオリンパス45mmf1.8が同等のボケ具合かなあと思っていますが間違ってませんでしょうか?
しかし換算90mmは使いにくそうなので、ボケ具合が良ければ、パナソニック25mmf1.4が良さそうにも思ってます
いずれは両方購入になるかもですが、最初の一台はどちらがいいでしょうか?
両方共お持ちの方がおられましたら、ボケ比較の画像を見せて頂ければ幸いです
よろしくお願いします
書込番号:16455736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Walker7さん こんにちは。
APS-Cの35mmF2とm4/3の25mmF1.4を使っていますが、画角、ボケ量ともに同じくらいですので、35mmF1.8をメインでお使いでしたら25mmF1.4は使いやすいと思いますよ。
書込番号:16455760
3点

こんにちは
APS-C機であろうとm4/3であろうと35mmf1.8のボケはかわりませんから
APS-C機に35mmf1.8のボケはm4/3の35mm F1.8のボケと同等です
ただし、画角を合わせるとAPS-C機に35mmはm4/3の26.36mm相当ということになり、ボケの差は2/3段ですから
APS-C機の35mm F1.8はm4/3機の26.36mm相当のF1.2のレンズと同じくらいになります
でも、そんなレンズは発売されて無いので候補の25mmF1.4が良いように思います
書込番号:16455796
2点

>26.36mm相当
あちゃ
計算間違い
35mm × 1.5=52.5mm
52.5mm ÷ 2=26.25mm相当 でしたね
書込番号:16455808
2点

Frank.Flankerさん
F1.8より2/3段明るいのはF1.4だと思いますが、F1.2でした?
思い違いだったらすみません。
書込番号:16455858
1点

>F1.8より2/3段明るいのはF1.4だと思いますが、F1.2でした?
ツグヲさん、ご指摘のとおりですね
大変、失礼しました。 m(_ _)m
1/3段ステップは1.2、1.4、1.6、1.8ですから
F1.8からF1.2だと丁度1段違いになります。
書込番号:16456110
1点

Walker7さん
計算違い、勘違いでご迷惑をお掛けしています。
ツグヲさんの仰るようにAPS-C機の35mm F1.8はm4/3の25mm F1.4とほぼ同じボケ量ですから、パナソニック25mmf1.4で良いと思います
書込番号:16456164
1点

ボケだけ考えるなら簡単に計算出来まよ
実焦点距離÷F値= で値が大きいほどボケます
書込番号:16459063
2点


Walker7さん こんにちは
ボケ量に対しては 35oF2と余り変らないので違和感無く使えると思いますが このレンズ他のレンズよりは 柔らかい描写で 少しコッテリした発色ですので
開放では少しシャープ感は落ちるかも知れませんが 独特の雰囲気出せるレンズだと思いますよ。
書込番号:16459306
0点

私もSUMMILUX 25mm(つまり本レンズ)をGH3およびGX1に装着しており、それとは別にミノルタの35mmf2.0をα55につけて使っています。ボケ量はほぼ同じですが、もとラボマン 2さんがおっしゃるようにSUMMILUXは独特のボケ、映画の1シーンのように写る描写性能が魅力です。ご存知かどうか分かりませんが、35mmf2.0がカナダ産のアイスワインだとすると、SUMMILUXはフランスの高級なソーテルヌ(こちらもカテゴリー的には同じデザートワインです)くらいの深みの違いがあります。もしかするとソニーのGレンズである35mmf1.4なら違うのかもしれませんが。SUMMILUXはもちろんf2.0くらいまで絞ればキンキンの解像度も得られます。
あとご質問の趣旨と少し外れますが、マイクロフォーサーズでは背面液晶をタッチすることで瞬時に測距点が選べます(おまけに位相差AFの一般的な一眼レフと異なり測距点は画面全域が選べる)。SUMMILUXの素早いAFと合わせてものすごく機動的に撮影ができます。これもカタログなどでは分からない魅力でしょうか。
書込番号:16459400
5点

皆さんから頂いたアドレスありがとうございました
お礼と解決済みにすることを失念して大変失礼しました
まだ決心がつかず購入できていません
またお世話になるかと思います
その節はよろしくお願いします
書込番号:16612007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、はじめまして。
両方持ってますが、このパナライカを躊躇するとなると他に買えるレンズはほとんどなくなると思います。他のマウントを考えた方がいいと思います。75ミリくらいしか使えないでしょう。私はこのレンズでこのマウントを使って行くことを決めました。
書込番号:16612412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

25f1.4、一昨日来たばかりですが、なかなかイイですよ。
私は3歳の娘しか撮りませんが、45f1.8より断然25を気に入りました。
45は、評判通りにキレイには撮れますが…
中望遠は、年内に42.5f1.2って噂もありますからね。
まあ、何撮るかにもよりますよね。
書込番号:16613418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

