
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 30 | 2013年1月9日 21:55 |
![]() |
3 | 5 | 2012年12月19日 23:52 |
![]() |
0 | 6 | 2012年12月6日 07:45 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月9日 10:58 |
![]() ![]() |
51 | 18 | 2012年11月29日 20:09 |
![]() |
23 | 18 | 2012年11月23日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
以前は、12mm/F2.0・20mm/F1.7・45mm/F1.8の3本の単焦点レンズで撮影をしていました。この当時、中心レンズは20mmでした。
25mm/F1.4を購入して以来、20mmがお留守番に。というのも、愛用しているウエストバッグが、レンズ3本入れるのが限界だったのです。
そして、12mm25mm45mmの間を埋めるべく、昨日新たに17mm/F1.8を購入しました。大きめのバッグを新調して、たくさんのレンズを持ち運べるようにしようと思っています。
こうなると、20mmの出番が減る一方です。しかし軽量なので、新しいバッグを買ったら、持って行くことはできます。12mm17mm25mm45mmに挟まれても、20mmを使う用途はあるでしょうか。20mmが得意な被写体は?
ちなみに風景を撮ることが多く、次に猫を撮ってます。
12mm25mm45mmは非常に気に入っており、12mmと25mmの間が開いており、不便だったので17mmを購入した次第です。
1点

素直にご自分の感性に従ったほうが良いと思いますよ。
好みの焦点域って人それぞれですからねぇ。。。
m4/3のレンズは20mmしか持ってないので
他のお持ちのレンズはわかりませんが
判断する基準でいえば焦点域よりも
描写特性、ボケ味、色合いでしょうかね。
あとフィーリングなんかも大切かと。
個人的には巷で神レンズと呼ばれるほどの評価はしていませんので
コレクター欲がなければ手放しても良いんじゃないのかなぁ〜と思ったりします。
書込番号:15516316
4点

値はつくレンズだし、必要なレンズなりが出来た時の資金の足しにしてはいかが?
書込番号:15516366
2点

こんばんは
少し生意気に言うと、そのレンズをどの様に使用してレンズえお生かすのかがスレ主様のテクニックだとだと思います。
まあ僕はその様な技量を持ち合わせてませんが。汗
書込番号:15516400
2点

にゃ〜ご mark2さん こんばんは
>12mmと25mmの間が開いており、不便だったので17mmを購入した次第です。
この時点で 20oレンズ 頭の中では もう使用するレンズラインナップから外れてるように見えますので 家でお留守番 または手放すなど考えて良いように思います。
書込番号:15516435
3点

さわるら さん、早速の返信ありがとうございます。
やはり、無理に使おうと考えること自体が間違ってましたか。
暇だったので、今まで撮った写真を見ていました。25mmを買って以来、20mmの写真が急に無くなっていることに気づき、少し寂しく感じてしまいました。何か使う機会はないかなぁと思っているのですが…。
書込番号:15516454
0点

おお、箕面の松永弾正 さん!! XZ-1のスレをよく読んでました。アップした写真もスゴいッス。箕面の滝も子供の頃よく行きましたッス。
興奮してしまいました。話を戻します。売るのって好きじゃないのです。だから、家には物であふれてます。彼女ができたなら、あげてもいいのですが…、妄想でしたね(笑)。
あっ、お礼を言ってませんでした。返信ありがとうございます。
書込番号:15516540
1点

t0201 さん、返信ありがとうございます。
テクニックですか。僕も、そのテクニックがないので、テクニック付くまで、レンズを防湿庫に眠らせておきましょう。
って、使わないとテクニック付かないつーの!!
一人ツッコミしてみました。
不真面目に答えてしまって、申し訳ありません。貴重なご意見ありがとうございます。テクニックとか語れるレベルではまだないですが、精進していきたいと思っています。
書込番号:15516591
1点

こちらこそありがとうございます♪
箕面写真、そんな風に感じていただけるなら幸せです!
これからも上げていきますね〜♪
で、僕も似たようなもので…古いカメラやレンズを残してます。
昨今、かなり安くフルサイズを手に入れたんですが…銀塩時代のタムロンレンズが思ったより良い仕事をしてくれるので助かっています。
残しておけば、先々で活きてくるかもしれませんしね!
書込番号:15516623
1点

