
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 16 | 2013年2月28日 07:50 |
![]() |
15 | 12 | 2013年2月26日 20:28 |
![]() |
2 | 15 | 2013年2月25日 16:53 |
![]() |
2 | 3 | 2013年2月15日 20:52 |
![]() |
5 | 9 | 2013年2月8日 20:34 |
![]() |
7 | 5 | 2013年1月7日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
初めての交換レンズ購入です。予算は5万ちょいちょい。
パナライカにするか、20mm/f1.7+45mm/f1.8にするか迷ってます。
部屋でも旅行先でも使う事を思うと後者の方がいいのだろうと思うのです。チビちゃんがいるので画角的に20mmがあった方がいいのかな?
でもパナライカも気になってしょうがない。
ちなみに全部は買えません。
皆さんだったらどうするのでしょうね。
書込番号:15825303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
予算の縛りがある以上、お考えの二本が良いと思います。
20mmはAF-Cが使えないのと、AFが遅いこと以外は良いレンズです。
45mmは言わずもがな。
25mmが私は一番好みですが、一本だけになっちゃいますもんね・・・
書込番号:15825323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私なら融通のきく20mm/f1.7+45mm/f1.8にします。
パンケーキも魅力ですし、45mm/f1.8のなめらかなぼけ、両方得られますから。
書込番号:15825325
1点

予算重視にすると、シグマの19mmと30mmという選択肢も……
どちらも外装交換の次期モデルが発表され、製造終了してますから値崩れしてます。19mmのほうは在庫切れの店も増えてきて、値上がりしてきているようですが。
書込番号:15825329
1点

こんにちは
25mmは35mm換算50mmなので20mm同様に室内でも使いやすいかと思うので理想を言えば25mmと45mm
でも予算もあることですし、お子さん撮りなら45mm F1.8も捨てがたいので後者の20mm/f1.7+45mm/f1.8がよろしいかと思います
書込番号:15825353
1点

私も20mm+45mmの方がよいと思いますが、念のためボディは何をお使いでしょうか?
もしパナソニックのボディでしたらオリンパスのレンズは手ブレ補正が効かないのでご注意ください。
パナボディ+オリレンズ 手ブレ補正なし
オリボディ+パナレンズ 手ブレ補正あり
パナ+パナの組合せでもOISついてないレンズでは手ブレ補正がないのですが、20mmの方はかなり暗いシーンでない限り大丈夫でしょう。
手ブレ補正なしで45/1.8だと1/100秒より遅くなると手ブレが目立ってくると思います。
ご留意ください。
書込番号:15825467
4点

20mmF1.7のAF速度で満足できれば「20+45」が便利ですが、もっと速いAFが必要なら
25mmがいいのではライカと思います。
書込番号:15826049
2点

3本ともレンズ所有しております。20mmと25mmは画角が近いので、どちらかでいいと思います。
で、25mmか、20mmと45mmかという質問ですが、別に来週旅行の予定というわけではないので、まずは1本購入でいいのではないでしょうか? 余ったお金は貯金し、次のレンズの資金にする。
勿論、購入するレンズは、今一番欲しいレンズ!!
書込番号:15826198
1点

◎grgLさん
コメントありがとうございます。
やっぱり25mmの方が好みなのですね(^^)
そこなのです!チラチラ気になるのは。
◎アナスチグマートさん
こんばんは。
お散歩カメラとしてパンケーキって魅力はありますよね。その辺も重要な要素です。
◎CRYSTANIAさん
コメントありがとうございます。
シグマのマイクロフォーサーズレンズ達も気になりました。安いし。
結局買わなかったのは、(実際の写りの違いは知りませんが)たぶん25mmや45mmが欲しくなって買ってしまうだろうな、と思ったからなんです。
書込番号:15827330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

