
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 10 | 2012年5月18日 20:17 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2012年5月10日 07:36 |
![]() |
17 | 14 | 2012年4月24日 02:20 |
![]() |
4 | 13 | 2012年4月17日 01:49 |
![]() ![]() |
103 | 28 | 2012年3月17日 10:07 |
![]() |
15 | 13 | 2012年3月19日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
居酒屋撮影の commons さんの質問にもちょっと似てますが、
変な質問だったらすみません。 m(_)m
薄暗い室内でのフラッシュ、三脚なしの撮影で、GF3 ダブルレンズキットの付属の H-H014 (14mm/F2.5) を使用しました。
絞開放で 1/10 秒くらいの SS にしようとすると、ISO 800 くらいまで上げる必要がありました。
1/10 秒でも私にとっては気合入れないと手振れしてしまいます。
友人が Powershot G1 X で楽々撮っているのを見てちょっと悔しい感じです。
画質は液晶画面でしか見てませんが、お手軽に撮ってる割にはいい感じです。
そこで室内撮りのパワーアップを考えているのですが、本体を GF3 から GX-1 にするか、
レンズを H-H014 から H-H020 にするのと、どちらが効果的でしょうか。
色々な条件次第だとは思いますが、みなさまの場合どんなポイントで
どちらを選択されますでしょうか。もしかしてまったく別の選択になりますでしょうか。。
今までコンパクトデジカメ何台か使っており、初めてミラーレスに乗り換えて画質の立体感に
喜んでいる初心者です。よろしくお願いします。
1点

えーっとこの20mmF1.7のレンズ、ピント合わせの時間が14mmほど早くありません
また20mmですのでフルサイズに換算すると40mmになり意外と画角が狭いので使い勝手が良くありませんしブレが目立ちます
またレンズの価格も意外と高いです、と言うことでGX1を高感度に設定して手振れ防止機能の付いたズームレンズを使うのがよろしいかと思います
GX1のほうが高感度に強いですから・・・・・
予算が沢山あるのならば14mm+オリンパスOM-Dのボディー内蔵手振れ防止が究極ですけれども・・・・・
書込番号:14573897
2点

Lopnurさん
14mmを、使って
ISO1600まで上げてみて
画像が納得いかんのんやったら
高感度に強いボディーに、
買い変えるとか。
書込番号:14574317
1点

何を撮るかにもよると思いますが、人物写真であればH-H020が画角的に使いやすくシャッター速度も稼げるのでお勧めです。背景もぼかしやすいですからコンデジとの違いをより楽しむこともできるでしょう。
絶対にフラッシュを使ってはいけないという状況でないのなら、GX1で発光部が上を向く外付けストロボを使うという手もあります。発光部を上に向けるのは、より自然な感じで撮るためです。ストロボを持ち歩くのは面倒ですが、確実に結果を出したい場合は選択肢の一つになるでしょう。
書込番号:14574488
2点

レンズそのままでE-M5やろなぁ。手振れが問題でも被写体ぶれが問題でも・・・。
GX1やなくて、E-PM1にFL-300Rでもええけど、居酒屋でピカッっとやられたら、他の客は少しむっとせぇへんかね?w
書込番号:14575049
2点

Lopnurさん こんにちは
20mmF1.7良いレンズですが レンズ変えてもシャッタースピード一段強の差しかなく
GX1でもISO感度1600に上げられても同じ様に一段しか変りませんので 極端に良くなることは無いかもしれませんので
やはり 一番良い解決策は ブレ防止機能が使える オリンパスのボディにすることが良いと思います。
書込番号:14575418
2点

Powershot G1 Xのレビューを見るとISO3200までは常用できるようなので、開放F2.8で撮っていたとすると、
ご友人は1/40秒くらいのSSで撮っていたのでしょうか。
とりあえずGF3のISOを1600に上げて、20mmF1.7を使えばそのSSは達成できると思います。
それでも手振れ、被写体ぶれが不安なSSではありますが…。
高感度に強いボディに変えるのも良いと思いますが、値段も高いですし、
ボディは1〜2年もすれば高性能の次世代機が出てしまうのに対して、
レンズは資産としてずっと使えますから、個人的にはレンズを試す方が良いのではないかと思います。
資金に余裕があればE-M5+20mmF1.7で万事解決なんですけどね。
書込番号:14575516
4点

