パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
377

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ354

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX G 20mm F1.7とどちらがいいですか?

2012/08/23 09:04(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

スレ主 happy_YUKIさん
クチコミ投稿数:45件 プロフ 

このレンズがほしいです。F1.4がほれる・・・。

http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_summilux_25.html

もう一つ迷っているのが、
こちらのレンズ。 LUMIX G 20mm F1.7

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_20.html

と、このレンズ、明るさ結構ちがいますか?
手ぶれは気になりますか?

大きくても、明るいレンズが欲しいのです。

単焦点は↓
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_14.html
しかありません。
正直明るくはないし、ボケ味もいまいちです。

===
素人レベルです。
星を撮りたいのと
比較的暗い室内でぼけ味が豊かな食べ物の写真をしたいです。

==
相方がGRをもっていますが、これ、本当に優秀で。
これくらいの明るいレンズがほしいのです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/
ぼけ具合も最高。
なにせハンディだし。

また、
弟(PEN)が、このレンズ買いました。明るいレンズで、
ボケ味もすばらしくよかったです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/index.html
ただ、ちょっと、寄れない・・・。安くていいのですが、ボケ味は最高。
==
こんな感じで私のとりたいのがイメージできますかねぇ。
コメント、アドバイスほしいです。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:14970488

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/23 09:23(1年以上前)

機種不明

大きさが問題なければこのレンズでいいと思います。AFも速いし。

ただいくらF1.4でも暗いところや室内では手振れする事もありますのでしっかりホールドするか補正機能があったほうがいいかも。

書込番号:14970555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/23 09:24(1年以上前)

F1.4お買ってください。
F1.7買っても、どーせF1.7が欲しくなっちゃうんだろーから。  ( ̄ー ̄)v

書込番号:14970559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/23 09:38(1年以上前)

機種不明

30mm F2.8 EX DN

私もこのレンズが欲しいですね。財布が許せば...

私は、財布に優しいレンズでこれを買いました。

30mm F2.8 EX DN
http://kakaku.com/item/K0000346018/

書込番号:14970593

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/23 09:38(1年以上前)

happy_YUKIさん こんにちは

25oと20o レンズの柔らかさを見ると 25oの方が良いのですが 価格を見ると 20oでも良いかなとも思います。

自分が買うので有れば もう少し予算プラスし パナの20oとオリンパス45oの2本を買い お持ちの14oを加え ボケが綺麗な お散歩レンズ3本セットとして使うと思います。
この3本あれば 標準ズーム持ち歩く必要なく成りますし。

書込番号:14970594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/23 10:08(1年以上前)


 >F1.7買っても、どーせF1.7が欲しくなっちゃうんだろーから。

 珍しく、意味不明(。。;)

書込番号:14970668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/23 10:43(1年以上前)

>>F1.7買っても、どーせF1.7が欲しくなっちゃうんだろーから。

あー、まちがったー。  (*ノノ*)

F1.7買っても、どーせF1.4が欲しくなっちゃうんだろーから。がアタリ。  L(@^▽^@)」

書込番号:14970777

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/08/23 10:53(1年以上前)

おとーとの買ったレンズに
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1656
買い足してぶんどれ(爆




もとい、それ↑とお互い貸っこして使えるよーに、ここは奮発して25mm買っとき。
F1.4、楽しいでw

書込番号:14970805

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/23 11:01(1年以上前)

こんにちは
>大きくても、明るいレンズが欲しいのです。

25mmF1.4が向いているでしょう。背景も20mmF1.7よりはぼかしやすいです。
後は、ポートレート向きのM45mmF1.8を時々借りられたらOK。

20mmF1.7は携帯性までを含めた総合バランスでは素晴らしいレンズだと思いますが。

書込番号:14970830

ナイスクチコミ!6


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/08/23 12:19(1年以上前)

happy_YUKIさん、こんにちは。

大きさ、予算問題なければ、25mmF1.4がいいかも知れませんね。
AFもG20mmよりも早いようですし、写りもよさそうです。
F1.7とF1.4の違いもありますが、+5mm分でボケは25mmの方が大きいです。
でも、G20mmもコンパクトという面、写りもいいですよぉ。

もしよろしければ、下記にG20mmの写真掲載しています。
お時間のある時にでも、遊びに来て頂けると嬉しいです。

GF1+G20mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-52.html

書込番号:14971033

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 happy_YUKIさん
クチコミ投稿数:45件 プロフ 

2012/08/23 13:35(1年以上前)

まいけるちゃん

手ぶれの件だけが、不安・・・ですね。他の方は、一押しニ推しで、このレンズでしたが。カメラ側で対応するしかないのでしょうか。(そういうふうにできるのかな?)本体とレンズの「てぶれ」の関係が分からず(..;)

もとラボマン 2さん
guu_cyoki_paaさん
デグニードルさん

F1.4推しですねぇ。確かに、F1.7買っても、ほしくなりそうです。
ただ、その違いをどうとらえるか・・・というとなると、

やむ1さん
写画楽さん
のおっしゃるように、20mm と 25mmの差 と値段、携帯性ですよね。
正直、ボケは、F1.4の方がよいだということは、分かりました。

今もっているレンズが、

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_hd_14-140.html
マルチで、海外旅行でつかうが、とてもとても暗い。
LUMIX G VARIO HD 14-140mm  F4.0-5.8
でかすぎ!

あとは、
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_14-42.html
これは、コンパクトで、いつもかばんにいれてます。困らない。ただ、これも
暗いですね。F3.5-5.6

単焦点は、あまりいいレンズ(?)ではない
14m F2.5
です。

この単焦点はほとんど使えないので、2本で迷っているのですが・・・。
海外旅行なら、14-140mm と、今度買う単焦点。
普段づかいなら、ほとんどは、この単焦点をつけておこうかなと。
・・・・
そうすると、携帯性も・・・かな?
やむ1さんの画像で、そうとう。20m F1.7もいいことに気づきだした。

http://dslr-check.at.webry.info/201107/article_12.html
この方のこれも参考になりました。

申す少し、アドバイスとネットサーフィンでしぼりたいと思います!