にゃ〜ご mark2さん
間を、埋める為に
使ったらええやん。
書込番号:15516649
1点

もとラボマン 2 さん、返信ありがとうございます。
(僕の中で)有名人だけあって、さすがに鋭い指摘。
ウエストバッグが3本のレンズしか入らなかったから、20mmは留守番になった。→しかし、たまに12mmと25mmの間が欲しくなる時があった。→20mmも持って来ていたらなぁと思っても、バッグを新調しようとまでは思いつかなかった。→17mmの発表&購入。
20mmと25mmの画角が、イメージ的に近いというのはあったにせよ、やはり20mmは他のレンズほどには気に入っていなかった。と思い出させられました。
しかし、旧17mmや標準ズームレンズが眠っていることには、何も感じないんだが…。
書込番号:15516675
0点

ひえ〜、nightbear さんまで。恐縮です!!
17mmと25mmの間にですね。確かにそうなんですが、4本のレンズをガチャガチャ交換し、20mmを足せば5本をガチャガチャ。う〜ん、ちょっと…。
ズームレンズを使ってた時は、何mmで撮っているかなんて考えもしなかった。単焦点のみにしたところ、ここなら12mm、ボカしたいから45mm、暗いからF1.4などと分かるようになってきました。
12mmと25mmのちょうど間の感じの17mmはいいとして、20mmの感覚まで(僕ごときに)付くだろうか。例えば、こういう場所なら、17mmや25mmでない20mmだ!!と、即断できるようになるだろうか。実際に付け替えれば、20mmが正解だったと分かるやろけど…。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:15516745
0点

松永弾正 さん、さらに返信ありがとうございます。
古いレンズですか。基本的に古い物が好きなので、これ以上レンズ沼にハマらぬよう注意しています。しかし、気になる存在ではあります(笑)。
先ほど、nightbearさんへの返信を書いていた時に、答えが思い浮かびました。
最初質問した時には、20mmはカリカリシャープだから○○を撮れば最高、みたいな回答を想像していたのですが。
ガチャガチャ5本ものレンズ交換はしたくない。→普段は4本で撮影。→旅行などで荷物を軽くしたい。→17mmと25mmを20mmへ統合し、3本にする。これだと、古いウエストバッグも使える。
って、自分で答え出してもいいのかなぁ。
書込番号:15516793
1点

お持ちのボディにもよると思いますが、
2台構成にされてみてはどうでしょう。
OM-DとかGH、G系の比較的大柄なボディで
12mm17mm25mm45mmをメインにして、
別にE-PMとかGFなどの小さなボディに
20mmを付けっぱなしにするとか。
20mm+小型ボディだとコンパクトなので、
よく写るコンデジ(ちょい大きめ)ぐらいの感覚で
旅行先で料理を撮ったり、治安の不安な場所で
サブカメラとして使ったりなど、ちょうど良いかと。
お気に入りの画角が17mm、25mmならば、
サブとして20mmの画角は違和感なく使えると思います。
書込番号:15516815
5点

いいでしょう(笑)!
カウンセリングもそうだけど、アドバイスはあくまでも助言!
答えを出すのは自分自身ですよ♪
書込番号:15516817
1点

にゃ〜ご mark2さん
ボディー+したらええねん。
書込番号:15516825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

