
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 14 | 2012年3月8日 23:00 |
![]() |
33 | 32 | 2012年2月27日 08:37 |
![]() |
3 | 7 | 2012年2月24日 12:04 |
![]() ![]() |
35 | 25 | 2012年2月19日 04:42 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2012年2月9日 21:10 |
![]() ![]() |
12 | 29 | 2012年3月14日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
このレンズは元祖パンケーキですね。そして、昨今、あほのひとつ覚えみたいに「パンケーキ、パンケーキ」と巷ではきかれますが、これだけ頻繁に見聞きすると少々鬱陶しく感じます。ガウスタイプとか何とか、もっと大人の、別の言い方はないんでしょうか。
1点

パンケーキレンズは他社でフィルム時代からありましたけどね
書込番号:14259243
9点

>昨今、あほのひとつ覚えみたいに「パンケーキ、パンケーキ」と巷ではきかれますが…。
カメラに特に興味無い自分は聞かないし記事・記述目にしない…。
パンケーキレンズについても此のスレッド目にし検索して理解した位…。
書込番号:14259501
1点

これでどうだ!
テッサー似→"テッサーニ"→Tessarni or Tessarini
書込番号:14259524
1点

>そして、昨今、あほのひとつ覚えみたいに「パンケーキ、パンケーキ」と巷ではきかれますが、…
そうですか?
私の耳には全く入ってこないけれど。
余り出歩かないからでしょうか?
>ガウスタイプとか何とか、もっと大人の、別の言い方はないんでしょうか。
外観とレンズ構成の呼称を一緒のように言われても・・・・・。
書込番号:14259552
6点

「愛称」に文句付けてたらキリがありませんね。
書込番号:14259575
4点

>このレンズは元祖パンケーキですね。
元祖はテッサータイプだったと思います。レフ用ではニコン45mmが有名どころ。
外観が薄いのは、みんなパンケーキと言っても良いという、お約束はあるようで。
書込番号:14259670
1点

それより、トピックにも選ばれてる、
シンデレラってなんなの?
聞いたこともないのに…
ってのよりはマシかと思う(;´Д`A
書込番号:14259687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てんでんこさん こんばんは
パンケーキレンズ フィルム時代より有ったのですが 今家にある フィルム時代のパンケーキ 参考になるかは 解りませんが 3本だけ貼っておきます。
書込番号:14259981
1点

>シンデレラってなんなの?
トンデレラ!(?)
書込番号:14260092
1点

パンケーキという言葉をあまり見聞きしないとのご意見もありますが、とくにm4/3関係の記事(この掲示板も含めて)では頻出単語となっております。たしかに、フォルム時代からあるにはあった言葉ですが、頻度の問題といえるのか、以前はとくに気になりませんでした。しかし。現在のように、あまりにひつこく登場すると、元来が薄っぺらな言葉であるせいか飽き飽きした気分にさせられます。arenbeさんのいわれるように、ふつうに「薄型レンズ」でいいと思いますので、以降、わたしはそう呼ぶことにします。
影美庵さん
>>ガウスタイプとか何とか、もっと大人の、別の言い方はないんでしょうか。
>外観とレンズ構成の呼称を一緒のように言われても・・・・・。
わたしは、この手のどれも共通のレンズ構成になっていると思ってましたので、上記のような発言をしたわけですが、いいたいことは「短いレンズ」ということだから「薄型レンズ」のほうが適切ですね。
もとラボマン 2さん
画像ありがとうございます。これくらいの時代のレンズって見るだけでほっとしますね。
書込番号:14260881
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
神様レンズと言われているので
このレンズを購入しました
持ち運びに便利な大きさでしょうか?
42mmは、多少大きいです。
神様レンズの得意なことはなんですか?
つべこべ言わず使ってみますが。。
自宅にくるのが楽しみです
書込番号:14204854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
20/1.7レンズを購入されたとか。
届くのが待ち遠しいですね。
一般論ですが、性能/価格比の良いレンズ、特に描写性能が良いレンズのことを”神レンズ”と呼んでいるようです。
20/1.7はパンケーキレンズと言われているように、全長が短く、14-42レンズと比べると、持ち運び易いレンズです。
画角もGF2に付けると、35mm判で40mm相当の画角になり、使い易いと思います。
私はマイクロ4/3機は持っていませんが、マイクロ4/3機には1本欲しいレンズだと思います。
書込番号:14205014
3点