もう少し悩みます・・・。





書込番号:14971257

ナイスクチコミ!0


スレ主 happy_YUKIさん
クチコミ投稿数:45件 プロフ 

2012/08/23 13:59(1年以上前)

クリームパンマンさん

お財布(´Д`;
ただ、安物買いの銭ウシないはいやだなぁと。
今度は、あかるーいレンズほしい!

うん。なんか、いろいろよんで、F1.4にきまりつつある。
オートフォーカスが遅いのと、やっぱり、25mmもポイントみたいだな!

書込番号:14971300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/23 15:12(1年以上前)

自分で納得出来るレンズを買った方が良いですよ。特に標準レンズは一番使うレンズだしね。私は、他に14mm、17mm、45mmの単焦点を使っているので20mmよりも30mmの方が使用頻度が増えるかな?と思ったので買いました。

でも標準レンズは25mmだよね(キッパリ)

レンズが違うと、出てくる絵も違うので、いつか試してみると面白いかもよ。シグマの高級コンデジDP2 Merrillのレンズ設計で作ったレンズ、安いけど悪くはないはず。

書込番号:14971464

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/23 15:14(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261399.K0000055876

ライカ(25mm)のほうがAFが速いようですし、明るさもありこちらがいいのではライカと思います。

書込番号:14971471

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/23 16:41(1年以上前)

ボディはパナのボディをお使いなんですね?

いまお持ちの単焦点14mmF2.5(35mm換算で28mm)だと手振れ限界のシャッタースピードが1/28→1/30ですが、25mmF1.4(35m換算で50mm)だと手振れ限界SSが1/50に上がるので、多少手振れには注意が必要ですかね、屋外で照度のある場面なら全然問題ないですが、屋内撮影だと三脚が必要かも(料理を撮る場合とか)。

書込番号:14971681

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 happy_YUKIさん
クチコミ投稿数:45件 プロフ 

2012/08/23 16:59(1年以上前)

salomon2007さん
そうです、GF2です。
そうですかぁ。いつもぶれちゃうので、手ぶれ・・・かなりきついですね。
20mmの方はぶれませんか?

http://qoogiver.main.jp/blog/899/photo-topics/photo-tech/#.UDXiWqOtoTZ
で、手ぶれ限界SSを勉強しました。なるほどー。

知らない概念だった。手ぶれ限界SS
φ(..)メモメモ。

書込番号:14971731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/23 17:20(1年以上前)

ちょっと補足しますと、手振れ限界SSはあくまでレンズの焦点距離から出される一般的な数字で、F値が低いレンズだと光を取り込む量が多くなるので、SSが短くても適正露出を得られるので、14mmF2.5より25mmF1.4の方がSSを上げやすいので、其の点で有利ではありますね。

手振れ、被写体ブレを防ぐにはSSを上げることですが、照度の関係で絞りを開けてもなかなか上げられない場合はISO感度を上げることでSSを上げることが出来ますから、色々と工夫次第でブレなしの写真を撮ることは出来ますよ。 基本暗い室内ではフラッシュ使うか三脚を使うかですが、手持ちで何とかできないこともないということです。(ただISOを上げすぎるとザラザラとしたノイズがのって画質が落ちてしまいますが)

ご自身で貼られた手振れ関係のリンク先の内容をしっかり把握すれば大丈夫ですよ^o^/。

書込番号:14971804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/23 17:31(1年以上前)

室内で液晶で撮るタイプですとどうしてもぶれやすいです。ファインダーで撮れば顔でも支えるので多少ぶれにくいです。GF2はファインダーが無いですよね。あと手振れ補正も。

押すときも息を止めて、指で押すのでは無くゆっくり「握る」感じでしょうか。それとSSが1/50ぐらいになるようにISOを上げればばっちりです。

書込番号:14971847

ナイスクチコミ!1


pooh2012さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件 はちみつのツボ 

2012/08/23 18:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

25mm/f1.4 作例です。

マイクロフォーサーズの単焦点の中で、一番コストパフォーマンスの
高いのがこのレンズと思います。
ちょうど、アサヒカメラ9月号にパナソニックのレンズの特集をしていました。
LUMIX G 20mm F1.7 も25mmもテストされていましたから、
参考になるのではないでしょうか。

書込番号:14972002

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 happy_YUKIさん
クチコミ投稿数:45件 プロフ 

2012/08/23 19:45(1年以上前)

まいけるちゃんさん
 ライブビューファインダー買いました。あまりつかってない(20万画素・・・で小さいんですよね)元々のファインダーのボタンもタッチして使えないし(両方にうつればいいのに・・・)ただ、暗いところでは、使いたいです!

pooh2012さん
 いいですねー。いいですねー。写真!いい感じ。
ぼけあじ良い感じ!

みたまんまとれそうなレンズな気がします。

アサヒカメラ9月号。パナレンズ特集ってあるんですね。
早速アマゾンでぽっちりしました。

なんか、こちらの掲示板に発言してしまったので、しょうがないのかもしれないけど(20mmのレンズの質問場所では違ったかも?)、確実に、F1.4の方推しが多いですね。

ズームばっかり多用しないで、基本にもどって、単焦点でばちばちとっていきたいです。

ということで、ほぼ、この掲示板の流れで、こちらのレンズ(F1.4)に決まりそう。あとは、手ぶれに関して私が踏ん張る・・・。しかないか・・。

ありがとうございます!