25ミリのパナライカは何を撮っても作品になる素晴らしいレンズです。独特のこってり感は食べ物でいえば高級な蜂蜜のよう。Flickrに投稿されている写真がどれもそんな感じで、実際に買うまでは撮影者の腕のせいだとも思いましたが、自分で撮ってみてビックリ。
こういうレンズは国内メーカーでは意外と少ないものです。オリンパスの45ミリも持っておりますが、こちらはあくまでもクリアさが売りの水あめ的な絵作りです。最近絶賛されているシグマも水あめ系だと思います。
パナライカは焦点距離も使いやすいので買って後悔することはないですよ。
書込番号:16613838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
こちらのレンズの購入を検討してます。
オリンパスの17mmF1.8と迷ってます。
値段が一万近く差があるので、こちらを買おうかなとも思っているのですが、AFの遅さはかなり遅いですか?
キャノンのEOS-Mより遅いでしょうか?悩んでます。
オリンパスのレンズと両方持ってる方に感想を聞きたいです。
書込番号:16447878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスは待ってるのが17F2.8の方なので答えられないですが、、
パナ20mmとEOS-Mの22mmならパナ20mm+PL5の方が早いですよ
どちらも使い物になる範囲で普通に遅いです
ただ、この辺は人によって感じ方が大きく変わりますから可能なら着けれるところにいった方が良いと思いますよ?
(店頭でEOS-Mでもいけると感じたから、この比較なんですかね?なら、大丈夫かも?? ちなみに標準ズームの方が早いのでパンケーキで試してみてくださいね)
書込番号:16447952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AFの速さの感じ方は感覚的なものもあるから人によって多少の違いはあると思いますが、EOS-Mの22mmより遅いということはないです。
EOS-Mの22mmでも子供の自転車くらいなら何とか撮れました(笑)
室内で活発に動き回る子供だとちょっと無理かなと思いますが、そうでなければ問題はないように思います
書込番号:16448135
3点

AFでしか使わない素人です。
2歳の子どもが走っているのを動画で撮るのには遅いしなかなかピントが合わないですよ。
室内や夕方以降の外ではよくAFが迷ってシャッターチャンスを逃してました。
写真だけならpana20mm/f1.7でも良かったですが
動画を撮るようになって17mm/f1.8を買ってよかったです。
全然違う!ってくらいAFの速さは違いましたし、このレンズのAFは本当に遅いんだな〜と思いました。
目にとまる写真はpanaのほうが多いので写りはこちらがいいのだと思います。
書込番号:16448208
4点

私が撮影した20mm/F1.7のAF速度テスト動画です↓
https://www.youtube.com/watch?v=_LmpppchxQk
静止画でも同様にこんな感じだと思って良いです。
動体には適しませんが、スナップなど普通に撮る分には問題ありません。
書込番号:16448211
5点


動きものでなければシャッターチャンスを逃すことなさそうですね。ありがとうございます。
書込番号:16448628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに手持ちのレンズよりもAFはだいぶ遅いです。でもボケ感がパナの方が良さそうですね。ありがとうございます。
書込番号:16448636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS-Mは実際触ったことがあるのですが、かなり遅かったです。それよりもら早いとのことなので、動きものでなければ問題なさそうですね。ありがとうございます。
書込番号:16448639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS-Mは確かに遅いです…それよりも早いとのことなので大丈夫そうかな?これの新型になるけど、店頭で試してみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:16448645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まなみ〜きいちゃんさん こんにちは
自分は 前の型使っていますが AF駆動音は気に成りますが AFの速さ早いとはいえませんが 普通に使うのには AFの遅さ余り気になりません
それに 新型になり音の方が少し改善されたと言うことですし レンズ構成はそのままですが 元々写りに対しては 問題ないので お勧めのレンズだと思いますよ。
書込番号:16448657
1点

まなみ〜きいちゃんさんはじめまして
自分は17mmF1.8は持ってませんが、所有してるオリンパスの45mm F1.8と比較すると明らかにAFが遅いです。
イライラする程ではなく、風景や静止物を撮る分には問題ありません。
しかし動く物を撮るならピンボケの量産やシャッターチャンスの逃す事が多くなるかもしれません。
ヤフオクで中古を安く手に入れるならいいのですが、
新品で買うならオリンパスの17mmF1.8かパナライカの25mm F1.4の方がおすすめです。
書込番号:16448839
3点

ありがとうございます。動きものを撮らないので、大丈夫なのかなと思うのですが、何よりボケが綺麗に出るほうがいいなと思ってます。
書込番号:16449307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、こんにちは。
僕は、17mmも20mmも持ってます。世間一般の評価を並べると、
値段は、20mmが安い。
携帯性は、20mmが小さく軽いが、太い。
見た目は、17mmの方が高級感がある。
解像度は、20mmが上。
ボケについては、20mmの方が大きいが硬く、17mmは柔らかい。
最短撮影距離は、20mmの方が寄れる。5cm差は結構大きい。
AFスピードは、17mmが爆速で、20mmはちょっと遅い感じ。ちなみに17mmは45mmよりも速い。
AF音は、17mmは聞こえませんが、20mmは動画を撮ると入ってしまいます。動画には使えません。
17mm、20mm、25mm(パナライカ)を持っていますが、間に挟まれた20mmは2軍になってしまってます。17mmをオススメしたいですが、今はちょっと高いですね。
余ってるうちのブラックをお安くお譲りしますが(笑)。
書込番号:16449477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。ライカの25mmもとても魅力的ですよね。画角が少し狭くなるけど。お値段もちょっと高いですよね。
んー迷いますね…
書込番号:16450382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。17mmまだ高いですよね…
画質はパナのほうが良さそうだし…
んーいまは様子見したほうがいいですかね。
書込番号:16450573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今でしょ(笑)私は2ヶ月ほど前に買って、毎日のお散歩にEPL3にこのレンズを付けて撮っていますが、ボケは素晴らしいですね。早く買って楽しむ。これもいいですよ。
書込番号:16452451
3点