もうすぐ出るらしい12-35mmを待つのはどうでしょう。
f2.8通しで手ぶれ補正もつくはずです。
望遠が足りない以外、ほとんどどんな状況でもG1Xに勝てそうです。
書込番号:14575612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございます。m(_ _)m
本当に参考になります。
ご察しの通り、居酒屋などでの人物撮影を考えています。
明らかな効果は、ボディーをオリンパス E-M5 にすれば実感できそうですね。
夢はとても広がるのですが、GX1 + 20mmF1.7 の合計価格より高く厳しいです。。
また無難には 餃子定食 さんがおっしゃられたように GX1+手振れ防止機能の付いた
ズームレンズという選択がありそうですが、 G1 X を圧倒?できるかが微妙な気がします。
GF3 ISO 1600 の場合、人物はまあ OK なのですが、薄暗い居酒屋の濃い木目の背景が、
ガサガサでペチャンコな感じになってちょっと悲しいです。
(じじかめさん、サイトの紹介ありがとうございます。こんなサイトを見たかったのです。)
20mmF1.7 レンズも "もとラボマン 2" さんがおっしゃられたように効果に考慮が
必要なようです。
ということで頑張って考えて、私の作戦はおよそ 精神年齢はおっさん さんの
アドバイスの次にしたいと思います。
- やはり GF3 はまだ買って1年も立ってないですし、ボディーをいいものに替えると2度と
触らなくなりそうで、かわいそうなので 20mmF1.7 レンズを選択したいと思います。
- 薄暗い居酒屋では G1 X の友人に花を持たせて、私は明るい居酒屋で、20mmF1.7 で
1人1人寄って、後ろのビールをぼやかし、SNS やブログのプロフィール写真に使って
もらえるような写真を撮ってアピール?します。
- 万一薄暗い居酒屋で G1 X の友人に挑発された場合は、被写体ブレはカバーできませんが、
かわいいミニ三脚と 20mmF1.7 で対抗します。w
- さらに他の場面でも 20mmF1.7 を楽しんで、レンズを替えれることを G1 X の友人に
自慢しつつw、修行を積み、E-M5 以上のボディが出てくるのと、カメラ用にもっとお金を
回せる時期を待ちます。
重ね重ねみなさまのアドバイスにお礼申し上げます。
書込番号:14576796
6点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
皆様始めまして。始めて書き込みさせていただきます。
本日このレンズを手に入れ、
OM-Dに付けて撮影をしていた所、何か音がしたなと思ったら、絞りが閉じっぱなしになっていました。
思い当たる節としては、カメラを振った時(目元から下に下ろした時)
に絞りが閉じっぱなしになるようです。
F1.4状態の時にはなりません、F8.0に設定した時に発生しました。PでもAでも、F5.6でも発生しました。レンズだけ振っても発生しません。
電源を切らないと元に戻りません。
パナにもオリにも問い合わせたのですが、分からないとの事でした。
このような症状を確認されてる方何か情報ありましたらお教えください。
故障なのか、仕様なのか悩んでます。
レンズの写りは素晴らしいですね。
書込番号:14515534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程振ってもいないのに、室内でも絞りが勝手に動きました。
以前の書き込みにあるように、センサーを守るためなのでしょうか?
室内という暗い所でも起きていたので、以前の書き込みとは違うと思ったのですが...
ご意見お待ちしてます。
書込番号:14515591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

所有はないですが、ご参考まで。
Lumix G1+14-42mmではiAモードでカチャカチャ言いつつ光彩が動きます。
他のA/Sでは静かです。仕様だと思いますが。
書込番号:14515969
0点

btms 1号さん こんにちは
もしかして 絞りの設定が 実絞りに成っていないでしょうか?
この場合は 絞り羽絞られた状態になります。
間違っていたらごめんなさい
書込番号:14515996
0点

うららネットさん
返信ありがとうございます,やはりそういう動きをする物なんですね,初マイクロフォーサーズなので知らないことだらけです,キットレンズでも音が静かなだけで中ではいろいろ動いてるんでしょうね。
もとラボまん2さん
返信ありがとうございます。絞りの設定が実絞りにできる設定はないと思うのですが,OM-Dでそのような設定は見つかりません。
返信していただいただけでもありがたいです,ありがとうございます。
ちなみに先ほど子供を連れて,公園でこのレンズで撮影してきました。
かなりの明るい天気にも関わらず,絞りの方は趣旨ひらっきっぱなし(もちろんシャッターを押したら閉まります)で,閉じっぱなしになる気配はありませんでした。
やはり,OM-Dとの接続の中でエラーみたいなのが出るときがあるのでしょうかね。
書込番号:14516352
0点