25mm/F1.4と45mm/F1.8を持っています。
20mm/F1.7も以前使っていました。(知人にあげたので、今はもっていません)
20mm/F1.7と45mm/F1.8がいいと思います。
20mm/F1.7と25mm/F1.4の画角の差は、結構気になります。
なにかと20mm/F1.7の方が使いやすいと思います。
(とくに室内とか)
75mm/F1.8なんてどうでしょう?凄くいいらしいですよ。
予算オーバーですかね??
http://kakaku.com/item/K0000380214/
書込番号:15827454
1点

Mement moriさん、こんばんは。
20mmと45mmを所有してますが、パナの20mmでなく、オリの17mmF1.8がいいんじゃないかと思います。
価格差は1万円ほどありますが、AF速度が全然違う感じですね。
書込番号:15827530
1点

爆速AFの14mmを持っているのならば正直20mmF1.7はいらないと思いますよ
現時点で悩むのであれば買わないと言うのも選択の一つです
14mmパンケーキレンズを持っているならば20mmレンズは最終的に使わなくなるので25mmF1.4を選択するのが良いと思いますけれども
書込番号:15827701
0点

◎Frank.Flankerさん
気になるのは理想を言えば25mmという感じ。グダグダ後悔してしまいそうなのですよ。
◎jiiya00さん
幸いにオリボディなので、手ブレの問題はなんとかなりそうですね。安心しました。
◎じじがめさん
AFスピードの事は考えてなかったですね。
イラっとする程なのでしょうか?
◎にゃ〜ごmark2さん
1番欲しいのは25mm!
確かにちょっとお金を貯めて、その時に45mmを買うというのも手ですね!
ふむふむ。
書込番号:15827959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mement moriさん
それやったら、25mm
書込番号:15827963
0点

◎kensuke2011さん
そうなんですよね。
たぶん室内メインで、週末は月に何度か、という使い方。子供達を撮ろうとすると寄って来てしまう事が多いので、その辺も25mmの心配な点です。75mmについては…また将来お金を貯めたらですね!
◎ペコちゃん命さん
おお!新しい意見ですね!
17mm1.8は過去に浮かんでいたもの。デザインもいいですね。AFのスピードっていう判断軸を持ってませんでしたけど、気にされる方が多いようですね。参考になります。
◎餃子定食さん
あくまでも妻のものですけど14mmがありますね。妻のものですけど。
20mmを積極的な意味で推す方は少ないですね。
書込番号:15827973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

◎night bearさん
そうですか!気持ちは25mmにかたむきつつあります。(17mm1.8が気になりながらも)んでお金を貯めて45mm案ですね。
書込番号:15827978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mement moriさん
その方が、ええと思うで。
もし、シグマWシングルレンズが、
気になってるんやったら
そっちが、先やと思うで。
書込番号:15828168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
こんにちは。
現在室内撮り用にLUMIX G 20mm/F1.7 を愛用しています。
主な目的は料理と猫で今までは満足していたのですが、このたび家族に子猫を迎えました。
すでに落ち着いている成猫と違って動きが早く、マニュアルはもちろんシーンモードにしてペットを選択してもどうにもタイミングが合わせられません。
そこでAFが遅いと言われている20mm/F1.7から25mm/F1.4へ変更しようと思うのですが、いかがなものでしょうか?
現在14-35mm/F2.8を購入するために資金を貯めている最中なので、そちらの方が猫撮りに向いているようでしたら少しがんばって14-35にしようかとも思い悩んでいます。
出来ましたら25mm/F1.4と14-35mm/F2.8の両方をお持ちの方のアドバイスをお聞きできると嬉しいです。
1点