ありがとうございます。そうですよね。値段も安いし、早く撮りたいですもんね。
AF速度を確認してから考えます。ありがとうございました。
書込番号:16454707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
2ヶ月ほど前にこのレンズを購入し、現在EPL3に付けて使っています。夏の日差しのきつい日中にこのレンズで絞りを開放して花などを撮影しますと、なんとなく撮った写真が白っぽく感じます。これはレンズが明るくて、絞り開放で撮っているからでしょうか?
これを防ぐ方策としては
1. 絞りを絞って撮る。
2. 露出を-0.7から-1.0位にする
3. 逆光では撮らない
4. 夏の日中はこのレンズを使わない?
位でしょうか?
アドバイスよろしくお願いたします。AFが遅い、ノイズがうるさい等のdemeritもありますが、それを勘案しても素敵なレンズでこれからも使っていきたいと思っています
1点

cebu boyさん こんばんは
それは 絞り開放では シャッタースピードが 足りないので露出オーバーになっている状態だと思いますので
絞りを絞り込むか NDフィルターを購入して取り付け 明るさを落してあげる必要があります。
書込番号:16399959
1点

多分、露出オーバーだとは思いますのでNDかな。
あと、雑誌なんかでレンズを影にしてハレキリしてみてもよいかも。
書込番号:16400035
1点

花をうまく日陰状態にして撮るとよいかと。
書込番号:16400048
0点

こんにちは。
>>なんとなく撮った写真が白っぽく感じます。
その時のシャッタースピードは、どの位だったでしょうか。
EPL3の最高限度のシャッタースピード4000分の1でしたら、シャッタースピードが足りなくて、露出オーバーになっている可能性があります。
絞り優先で、絞りを絞るか、NDフォルターがいいと思います。
もし、4000分の1に達してなければ、2番の露出補正で、マイナス方向がいいと思います。
書込番号:16400117
0点

NDフィルターが最もお勧めですが、CPLフィルターも緑の葉っぱのテカリが取れたりとお勧めです!!
私はオリ45mmF1.8にPL付けて、お花撮ってます!!!!
書込番号:16400237
0点

もとラボマン2さん、松永さん、kenta fdm3さん、アルカンシェルさん、めぞん一撮 さん
皆様ありがとうございます。露出オーバーということで、絞りを絞り込むか,NDフィルターを使うかですね。明日外で花の写真を撮りますので、一度絞りを絞って撮影してみます。
書込番号:16400308
3点

cebu boyさん 返信ありがとうございます
自分は パナのG3にこのレンズ付けて撮影しているのですが 同じ様に 撮影時シャッタースピードの警告見落とし 露出オーバー作ってしまいます。 確認すれば良いことなのですが なかなか難しいですね。
書込番号:16400323
0点

もとラボマン2さん
このレンズが大好きで、絞り開放で背後をぼかして撮っているのですが、時々白っぽく写るので、皆様のアドバイスを
お願いしました。絞りを絞って撮る以外に露出を-1とか-1.5に落としてとってもいいのでしょうか。いずれにしても明日
いろいろ設定を変えて撮ってみます。
書込番号:16400344
0点

cebu boyさん
>絞りを絞って撮る以外に露出を-1とか-1.5に落としてとってもいいのでしょうか
カメラの露出でシャッタースピードが上限の1/4000より下で でカメラの制御範囲に入っているのでしたら -−補正で助かる場合ありますが
1/4000で警告状態の場合 カメラの制御範囲外に成っていますので 露出補正では助ける事出来ません。
また 1/4000の時 −補正しても シャッタースピードこれ以上上がりませんので この場合も露出補正効きません。
やはり 絞り開放で シャッタースピードが 足りず 露出オーバーになる場合 絞りを絞るか NDフィルターで光量落すしかないと思います。
書込番号:16400415
1点

こんばんは、シャッタースピードが4000分の1でしたら、もう限界でその絞りでは露出は落とせないのです。それで絞るかNDフィルターが必要になるんですよ。
書込番号:16400428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、すみません、レスが被りました!
書込番号:16400436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>絞りを絞って撮る以外に露出を-1とか-1.5に落としてとってもいいのでしょうか
絞りを変更せずに露出補整をマイナスにしようとするとカメラ内部ではISOを低くするかシャッター速度を上げようとします。
でもISOが最低感度になっていて、シャッター速度も上限の1/4000秒になっていればそれが限界ですから露出補整を設定しても反映されません
なのでNDフィルター使うか絞りを絞り込むかでしょう。
もしC-PLフィルターをお持ちなら偏光フィルターでも最大2段分、ND4と同じくらい光量を落とすことができますからそれを使われてみてはどうでしょうか
書込番号:16400776
1点