自己解決しましたので(多分ですが)報告します。
どうも明暗差が激しいときに自動で絞りが動き,センサーを保護?明るさの調整?をしているみたいです。
暗い部屋から,明るい室外を見ると絞りが絞られ,暗い部屋で暗いところを見ると絞りは開放になりました。
明るい屋外で絞りが開きっぱなしになっていたのも納得がいきました。
明暗差の激しいとき,暗いところから明るいところを見るときに発生しているようです。仕様ですかね。
お騒がせしまして申し訳ありませんでした。
書込番号:14516541
0点

btms 1号さん 返信ありがとうございます
>OM-Dでそのような設定は見つかりません。
オリンパスの場合 プレビューボタン固定できないみたいですね パナの場合の場合 固定できるので 勘違いしました すみません
書込番号:14516576
0点

さて、あれからOM-Dとこのレンズで使用してかなり日にちが立ちました。
絞りの開閉につきましては、よく分からないという結果です。
明暗さや、過度の光に向けると症状がでるというのもありますが、出ないときもある、出たあとはその現象が続く、電源をOFFにすると同じ事をしても症状がでない。
オリンパスから回答もきました。実際絞りで光の調整をしている時はあるが、OM-Dに関してはそこまで絞り込んでしまう事はないはずなのですがという返事。実際このレンズとの組み合わせでは分からないとの事で、一度預かりたいのですがという返事を頂きましたが、今の所実被害は少ないので、様子見という事にしました。
今も試してみましたが、症状が出ないな〜と思って居た所に急に現象が出ました。やはりこのレンズとの相性で、何かの原因で通信エラーみたいなのが起こってるのかな?電源OFFで元に戻り、また現象は出ずです。
このレンズとOM-Dとの組み合わせでこのような症状が出てますよ、こういう時にでるみたいですね〜という方いらっしゃりましたら、書き込みお願いします。
私もこの後使用していき、実被害が出出したらサポートに送りたいと思います。
書込番号:14541660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影の瞬間は絞りと露光時間で明るさを調整しますが、普段はシャッターが開っきぱなしになるので、基本的に絞りで明るさを調整することになります。なので絞り羽根がこまめに動くこと自体は正常。
ピントを合わせるときは絞りは開放になります。
ここまでの挙動は絞り優先モードでF1.4に設定しようが、F8.0にしようが同じです。
撮影の瞬間はそれぞれF1.4、F8.0になって露光されます。
>F1.4状態の時にはなりません、F8.0に設定した時に発生しました。
いまいち症状がわからないけど、それが本当なら異常である可能性が高いです。
ただ、絞りで明るさを調節ができなくなっているわけですから、
液晶やEVFの画像の明るさもおかしくなり、露出の判断ができないので、かなりの実害が出ているはずなんですが。
書込番号:14542984
0点

一体型さんご返信ありがとうございます。
やはり仕様なんですね。どうもこの現象がでるタイミングがまちまちなので疑ってしまいました。ちなみにF1.8やF2.0でも現象は出ました。
そうとわかれば気にせず写真に没頭したいと思います。ミラーレスは初めてなのでまた何かありました時は皆様どうぞよろしくお願いします。
それにしてももう少し絞りバネの動きが静かならばいいのにと愚痴をこぼして解決済みとさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:14544007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
毎年、暖かくなるとマクロを引っ張り出します。去年まではCANONでしたが、今年からはM4/3のマクロ・・・・・・と思って調べたら、このレンズしかない(除く4/3)のですねえ。しかも高い。それにヘン骨人間としては「LEICA」ブランドはなるべく避けたい。マクロだからどうせMF。それならリングを噛ませば各社のレンズが使えます。換算100mmくらいとして、お奨めマクロ(EF100mmマクロは除きます)はありませんか。それとも、リングのコストを考えたら、諦めてこのレンズを使ったほうがいいでしょうか。
0点

TAMRON90oオススメ。
でもけっこう定番だからヘン骨人間には向かないかなぁw
書込番号:14459405
3点

arenbeさん
どうもありがとうございます。
写りはいいんでしょうね。ただ、400gとか、換算180mm(望遠マクロならいいかも)になってしまうとか、m4/3では使いづらい可能性がありそうです。
書込番号:14459687
0点

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZはマクロモードがあるのでかなり寄れますよ
騙されたと思って店頭で見てきて下さい
書込番号:14459840
1点

てんでんこさん こんばんは
自分は Y/Cコンタックス60マクロをマウントアダプターで使っていますが ボケも綺麗で 使いやすい焦点距離のため 気に入って使っています。
書込番号:14459848
2点