あとは、中古にするか、新品5年保証にするか、1,2万違うので、お財布と相談だなぁ。

書込番号:14972261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/23 20:07(1年以上前)

ホールディングをマスターするとブレにくく出来ますよ。足は肩幅で両脇は締めて....
http://ascii.jp/elem/000/000/325/325855/

おまけ
http://micro43.net/

http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html

書込番号:14972346

ナイスクチコミ!0


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントが勝手にずれてしまう

2012/08/20 14:18(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025

クチコミ投稿数:503件

E−5、E−M5とペンでこのレンズを使用しています。
E−M5購入後、出番が減っていますが、やはりお気に入りのレンズです。

ところが、以前からタイトルのような現象で困っています。
保証期間内にメーカー修理に出そうと思うのですが、その前に対応策等アドバイス頂けないでしょうか?
症状は以下のとおりです。

・SAF+MF、MFアシスト使用
・E−5、E−M5とも、ライブビュー使用
・半押しでピント固定後、しばらくキープしていると距離窓の数字がゆっくりテレ方向に移動していく
・液晶画面はMFアシストのため、拡大、全体、拡大、全体・・・の繰り返し

もちろんピントリングには触れていません。
メーカー修理に出してもいつも症状が出るわけでではないので、相手にされないのではとちょと不安です・・・

書込番号:14959469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/21 15:11(1年以上前)

トラブルが発生した時に他のデジカメで様子を写して
その画像をつけて修理をお願いしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:14963504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件

2012/08/21 21:53(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。

それも試してみたんですが、撮影しようとすると症状がでません・・・

しかも、右手でズミを付けたE-5を持って半押し、左手でPL1sで録画準備っていう、ややこしい状態になりました。
さすがに距離標がズズズと動くところは写真では撮れませんので。

書込番号:14964891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/25 08:22(1年以上前)

お困りでしょうね、当方もE-M5用に最近手に入れましたので、
気になって同条件でテストしてみましたが症状は出ませんでした。
ちなみに1分ほどキープしてを30分ほど繰り返してみました、
念のためAFモードでも同様にテストしてみましたが症状は出
ませんでした。
残念ながらAFで問題なければ今暫く使ってみて症状がたえず出る
まで待って修理に出すぐらいのアドバイスしかありませんが。

書込番号:14978027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/25 08:56(1年以上前)

ともおじさん こんにちは

少し気に成ったのですが 撮影体勢は関係しているのでしょうか?

下向きにした時 レンズの自重で伸びると言う事は無いですよね

見当違いの質問でしたら スルーして下さい

書込番号:14978118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2012/08/27 00:37(1年以上前)

大江戸カメラ散歩さん

返信遅くなりました。
テストありがとうございます。
なかなか同じような症状の方はいらっしゃらないようですね。
そうなるとますます症状を記録するか、いつも症状が出るようにならないと対応してもらえないような気がします・・・

S-AFモードでは試していませんでした。
いつもS-AF+MFにしているので。

書込番号:14985487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2012/08/27 00:42(1年以上前)

もとラボマン 2さん

こんばんわ。
気がついたのは確かに上から子供を見下ろして撮影していた時です。
しかし、その後のテストで、ほぼ水平に構えたときも動いていたので、自重ということは無いと思います。
水平でも距離窓の数値がジワーっと動いていくのが分かりましたから。

書込番号:14985503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件

2012/09/03 01:16(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。

その後、やはり症状が出てます。
本日、出先にてケータイで撮影できました。
古いソニーのブラビアケータイで、「現象を撮影した」ってだけですが、これをカードに入れて修理に出そうと思います。

結果は後日ご報告します。

返信いただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:15015260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2012/09/20 21:46(1年以上前)

機種不明

本日、レンズが帰ってきました。

「症状未再現」という事で、異常なし。

そうなると思って動画ファイルも一緒に出したのに・・・


とりあえず、しばらくこのまま使ってみます。

書込番号:15095878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:39件 LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025のオーナーLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の満足度4

2012/11/05 19:58(1年以上前)

不思議なこともあるもんだな〜と書き込みを見ていましたが、
最近私も同じ現象を体験しました。

再現性が低いようで一度きりの体験ですが、S-AFからMFに切り替えた後
拡大ライブビューの緑枠を移動させると、連動してピントが勝手に移動し、
距離指標が動いていました。

パナソニックに限らず、直接の利益にならないメーカーサポートや修理に
かけられる手間暇はどうしても限られるのでしょうか。
再現性が低い(難しい)ケースや描写不良に対しては、かなり明確な根拠や
画像例を示さないと「再現性なし」「基準内です」の一言で済まされがちなようです。

それと、今回の場合、もしかしてボディ側に原因がある可能性もあるのかな?
少なくともレンズ自体は全く異常なく動作・解像してくれています。
スレ主様その後はいかがでしょうか? よろしければご報告ください。
パナソニック様の修理費用の話題を知っているだけにちと心配で -_-;

書込番号:15299587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2012/11/05 22:43(1年以上前)

猫もふもふ さん、こんばんわ。

同じ現象が起きたのですね。
この現象が他の不具合のきっかけにならないといいのですが・・・

わたしは、修理から戻ってきてからLVでほとんど撮影していません。
子供が少し成長して、LVでは追いきれなくなったのが大きな原因です。

なので、最近はこの現象に遭遇していません。
来月メーカー保障が切れるので心配ではありますが、今のところ位相差AFは問題ないようなのでこのまま使うしかないのでしょうね。


ちなみに、私の場合、E-5とE-M5どちらのボディでもこの症状が出ましたので、ボディが原因とは言い切れないと思います。
パナソニックは「ボディと一緒に点検に出してくれ」って言っていたようです。

書込番号:15300516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:39件 LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025のオーナーLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の満足度4

2012/11/08 19:43(1年以上前)

ともおじ様、早速のお返事ありがとうございます。

昔と違ってカメラもデジタル化され、更に最近は機能が複雑化しているので、
カメラ機材もパソコンみたいな特定の条件下でソフトウェアの不具合や誤動作が
起こるんでしょうか。
とりあえずは機械的な不具合はそちら側もなさそうで何よりです。

マイクロフォーサーズの25mmF1.4も小型の割には良いようですが、こちらの開放から
全面しっかりした写り(ピント条件厳しいけども)と比べると、どうも物足りなく感じ
てしまって、代わりになる物がなければ当面こっちに働いてもらうつもりです。

書込番号:15312786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2012/11/08 23:12(1年以上前)