cebu boyさん おはようございます。
そのカメラでF1.7開放で撮りたくても機能的に明るさの限界を、通常日中程度の明るさでシャッター速度1段分以上オーバー(白く写る)なので、露出補正をいじろうがこのカメラはISO200以下に下げられませんしシャッター速度1/4000秒より早いシャッターは切れないので、解決策は絞りを絞って光の量を少なくするしか方法が無いと思います。
昔露出計のない時代からマニュアルで撮っているとどの程度の明るさならばどの程度の露出で適正なのかが体に染みついているので良いですが、写真の露出はISO感度絞り値シャッター速度の組合せで成り立っていますのでその仕組みを覚えられるとなぜ白飛びするかなどが解ると思いますが、白く撮れると言う事は適正で無いので今のカメラなら何かしら警告が出ていると思いますので確認されれば良いと思います。
どうしてもそういう場面で開放を使用して撮りたい場合は光を制限するNDフィルターが販売されていますので、そういうものを使用して撮られるのも良いと思います。
書込番号:16400807
0点

ボケ重視なら絞りたくないはずですのでNDフィルターを使うしかないですね。
ND8ぐらいがいいかも。
それかもっとシャッタースピードの速い(1/8000ぐらいの)または低ISO(100以下)に出来る上位機種を買うかです。
自分はこのレンズを外で使う時はNDフィルターつけっぱなしです。
書込番号:16400992
0点

もとラボマン2さん、楽しくやろうよさん、Frank Flankerさん、写歴40年さん、まいけるちゃんさん
小生の稚拙な質問にお答えいただき、まことにありがとうございました。絞りを開放するか、NDフィルターを使用するかの2者択一ですね。NDフィルターの購入を検討します。ありがとうございました。
書込番号:16401186
1点

スレ主さん、こんにちは。
もしかしたら、背面モニターの情報表示をOFFにして撮影していませんか? ONの状態なら、画面左下の方にシャッタースピードとF値が表示されますが、この数値が点滅していると警告状態になります。
ちなみに、NDフィルターはまずND8の購入をオススメします。ND4だと力不足の時が発生し、開放で撮れなきゃ意味ないじゃん!と後悔します。
書込番号:16401693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ご mark2 さん
ありがとうございます。先ほどamazonにN8のNDフィルターを注文しました。今年5月ごろボタンの撮影に出かけたとき、画像が白っぽくなり、あわてて露出を落としたり・絞りを絞ったりといろいろ試みました。先日も天気のいい日にバラの撮影に出かけて同じ経験をしました。これから夏本番ですのでNDフィルターを使って日中の撮影をエンジョイしたいと思います。
アドバイス頂いた皆様へ:
私のような素人の初歩的な質問に詳しくアドバイス頂き、誠にありがとうございました。厚くお礼申し上げます。
書込番号:16401730
1点

OM-D E-M5とG2にこの20mmf/1.7をメインに使っています(^^)
明るい日中はシャッタースピードが足りなくてほんと、仕方なしで絞って撮るしかないか白飛び覚悟で作例作るか(笑)
そういう意味では、いまオリンパスE-P5が発売になり1/8000秒とiso100設定出来るのはかなり触手沸きました(笑)
私もNDフィルター使いますが、この20/1.7は46mmとフィルターサイズが見事に小さいので
他でも使っているレンズ用の67mmの可変NDフィルターを使いますが、
フィルター口径が合わないので、ステップアップリングというのを使い、46mm→67mm使えるようにしてあります。
NDも付けっぱなしでは暗くなりAFが合わせ辛くなります。なので明るめのND2かND4が精一杯だと思います。
いちいちNDレンズを外してピントを合わせ、マニュアル固定してからND装着という事になるようでしたら
本来の気軽さがまったく無くなってしまう、三脚使いの撮影になりかねません(^^;
なので、可変NDだとND2〜ND400を装着したままレンズをPLレンズのように回して合わせればいいので重宝します。
あっ・・・・ND8をもう買われたのですね(^^;暗すぎないかな・・・
それでなくてもAF遅くて愛嬌あるレンズですので、せっかく買ったNDを飽きずにお使い下さい♪
書込番号:16402379
1点

esuqu1 さん
アドバイスありがとうございます。ネットで検索してもこのレンズにND8を付けておられる方がおおいいので
ND8の購入を決定しました。
書込番号:16402610
0点

本日注文していたND8が到着しました。カメラへの装着について教えて頂きたいのですが。現在レンズの上にKENKOのレンズフィルターを付け、その上にエツミのレンズフードを付けています。
NDフィルターはレンズフィルターの上に付けるのでしょうか?それともレンズフィルターを外して、NDフィルターを付けるのでしょうか? またNDフィルターを付けた場合、レンズフードはつける必要がないのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、アドバイス頂きたく、よろしくお願いします。
書込番号:16405674
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]
すでにII型を入手された方、或いはお店などで触れた方にお尋ねします。
当方、なかなか実物に触れられないもので。
I型では、レンズ筐体が外側ケーシングに対し入ったり出たりしてフォーカス
をしていました。II型でも同じように内側の筐体が前後に動くのですか?
II型は製品写真でみると、外側のケーシングと内側のレンズ筐体のクリアラン
スが非常に少なく、固定されているようも見えます。
I型との差が、ケーシングだけであれば同じように動くはずですが。
ご存知の方、よろしく教えて下さい。
0点