渋谷道玄 さん、返信ありがとうございます。
ボディー2台持ちですか、考えたこともなかったです。ちなみに今のボディーはE-P3で、E-P5が欲しいなぁと思っています。でもE-P3を売ったりはしません。
ミラーレス自体が中間な立場で、上には一眼レフ、下には高級コンデジ。じゃあ、中間の良さっていったら、一台で済むことなんじゃないかと。
一眼は重いからサブが欲しい、コンデジは画質がイマイチだから一眼が欲しいという二台必要なところを、ミラーレスなら一台でオールマイティー。
と、購入した時には考えておりました。今なら、E-P3を愛するがあまり、浮気したくないんだぁという気持ちが強いです(E-P5は別)。
書込番号:15516858
2点

nightbear さんも、渋谷道玄さんと同じ意見でしたね。ありがとうございます。
結局は、自分で出した解答だったりしたんですが、皆様のおかげで早く、しかもスッキリと解決することができました。
すべての意見を参考にして出た解答だったのですが、無理矢理3人の方の意見をベストアンサーに選ばさせていただきました。しかし、どの方の意見も大変参考になり、お礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
書込番号:15516892
0点

にゃ〜ご mark2さん
そうなんやー!
書込番号:15516907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画角だけでは無いし新しいレンズがすべて良い訳でも無いので
折角このラインナップをお持ちですので
ぜひ17mmF1.8と20mmF1.7などを比較して頂き
レポートして頂ければと思います。
そういう事もまた楽しいですよ。
レポートお待ちしておりますv
書込番号:15517456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

むむまっふぁ さん、おはようございます。
画質の比較ですか。素人の僕には、最も厳しい難題ですね。この辺が自分では分からないから、他人の評価ばかりを気にしてしまうのでしょうね。手持ちの各レンズの感想は…
45mmは、望遠とボケ担当です。そして、猫担当でもあります。しかし、離れたところにいる猫には届かず、75mmがあったらなぁなんて思ってしまいます。
12mmは広角と風景担当です。最も気に入ってるレンズになります。四角に人が入ると歪んでしまうのですが、この歪みが思わぬ効果を発揮して、自分でもビックリするような写真が撮れたりします。特に、雲の多い空を撮るといい感じになると思います。
25mmですが、こちらは旧17mmや20mmからの変更になります。20mmは確かに使い易い画角だったのですが、普通の写真しか撮れなかった。
例えば、街も海も空もと欲張って写真を撮る。すべて入ってるが、つまらない写真。撮った写真を少しズームして、大胆に空をカットしてみると、満足できる写真に。これが風景を切り取るということなのかぁ。
しかし、トリミングしてやっと写真ができるのも面白くない。人間の目に近いとされるド標準(換算)50mmなら、トリミングせずに満足できる写真が撮れるんではないか、と思い購入。
実際25mmは少し狭く感じるのですが、それぐらいの方が大胆にカットでき、満足できる写真が撮れてます。
25mmはコッテリというより、画角が好きですね。
新17mmは、12mmの25mmの間用(笑)。
書込番号:15517995
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
ご教授下さい。
オリンパスPL5を所有してますが、このレンズとの相性は良いでしょうか?
一般的にはAF速度が遅いみたいですが、PL5も同様でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15500200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に使えます。
AF速度はレンズ側の仕様なので、遅いのは変わりません。
いいレンズなので、ぜひ。
書込番号:15500205
1点

こんにちは。
>オリンパスPL5を所有してますが、このレンズとの相性は良いでしょうか?
問題なく使用できますよ。
>一般的にはAF速度が遅いみたいですが、PL5も同様でしょうか?
同様のAF速度に感じました。
書込番号:15500252
0点

PL5のシルバーを所有しています。
写りはキレイだと感じてます。
デザインは合わないと感じてます。
C-AFは使い物にならないと感じてます。
17mmF1.8に買い替えたいなぁと思いますよ。
書込番号:15500597
0点

PL5に装着してのAF速度が分かる動画は無いようですが、OM-D E-M5にパナの20mmと25mmを付けてAF速度の比較をしている動画があったので(過去の他スレで見かけました)貼っておきます。
PL5もFAST AFと謳っているのでE-M5と変わらないと思いますから参考になるのでは。
http://www.youtube.com/watch?v=i34FBAFEBUk
書込番号:15500613
1点

Snuffkinさん、こんばんは。
わたしはボディーはO-MDですが、AFはすごく遅く感じますね。
しかも、もうすぐオリンパスから17mmF1.8が発売されますので、今わざわざこのレンズを購入されなくてもいいと思います。
書込番号:15502830
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