猫もふもふさん、こんばんわ。

この特殊な不具合以外はおかしなところがなくて何よりです。

私はマイクロの25ミリは持っていませんが、45ミリを使用しています。
晴天屋外ではE-M5のシャッタースピード1/4000で露出オーバーになることが多く、やはりE-5+ズミが使いやすく感じています。

しかし、75ミリを屋外で上手に使われるかたもいらっしゃいますので、自分が未熟なだけだと思いますが・・・

書込番号:15313942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/12 02:48(1年以上前)

私のSUMMILUXでも、本現象発生します。
個体差かと思って、あきらめていましたが、同じ現象があるということで投稿します。
私の場合は、E-M5で、S-AF+MF、もしくはMFで本現象が発生します。
発生契機は、マニュアルで調整した後、フォーカスリングから手を離すと、MFアシスト拡大->通常を短い間隔で繰り返し、徐々にピントがずれていきます。
これは、フォーカス全域で発生する訳ではなく、(説明が難しいですが)MFアシストを検知するフォーカスリングの移動量以下の状態でピントがあった時に発生する気がします。
例えば、リングの移動量が1mmで、フォーカスリングのMFアシスト検知が1.2mmの場合という微妙なところで発生している気がします。
おそらく、MFアシストとフォーカスリングの移動量検知の組み合わせが上手くいってないのだと思いますが、自分が動いてピントをずらすことである程度解決出来るので、この点だけは我慢しながら使っています。
尚、E-5も持っていましたが、持っていた間は、本現象が発生した記憶はありません。
(E-5はすでに売却したので、今は確認できません)
おそらく、LVで使うことがほとんど無かったのでたまたま発生しなかったのだと思います。

このレンズだけは、m4/3のSUMMILUXと明らかに描写が違うので手放せません。
発生例も少なく、ファームアップすることも無いでしょうが、個体の問題じゃなくてちょっと安心しました。

書込番号:15328948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2012/11/14 00:38(1年以上前)

small but not smallさん、詳細な分析ありがとうございます。

やはり同じ現象が他にもあるのですね。
申し訳ないのですが、ちょっと安心しました。
他に大きな不具合につながりそうにないので。

私はこの事もあって最近LVを使わなくなりました。
LVでなければ特に問題はないので、「ピントずれ現象」とうまく付き合っていくしかないようですね。
来月でメーカー保障が終わるので、これから先は故障しないことを祈りながら大事に使っていきたいと思います!

書込番号:15337454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/11/15 01:40(1年以上前)

仲間が大勢いらっしゃるようでちょっと嬉しくなりました。
私の持っているやつも同じ症状が出ることがあります。

鉄道撮影の際は、三脚固定でMFとしているため、この症状には悩まされます。
ズレるときとズレないときとにどのような条件の違いがあるのかが解れば対策できるのでしょうけど、今のところ全く解析できておりません。

仕方がないので以下のように撮影しています。
ピントを合わせてしばらく放置し、ピントがズレていたら合わせ直す。
再び放置し、それでもピントがズレていたら再び合わせ直す。
そして放置し、ピントがズレていなければ合格。この状態でシャッタチャンスを待つ。

ただ、時間に余裕のないときは何度も合せ直していられません。なので、強烈によい描写をしてくれるのですが、出番を減じています。

書込番号:15342022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2012/11/15 23:09(1年以上前)

白いリラックマさん、こんばんわ。

お仲間が徐々に増えていきますね。
良いことではないのですが、個体の問題ではないようで、また少し安心しました。

ところで、白いリラックマさんの場合はMFですか?
私はS-AF+MFで、シャッターボタン半押し状態でピントがずれていきます。

電源落ちてレンズリセットで無限遠に戻っているのでなければ、困った症状ですね。
これが仕様ってのも変な話ですが・・・

書込番号:15345742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/11/16 23:03(1年以上前)

ともおじさん、コメントありがとうございます。

私の場合はMFです。
ちなみにボディはE-5を使っています。

半押しがよくないのでしょうか?
当方の症状は、大丈夫なときは大丈夫で、駄目なときは駄目という感じです。
この駄目な場合のズレ発生タイミングが半押し時であるのかは、後ほど確認してみます。

他のレンズでは全く症状が出ないので、E-5側に問題がないと思っているのですが、パナソニックに問い合わせたらE-5と25mmとセットで「オリンパスに」修理を依頼しろと言われました。
E-5が手元から離れると不自由なのでそのまま放置しています。

25mm F1.4 の性能は文句ナシに美しいし、ズシリとくる重さは持つ喜びを味あわせてくれます。

それだけにこの症状は本当に残念なのですが、お仲間がいらっしゃることを知って、なぜか嬉しくなりました。

書込番号:15349900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件

2012/11/19 01:21(1年以上前)

白いリラックマさん、返信遅くなりました。
すみません。

私のレンズは「半押し状態のままでピントがずれて」いきます。
このレンズでMFはほとんど使用しませんので、MF時にピントがずれるかどうかはわかりません。
でも三脚据えてピントがずれるのも困りますね。

私の場合、パナソニックに修理に出して、再現性無しで戻って来たとき、キタムラの店員さんに「次はボディと一緒に見せて欲しいと言われた」と聞いたのですが、E-5とE-M5が無いのはつらいのでそのまま使っています。

書込番号:15360166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ED 50mm F2.0 とどちらか。

2012/08/20 04:26(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025

スレ主 joel-flyさん
クチコミ投稿数:11件

E-520 + 14-54 を使用して屋外で人物撮影(全身のみ)を行っています。
仕事での撮影なので、仕方がなく購入し使っていたのですが
撮影をしているうちに写真やカメラに興味が出てきました。
最近、ようやくスイッチ類の操作もスムーズにサクサクと出来るようになり
マニュアルモードの良さを実感出来るようになりました。

最近、経験値向上(本当は単なる物欲?)のため、
単焦点レンズも使ってみたいと思うようになりました。
そこで、このレンズかED 50mm F2.0 のどちらかを購入しようと思っています。
屋外ですので、人物との距離の制限はありません。
(実際に現在も14-54すべての範囲で撮ってみたりしています)

このふたつのレンズ、どのように違うものなのでしょうか?
達人たちのご意見を頂戴したく質問させていただきました。
(個人的にはビシっと細かいところまでハッキリクッキリした画像が好みです)

書込番号:14958137

ナイスクチコミ!0


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/08/20 06:58(1年以上前)

単焦点レンズですと、当然のことながら画角(写る範囲)が固定されます

お尋ねのレンズですと、それぞれで画角が異なります
描写力もさることながら、好みの(得意な)焦点距離は何れでしょうか?