こんにちは。
Amazonの商品ページに詳細な写真が載っていますが、I型と変わらず前後するようです。
「高級感にあふれるデザイン」の右2枚の写真をご確認ください。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DNU9D84
書込番号:16364776
1点

405RSさん、ありがとうございました。
これでは本当に、外観の変更だけですね。
書込番号:16366158
0点

土曜日にアキバ淀で触ってきました。
色んな距離でAF合わせてみました。
筐体は前後に動きますが、可動範囲が旧型に比べて少ないと思います。
そんなことありえるのかは判りませんが、違いははっきり感じれました。
またAFの作動音はしますが、自分の持っている旧型より確実に静かになってます。
シルバーはメタルっぽい質感で、黒はより黒くなって、見た目もよくなったと思います。
ちょっと買換えたいと思いました。
書込番号:16371436
6点

バカにするのもいい加減にしろ。オリのキットズームと双璧のひどさ。おまえら、恥を知らんのか。
書込番号:16428350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました。まったく、誤解されそうな先の発言でした。これらのレンズ、写りはいいのです。しかし、その他の部分で、ユーザーを舐めてんのかとしかいいようがない、ということです。オリの場合はろくろ首が。
書込番号:16428372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Michaelsonさん こんにちは
このレンズレンズの駆動方式は 1型と変らないようで 変更点は本体の軽量化と鏡筒の設計の見直しされただけのようですので 1型と同じ様に前後するみたいです。
書込番号:16428400
1点

こんばんわ。
上記のパナ20mmf1.7とオリ17mmf1.8では室内のウサギを撮るのにどちらが適していますか?
パナはパンケーキ、オリはレンズキットくらいの大きさでサイズにはこだわりありません。
ご教示お願いします。
書込番号:16761983
0点

すいません、このスレとは関係ない話でしたので別スレ立てます。
書込番号:16764938
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
このレンズ、接写的使い方もでき引き締まった写りも大好きなんですが、時々ピンぼけになります。
これまで何度かあったんですが「まあ、たまにはそういうこともあるよねえ。腕も悪いんだし」と自分に言い聞かせて使ってましたが、先日、娘が友人の結婚式のスナップを撮りたいというのでこのレンズをPM1に付けて貸したところ、何枚かピンぼけになってました。
一昨日、このレンズをEM5に付けてレストランの前に並んで家族の写真を撮ったのですが、自分と息子が撮った写真はピントがあってたのですが同じ所から同じように店に人に撮ってもらったらピンぼけでした。
こういうことは、他のレンズではほとんど経験してなく、このレンズではちょくちょくあります。
1.このレンズをお使いの皆様、そういうことありますでしょうか?
2.何かこのレンズならではの(?)使い方とか対策とかありますでしょうか?
3.OLYの17mm/f1.8だとピンぼけしにくくなるでしょうか?
ピンぼけ頻度がさがるなら17mm/f1.8を買おうかなと思いますが、かりっとした写りという点で20mm/f1.7の方が好きなのでピンぼけ頻度が変わらないなら買わないでもいいかな?と思ってます。
アドバイスをいただければ幸いです。
0点

こんばんは
PM1とEM5の設定で、ピントが合わなくてもシャッターが切れる 「レリース優先」 がONになっていませんか。
ONになっていると、20mm/F1.7はAF速度が遅いのでピントが合う前にシャッターを切っっている可能性があると思います。
要するに半押しで合焦を確認しないで、一気にシャッターを切っている。
このレンズの特性を知っている方なら問題がなくても、知らない人に貸した場合はこの傾向があるかもです。
あとは、手ブレも考えられると思いますが・・・的外れならすみません。
書込番号:16318582
4点

ちなみに、私はこのレンズとボディ側に手ブレ補正のなパナ機で使っていますがピンボケになることはないです。
AF速度が速いレンズなら、シャッターを一気に全押ししてもピントはある程度合焦すると思います。
手ブレや被写体ブレでないとすると、ピントが合焦してない状態で撮影していると思います。
書込番号:16318611
1点

よだきごろさん こんにちは
このレンズ自分も使っていますが 近いものの場合 背景に引っ張られ ピント位置が後に行く事はありますが どこにもピントがない写真は 撮れた事が無いです。
また このレンズ開放では 被写界深度が狭く(前後に対してピントが合う範囲が狭い)為ピントを合わせた後 被写体や カメラが動くと ピンボケ状態に成る事もあります。
でも自分が使って カメラがAF苦手な所以外 AF問題なく使えています。
書込番号:16319313
1点

AFはどのような状況でもピントが合うとも限りません。
過去のピントの合っていない状況、環境を思い出して・・・そのような時はピントがしっかり合っているのか?確認するか、可能なら何枚か撮影する事ぐらいでしょうか?
手振れ補正は当たり前なのでしょうけど、シャッター速度が低めの物に多そうであれば、注意して撮影してみるとか?
書込番号:16321004
1点