こんばんは。
O.I.Sでないので、縦横判別できるセンサーが何もなく、ないと思いましたよ。
書込番号:15438469
0点

ゆんのじいちゃんさん こんにちは
自分もこのレンズと20o使っていますが 全て横で表示しますが 標準ズームは縦位置 横位置判別して表示されていますので 最低 この2本は 縦横判定できないような気がします
書込番号:15438576
0点

縦横判別はレンズの手ブレ補正用センサーを使って行うので手ブレ補正を持たないこのレンズは縦横判別できないですね
書込番号:15439239
0点

このレンズはボディ側に縦横検知が無いと縦横判別してくれませんよ。
パナソニックではGX1、GF5、G5からボディでの縦横判別にやっと対応しているようです。
オリンパスでもボディ側に縦横検知が無いと縦横判別してくれません。
縦横判別くらい無条件で対応してほしいですね。
書込番号:15439444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
はじめまして
このレンズのAFについて教えてください。
オリンパス ペンライト E-PL3+PT-05Lで水中撮影を中心に楽しんでいます。
MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8の購入を検討していますが、
先日、ご一緒したガイドさんから「パナのマクロレンズはAFに癖がある」とお聞きしました。
どのような癖があるのか具体的には聞けませんでしたので、
ご存知の方、癖について教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ガイドさんのおっしゃっていた事とは別かもしれませんが、単純にAFが非常に遅いです。
AFする度に合焦点を探って端から端までゆっくり行ったり来たりをします。
本レンズはマクロだけでなく中望遠レンズとしても艶っぽい写真が撮れるので個人的にはマイクロフォーサーズで一番お気に入りのレンズではありますが、被写体も自分も静止できない暗い水中ではかなり厳しい戦いになるのではという気がします。
書込番号:15441583
1点

DR301985さん
コメントありがとうございます。
大変参考になりました。
癖がある=AF遅い、合わないと言うことですね。
他のレンズを検討してみます。
書込番号:15454160
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
いつも楽しく拝見させていただいております。
今日はアドバイスをいただきたく、初めて投稿させていただきました。
私は数カ月前にパナGX1のダブルレンズキットを購入した初心者です。
その後パナ20mm/F1.7とオリンパス45mm/F1.8とパナのワイコン(キットの14mmに装着)を買い足しました。
キットのズームレンズは使っていませんがあとのレンズはそれなりに使い分けて?(笑)いろいろ楽しんでおります。(^^ゞ
そこで質問があります。普段は料理店で料理を撮ることが多くパナ20mm/F1.7を多用しております。
本当に美味しそうでヨダレが出そうな感じで撮りたいのですが(笑)どうもうまくいきません。
と言うのは、被写界深度が浅くお皿の前後でボケてしまい、絞ったらSSが長くなりすぎて手ぶれを起こしてしまうのです。
添付画像はF/5、1/30秒、ISO-1600です。奥側の甲羅の中の蟹味噌にもそこそこピントを合わせたいのですが…
「もっと明るいレンズを」と思いパナライカ25mm/F1.4も検討しましたが、よく考えてみるとボケ防止^^で絞ることになり、結局は一緒ではないかと…。
近づきすぎるからボケるのかと思いオリンパス45mm/F1.8でも一度挑戦しましたが、逆にあまり近寄れないので腰を浮かして撮らざるをえず断念。(料理が出てきたらさり気なく1〜2枚撮って、あとは美味しく食べたいのです。)
自分なりに対策を考えてみましたが、
1.広角なら被写界深度が深いのかな?でもアップで撮りたいときはどうすれば?
2.手ぶれ補正付きで、写りのいいレンズがあればいいのかな?何がある?
3.いっそのことオリンパスの手ぶれ補正付きボディを購入か?
4.高級コンデジで解消するならそれでもいいです。ちょっと悔しいですが。
5.マクロレンズってよく知りませんが、選択肢?
6.ライブビューファインダーを付ければ手ぶれ防止になるのかも?
7.ISO-2000以上を試してみるか?試してから質問すべきですね。m(__)m
8.2秒タイマーも試してないです。m(__)m
9.フラッシュ、レフ板、ミニ三脚はお店の中では使えません。
…そんなこんなで困っています。
そう明るくない店内で、美味しい料理の写真をさり気なく撮りたいときはどういう手があるのか、
よろしくお願い申しあげます。m(__)m
1点