よう123さん
持ち運びには、14mmの方がええで。
書込番号:14205095
1点

お早うございます。
標準域単焦点ですから、用途は街並みのスナップから人物まで広いでしょう。
開放絞りから色収差が少なく尖鋭度が高いので、F1.7開放が実用できる点に良さがあるようです。
(普通のレンズは1-2段絞らないと、絵が締まりません。)
私は広角好きなので、GF1+14mmパンケーキを多用しています。
書込番号:14205161
2点

おはようございます。
14oF2.5と比較しますね。
14oF2.5は35o換算28oの、広角レンズの部類に入ります。
広角レンズが得意とするのは、パンフォーカスと言って、手前から奥までピントを合わせることです。特に風景撮りには威力を発揮します。特にこのレンズは18pまで寄れますので、奥行きのある写真が撮れます。
GF2やGF3はこのレンズをキットレンズとして使っていますが、実はミラーレスの売りである「簡単に背景にボケのある写真を撮る」というのには向かないレンズです。F値も2.5で単焦点としてはそんなに明るくはないですし…。
と、言っても14oで2.5はなかなかりっぱなのですが…。
実は、GF2のムック本を見たのですが、作例のポートレートや後ろボケの写真はほとんど他のレンズを使用していて、笑ってしまいました。キットレンズを使わないと意味がないのに…。
参考までにポートレートは20oF1.7を使っていました。→これが、答えになるわけですが…。
20oF1.7のすばらしさは、簡単に「ボケ」をつけられるところにあります。だから、ポートレートに向いています。まさしくミラーレスの本流ともいえるレンズです。
35o換算40oという、画角の使いやすさ、F1.7というレンズの明るさ、これはポートレートを撮るには最適な条件です。
私としては、GF1でキットレンズだった20oF1.7をなぜ外してきたか未だに疑問です。
逆に、よう123さんのように、後から別購入されることを、みこんでのことでしょうか?
そんな神レンズですので、これからご愛用ください。
書込番号:14205434
4点

おはようございます。
ボディは何をお使いでしょうか?
私はマイクロフォーサーズは、G1・GF1・E-PL1、レンズは20mm単・7−14mm・14−45mm・45−200mmを所有しています。 激賞されることが多いこのレンズですが・・・。実際にこのレンズを使っておられる方のレスが付かないようですので、私なりにお話させていただきます。
特にGF1とこのレンズの組み合わせでは、パッと見た感じは鮮やかでシャープなのですが、やや過剰な演出が鼻につく場合があります。これはパナが自社製レンズとの組み合わせで電子補正を積極的に行っているせいかもしれません。悪い言い方をすると、コンデジ志向・AV的という感じでしょうか。長く見ていると疲れてしまうように思います。
私の場合はRAW現像時にシャープネス・コントラスト・彩度を全てマイナスにしてやっと、という印象です。
オリのE-PL1に付けると、この補正がないので違う印象になります。
パナも最新のGX1やG3ではかなり発色傾向を変えてきていますので、他社製カメラと近くなったかな?とは思いますが。
換算40mm相当という焦点距離は、ズームレンズを使い慣れた方には、最初は使いづらいかもしれませんが、明るいレンズのボケを生かして、花撮り・ブツ撮りに最適ですし、街の景色を撮るのにも向いています。
ただ、ポートレートの場合はちょっと描写が硬い印象があるので、使い方が難しいかもしれません。ボケ方もやや癖があります。フルサイズやAPS-Cに単焦点を付けた場合の、ふんわりとしたボケを期待されると、ちょっと違和感があるかもしれません。ポートレートなら、同じパナの25mmF1.4のほうが向いているように思います。
GF1+20mm単の組み合わせで撮った駄作をアップしてみます。購入間もない頃でしたので、RAW撮影・絞り優先のほかは標準設定です。ご参考になれば。
書込番号:14205438
2点

みなとまちのおじさん
ありがとうございます。
こんな写真が撮れれば、大満足です
コンデジ上がりなんで笑う
こういうのを見るとコンデジには
戻れません
書込番号:14205588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

影さん
性能面もいいんですか?
値段が高いから皆よく見えますね!!
書込番号:14205608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

njghtさん
そうなんですか?イタタタ笑う
書込番号:14205663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kuroさん
ボケを撮るのに苦労しました
レンズを名いっぱいズームして撮るのは
かわらないんですよね?
書込番号:14205674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさらネットさん
一眼レフ持つと皆
プロカメラマンですよね!!
給料貰えればプロですね
一眼レフ最高!!
子供の成長を残します
書込番号:14205682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