書込番号:14958276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/20 08:49(1年以上前)

25mm F1.4だと35mm換算50mmですから40年近く前以前のズームレンズが一般的でなかった時代に一眼レフなどのカメラに標準装備されていた標準レンズと同じ画角
万能的に使おうとしたら25mm F1.4のほうが圧倒的に使いやすいですし、50mm F2だと用途を考えると背景ボケ重視のポートレート用になるかと思いますし、普段は使いにくい画角のレンズだと思います

書込番号:14958494

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/08/20 09:20(1年以上前)

私はE-510+14-54や50Macro等を持っています。

>E-520 + 14-54 を使用して屋外で人物撮影(全身のみ)を行っています。
>屋外ですので、人物との距離の制限はありません。
>(実際に現在も14-54すべての範囲で撮ってみたりしています)

この用途なら、50mmF2.0Macroで良いのではないでしょうか。
35mm判換算50mmレンズの画角は、一般的な撮影では色々と、便利でしょうが…。

書込番号:14958567

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/20 09:34(1年以上前)

joel-flyさん こんにちは

E-520 + 14-54のズームレンズ レンズの目盛りで25o近辺と50mm近辺で 人物撮ってみて どちらが撮りやすいかで 決めた方が良いと思いますよ。

フォーサーズでは 25oは標準レンズ 50mmは望遠レンズと 違いますので 写りで決める前にどちらの焦点距離が使い易いかの方が 重要だと思います。

書込番号:14958609

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/20 10:41(1年以上前)

こんにちは
50mmF2は名玉でぼけも美しいレンズです。
標準ズームの開放域とは違った表現が楽しめるでしょう。
また、マクロ領域では独自の世界が広がることでしょう。

一方パナライカ25mmF1.4も評価の高いレンズですね。
50mmと違って標準画角ですし、一般の対象にも幅広く対応可能でしょう。
結局、この二本はバッティングしません。
どちらを先に買ってもいいでしょう。
それぞれのよさを味わえることでしょう。

書込番号:14958799

ナイスクチコミ!1


スレ主 joel-flyさん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/20 11:02(1年以上前)

みなさまありがとうございます!!

MWU3 さん
ありがとうございます。
好みでいうと、どちらかというと、25mmかなと思います。
というのは50mmの場合、かなりモデルさんから離れることになりますよね。
撮れた画像を見てもモデルさんのはっきり感がすこ〜し、足りないように思います。
この画素数なら仕方がないことなのでしょうか??
PCで縮小表示されている状態ではほとんどわからないのですが・・・
たまに印刷することもありますので、やはりくっきりした画が欲しいなぁ、と。
その点、広角側〜30mmくらいまでなら、比較的好みのくっきり画像が出てきます。



Frank.Flankerさん

ありがとうございます!

>万能的に使おうとしたら25mm F1.4のほうが圧倒的に使いやすいですし
うわぁ、悩ましいですね。やはり35mm換算50mmの方が使いやすいですか・・・


影美庵さん

ありがとうございます。
E-510 をお持ちなんですね!?
貴重なご意見ありがとうございます。
ちなみに、14-54 の50mm付近で撮るよりも、50macro で撮る写真の方が
やはりシャープですか??


もとラボマン 2
ありがとうございます。
みなさんのご意見を拝見した感じですと、
「自身で使っていて気持ちの良い組み合わせが一番楽しいぜ」
という印象を受けました^^
確かにそうですね〜。とりあえずはどちらにするか悩みながら
現在のレンズで、25mm固定、50mm固定で撮り続けてみます^^

書込番号:14958858

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/08/20 13:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

14-54(49mm)

50Macro

14-54(54mm)

50Macro

>ちなみに、14-54 の50mm付近で撮るよりも、50macro で撮る写真の方が やはりシャープですか??

今まで、同じ条件で撮り比べたことは無かったので、先ほど撮り比べて見ました。
JPEG撮って出しで、加工などは一切行ってはいません。

被写体は自宅の庭に咲く、”タカサゴユリ”です。
陽が良く当たるところの花は既に散っていますが、日陰の花は丁度見頃です。
背景には、ガラクタが多く、撮影位置や角度が限定されてしまいましたが、いかがでしょう。

撮影は、スリックのアルミ中型三脚(グランドマスター)に乗せ、RM-UC1でレリーズしました。
撮影モードは絞り優先AEで、F5.6とし、シャッタ速度は同一のものを選択しました。(屋外の自然光のため、アップの写真は1/400〜1/500秒、少し引いた写真は1/640〜1/800秒で変わりました。)
ピント合わせは中央1点でAFし、3・4枚目は花に合わせた後、カメラを振りました。(1・2と3・4は別の花です。)

1枚目は大体の所でズームを合わせたため、50mm丁度にはなりませんでした。
なお、14-54はインナーフォーカスのため、近距離では実効焦点距離が短くなります。(広角になります。)
1枚目では、テレ端(54mm)で撮った写真もありますが、それでも、50Macroより広角になっていました。(また、SS=1/500だった。)


私は50mmMacroレンズを使いたいために、4/3マウントを選択した経緯が有ります。
始めにE-500+14-54、50-200、50Macroを揃え、その後、E-510ボディや70-300、19-18等を追加しました。

先入観を避けるため、どちらが良いかは申しません。
joel-flyさん自信でご判断ください。

書込番号:14959309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2012/08/20 16:21(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
機種不明

LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4

LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4

ED 50mm F2.0 Macro

ED 50mm F2.0 Macro

joel-flyさん、こんにちは。

25mmF1.4と50mm F2.0、どちらも使っています。
ビシっと細かいところまでハッキリクッキリした画像が好みとのことですが、
その点では25mm、50mmの2本はどちらもご期待に応えられる素晴らしい描写性能だと思いますよ。
標準ズームでは、12-60mmSWDを使っていますが、
シャープな写りで評判のズームレンズでも上の2本には及びません。
25mm、50mmどちらを手に入れても、画質で後悔はしないと思います。(^_^)

レンズの違いですが、焦点距離以外だと大きさ、重さでしょうか。
25mmF1.4は大きくてかなり重い(510 g)です。
(50mmF2は300 g)
屋外での人物撮影、それも全身ということだと使いやすいのは25mmだと思いますが、
50mmで離れて全身を撮っても、多分細かいところまで写り過ぎと思うんじゃないでしょうか。
それぐらい ED 50mm F2.0 Macroはよく写ります。(^_^)

25mmF1.4も十分シャープなレンズですが、解像感よりも描写の味というか、
上手く表現できませんが、しっとりとした艶のある描写傾向で、
たまにハッとさせられる時があります。

どちらも良いレンズですが、中望遠としての撮影とマクロ撮影が楽しめる分、
自分はED 50mm F2.0 Macroの出番のほうが多くなってます。
25mm F1.4はコントラストAFに対応してるので、
マイクロフォーサーズのボディにもつけて使ってます。

書込番号:14959794

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/08/21 01:12(1年以上前)

joel-flyさん
それやったら、25mmかな。

書込番号:14961913

ナイスクチコミ!0


スレ主 joel-flyさん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/21 17:14(1年以上前)

みなさま、返信が遅くなり申し訳ありません!

写画楽 さん
>>結局、この二本はバッティングしません。

ありがとうございます!それを聞いて安心しました!!
どちらも非常に評価の高いレンズですし
まだまだしばらくはフォーサーズを使っていくと思いますので!
どちらを買っても、また物欲は消えないでしょうし^^;

書込番号:14963832

ナイスクチコミ!0


スレ主 joel-flyさん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/21 17:31(1年以上前)

影美庵 さん

お手数をおかけしまして、本当にありがとうございます!!
本当に涙が出るかもってくらい感激しました。本当に。

引いた画では正直それほど違いがわかりませんが、アップの方は50mm macroすごいですね。粉までくっきり!これは画像サイズの問題ではありませんよね?きっと。

>50mmMacroレンズを使いたいために
やはりそれほど魅力的なレンズなのですね・・
自分のような素人が良さを引き出せるかどうか・・・微妙ですが。惹かれますね〜



Hiro Cloverさん

ありがとうございます!
なんだか25mmに傾きかけていた気持ちがこのくつろいでいる鹿くんのせいで・・
すっごいですね、この質感。
なんか、使いやすさで25mmの方が、と思っていたのに作品を見ると50mm・・

どちらにしても自分ではこんな写真は撮れなさそうな気はするのですが^^;

あぁ、もう少し悩んでみます。
しかしすっごいなぁ、この鹿。


書込番号:14963891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025のオーナーLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の満足度5

2012/08/21 20:59(1年以上前)

私はこの二つのレンズを結局両方買いました。最初はE-520でシグマの3014を使ってて、常用していました。しかし、Eー620発売で本体買い替えしました。そしてさらに5020を買い増ししました。当然オオッ!となりました。しかし、E-620と3014相性が悪く、3014を常用するのがしんどくなりました。5020を標準レンズのように常用するには焦点距離が長すぎるのと、AFが迷うことがあるので常用には向いていません。そこでさらに貯金し、常用できる2514を購入。3014はドナドナとなり、私の不満は解消しました。それ以来、2514を常用。少しズームが欲しいものを撮る時や、近づけないところで撮る時やマクロは5020を使っています。運動会などもっとズームしたい時は、35-300を使います。それ以外はほとんど使いません。私は自分の足がズーム機能だと考えています。広角やスナップについては他社製のカメラを使用しています。単焦点の楽しさを知ってからはズームをほとんど使わなくなりました。標準ズームレンズはいっさい使わなくなりました。単焦点レンズに慣れると、ズームが下手にあると画角などで逆に困ってしまいます。どんな絵にするか悩んでしまうのです。どっちがいい?と聞かれたら悩んでしまいますね。どっちも良いです。どっち先に買ったらいい?だと答えに迷いますね。今常用されているレンズで不満があるなら2514、不満がなければ5020に行かれると良いと思います。2514、重ささえ気にならなければ常用できますから。私は慣れたので、全く気になりません。そういうもんだと思って使っています。

私もHiro Clover さんの写真見ました。E-5と5020の組み合わせ凄いですね。E-620だときっとあそこまでクッキリとはにはなりません。レンズだけでなく、E-5の凄さも感じました。


書込番号:14964623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 joel-flyさん
クチコミ投稿数:11件

2012/12/31 13:55(1年以上前)

harmonia1974さん

メッセージ下さっていたのに気がつかず、大変申し訳ございませんでした!
結局2514を購入しました!
重い重いという書き込みなどを見ていたので実際に持った感覚は
「これなら意外といけるな」という感じでした^^
次はharmonia1974さんと同じように5020を使ってみたいですね。
まずはこのレンズを使いこんでみようと思います^^
ありがとうございました!