こんばんは♪
まあ・・・撮れない写真の一つです^_^;
強いて挙げれば・・・
>4.高級コンデジで解消するならそれでもいいです。ちょっと悔しいですが。
コレですね♪^_^;
>9.フラッシュ、レフ板、ミニ三脚はお店の中では使えません。
まあ・・・コンデジや小型のミラーレスなら・・・
ミニ三脚(あるいは豆袋の様な物)、レフ板代わりの手鏡程度は、テーブルの上で使ってもバチは当たらんと思う♪
書込番号:15400693
2点

パンフォーカスにしたいのであれば、
センサーサイズの小さいコンデジの方が良いかもしれませんね。
マクロを買っても意味がないでしょう。
ブレないように絞りをある程度絞るしかないかと。
お店に断って、堂々と三脚使うのは無理なにでしょうか?
書込番号:15400715
2点

テーブル上に設置は無理でも、ミニ三脚の脚を胸に押し当てるだけでも手ぶれは防げるんじゃない。
書込番号:15400758
1点

ケイ0812さん こんばんは
被写界深度深くするので有れば お考えの通り絞ることで 解決するので 明るいレンズに交換しても 解決しないと思います
対策としては絞り込むことですが 今の機材では シャッタースピード遅くなりぶれるか ISO感度上げて 画質犠牲にするか に成ってしまうので やはり一番確実なのは 同じ絞りでも被写界深度の深い コンデジにすることだと思います。
またマイクロフォーサーズで撮りたい場合 今は20o使っていますが 14oなどの広角レンズで 20oと同じ距離から撮り 後でトリミングすると言うやり方も有ります。
書込番号:15400787
3点

4.高級コンデジで解消するならそれでもいいです。ちょっと悔しいですが。
これが一番の解決策だと思います、といってもキャノンG1XやソニーRX100は寄れないので除外、
とりあえずはキットの標準レンズが結構寄れますし手振れ防止機能も付いていますのでそちらを使うのがよろしいかと思います
書込番号:15400794
5点

3.ですかね。5軸手振れ補正をアテにしてE-M5を買う。
そして感度を上げて絞って撮る。絞るならレンズはいっそ標準ズームの方が使い易そうですね。
ちょっと露出を落としてみてはどうですか?その方が薄暗い店内の雰囲気も伝わるのではないかと思います。
あと素材の質感を生かすために、高感度ノイズリダクションは弱めに、
食欲湧く色味になるようWBを”室内”か”曇り”など色温度高めにして見てはどうでしょう。
書込番号:15400842
1点

ブログとかPC画面、A4プリントくらいの出力ですかね?
がっつり解像した絵を楽しむなら効果的ではないけど
それほど画素数を必要としないなら今の設定で、できるだけ広角で撮ってトリミングが最良の方法かと思います。
あとやっぱり美味しそうに撮るのは光が大切だと思うので
ハンドライトなど流用するのが多少はSS稼げるしライティングも出来て
良いと思いますよ。
書込番号:15400886
1点

ケイ0812さん、こんばんは。
うわぁ〜美味そうですねぇ。
ボケ防止(~_~;)、皆さん仰るように関連性ない案もありますが、
拙でしたら、効果ないことわかってても全部試します。
その都度、同居人さまのご許可をいただき、
気づいたら機材増えてる。(笑)
まぁ、拙も、センサーサイズの小さいコンデジに一票でしょうか。
あ、それに某社のレンズ交換式も含めて、これも全サイズ試して、
いつの間にか機材の数が。。。。(爆)
あと、食事のときは白い服をきて人間レフをお忘れなく(~_~;)
マジメな話ですが、
10年以上前に、たしかミノルタからも発売されてた記憶がありますが、
ブレンビー(多分この名前)という機材がありました。
ヒモの一方を本体の三脚ネジに、もう一方を足で踏んで、
ヒモにストレスをかけて撮るとブレンビーというモノでした。
立ち位置での使用が前提ですが、座ってもいけるはずです。
実際、そこそこの効果があって驚いた記憶があります。
自作でもできますので、これ試してはいかがでしょうか。
あ、拙も掘り出してきて活用してみよう。
書込番号:15401032
5点