ばじままさん、こんにちは。
>出来ましたら25mm/F1.4と14-35mm/F2.8の両方を
>お持ちの方のアドバイスをお聞きできると嬉しいです。
25oしかないんですけど、よろしいんでしょうか。。。。
ダメな場合はスルーしてくださいね。(~_~;)
さて、お題のAF能力ですが、
まず、機体とレンズに、それぞれのAF能力があって、
組み合わせにより、それぞれが発揮できたりできなかったりがあるようです。
(まれに妙に相性が良すぎる場合もあるようですね)
拙はOM-Dとの組み合わせですが、ストレスなく使っています。
いろいろと評判をみても20oはダメ、25oは良い、というのが多いようですが、
残念ながら20oについては使用経験がありません。
(ただ、その携行性は大きな利点ですから残しておいてみてはいかが?)
ただ、動き回るキティちゃんを撮るのに、AF能力は必須でしょうが、
その前に、
どのようなお写真を撮りたいのか、どのような画角で撮りたいのか、
ということもお考えになってはいかがでしょうか。
20oと25oでは、そこそこ画角も違いますし、
(もちろん余り変わらないという方もいらっしゃるとぞんじますが)
特に室内での撮影には、背景の取り込み方が、かなり違います。
必要な場合の背景のボカし方も少し異なります。
また、明るい単焦点レンズと、暗くても利便性の高いズームでは、
それぞれの場面での長所と短所が異なってきます。
また、件の20oはともかくとして、
AFセンサーに上手くピントを噛ませる工夫をしてみたり、
(コントラストが高いところにピンを当てたりですね)
はじめはキティちゃんびっくりするかもしれませんが
ストロボの自然で上手な当て方を工夫してみたり
などの方法を試してみることも、また楽しい写真趣味です。
本当は機材よりもたくさんお写真を撮ることなんでしょうけど、
拙だったら25o逝ってしまいそうですね。
書込番号:15782189
1点

こんにちは。
12-35mmと25mmを所有してます。
20mmは手放しちゃいましたが。
まず20mmと25mmですが、確かに25mmの方がAFは速いです。
と言うか、20mmがゆっくりなんですけどね。
あと、お使いのボディが分かりませんが、20mmってAF-C使えませんでしたよね?
記憶違いでしたらすみませんが・・・25mmなら使えます。
と、良いことばかりとも限らず、ロケット小僧さんの仰るように、画角の違いも重要かと。
私の感覚では5mmの違いはそこそこ大きいと思います。
ポートレイトだと、けっこう感覚が異なると思いますよ。
最後に12-35mmですが、GX1とGH3でしか使用してませんが、AFは速いです。25mmに比べてもだいぶ。
ちょっと暗いですが、手ぶれ補正もついてます。
ズームですから便利です。
写りだって申し分ないです、ズームとしては。
でも室内での猫ちゃんなら、25mmが良いかな。
写りが好きなだけ、なんですけど。
・・・最後は好みになっちゃいますね^_^;
書込番号:15782365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロケット小僧さん
丁寧なお返事ありがとうございました。
画角に関してはなるべく室内を写したくなく(常に散らかっています。お恥ずかしい)なるべく狭い範囲で猫をクローズアップしたいので、25mm以上のほうがむしろ良いかと思っています。
さらに前述の理由から背景はなるべくボカしてとりたいのが実情です。
白猫なので黒っぽい成猫より撮るのが楽かと思っていたのが大間違いでしたが、そういえばストロボ使用は最初から考えてもいませんでした。
ちょっと試してみようかと思います。
書込番号:15782612
1点

grgLさん
オーナーさんでいらっしゃるのですね。
お返事ありがとうございます。
20mmは手放されましたか。
ということはやはり25mmがそれだけ魅力的だということですよね。
画角に関してはロケット小僧さんへのレスにも書きましたが、むしろ狭いほうが嬉しく、また14-42mmで25mmの画角も感じとしては理解しているので大丈夫だと思います。
今まで動きモノをほとんど撮ったことがないので、とりあえずレンズでなんとかしたいと思いAFスピードの速いものに変えればなんとかなりそうかと考えてのスレ立てでしたが、grgLさんの書き込みの最後の一文を拝見するにやはり写りの好みというものもあるのですね。
両方のレンズの作例をもっと研究してから購入に臨みたいと思います。
書込番号:15782643
1点