といいつつ、ピントに関して新たな問題が・・・

ということでまた書き込みをさせていただこうかと思っておりますので
その時にはどうぞお付き合いよろしくお願いいたします。

書込番号:15551754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ボケ

2012/07/27 11:54(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

クチコミ投稿数:7663件

14mm/2.5と12mm/2を「使ってみた印象」として、どっちがどれくらいボケが大きいですか?両方とものユーザーからのお答えをお待ち申しあげます。

書込番号:14862726

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/27 20:39(1年以上前)

機種不明

てんでんこさん こんばんは

14mm/2.5しかもっていませんし このレンズで開放余りしませんので 一枚しか貼れないのですが 一応貼っておきます。

書込番号:14864310

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2012/07/28 13:14(1年以上前)

モトラボマン2さん
どうもありがとうございます。

12mmも入手したんで自分で調べてみることにします。

書込番号:14867165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件

2012/07/28 20:38(1年以上前)

もとラボマン2さん
お名前を間違えました。すみません。

書込番号:14868588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

集合写真

2012/07/15 22:09(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

クチコミ投稿数:59件

PL2にこのレンズで集合写真を撮ろうと思っています。
60人程度で前列は椅子に座り、2列目、3列目は立ちます。
絞りはF8くらいが良いでしょうか?
室内で、三脚使用です。
よろしくお願い致します。

書込番号:14812222

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/15 22:47(1年以上前)

ferrari-alonsoさん こんばんは

会場の広さはどの位でしょうか 単純計算で 一列20人になりますが イス50cmとしても幅10mに成ってしまいます。それを 換算40o相当の画角ですと 撮影距離もある程度必要ですので 場所の広さわかると アドバイスし易く成ると思います。

後 2列・3列目立ちでは顔重なると思いますので 3列目は イスの上に立つと 顔の重なり無くなると思いますよ。

書込番号:14812447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/07/15 22:49(1年以上前)

このレンズで集合写真は画角的にどうでしょう。
換算40mmですから、60人の大人数ですとかなり離れないと入りきらないと思いますよ。

部屋が広ければ距離をとれますが、狭い部屋だと厳しいのではないでしょうか。
できれば、換算28mmくらいの広角レンズのほうが良さそうですが・・・

書込番号:14812455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/07/15 23:13(1年以上前)

実際にこのレンズでテストしてみました。カメラはパナG3です。

横幅4mを撮るのに必要な距離は約5mです。 (狭い我が家ではこれが限界)
もとラボマン 2さんの計算を拝借させて頂いて横幅10mとすると、
約12m以上離れないといけない計算になります。
この距離がとれますか?

書込番号:14812607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 休止中 

2012/07/15 23:22(1年以上前)

室内の集合では40mm相当だと厳しいでしょう。
先日の50-60名程度の同期会では30mm相当です。もう少し引けましたけどね。

フラッシュがバウンスで届くかどうかも考慮してください。

書込番号:14812664

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/07/15 23:47(1年以上前)

1)記念写真ありきで、20ミリレンズ使用
2)このレンズありきで、記念写真を撮る

似て非なるところですよね

相当距離を取らないと、枠に収まりきらないと思いますが、室内スペースの確保は大丈夫でしょうか

文面からだけでは読み取り辛いのですが…
もし「このレンズの評判がよいからチョイスした」というのでしたら、今回の条件にはミスマッチな気もいたします

書込番号:14812825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/07/16 10:15(1年以上前)

ferrari-alonsoさん こんにちは。

20oでその人数を撮られるのであれば被写界深度的にはF2.8でも4m、F4.0でも5m程度からパンフォーカスにすることが出来るので、F8ならば問題ありませんがそんなに絞らなくても良いように思います。

但し皆様おっしゃるように集合写真では被写体から離れすぎては声も聞こえづらくなり助手がいれば別ですが1人で撮られる場合はもう少し寄れるレンズや、突然の画角変化にも対応できるズームの方がどうせ絞って撮るのであれば良いように思います。

書込番号:14814330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2012/07/17 18:42(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
部屋は100人以上座れる座席があり、ステージ(階段2段くらいの高さ)とステージ下(座席使用)での撮影です。
以前に、前のカメラ(28ミリワイ端)で撮ったものがあり確認したところ、5〜6列で、60人程度で撮影しています。
先程、現行のカメラで試し撮影したところ、問題なく撮影可能でした。しかし奥まった感じで映るのは仕方ないですね。
絞り優先でフラッシュなし、F5、F8、F10で試しましたが、どれがベストかよく分かりませんでした。
ピント合わせですが、中央でよいのでしょうか?

書込番号:14820352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/17 19:08(1年以上前)

ferrari-alonsoさん 色々な説明ありがとうございます。

一列10人前後で前後6段位とれて並びもOKと言うことで良いということですね 

後 場所の明るさも F10でテストされたようですので 大丈夫と言うことですので 

後は 絞りF8位で ピント落ち真ん中より手前(6列でしたら 3列目ぐらいに)ピント合わせて撮ると良いと思いますよ。
でも前後の間隔余り開けない様にした方が良いとは思いますが。

書込番号:14820444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2012/07/19 23:07(1年以上前)

ありがとうございました。
大変助かりました。

書込番号:14829751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2012/07/23 19:07(1年以上前)

先日撮影してきました。しかし、結果はいまいちです。画質が悪く、前に撮影したコンデジのほうがくっきり綺麗です。

カメラ撮影情報を確認したところ、以前のコンデジが、
ISO100、絞りF2.8、内蔵フラッシュ強制発光、分割測光です。
今回が、ISO1000、絞りF8、フラッシュなし、分割測光です。
フラッシュを使えばだいぶISOがさがるので画質良くなりますか?
三脚使う場合、手ぶれ補正はオフが良いのでしょうか?
以前のコンデジは二回発光していました。

集合写真にはコンデジのほうが良いのでしょうか?
シグマDP2xも所有していますが、外付けストロボ付けてシグマで撮るほうが良いですか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:14846599

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/07/23 19:33(1年以上前)

コンデジと本機種との違いと言うよりも…
ISO100とISO1000でしたら、画質に差が出ても当然でしょうね

仕上げでコントラストとシャープさを強調すれば、若干救済は可能かと思われます

ノン・フラッシュ撮影の際、シャッター速度はどれぐらいでしたでしょうか?