個人的にはこのレンズをお勧めします。
このレンズだとマクロ領域でもAFが普通に使えるので、手持ちでぱっと撮りたい時などにとにかく撮影が楽なんですね。マクロならMFというのは一眼レフ時代の考え方だと思います。どのくらい楽なのかというと、例えばぺんぺん草を大写しにした時にAFでおしべの先端にピントが来ます。
あとはマウントアダプタ経由で一眼レフ用のレンズを使うとどうしても大きくなってしまうので、せっかくのコンパクトなマイクロフォーサーズの利点を潰してしまいます。
これまた個人的な感覚ですが、今はカメラのスタンダードはキヤノンやニコンですから、パナライカはむしろヘン骨人間向けのブランドなんじゃないかなと思います。
書込番号:14460977
7点

みなさん、ありがとございます。
餃子定食さん
>M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZはマクロモードがあるのでかなり寄れますよ
なるほど、最短撮影距離0.35mですね。EF100マクロが0.3mですから、これなら使えそうです。今年中にEM5を購入するつもりですが、なるべく早めに手を打とうと思います。
もとラボマン 2さん
>Y/Cコンタックス60マクロをマウントアダプターで
焦点距離はいいかもしれませんね。マウントアダプターはあるんでしょうけど、ただやはり、その分の出費が増えるのが気になります。とくに、コンタック/M4/3のアダプターとなると、他で使いそうもありませんし……
デグニードルさん
>フツーに3535マクロ買えばいいだけなんじゃね?
マイクロじゃないんで要アダプターとなります。ならば、オリやパナにこだわることもないかと思った次第です。
レオパルド・ゲッコーさん
>個人的にはこのレンズをお勧めします。
>とにかく撮影が楽なんですね。
>せっかくのコンパクトなマイクロフォーサーズの利点を潰してしまいます。
やはり、m4/3システムのレンズがいいのはいい、のでしょうね。まずはEM5を買って、それからということにします。なお、ヘン骨の話ですが、バカバカしいライカ信仰の片棒を担ぎたくないということなんです。
お断り、ちょっとした手違いでgoodアンサーを選ばないまま早々に送信してしまいました。お答えいただいた皆さまには申しわけありませんが、ご容赦ください。
書込番号:14461361
0点

>マイクロじゃないんで要アダプターとなります。ならば、オリやパナにこだわることもないかと思った次第です。
知らんがな。
アダプタゆぅても、4/3用なら絞りも手振れも連像すんぞ。EXIFも付くしな。
ヘん骨とか言われても、なにが嫌なんか基準がわからんわい。
MFの操作感にこだわるなら50mmマクロプラナー言うのがお勧めやが、どーせブランドもんは嫌いとか言って取りつく島無しやろしなぁ
・・・いっそおとなしゅうオリンパス60mmマクロ発売まで待ちぃw
これで万事解決やで
書込番号:14461416
0点

男は黙って、Zuiko Digital 50mm Macro F2.0 ^^)v
書込番号:14463465
1点

てんでんこさんこんにちは。遅レス失礼します。
私はGF3を購入時に勢いでMACRO-ELMARIT買いました。おかげでモヤシが好きになりました(泣)
このレンズ、すばらしいですよ〜。マクロはもちろん、中望遠レンズとして抜群の写りです。
他の本体を買うならこのレンズを購入したほうが…と思ったりもします。
45-200mmのような望遠レンズがあるならACクローズアップレンズNo3がオススメ。
てんでんこさんはカメラを何台かお持ちでしょうから、1台はマクロ専用(その時のみ)にしてもいいと思います。
以前、FZ38にACクローズアップレンズをつけて花を撮っていたらテンの兄弟がこちらに向かって走ってきたときは撮りたかったなぁ。しかも1回見えなくなったと思ったらまた藪から出てきて。楽しそうな兄弟(たぶん)、、、あぁ…
フォーカスですが、GF3/GX1 はタッチAF(場所指定)+ピンポイントAF(合焦後MF)で抜群ですね(三脚必須)。
問題は晴天下では液晶が見えにくいというところかな。
書込番号:14476052
1点

訂正
スミマセン、45-200mmにACクローズアップは使ったことが無い、ので撤回します。
使ったことが無いもの薦めちゃいけませんね、反省。
45-200mmは買うかも…という気持ちが沸いてきています。
書込番号:14476072
0点

にっこりと!さん
画像アップありがとうございます。MACRO-ELMARITの写りは仰るようにすばらしい。さらに、画像の後処理も適切でないと、ここまできっちり来ないでしょうね。ともかく、ピッと感じるものがあります。
ただ、わたしの場合、マクロはほんの余技というか、暇つぶしというか、庭先に咲いてる花をちょこちょこ撮る程度なんで、その割には高いなあという印象です。とかいいながら、EF100mmマクロをもってたりしますが、やはりマクロはフォーマットが小さい方が扱いやすいようで、資金計画を練り直したくなってきました。
書込番号:14476277
1点