G5と20mmユーザーです。
室内での動体撮影への課題解決策であれば…(汗)
いっそ、ゴールドラッシュキャンペーンいかがでしょうか?
書込番号:15782725
0点

出てくる画の好み、持った感じ、大事ですよね。
小さなことでも、こちらが良い♪と思えるものを選ぶ方が幸せになれると思います。
悩むのも楽しいですし、悩んでください(^_^)
ちなみに私が20mm手放したのは、パンケーキだったから。それだけです。
他には何の不満もありませんでした。
コンパクトなのは良いことだとは思うんですが、カメラもレンズも小さいでは、私の手には合いませんでした。
も少し大きかったら、手放しませんでしたよ。
書込番号:15782754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不比等さん
わたしもG5ユーザーです。
世間の評価は芳しくありませんが、自分としてはとても気にいっています。
ところでゴールドラッシュキャンペーンというのがわかりません。
なんのことか教えて頂けますか?
書込番号:15782796
1点

キヤノンさんのキャッシュバックキャンペーンのことです。
今日、発表されたようです。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=28571/
つまり、自宅の室内で動く猫ちゃんを撮るのであれば、一眼レフと単焦点を買っちゃう案はどーでしょう?ということです。
私は、G5の他にPL5,J1,そしてEOS(Mじゃないです)を2歳の子供撮りに使い分けています。
(ここは突っ込まないでくださいね(汗))
室内で動く娘にAFを合わせて撮るというのは、やはりEOSが(と言ったら怒られそうですが個人的な感想として)使い易いです。
アングルが変わると別です。ファインダーがのぞけることを大前提とします。
で、ですが…
ばじままさんがG5ユーザーということは、ファインダー撮影なのかなぁ?
だったら一眼レフはボディもレンズも重いけど、自宅用なら関係ないかなぁ?
と思った次第です。
◎でも○でもなく▲案としてご一考ください…
あ、↑これは競馬新聞の予想マーク(▲は大穴)です(笑)
書込番号:15783232
1点

grgLさん
>20mmってAF-C使えませんでしたよね?
そうだったんですね。
だから強制的にシングルAFになってしまったのか…(^▽^;)
一晩考えて気持ちが大分DG25mmに傾いてきています。
あとはいかにお得に入手するかですね。
わたしはGF5も使っているので、20mmはもちろん手放さずにそちらで使うことになると思います。
テーブルフォトにはやっぱりいいレンズですし。
書込番号:15786256
1点

不比等さん
>キヤノンさんのキャッシュバックキャンペーンのことです。
そうでしたかー(^▽^;)
あー、欲しいのは欲しいんですよね、EOS。
でも確実にオットにばれますよね、黒いし。
とりあえずオット的には黒いカメラは本格的=高価、色が付いているのはオモチャ=安価、の認識があるのでわたしのカメラは常に黒以外で選択しています。
しかも前の機種と同じ色を選んでモデルチェンジしているのをごまかしごまかし (○´ω`○)ゞ
なのでリアルに万馬券でも当てて、オットにも何か買ってあげるのと同時でなければEOSユーザーにはなれなそうです。
でもやっぱり動くものを撮るにはEOSがいいんですね。
いつかは買えるかしら。
書込番号:15786288
4点

20mmと25mmでは、けっこう画角が異なりますが、そのあたりは大丈夫でしょうか?
また、LEICA DG SUMMILUX 25mmは最短撮影距離が30cmと意外に寄れません。
テーブル上の料理写真を撮るのに腕を伸ばしたり、背を伸ばしたりする必要があることもあります。
解放が2段ほど暗くなりますが、シグマの19mm F2.8というのも、電源ON時の起動が遅めなのを除けば、AFも静かで速いです。
なにより外装を換えた新型の発売が発表され、現行品は大幅値崩れしているというお得感も……(^-^;;
12-35mm F2.8の予算があるようで、そのサイズが問題にならないのならば、12-35mmのほうがお勧めではあります。手ブレ補正も付いてるし。
書込番号:15820317
2点