なかなか条件の厳しそうな撮影ですね
被写界深度を稼ぐのなら、コンデジの方が得意分野になります
コンデジでマクロモードにした場合ですが…
広角側で安易により過ぎると、お皿や料理が湾曲気味に写ってしまいます
少し小さめに撮った後、切り出すような感じでトリミングすると、よいでしょう
お箸なども一緒に写し込めば、食卓の雰囲気も伝わってくるようになります
コントラスト設定が強過ぎると、料理がカチコチに固まったように見えるので、ご注意下さい
色合いを魅せるのであれば、彩度は若干高めても良いと思います
あっさり、あたたかいイメージを大切にされるなら「プラス補正」
落ち着き感やずっしりとしたイメージなら「マイナス補正」も、お試し下さい
書込番号:15401348
2点

>本当に美味しそうでヨダレが出そうな感じで撮りたいのですが(笑)どうもうまくいきません。
http://webcre8.jp/think/reason-retouch-photograph.html
人の脳は物の色を記憶するとき、実物より鮮やかな色を記憶に残す。
例えば桜なら実物よりピンクに、海なら実物より青く、林檎は実物より赤く記憶する。
写真が記憶より色褪せて見えるのはそのせい。記憶に残る、実物より綺麗な色が記憶色。
書込番号:15401552
1点


引いて(撮影倍率下げて)撮影してからトリミングするのが手っ取り早いです。
ダブルレンズキットということですから14mm使って画面一杯じゃなく長さで半分に収まるように撮影してトリミングしましょう。
手振れ補正も登載のレンズですから、頼ってもう少し絞り込めばなお良いでしょう。
ついでに、もう少し上方から俯瞰で撮影して手前と奥の距離さも縮めると良いと思います。
書込番号:15401606
6点

アップされた写真をみると、低い位置から狙いすぎたことにより皿の手前と奥の距離が大きくなりよりボケやすくなっています
よく、コンデジの方がボケにくいと言われますが、それはコンデジのセンサーが小さいことにより同じ画角をえるにしても被写界深度の深くなる実焦点距離の短いレンズを使用しなければならないからです
ということなのでセンサーの大きなm4/3でもそのセンサーの一部を使用するように、超広角レンズ無ければ標準ズームの広角端を使って撮影した後でトリミングすればそれなりに深度の深い写真はできるでしょう(でも魚眼は歪むので駄目でしょう)
トリミングするには当然、ある程度引いて撮影しなければなりませんし、被写体の奥行きを少なく抑える意味でももう少し上の方から撮影なさると良いです
結局はkuma_san_A1さんの言っていることと同じですが
書込番号:15401770
2点

突っ込みのためだけにIDとる人が最近多いですね。
それもほとんど面白くない突っ込み。
>スレ主さん
ミニ三脚はやはりダメなのでしょうか?
あらかじめカメラに三脚つけといてササッと出して、ササッと仕舞うというのはだめなんでしょうか?
駄レス失礼!
書込番号:15402506
3点

皆さん、たくさんの温かいアドバイスありがとうございました。
何度も読み返させていただきました。
整理してみますと下記7点にまとまりました。
1.ミニ三脚・紐・手鏡・ハンドライトなどを工夫して使用する。
2.手持ちの14mm、14〜42mmなどの広角で引いて撮り、あとでトリミングする。
3.コンデジで撮る。
4.レンズは20mmのままで手振れ補正のついたボディを買う。
5.もう少し上から撮り手前と奥の距離の差を少なくする。
6.露出・WB・コントラスト・彩度など各種補正も駆使して美味しそうに見せる。
7.写真など撮らずにさっさと食べる。(笑)
グループ分けしますと
【1】小道具・機材で手振れ軽減を図る。
【2】被写界深度が深い機材を使う。
【3】ソフトの部分で工夫する。
…の3つです。
とりあえずはお金のかからない1,2,5,6あたりで工夫しながら勉強したいと思います。
これって、初心者の私にはすごくためになるのでは?なんて感じております。
質問してよかったです。どうもありがとうございました。
これからもよろしくお願い申しあげます。m(__)m
書込番号:15404709
2点