前の写真は画像処理はシャープネスを無造作に1回かけただけですよー(JPEG撮り)。色調補正は行ってません。(FZ38のはたぶんHDR)
太陽の光を当てれば花は生き生きと写ります。
今回はフクジュソウ。
写真1はMACRO-ELMARITで等倍切り出ししてアンシャープマスク適量。色はそのまま。欲しくなるでしょ?
写真2はシグマ19mm。3枚目は等倍切り出し(厳しいかな?)。このレンズはある程度大きな花を撮るにはいいかも。(シベまでは詳細に写らないけど)
クローズアップレンズをはじめ、リバースリング、接写リングなんてのもありますからね〜。試してみると面白そうです。
書込番号:14477754
1点

にっこりと!さん
当たり前のことですが、35mm版とは被写界深度が相当違いますねえ。いつもは、それを歯痒く思っていますが、マクロになると俄然有利ですねえ。
書込番号:14477981
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
大変恥ずかしいことなんですが。。。
本日、撮影中にレンズキャップを落としてしまい、紛失してしまいました。
パナのサイトや通販関係のサイトを見ても、このレンズのキャップのみの販売が見当たらず。。。
レンズの性能等ではなく、こんなことで皆様に質問するのは大変申し訳ないのですが、まだまだこのレンズを愛用していきたいので、教えていただけますでしょうか。
このレンズのキャップのみの購入はできないものでしょうか?
また、出来ない場合、他のメーカーでも使えるものがありますでしょうか?
0点

http://panasonic.jp/dc/lens/lens_accessory.html#la05
こちらでしょうか。
カメラ屋さんに行けば置いてあるところもありますし、なくても取り寄せてもらえますよ。
書込番号:14402337
1点

こんばんは。
純正でも社外品でも46mmのレンズキャップでしたら使用できますよ。
「レンズキャップ46mm」で検索されてみてくださいね。
書込番号:14402346
0点

書込番号:14402393
0点

明神さん、Green。さん、晴れ時々フォトさん、
早々の返信ありがとうございます!!
46mm径を探さなくてはいけなかったんですね!
20mmを探していました、、、(^^;
基本的なことがわからず、これまたお恥ずかしい。。。
リンク先まで教えていただき、ありがとうございました!
早速購入させていもらいます!
本当に大変たすかりました!ありがとうございました!
書込番号:14402568
2点

こけっ2さん
純正や無いけど
紐が付いてるやつも有るで。
書込番号:14402762
0点

私は、使いすぎてキャップにひびがはいりました。
東京の量販店へ行ってもみつからなかったので、同じサイズのものを、joshin webで購入しました。
在庫がなく1ヶ月くらいかかり、値段も高かったです。
書込番号:14403016
0点

こけっ2さん、こんにちは。
手元に届いたときに「すぐに外れてなくしそう」と思い、nightbearさんの
おっしゃるひも付きのやつを買いました。
梅田(大阪)のヨドバシカメラで数百円だったかな?
ちなみにφ52mmのやつも買いました。この真ん中からひもの伸びてるやつは
G3のキットレンズ(標準、望遠)にフード付けたまま取り外しできるので
なくさず便利なんですよね〜。
横からひもが伸びてるやつはフードが付かない場合があります。
書込番号:14403304
0点

52mm径以上なら、各社から出てますが46mm径は少ないですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/05/27/8551.html
書込番号:14403350
1点



nigtbearさん、
「紐付き」の情報をありがとうございました。
おかげさまで、純正品をネットで買う直前に見ることができ、紐付きにすることができました☆
京都の大学生さん、
キャップ購入者=無くしたしょうがない人。。。。というイメージで、ちょっと落ち込んでいたのですが、使いすぎとかいうこともあるんですね!
おかげ様で、引け目なく、堂々とした思い出購入することができました。
宜野湾大山さん、
キャップの選び方の詳しい情報をありがとうございました!!
フードは付けていないのですが、今後付けることも考え、真ん中に紐が付いているものを購入させていただけました☆
じじかめさん、
カメラ関係の情報を得るために、よく価格コムを利用させていただいていまして、”じじかめさん”のお名前をよく目にしていました。
探していただいた様で、、、お手数をお掛けしました。ありがとうございました!!
valusさん、
紐付きキャップの取り付け方まで!!!
すっごく参考になりました。真似させていただきます!ありがとうございます!
Persuasionさん、
レンズキットの方の口コミも検索すれば良かったんですね!!
レンズのみの過去ものを検索し、出てこなかったので、誰も無くさないのだと落ち込んでいたのですが。。
検索の仕方の幅が広がりました。
ありがとうございました!!
お忙しい中、不注意な自分の為に、2日間という短い期間にもかかわらず、たくさんの方にお答をいただき、ありがとうございました。
おかげ様で、在庫のある店舗も見つかり、すぐに購入手続きを済ませることができました。
みなさまをベストアンサーにしたいのですが。。。
今回は、商品を探す方法、具体的な商品、活用方法、を教えてくださった御三方にさせていただきました。
これからは、毎回無くさないようにとドキドキせずに使うことがでそうです!
本当にありがとうございました!!
書込番号:14411105
0点