CRYSTANIAさん
書き込みありがとうございます
今までパナかオリのレンズしか使ったことがなかったので、ご紹介いただいだシグマのスペックを初めて知りました
確かにお安いですね
25mmの最短撮影距離も頭から抜けていたのでご指摘頂き助かりました
今はとりあえずレンタルでこれらのレンズを試してみようと思っています
来月半ばに金沢・白川郷へ旅行を予定してますので、前日に自宅の猫撮りをたっぷり堪能してから旅先での撮影に挑む所存です
ただ、12-35mmが新商品カテゴリーなのでギリギリまで予約出来ないのが心配ですが…
書込番号:15821521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
このレンズを購入しようとしていますが、ボディがシルバーなので
同色系のシルバーにしたいと思います。
以前に物色したときには、シルバーがあった気がしたのですが、
今は見当たりません。
キット用でしか販売されていないのか、それとも記憶違いか、
どなたか御存知有りませんか。
0点

現在、レンズ単体で販売されているのがシルバーです。
シルバーって感じではなくガンメタって色合い?w。
しかもマウント直前の半分だけww。
黒いフォーカスリング部がレンズ長のおよそ半分あり、パっと見たイメージ的に黒にしか感じないです。
レンズセット崩し品中古にはオール黒があります。
書込番号:15773510
0点


14と表示されている鏡胴はシルバー(黒っぽい)ですが、ピントリング他は黒のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/402/747/html/002.jpg.html
書込番号:15773945
1点

この口コミサイトのトップにある商品写真はシルバーです。ご覧の通り暗めのシルバーです。メーカーサイトの写真もこれと同じもので、色の選択についての記述はないと思います。ただ、わたし自身は黒をもっています。が、これは中古で買ったものですから、こちらのほうこそキットをバラしたものかもしれません。ともかくも、ふつうにレンズ単体を買えばシルバーが手に入るはずです。
書込番号:15775295
0点

panda_kaeruさん こんばんは
自分のは 黒ですが 20oと同じ色でしたら シルバーと言うよりは グレーに近いシルバーのような気がしますし ピントリングの黒が半分以上占めていますので シルバーと言うよりは 黒に近く見えるかもしれません
書込番号:15775366
0点

>この口コミサイトのトップにある商品写真はシルバーです。
>ご覧の通り暗めのシルバーです。
うーん、これが「シルバー」なのですか。
これをブラックだと思ってました。
やはり記憶違いのようですね。
(ライトシルバーの物は存在しないようですね。)
これに併せて装着予定のフジツボフードにライトシルバーがあるので
f20/F1.7の方にはあるのかもしれませんね。
(このレンズもそのうち買うつもりです。ライトシルバー希望ですが。。)
こちら(f14)は選択肢が無いようですし、諦めてこのガンメタにしましょう。
(さすがに塗装する勇気はないですし)
皆さんありがとうございました。
書込番号:15775574
0点

panda_kaeruさん
ブラック、シルバー、
2色、あるで。
書込番号:15775630
0点

無い物ねだりしてても仕方が無いので、先程発注しました。
情報提供いただきありがとうございました。
さて、次はどれにしようかな。
質問ついでですが、キャノンのFDレンズをマイクロフォーサーズに変換する
マウントアダプターは値段がピンキリですが、お薦めを教えていただけると
助かります。RAYQUALがやはり無難でしょうか?
書込番号:15793531
0点

panda_kaeruさん
おう!
書込番号:15794813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

panda_kaeruさん、こんにちは。私はCANON FDやMINOLTA MD、Super Takumar M42などのオールドレンズを使っています。八仙堂というショップで安いCANON FDとM42のマウントアダプターを購入しましたが、無限遠もでますし問題なく使えてますよ。
↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-02.html
CANON FDのアダプターは1キロ以上あるCanon FD-300mm F5.6 SCでも大丈夫です。
書込番号:15795813
0点