このレンズのユーザーです。
まるるうさんがご指摘のレリーズ優先ONが一番疑わしいですが・・。
お訊ねですが、AFポイントはどのように設定されていますか?
もしカメラ任せのマルチAFポイント(だったかな?)だと狙ったポイントに合わせてくれるとは限りません。背面の←ボタンを押せばAFポイントの選択画面が表示されますので、目的のポイントに合わせればOKだと思うのですが。私はどんなカメラでも常に中央1点で撮っています。
書込番号:16324917
1点

まるるうさん
アドバイスありがとうございます!
仰るとおり、E-M5は「レリーズ優先」がonになってました!多分これが原因かと。間抜けですねえ。お恥ずかしい。
他のレンズは合焦が早いので症状が出なかったのですねえ。
ただ、P-M1はoffでしたのでちょっと不思議です。
顔認識とかも可能性があるのでしょうか?
今週末に色々試して、ご報告させていただこうかと思っております。
もとラボマン2さん
アドバイスありがとうございます。「どこにもピントがない写真は 撮れた事が無いです。」とのこと有り難い情報です。というのも自分のには「どこにもピントがない写真」もあったのでレリース優先onの可能性が高くなりました。
また、「AF問題なく使えてます」とお聞きして精神的にとても安心できます!ありがとうございます。
カメカメポッポさん
仰るとおり、思い返せばシャッター速度が遅いときにピンぼけ頻度が多かったように思います。言われて見れば理解できますが、他の方もそうですが、少ない情報でこういうコメントができるってすごいと思います。ありがとうございます。
みなとまちのおじさんさん
ご明察の通りどうもレリーズ優先onが原因のようです。
コメントいただき嬉しいです。
「私はどんなカメラでも常に中央1点で撮っています。」とのこと心強いです。
というのも自分も基本そうしていたのですがおかげさまで「そうかそれで良いかったんだな!」とちょっとだけ自信を持てました。
マクロ撮影の時に一番小さなAFポイント(14倍)+MFにすることはありますが、ピント合わせ難しいです。こういう時はのぞき窓(EVFでしたっけ?)は必須だなあと思っております。
AF-SとAF-Cの両方でonとoffの切り替えがあるようですので、この辺も色々試してみようかな?と思っております。
どういう時にどういう風に使い分けするのか分かっておりませんが、やってみるうちに分かるかも・・・・?
皆様、即レスありがとうございました、重ねてお礼申し上げます。
書込番号:16325465
4点

よだきごろさん こんにちは
>AF-SとAF-Cの両方でonとoffの切り替えがあるようですので、この辺も色々試してみようかな?
このレンズは AF-Cが使えませんので注意が必要です。
書込番号:16327318
2点

もとラボマン2さん
そうですね。すっかり忘れてました。このレンズはAF-C非対応でした。
実は、非対応と対応では挙動がどう変わるのかも理解してませんので、その辺も含め週末に遊んでみます。
リマインドありがとうございます!
書込番号:16329829
1点

20mm/f1.7, 45mm/f1.8, 75mm/f1.8 のレンズで、以下遊んでみました。
カメラは、E-M5、できるだけ早いSS(手ぶれ影響を最小限に)と浅い被写界深度で、庭の植木鉢の花=風で揺れる、を撮ってみました。ピント枠は最小(14倍モード)に設定。
1.AF-Sでレリーズ優先 on 風が拭いていないとき、全てのレンズでピンぼけ発生しました。ただ合焦の早い45mmと75mmは発生頻度は低く、20mmが多かった。
2.AF-Sでレリーズ優先 off 風が拭いていないとき、全てのレンズでピンぼけ発生せず。ということで、最初の質問の 20mmで時々ピンぼけ発生は、レリーズ優先 on が原因かと思われます。
3.カメラをAF-Cモードにしたとき、20mmは非対応ですが、45mm、75mmと同じ挙動、即ち風で花が動いた際ピントが外れたら合わせに行く動作をしました。室内で半押しでターゲットを変えた時もジーコジーコしてピントを合わせに行き ました。(45mm、75mmはジーコジーコなしですが)対応、非対応で何が違うのか分かりませんでした。
4.AF-Cでレリーズ優先 on off 両モードを比較しました。風で花が動くと撮影距離が近いせいもあり大きく早く動くので、onでもoffでも花に合焦した写真が撮れる確率はあまり変わりませんでした。offだと合焦するまでレリーズを待 つのですが肝心の花を追えず花が動いたあとの茎や葉に合焦しました。全てのレンズでほぼ同じ結果でした。乗り物 や動物、スポーツなどの撮影だと違うのでしょうが、その時は、望遠系のレンズでしょうから、今回のレンズではあ まり意味がないかもしれないのかもしれません?
ということで、「なんだあったりまえじゃん」と言われそうな結果でしたが、試行錯誤しながらやった自分には面白い遊びでした。
ご参考にそれぞれのレンズの写真をアップします。(ならないかもしれません。すみません。)
書込番号:16336801
1点