あえて、お金をかける方を書いてみますが
OM-D E-M5と20/1.7の組み合わせは素晴らしいパフォーマンスをしてくれます。
G2で使うよりも、驚異的な手ぶれ補正の力が働き絵が止まります(笑)
生憎料理などを撮った事はありませんが、手持ちでここまで出来たというのを載せておきますね^^
三脚要らずのパフォーマンスが出来るボディにびっくりしています。
そして写りもいいのですから、フルサイズ一眼レフとはまた違った魅力にハマリマシタ^^
一度OM-D E-M5も調べて見てください。料理関係も出てるかもしれませんよ^^
書込番号:15406372
4点

esuqu1さん
凄いですねー。
1/2秒なんですか。@@
思わず息を止めてしまいました。(笑)
OM-D E-M5、またはそれの次期モデルも候補ですね。
来年、少し安くなったらLUMIX DMC-GH3も欲しいなと思ってましたが、
OM-Dからも目が離せなくなりました。(^^ゞ
アドバイスありがとうございました。
これからもよろしくお願い申し上げます。m(__)m
書込番号:15409274
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
GX1を購入して、現在あるレンズは14〜174mm,45mm(ズイコー)、14〜45mmの3本です。
あと20mmと14mmで迷っています。
普段の風景や花、動物、旅行に使用します。
0点

夢見花さん、こんにちは。
今お持ちのレンズで十分なようにも思えるのですが、何か不便なことがおありになるのでしょうか?
書込番号:15375430
0点

こんにちは
>普段の風景や花、動物、旅行に使用します。
普段は標準ズームで良いのではと思います
ただ、パンケーキをつけて気軽に持ち運びたいとした場合
風景なら14mmでしょうけど、動物、旅行などスナップ的な写真なら画角広めの14mmよりは20mmの方が適していると思います
まだ最大撮影倍率は14mmが0.1倍、20mmが0.13倍とどちらも寄れないレンズ(20mmの方が若干大きめに写る)なのでお花を大きく写すことは難しいですから46mm径のクローズアップレンズNO3あたりが1枚あると良いでしょうね
※どちらのレンズもフィルター径は46mm
書込番号:15375452
2点

夢見花さん こんばんは
14oコンパクトですが お持ちのレンズの14o域と 明るさ・描写など被りますので 20oの方が良いと思いますし
20o背景のボケ お持ちのレンズとは違う描写が出来ると思いますので 良いと思いますよ。
書込番号:15375456
1点

もとラボマンさん、Frank Flankerさん、secondfloorさん、ありがとうございます。
ズイコー45mmはボケ感も気に入っていますが、被写体が大きく写り過ぎるので、もう少し目で見たのと近い感覚のレンズが欲しかったのです・・・。
今あるので十分なんですか・・・。
45mmでなんとか撮る方法とか、コツがあるんでしょうか?
ちなみに旅行風景写真もドラマチックに残しておきたいと思って、デジタルから初めてミラーレス一眼を購入しました。
書込番号:15375514
2点

夢見花さん、こんにちは。見た目に近いということでしたら広角の14mmよりも標準域の20mmでしょう。
20mmの方が写りも良いです。
書込番号:15375535
1点

> ズイコー45mmはボケ感も気に入っていますが、被写体が大きく写り過ぎるので、もう少し目で見たのと近い感覚のレンズが欲しかったのです・・・。
> 45mmでなんとか撮る方法とか、コツがあるんでしょうか?
45mmでは、どのようなものを撮っておられますか?
また二本のズームレンズは、どのように使われてますか?
書込番号:15375536
0点