>八仙堂というショップで安いCANON FDとM42のマウントアダプターを
>購入しましたが、無限遠もでますし問題なく使えてますよ。
早速、八千堂のものを発注しました。決め手は
>CANON FDのアダプターは1キロ以上あるCanon FD-300mm F5.6 SCでも大丈夫です。
うちにあるのは旧FD(リング締めの奴です)のf50mF1.8、f135F2.5、
NEWFD f50mmF1.8、f28mmF2.8、テレマクロレンズ、とどめの手製f330mmF不明(爆)
なので、マウントの強度は十分でしょう。
情報ありがとうございます。
書込番号:15798917
0点

panda_kaeruさん、行動早いですね!お役にたてたようで良かったです。お互いオールドレンズ楽しみましょう♪
私のFDは旧FDが2つなのですが、FDをいくつもお持ちなんですね。
しかし手製レンズって・・・どんなんでしょう??(^^;
書込番号:15801307
0点


まあ、スレッドの目的としては完結してますので、情報交換の場として
活用させて頂きましょう。
>しかし手製レンズって・・・どんなんでしょう??(^^;
高校生の時に始めましたが、貧乏仕様の望遠レンズです。
簡単な話でアクロマートレンズを卒業証書とかを収納する筒などにくっつけて、
反対側をボディ用のキャップで固定しました。
前玉(?)としてはKENKOのACマクロや天体望遠鏡キット用のレンズを用います。
さすがにある程度収差を消してもらわないとならないので、アクロマートとします。
するとできあがるのはf300以上ばかりとなります。
(F値は実測するために適当に撮ってから、現像したフィルムを比較して計算してました。
愛用はトライXでD-76かパンドール現像でした)
ケント紙を丁寧に接着していれば、強度は十分出ます。
どうせ被写界深度はほとんど期待できないので、逆にピントは合わせやすいです。
(蓋と本体の滑り具合が良い具合なので、意外に楽ですよ)
重心バランスが手前になるのが欠点です。
書込番号:15801681
0点

さっそく返信頂いていたのにお返事遅くなりましてすみません。詳しい説明ありがとうございました!
なるほど、レンズを自作されているのですね。検索してみたら、いろいろと手作りレンズがあるんですね。随分と手軽な材料で製作できるのが驚きです。
鏡筒がエンビなどもありましたが卒業証書などを入れる筒の方が見た目に味がでそうです(^^)また機会がありましたらお写真お見せください。
書込番号:15816077
0点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
現在、明るい単焦点レンズの面白さに気づいて(現在はフィルムレンズをマニュアルで使用しております)
前々から興味のあったSUMMILUXを購入しようかと思っております。
現在、所有しているカメラは
E-30とDMC-L1、E-PL1s(過去にはE-300も使用しておりました)
メインのE-30が故障気味で、徐々にマイクロフォーサーズに移行しようかなと
思っておりますが、まだE-30も結構な頻度で使用しておりますので
下記の2パターンを考えております。
@フォーサーズ版SUMMILUXを購入……E-30、DMC-L1に使用、E-PL1sにはアダプタ購入して使用。
Aマイクロフォーサーズ版を購入……E-30、DMC-L1はあきらめ、E-PL1sのためだけに購入
本来で言うと、発売前からずっと気になっていたフォーサーズ版がほしいのですが、
@のパターンだと結構高額のため、悩んでおります。
実際、両方使用された方とかいましたら、
両者の違い等、感覚的なものでも良いので感想を聞かせてもらえないでしょうか?
因みに買うとしても今年の10月以降になると思いますが……
0点