よだきごろさん
これから購入予定なので、とても参考になりました!
書込番号:16339358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご親切なアドバイス賜りありがとうございました。
全ての方にGood Answerとしたかったのですが、3名限定でしたので最初の3名の方に付けさせていただきました。
みなとまちのおじさんさんすみません。いつもご親切なコメントされており敬服しながら拝見させていただいております。
書込番号:16339387
1点

会議室帯域256kbpsさん
コメントありがとうございます。
お役に立てて嬉しいです。
このレンズ、神レンズという方もいらっしゃいますしお勧めです。
書込番号:16341288
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
みなさんこんにちは、こちらの掲示板で数回質問させていただきお世話になっています。
今私はE-PL5とキットレンズの14−42mmを所持しています。
以前は望遠とパンケーキレンズというくくりで迷っていたのですが、望遠は来年あたりLUMIX G6Hが安くなったら購入しようかなーと思っています。(動くもの用にファインダーも欲しいですし。というかファインダーで写真とりたいですし)
あくまで予定ですが。(汗)
そこでパンケーキレンズが欲しいなと考えていたのですが、14-42mmでも持ち歩くのに慣れてたので、もう少し枠を広げて単焦点という括りでレンズを購入しようかと思いました。
そこで最初はボディーと同じOLYMPUSの45mm f1.8を購入しようかと思っていました。
しかし、45mm f1.8は人物をピックアップした撮影が得意そうなのですが、私は例えば飲み会等の少し暗い室内
(キットレンズでの撮影は難しかったです。あまりフラッシュは使いたくないです。)
での撮影も考えていて、これだと少し長いかなーと思い、Panasonicの20mm f1.7と迷っています。
20mm f1.7はAFが遅いと言われていますがこの目的でならあまり関係ないかと思いますし、動くものをとるときはキットレンズでいいかなーとも思っています。
こういった感じの経緯なのですが、
質問としては、AFはどのくらいのものなのでしょうか?OLYMPUSユーザーで使っているかた是非ご意見を下さい。
そして私はどちらのレンズを購入するのがベストでしょうか?
0点

両方買うのがベストと思いますが…
20mm F1.7はオリボディで使うと色収差が補正されません。
それから開放では周辺減光が目立つレンズです。
画角的に使いやすいので愛用してますが。
室内でも背景を多く含めずに人物だけにフォーカスをあてる写真なら
45mm F1.8でもいいと思いますよ。
飲み会なら20mm F1.7のほうがいいかもしれませんね。
書込番号:16312440
1点

オリ45mm/F1.8も良いレンズですが、仰るとおり飲み会のような限られたスペースでは長いと思います。
AF速度が遅いパナ20mm/F1.7でも、人物のスナップ撮影ならなんとかなります。
パナ25mm/F1.4もおすすめですよ。こちらはAF速度速いです。
以前、電動標準レンズ14-42mm(パナ)と20mm/F1.7のAF速度を比較したことがあります。
静止画ではアップしにくいので動画での比較ですが、静止画でもAF速度は同じと思って良いです。
PZ14〜42mmパワーズームXレンズ 動画時のAF速度↓
https://www.youtube.com/watch?v=D65YKGBUxmA
20mm/F1.7 Movie Test↓
https://www.youtube.com/watch?v=_LmpppchxQk
20mm/F1.7はAFがピタッと決まらず一瞬迷います。動きものには向いていません。
ボディがオリでも似たような結果になると思います。
ご参考まで。
書込番号:16312531
0点

こんにちは
飲み会等で45mmでは、人物がアップすぎてどこで撮影したかよく分からない写真になりそうです。
飲み会なら一人だけでなく数人同時に写った写真も撮るでしょうし、動き回っているところを撮るわけでもでもないでしょうし、そう考えると20mm F1.7の方が向いているように思います
書込番号:16312666
0点

駆け出し卵 こんにちは
自分は パナですがこのレンズ使っていて 飲み会で使うとき 狭い場所の場合 このレンズでも少し望遠すぎる時も有りますので 17oF1.8の方が 同じオリンパスですし 使いやすいと思うのですが。
書込番号:16312685
4点

飲み会の席では45oは使いにくいと思います。
どれ位の規模の飲み会かは分かりませんが、単焦点の明るさもメリットも大きいと思います。
この様な席では広角気味のレンズを選択された方が用途的にも適していると思います。
書込番号:16313379
0点

駆け出し卵さん こんばんは。
飲み会等では45mmはちょっと焦点距離が長すぎますね。
私もオリンパスのMZD17mmf1.8がよろしいかと思いますが、値段が1万円高いのと、パンケーキレンズではないですね。
20mmF1.7はこの大きさから考えると出色の銘玉です。
AFは遅いではなくて、早くはないだと思います。
新製品が出るようですが、ちょっと軽くなるのとカラーバリエーションが増えるだけで、光学性能、AF速度などはどうも同じようです。
安値が期待できますね。
E−PL3に20mmをつけて撮った、猫が跳びあがった瞬間の写真を貼ります。
うちのネコは、扉の前に立って、ジャンプして取っ手に手をひっかけて開けます。
ジャンプの途中を撮るのは難しいですが、取っ手に手をかけて落ち際ならなんとか撮れます。
E−PL3より5は高感度に強く、AFも早いですから目的のお写真なら問題ないと思います。
それからMZD17mmf1.8は、E−P5キットのレンズとして6月28日に発売されました。
キットで買うと電子ビューファインダーがつくので、17mmを持っている人も結構買ったと思います。(実は私もそうです。)
余ったレンズは中古で流れてきますので、3万円台前半で買えるのではないかと思います。(ヤフオクならもっと安いはずです。)
昨年末に発売されたレンズですから、中古でも問題は少ないと思うので、候補に入れてみてください。
書込番号:16313582
3点