こんばんは。
>ズイコー45mmはボケ感も気に入っていますが、被写体が大きく写り過ぎるので、もう少し目で見たのと近い感覚のレンズが欲しかったのです・・・。
見た目に近い感覚ですと20mmがいいと思いますよ。
>45mmでなんとか撮る方法とか、コツがあるんでしょうか?
単焦点レンズですので離れて(足ズーム)撮るしかないと思います。
書込番号:15375595
3点

楽しくやろうよ!さん、昨日に引き続きありがとうございます。
PHOTOHITOなんかをみると、14mmのほうがマニアックですね(?)
20mmの作品のほうが私向きなのかも知れません(*^^*)
secondfloorさん、45〜174mmは主に孫の運動会や普段の遊び風景、犬などを撮ります。
45mmは花、犬などクローズアップして撮ります。
付属の14mm〜45mmは旅行のスナップなど何でも撮りますよ。普段一番活用するレンズです。
書込番号:15375596
0点

Greenさん、ありがとうございます。
足ズームですか・・・(^^;) そうですよね、それしかないですよね。
そうすると撮りたい被写体の雰囲気が変わってしまうから、やっぱり20mmにします。
書込番号:15375616
1点

> 45〜174mmは主に孫の運動会や普段の遊び風景、犬などを撮ります。
> 45mmは花、犬などクローズアップして撮ります。
> 付属の14mm〜45mmは旅行のスナップなど何でも撮りますよ。普段一番活用するレンズです。
追加情報、ありがとうございます。
それですと、新しいレンズに期待することは、花や犬などを、もう少し広く撮りたいということでしょうか?
そうでしたら、基本的には付属の14-45mmでも撮れると思うのですが、このレンズでは力不足でしょうか?
また14mmのレンズの画角は、付属の14-45mmのレンズで、ズームを14に合わせたときと同じなのですが、この画角は花や犬などの撮影には便利ですか?
それとも、少しズームさせたときの画角の方が便利ですか?
書込番号:15375657
1点


もとラボマンさん、ご親切にありがとうございます。
綺麗な花ですね(^。^)
超ど級素人の私ですが、付属の20mmと14mm〜45mmではボケ感が全然違うと思うのですが、実は付属レンズでも同じに撮れるのですか?(そのようなご返答を頂いているので・・・。)
45mmレンズでは、付属レンズでは撮れないボケ感ある美しい幻想的な物がいっぱい撮れているのですが・・・。
書込番号:15375719
2点

室内中心なら20mmF1.7が、室外なら14mmF2.5でいいと思います。
書込番号:15375790
2点

夢見花さん 返信ありがとうございます
14oの方は レンズの明るさが F2.5とズームと余り変らないので 同じような写真取れると思いますが
20oはF1.7とズームレンズよりは明るく標準ズームよりボケが大きく綺麗な写真撮れると思いますし 標準ズームでは 同じような写真撮る事出来ない場合も有ります。
45oの方は望遠レンズのため 20oよりは大きく写り ボケも大きいですが 20oもなかなか綺麗なボケしますよ。
書込番号:15376056
2点

14mm(+ワイコンGWC1)大好き人間でGF1に接着していますが、いや装着していますが、
GF2にはオリのBCL-1580を接着。面白、良いですよ。
5k円。埃付き写真、<(_ _)>
書込番号:15376141
0点

もとラボマンさん、14mmより20mmのほうがボケが大きいのですね?
知りませんでした。広角だけの差だと思っていました。勉強になりますm(--)m
うさらネットさん、お写真までそえていただきご親切にありがとうございました。
みなさん 本当にカメラを楽しんでいらっしゃるので、私もうれしくなります。
どなたも私を幸せ気分にしていただいてありがとうございました。
さっそくアマゾンで20mm注文しました )^o^( ♪
書込番号:15377343
2点

は、はやいですね。14mmか20mmということで20mmをおすすめしましたが、20mmはオートフォーカスが若干遅めのようです。それは大丈夫でしたでしょうか?
書込番号:15379016
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)