クサタロウ さん こんばんは、
両方持っています、フォーサーズ版はE−3やE−5で使っています、私の腕ではめったに当たらないけど、当たったらすごい絵が撮れます、おかげで本物のライカにまで手を出してM9とSUMMILUX-M 1.4/50mm ASPH.まで買って深い沼に沈んでしまいました。
マイクロ版はオリンパスのE−P1やP3そしてE−M5で使っていますが、換算50mmの画角なのでメモ代わりに撮ることが多く、換算35mmあたりの広角レンズの出番が多く、今のところこれと言ったものは撮れていません、先日パナソニックのG5を買ったのでパナのボディにはパナのレンズが相性がよさそうなので、これからはどしどし持ち出して撮ってみたいです。
それからフォーサーズ版ですが、パナソニックのボディでは絞り優先モードでレンズの絞りリングが有効になるのでG5にマウントアダプタを使って取り付けてテストしてみました、この組み合わせでも持ち出して撮ってみたいです。
書込番号:15756373
1点

>両者の違い等、感覚的なものでも良いので感想を聞かせてもらえないでしょうか?
フォーサーズとマイクロフォーサーズの大きな違いはフランジバック(センサー面とマウントまでの距離)が違います
フォーサーズの38.6mmに対してm4/3の場合20mmですからフランジバックの長さより短い焦点距離のレンズの設計が楽になり価格が安く出来ます
この先フォーサーズは消えていく企画だと思いますのでm4/3用に行かれるのが懸命だと思います
書込番号:15756473
0点

>愛ラブゆうさん
あ、そっか、フォーサーズ版だと
DMC-L1で絞りリングが使えるんでしたよね。
それは全く考慮していなかったです。
ちょっと値段的に今はマイクロフォーサーズ版に傾きつつあります。
>餃子定食さん
コメントありがとうございます。
確かにマイクロフォーサーズ版の方が確かに安いですが、
そういう理由だったんですね。
書込番号:15769256
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
前々から欲しかったこの25mmを購入したのですが、
室内で試し撮りをしたところ、異音がします。
具体的には、照明(フロア照明)など明るい光源にカメラを向けたときに、
カリカリとかなり大きな音が鳴ります。
Aモード、Pモード問わず鳴り、MFにしても聞こえます。
ボディはOM-Dを使用しています。
これって初期不良でしょうか?
詳しい方やこのレンズを持ってる方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15625117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズから音がしていますか?ボディ側からならペンタ部の中にある5軸手振れ補正の音だと思いますが。ジージーと静かな場所だ音に敏感な人には気になるようですが、撮影上問題は無いです。
これがボディ側でないなら、恐らくは絞り機構が動いている時の音だと思いますが、他の単焦点レンズと付け替えてみて違いがあるか確認して、やはり25mmF1.4の音が異様に大きいと感じるなら絞り機構の不具合も考えられるので、一度パナソニックのSCへ持ち込むなりして診てもらった方が良いでしょうね。買ってすぐでしょうから無償ですし。(勿論実購入店へ持ち込んで相談の上新品と交換するのもありですが)
書込番号:15625198
0点

あったら便利はなくても平気さん、おはようございます。
カメラは違いますが、 暗い所から明るい所にむけるとカカカと結構な音がレンズからしました。
気になり、パナソニックに問い合わせた所、オリンパスのカメラではsalomon2007さんご指摘の様に絞りを調整するそうです。
レンズを覗くと確かに絞りは動いていました。
どのくらいの音までが許容範囲かは分かりませんので、
気になる様なら窓口確認がいいかもです。
書込番号:15625508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
私もOM-D E-M5にこのレンズを使用しています。
同じくカリカリ音がします。屋外でもはっきり分かります。
私は、随分と派手に音が出るなぁ程度に思っておりまして、
あまり気にしていません。
数ヶ月使用しておりますが、それで特に問題は出ておりません。
ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:15625684
1点