皆様返信ありがとうございます。
多数の方に指摘を頂いたオリンパスの17mmですが、予算的に難しいです(泣
それにオークションの経験がありません。
予算は20mmだとギリギリといったところでしょうか。ちなみに持ち運びしやすいにこしたことはないですね。
AFはまぁ早くはないということなんですね。
カメラのキタムラ中古で14mmf2.5が17000円程度なのですがこちらはどうなんでしょうか?
20mmより一万強安いですが初の単焦点ではどちらがオススメでしょう?
一万円の違いを初心者が感じることができるのかな・・・?(´・ω・`)
書込番号:16314311
0点

追加でなんですが、20mmの新型発表されたようですね。
値段はこれから下がるでしょうが、今買っても特に問題ないですか?レンズの値動きってどうなんでしょうか?
詳しい方おられたら是非お願いします。
書込番号:16314445
0点

駆け出し卵さん
ズームレンズで、
画角、見て見たんかな?
書込番号:16314842
0点

駆け出し卵さん 返信ありがとうございます
>カメラのキタムラ中古で14mmf2.5が17000円程度なのですがこちらはどうなんでしょうか?
14oはズームの広角側と余り明るさ変りませんし 写りも周辺減光もあり 描写もズームとほとんど変りませんので レンズコンパクトにしたいとき以外 購入しても意味が無いかも知れません。
>値段はこれから下がるでしょうが、今買っても特に問題ないですか?
発売当初は 価格高いですし このレンズ 外装のみの変更とか 内部の駆動部の見直しとか色々な話は出ていますので
発売されてから 周りの情報を集め AF速度 駆動音の大きさなど旧型の問題点がどうなったか 確認してから 購入決めた方が良いと思いますし
新型買うのでしたら 17oF1.8も価格帯被ってきますので このレンズも 購入対象に成ってくると思います。
書込番号:16315420
0点

横から失礼します。
GF1で旧20mm使ってます。皆さんが言う程AFが遅いと思いません。
GF1の設定で、プリAFをQ-AFにすれば、カメラを被写体に向けると同時にAFが作動します。
並のコンデジより全然早いです。(個人差があります 笑)
GF1以降の機種にこの設定はないんでしょうか?
書込番号:16315646
0点

ズームレンズで画角を見ると14mmは少し短いかなと思いました。
しかし、値段が・・・・と思っていたんですが、お話を聞く限りでは+1万くらい出しても20mmを購入したほうがいいようですね。
新型の20mmがAF音等改善されていたとしても実売価格は4万以上はすると思いますし、そちらには予算的に買えないです。(滝汗
レス内での質問は、新型が出ることにより旧型の20mmの価格が下がるのかなーといった意味で質問させていただきました。
AFの項目、E-PL5ではどうなんでしょうか、今カメラを触れる状態ではないのでちょっとわからないですが。
書込番号:16315761
0点

E-M5で17mmと20mmのAF速度を比較した動画があります。
E-PL5でもおそらく同程度の速さではないでしょうか?
前半は17mmです。物凄く早いです。
20mmは2:08秒あたりから御覧ください
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=sLbr1jP9VmU
AFの遅さで有名な20mmですが、最新の機種ですとだいぶストレスが減ったのではないでしょうか?
書込番号:16315771
0点

駆け出し卵さん
なるほどな。
書込番号:16316097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

駆け出し卵さん 返信ありがとうございます
>新型が出ることにより旧型の20mmの価格が下がるのかなーといった意味で質問させていただきました
20o在庫無しのお店が多く 受注生産に近い状態になっているようですので 新製品になり価格が落ちたとしても 在庫が少ないので すぐに無くなりそうな気がします。
でも 新製品がAFスピード 動作音改良されているようでしたら 買い替えが多くなると思いますので 中古価格下がってくるかも知れません。
後 AFスピードですが 明るいレンズの為 慎重に合わせている感じで 遅く感じるようですが 自分が使っていて 皆様が言われるほど 遅く感じたことありません でも動作音の大きさだけは気に成りますが。
書込番号:16316164
0点

皆様返信ありがとうございます。
よく考えた結果、20mmにしようかと・・・・思います。
途中で学割が適用されるということで
17mm、45mmが38000円と22000円で手に入るということですごく迷いましたが、45mmは長いのでやめることにしました。
次に17mmと20mmを比較するとAFと駆動音を6000円で購入するか、という考えになりそこまでではないかな、となりました。
パンケーキのほうが携帯性ありますし。
ということで20mmにすることにします。ありがとうございました。
書込番号:16321079
4点

駆け出し卵さん
おう!
書込番号:16321206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)