書込番号:14846753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2012/07/23 22:19(1年以上前)

>>MWU3さん
1/60です。コンデジは1/30です。

書込番号:14847761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/23 22:38(1年以上前)

ferrari-alonsoさん こんばんは

テスト撮影のとき
>現行のカメラで試し撮影したところ、問題なく撮影可能でした
と有りましたので 露出はOKと思っていましたが 

今回の撮影
>今回が、ISO1000、絞りF8、フラッシュなし、分割測光です
ISO感度1000まで上げないと いけない状態だったみたいですね

この様な状態の 会場では やはり外付けストロボが 必要だと思いますよ そして少しでもISO感度下げられるようにした方が(ISO 上げても400位) 画質の面で有利になると思います。

後 三脚使用時 原則 手ブレOFFが良いと思います。

書込番号:14847880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2012/07/23 23:34(1年以上前)

>>もとラボマン 2さん
同じ会場で、同じ電気の明るさでしたので、前回のコンデジとの違いに驚いた次第です。FZ18というコンデジで28ミリワイ端でオートで撮りました。
ISOの違いがこんなに出たのが驚きです。400くらいで撮れればいいですが、内臓フラッシュですと難しいですか?どの設定にするべきかなど…
手ぶれありだとどうしてもソフトになる感じですね。

書込番号:14848204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/23 23:43(1年以上前)

ferrari-alonsoさん 返信有難うございました

もう少し 露出の事やストロボの事 細かく聞いたほうが良かったみたいですね 気が利かず すみませんでした

書込番号:14848263

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/07/24 08:59(1年以上前)

今回は残念でしたね


>内臓フラッシュですと難しいですか?どの設定にするべきかなど…


内蔵フラッシュはGN10(ISO200設定時)
この場合、設定絞り値で割返すとGN10÷F8=1.25(メートル)が、照射距離となります

もっと距離を稼ぎたければ「ISO感度を上げるor絞り値を変更する」対策が必要です
「距離を稼ぐのか、画質を優先するのか、絞りを優先するのか」
ご自身の機種の仕様と撮影の狙いを、もう少しキチンと把握して整理しておくべきでしたね


>現行のカメラで試し撮影したところ、問題なく撮影可能でした。
テスト撮影で、早合点をされてしまったようですね
本来、構図だけでなく露出&画質も含めてという意味で、お使いになるべき言葉です
もとラボマン2さんのご助言は「問題なし」という点を、踏まえられてのものでした

「集合写真を撮る」ということは「皆さんの思い出を私がまとめる」とも言えるでしょう
テスト撮影をされてまで本番に臨まれるのであれば、これぐらいのお気持ちが必要かもしれません


書込番号:14849476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2012/07/24 17:52(1年以上前)

>>もとラボマン 2さん
いえいえ、質問者のほうが詳しく書くのが当然ですので、私のミスです。
ありがとうございました

>>MWU3さん
フラッシュと距離の関係分かりやすかったです。
そうですね、大切な思い出ですもんね。
この失敗を教訓として次回に挑みます。
ありがとうございました

書込番号:14851189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

クチコミ投稿数:18件

最近こちらのレンズを手に入れました、習慣的にプロテクトフィルターを付けようと思いましたが、皆さんのおすすめの物は有りますか。
コンパクトなレンズなので目立たない薄い物が良いのかと考えています、、、
ボディはGX1(黒)で普段はフードを付ける予定はありません。
よろしくお願いします。

書込番号:14753738

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/02 17:28(1年以上前)

こんにちは。

黒でお考えでしたらケンコーかマルミのどちらでもいいと思いますよ。

ワンポイントでカラーフィルターもいいと思います。

書込番号:14753756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/02 17:55(1年以上前)

アロロロさん こんにちは

自分は フィルター径46oで 安かった MCプロテクトフィルター使っていますが 今の所全く問題ないですし 薄型でなくてもケラレていません。 

書込番号:14753850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオーナーLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度4 休止中 

2012/07/02 18:59(1年以上前)

機種不明

Contax P-Filter

お奨めかどうかは?

格好良いので、Contax P-Filter付けていますが、両面単層コーティング。
マルチコートでなくても、現状支障がないので満足。

書込番号:14754055

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/02 19:51(1年以上前)

こんばんは。アロロロさん

フィルター径が46 mmでしたらどこのメーカーでも問題ないと
思いますよ。

ケンコー、マルミの両メーカーから選べば大丈夫でしょうね。

書込番号:14754212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/07/02 20:19(1年以上前)

こんばんは。

わたしは、GF2専用と書いていたハクバのフィルターにした(サービスで付いていた)のですが、けっこう汚れがつく感じがします。

ふだんは、マルミかケンコーを使っています。そちらの方がよいのでは…。

書込番号:14754314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/03 01:35(1年以上前)

アロロロさん
ちょっと割高やねんけど
マルミ・マイ・カラーフィルターやな。

書込番号:14755883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/07/03 03:29(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
普段はケンコーのPRO1Dを使っていたのですが、浮気心でG VARIO 45-200用にトダ精光の「DIGITAL KING スーパースリムプロテクター」と言うのを買ってみたのですが薄くて、周りのロゴが目立ちすぎずとても好感が持てたのです、ただ今回の「G 14mm/F2.5」の46mmがラインナップ無く、他に良いのが無いかと考えていました。
ご意見参考にさせて頂きます、ありがとうございました。

書込番号:14756036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/03 03:32(1年以上前)

アロロロさん
おう!

書込番号:14756039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/03 07:06(1年以上前)

ケンコーよりもマルミの方が文字が小さめのように思えます
http://kakaku.com/item/K0000068428/?lid=ksearch_kakakuitem_button

書込番号:14756237

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/03 08:50(1年以上前)

アロロロさん 返信ありがとうございます

このレンズ フィルター無しでは おもちゃっぽい外観ですが 薄型でも標準でも良いのですが付けると 高級感出て 良いですよ

書込番号:14756496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/07/04 06:14(1年以上前)

機種不明

Frank.Flankerさん、もとラボマン 2さん、コメントありがとうございました。
昨日、仕事帰りにケンコーのPRO1Dを買ってきました。
結局、今まで使っていた物を買ってしまいました。
フィルター付けるとぐっと引き締まるレンズですね、次は「LEICA DG SUMMILUX 25mm」かブラックモデルの噂がある「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」を狙っています。
皆さんありがとうございました。

書込番号:14760790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/04 13:03(1年以上前)

アロロロさん
おう!

書込番号:14761846

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)