あったら便利はなくても平気さん こんにちは
ミラーレスの場合 センサー剥き出しの為 センサーに強い光がセンサーに当たらないよう 強い光が入ると 絞りが自動で絞ります 今回のは その音だと思いますが
この現象 レンズ開放F値が明るいほど センサーに当たる光 強いので多く起こりますので 不良ではないと思いますよ。
書込番号:15625907
2点

このレンズ使用しています。
他の方が書かれているように絞りの開閉の音だと思います。
レンズ覗きながら光を当ててみて下さい。
このレンズは他のレンズに比べてかなりその音が大きいと思います。
日中外でも聞こえますから。
写りに影響しないので、私は気にしていません。
書込番号:15625964
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
momo_1993さんが仰るように、光源にレンズを向けながら正面から見ると、確かに絞りの動きによる音だとわかりました。
不具合でないということで、一安心です。
それにしても本当に大きな音ですね。
かカリカリ、カサカサ。
私は動画をほとんど撮らないのでいいのですが、
確実に録音されてしまうでしょうね。
また、大きな音がすると言うことは、
絞りの部品に強い摩擦がかかっているわけで、
ここから故障しないかも心配になってしまいます。
ちなみにヤマダ電機で44000円の12%+1000pでした。
これからどんどん撮影したいと思います♪
20mmf1.7の出番が、なくなるかもしれません。
書込番号:15633673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あったら元気さん
私もこのレンズをE-M5で使っていますが、修理以前は撮影のの初めのうちは音がしない(屋外なので気づかないのかも)途中でシャッターボタンを半押しにすると、カタカタという音がしました。色々いらっているとそのうち元の正常な状態に戻るという現象が3回続いたので、メーカーに修理に出しました。昨日戻ってきましたが(2群レンズモーター交換とあり)今度はご指摘と同じようなシャッターボタンを半押しすると(店内で)ジッジッという音がするようになりました。店員はPanaのレンズをオリンパスのカメラに付けるとこういう現象が起きると云いましたので取りあえず持ち帰りました。しかし、他のレンズ(GX14-42)では起きていませんので腑に落ちなかったのですが、皆さんの書き込みを拝見し、このレンズはこんな性格なのだとわかりましたが、私のようにモーター不良かもしれませんので1度点検に出されては、
それから、単焦点レンズの特性だとどなたかが書いておられますが、オリの45mmF/1.8では起きていませんし、私のつたない物作り経験では、異常音が生じる場合はたいてい故障が発生しています。写りの良いレンズだけに故障が発生しないように祈っています。
書込番号:15735418
0点

あったら便利なくとも平気さん
先程のスレで、あったr元気さんにしてしまい失礼しました。長いので途中で間違えました。
書込番号:15735443
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
たびたび、失礼します。概ね満足してますが、季節がらもあるのですが、このレンズでツボにはまった写真がまだありません。ということで、満足いった写真とることができた方、どんな写真だか教えていただければと思います。使用法のイメージとさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
2点

こんばんは。
参考にされてくださいね。
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.で撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2124/photo
書込番号:15544314
0点

はじめまして。 早速の提供ありがとうございます。多岐にわたり本当に参考になります。良き資料、深く感謝してます。
書込番号:15544503
2点

ありがとうございました。とりあえず、光と空間の美しさを心がけて撮ってみました。
プリントにすると綺麗な画像になりますね。ネット上ではわかりづらいですね。
参考にツァイスのプラナーの画像も掲載します。参考にどうぞ。PL1ですが。
書込番号:15583474
1点

ディスタゴン、プラナーの画像と並べてみます。特に何かを得て、精神が昂揚すると言うわけではないですが、どうぞ。
バラを育ててますが、この春まではプラナーしか使えなかったですが、このレンズは楽しみです。
雰囲気はライカがレモン、ディスタゴンがたくあん、プラナーが栗きんとんかな。ロウバイです。
書込番号:15587416
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)