私はオリンパスのボディなのでこのレンズのキャップをオリンパスのキャップに変えています。
自己満足ですが…。
書込番号:14442415
0点

同じくフジツボ型フードにオリンパスのキャップを装着してます。
書込番号:14446767
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
最近はPZを常用していました。このレンズ(20mm薄型)はそれより前から持っていますが、やはりズームのほうが便利なので今まであまり使っていませんでした。しかしながらPZをある程度使ってみたところ、m4/3はコンデジとは違ってそれなりにボケることがわかり、ならば、もっと積極的にボケを活かした写真を撮ってみよう、ならば本レンズだな、という気分になっています。
ただ、ちょっと気になるのはAFの遅さ。今となっては設計の古いレンズですが、PZなんかと比べると新幹線と自転車くらいの差があると感じます。ファームウェアをいじったところでたいして変わらないでしょう。オリンパスを含めて、次世代の明るい標準レンズの発売の可能性はないものでしょうか。もちろん現行品に近いサイズで。
4点

同感です.
microでボケ,シャープさ+軽さを考えると,単焦点に行き着きます.軽いズームはどうしても暗いので,室内とか明るいレンスが欲しくなりますし.
そこで最初にいきつくのが,このレンズであると思います.だた,レス主様が指摘されているように,AFの遅さ,補正されているようですが,周辺減光が気になります.軽さがすべてをカバーしてはいますが.
それなら25mmF1.4 200gがありますが,microのレンズとしては大きいと思います.
17-25mmでF2.0未満かつ150g未満.バカ売れすると思いますが.
書込番号:14273757
3点

標準域のレンズは現行品が揃っているから後回しなんでしょうかね。
今後のレンズ発売スケジュールでは、
オリンパスが単焦点を出しますが60mmF2.8マクロと75mmF1.8で標準域ではないですし。
パナは大口径ズーム2本(12-35mmF2.8と35-100mmF2.8)以外に予定無いですよね?
20mmF1.7のAF改良版を出してほしい。
書込番号:14274036
1点

パナソニックの回答は
パナライカの25mm F1.4ですね
35mm換算で50mmとなるまさしく標準レンズそのものですし、設計も新しく、AFも速いです。
ただしパンケーキの後継をねらっているわけではないので大きいです
http://kakaku.com/item/K0000261399/
書込番号:14274348
2点

20mmF1.7がF1.8になってもいいのでAFが速いレンズにリニューアルしてほしいですね。
書込番号:14274459
4点

私もFrank.Flankerさんが仰る通り、m4/3を代表する標準レンズは25mmF1.4だと思います。
ただ、Panasonicはレンズやボディの小型化に対して熱心ですから、そういう意味ではこの20mmF1.7は非常に重要な位置付けのレンズであり、遅かれ早かれ、いずれはリニューアルされるレンズの一つだと思います^^
..で、いつですかね?
個人的には、明るいズームレンズや他の焦点域のマクロが出る噂があるので、その後ぐらいかと期待してます。
「GX1後継機」と同時ぐらい(今年の年末?来年の春?)だと嬉しいですが、、 どうですかね?^^;(あくまで個人的な期待です)
書込番号:14275214
2点

>今となっては設計の古いレンズ
2年半で設計の古いレンズですか・・・
オリジナルのライカレンズ(何十年も昔のレンズ)やオリンパスの名玉、デジタルのZDED50(約9年)は今だにその写りを超えることが難しく素晴らしいレンズなのに軽々しく設計が古いと言うのはいかがなもんでしょうか。
書込番号:14283261
5点

動画には向いてないですが、だからといって設計が古いとは思いません。
書込番号:14284247
2点

>PZなんかと比べると新幹線と自転車くらいの差があると感じます。
光学性能を高めるためにパンケーキの20oには様々な技術が取り入れられています。
同じ写りをするのならともかく全く違うものを新幹線と自転車?
大げさだと思いますね。
あまりにも稚拙な主観は避けたほうがよろしいかと思います。
書込番号:14284277
8点

最近のレンズはオートフォーカスの駆動装置など光学系以外の構成要素もあり、また、カメラ側での画像修正もあり、で、こういうことを考慮すれば、レンズの陳腐化は従前の常識だけでは語れないように思います。
書込番号:14284331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>次世代の明るい標準レンズの発売の可能性はないものでしょうか。もちろん現行品に近いサイズで。
もちろん、可能性はあると思います。
いつになるかはわかりませんが、将来は。
携帯でさえも、どんどん画質が向上して暈けも可能になるのでは?
書込番号:14284340
1点

>レンズの陳腐化
2年半でどこが陳腐化しているのか説明していただきたいのですが・・・
20oよりもさらに数年古い14−45はAFが非常に速いことで知られています。
また、20oはAFよりも光学性能を重視したレンズであることは周知の事実。
それ以前にズームと比較するのはどうでしょうか。
しかも、新幹線と自転車と言う比喩は極端すぎるのでは?
ご自身は初心者としてスレッドを立てていますが、すでに様々な意見を述べ
それなりの考えを持っておられるようなので敢えて厳しい意見をさせていただきます。
書込番号:14284411
7点

ヒロトラさん
<あまりにも稚拙な主観は避けたほうがよろしいかと思います。
あなた、何様のつもり? その言葉、そっくりそのままお返しします。
書込番号:14284412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

文句あるなら一眼「レフ」にすれば?w
私は60DとGF1を使い分けてますので全く不満ありません!
そもそもこのレンズにAFなんて求めてはダメでしょう。
このレンズの写りの良さは素晴らしいですよ〜♪
書込番号:14284509
1点

スレ主さんは単に進歩した今の技術を用いた新しいレンズの登場を期待してるだけだと思います。
レンズの写り自体にケチをつけてるわけじゃないですし…。
誰だってAF遅いよりは速い方がいいでしょう。
あくまでもそういう希望を語るスレだと解釈していましたが?
そんな目くじら立てずに落ち着きましょうよ。
書込番号:14284812
10点

精神年齢はおっさん
そうですね。おっしゃる通りです。
その希望を語るスレであることはわかっているのですが、間違った認識を除いた上で
希望を語る必要もあるかと・・
いずれにせよ、私自身も言い過ぎたと思います。反省!
書込番号:14284958
0点

>PZなんかと比べると新幹線と自転車くらいの差があると感じます。
E-PM1で使用してシャッター押してピントが合うまで1秒あるかないかくらい
室内でAF待たずにただシャッターを押し切ってもピントは外していません
もちろんコントラストの低い箇所では迷う時もありますが
以前の機種(E-PL1s)時に比べてだいぶ減りました
そういう時は45mmF1.8でも同じように迷うのでAF方式の問題かと思ってます
もちろん速いとも思っていませんがこれを自転車としたときのPZ(新幹線?)って
逆にどれだけ速いのかなと思ってしまいました。
書込番号:14285908
3点

先日はIpodで見ていたので入力しづらく、返答が今日になりました。
ヒロトラさんが、急に攻撃的な書き込みをされて驚きました。何か逆鱗に触れるようなことを申しあげたのだと思いますが、わたしとしては突然のことでわけがわからず、一応、自分の思うところを申しあげたものの、戸惑っておりました。
20/1.7について不満を感じているのはAF速度です。昨今m4/3のAF速度がどんどん速くなっている中では「最遅」の部類に入るのではないかと思い、陳腐化と申しあげました。光学系=写りに関しては、たいへん満足しています。
あと、これを陳腐化というのは正しくないとも思いますが、カメラ側での収差補正を前提としたレンズが増えており、それは邪道という考えも理解で来る一方、このような技術の進歩によって従前考えられなかったようなレンズの小型化が進んでいることも事実であり、「設計が古い」と申しあげました。ただ、これについては「古い」=「悪い」となってしまいますので、適切さにかけるかもしれません。
新幹線と自転車の例えはオーバーですか? その後、PZなどとAF速度の比較をやってみたところ、実感として3倍程度の差がありました。新幹線と自転車の差は3倍どころではないですが、一般的な言語表現では、そこまで正確性を求められるものではなく、常識を逸脱した比喩だとはいえないと理解していますし、新聞や一般書籍などにおいてもこの程度の比喩は枚挙に暇がありません。それでも「新幹線と自転車」ではダメというのでしたら「ウサギと亀ほどの差がある」と言い換えてもかまいません。それならば、ご納得いただけるでしょうが、実際のところ、ウサギと亀の差は新幹線と自転車の差よりも大きいのではないでしょうか。ともかくも、ひとつの比喩的表現にすぎませんので、ご容赦いただけましたら幸いです。
わたしはオリからm4/3をはじめたもので、14-45は所持していません。そのためAFが速いとは知りませんでした。またPZなどに比べると大きい印象もあって敬遠していましたが、近ごろ電動ズームの操作に苛つくことがしばしばあり、安く入手できれば使ってみてもいいと思っています。PZ以外の標準ズームとなると、オリですけど、一見コンパクトなようで、使用時の長さを比べると14-45とあまり変わりません。ちょっと重たいですけど。
書込番号:14289639
5点

攻撃的なつもりではなく、当方の意見だったのですが、親切に欠けていたようですね。
ご自身の考え方が正しいかどうかは別として真摯な思いを持っていおられることだけ
はわかりました。言いたいことはいくらでもありますが今回はこのレンズに関しての
討論は控えておきましょう。引き続きフォトライフ楽しんでください。
書込番号:14289970
2点

ヨイショして話さないといけないなんて
大手ばか上司
でもあるまいし
このレンズを
あれからずっと使い続けてますが
AFがそんなに遅いでしょうか?
コンデジ上がりの自分には
十分過ぎる性能で満足しています。
撮るものがいつも
子供だっていうのもあります。
いいレンズです
オリンパスも欲しくなっているんでしょうか?
書込番号:14295376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
つい最近、パナソニックのGX1を購入し、関連の本を集め、勉強中のカメラ1年生です。
みなさんが良いというレンズが欲しくなり、価格コムで順に購入手続きに入ると「在庫なし」と表示され、購入できません。
なぜでしょうか?カメラの世界ではよくあることなのでしょうか?
諸先輩方のご教示をお願いします。
0点

ヨドバシでも在庫切れですね。
カメラの世界では人気商品にはよくあることです。
書込番号:14270033
2点

圧倒的に人気が高いので、
致し方ないということころでしょうか。
でもこのレンズの場合、待てませんよね?。
書込番号:14270194
1点

レンズの場合ロット生産の為か、在庫がなく「1ヶ月待ちです」なんて言われることもよく有ります
でも、このレンズ
価格コムのショップで「在庫あり」になっている店も結構有りますが
書込番号:14270234
2点

色々と教えて頂きありがとうございます。
素人的には売れるなら造ればと考えていました。
価格コムですが「在庫あり」とありながら、店に入ると「在庫なし」また、価格が1万円以上表示より高いところもありました。上から10件程度しか見ていませんが・・・。
今から入学や旅行など、カメラの需要が増すでしょうし、こんな状態が続くのでしょうか?
書込番号:14270301
0点

juntoraman7さん
そうなんやー!
そうそう製造ラインは、
変えれんからな。
書込番号:14271141
1点

スレ主さん
これまで通販サイトはどれくらい利用されたことがありますか? もし、あまり回数が多くないなら、1万円も高く表示されてると不信感が募るでしょう。自分の経験でいいますと、そういうのはあんまりありませんし、在庫切れだったというのも希です。
本品は、他の方が仰ってるような事情で本当に品薄なんでしょうね。常識的な明るい標準レンズですし、「パンケーク」という言葉で飛びつく軽いユーザーも多いだろうし、キットレンズには設定されていないし、で、m4/3の新規ユーザーに対して一定の割合で確実に売れる商品だと思われます。
書込番号:14273306
2点

このレンズ 値段下がらないですね‥
自分の場合 今のレンズの値段で 新品のGF1ボディも付いてきました。
書込番号:14273369
2点

GF1がそんな価格で取引されていたとは知りませんでした。
何せ、最近カメラに興味を持った1年生です。
付属のズームレンズの善し悪しもわかりません。マニュアル本が先生で、その本に「楽しさが広がる、最初に購入するレンズ」の記載で購入することにしました。
ちょっと値段を出せば探せるようです。
この世界、本体価格が一気に下降したり、レンズ単品より本体とのセットが安かったり、おもしろいですね。
書込番号:14273844
0点

juntoraman7さん
その頃はGF1白ボディが人気で レンズ安く売っちゃう人もいましたよ‥
書込番号:14274285
2点

juntoraman7さん
この組み合わせは、特別やないんかな。
書込番号:14277874
1点

私は逆でしたよ。安価なパンケーキレンズセットを2台購入し
白ボディーは高値で取引されていましたので一台は売却。
それでレンズをスペアーで持っていました。
のちにライカ25oが出ましたので一つは手放しましたが
トータルでは逆にお釣りが来ました。
書込番号:14293860
1点

本日、アマゾンで購入しました。
仕事が忙しくて、価格コムを見ていませんでした。
見るとほとんどが「在庫あり」の表示で、購入した次第です。一時はなかったのに・・
初めての単焦点、評価の高いレンズで写真の勉強に励みたいと思います。
ご教示頂いた諸先輩方、色々とありがとうございました。
今後も、よろしくお願いします。
書込番号:14309920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)