折角購入されたレンズに対して書くのは孟子若寧のですが、電子補正有りきのレンズを神レンズと称するの如何かと思いますね。
レンズは光学性能で勝負して貰いたいと思ってしまう小生は多分時代遅れなのでしょうが・・・
書込番号:14205685
3点

よう123さん
14‐42oor45oズームをお持ちなんですね。たしかに、ぼけ効果は望遠側にすることで得られますが、このレンズ確か望遠側だとF5.6になるかと…。
「ぼけ」はF値の小さい(明るい)レンズの方が効果が高いですので、F1.7の20oの方がいいと思いますよ。
試してみてください。
書込番号:14205714
2点

スレ主さま、横レス失礼します。
LE-8Tさん、全く同意見です。
7-14mmF4をパナボディで使うと、完璧に近い補正がされており、「おーっ」と思うのですが、オリボディに付けると「アレッ」と感じることがあります。
いんちきとまでは言いませんが、何だかなーと思います。このあたりがパナとオリの考え方の違いでしょうか。私はオリの考え方が好きです。
もちろん、パナ的な発想について、それでいいじゃないかと言う方もいらっしゃるとは思いますが。
書込番号:14205755
3点

kuroさん
ええ!!こっちの方がボケる?まじですか!!!
ありがとうございます
ヤフオクでGF2のパンケーキレンズなしの15000円で購入して
42mmで使用してました
今回のレンズ30000円なんで
結局
高い買い物
してますが。。笑う
書込番号:14205886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おじさん
まじですか!!!
違うんですか!
先ずは、ボケればいいです。
皆さんの展示ギャラリーも素晴らしい写真ばかりだと
思います。笑
ほしくなったらD5300とか手を出します。
余裕ないからそうならいと思いますが。。
コンデジ上がり発想です
書込番号:14205925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LEさん
それ本当なんですか?
どうせへたくそだから補正された方が
上手に写るんでないでしょうか?
マニュアルかオートかってことですね
書込番号:14205948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補正と絵作りって違うような気がします。レンズの問題ではなくボディの話だと思いますが。
絵作りという点ではオリのオートもかなり派手な演出をしますよ。
オートで撮ったりPモードで撮ったりして好みの絵を見つけられたら良いと思います。
書込番号:14206117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

凄い間違い文章でした・・・m(_ _)m
>誤:書くのは孟子若寧のですが・・・
正:書くのは申し訳ないのですが・・・
>マニュアルかオートかってことですね
いや・・MFとかAFレンズで違うと言う事では無く、以前のレンズは、光学系で補正して収差や彎曲が目立たない様レンズを設計し作ってた。
光学系で補正し切れて無い分をカメラ内にて電子式で補正してる処がちと気に入らない。(例えば不味い料理を化学調味料で誤魔化してるみたいで)
書込番号:14206130
2点

よう123さん こんにちは
購入おめでとうございます
まず 被写体までの距離1m以内で背景までの距離長めで 絞り開放 Aモード で撮って見ると良いですよ。
開放でピント合った所の シャープ感 ボケの柔らかさ そして周辺光量不足による描写 独特で このレンズの良さや癖 が出て面白いですよ
書込番号:14206158
0点

購入おめでとうございま〜す!
届くのが楽しみですね♪
何故か否定的な意見が多いですが、私は非常に気に入ってますよ♪
この価格でこんな素晴らしい表現が出来るレンズ、他にはないですよ!
ガンガン撮って下さいね〜
書込番号:14206367
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
3年ほど前にGF1+20mmのキットを購入し、今も現役で使用しています。一時14-45mmのキットレンズも持っていたのですが、サイズと画質(単焦点と比べるのも酷ですが)が満足いかず手放してしまいました。他にペンタックスのAPS機を使っているのですが、殆ど単焦点での使用です。
この度広角が必要な場面が増え、色々と検討したのですがサイズ的にも14mmはベストな選択かと思い購入を検討しています。
しかしながら、最近販売されたGX14-42mmレンズはかなり小さく、ワイ端だと同じ14mm。
また一部の評価ですと14mmは性能的にもそれほど。。。との噂もちらほら。以前までの普通のサイズの標準ズームなら迷い無く14mm単焦点なのですが、新しいGXレンズはそれもクリアしています。「おまけにズームも出来るんだから」GX14-42のお得感はこの上ないかと思いますが、どうもあまり惹かれないのが実のところです。
撮影対象は主に近くの野山に行ったときの子供撮りです。20mmは長すぎて使い辛い場面が多いのですが、その画質と明るさから超お気に入りなので足を使って頑張っています。
質問項目をまとめますと。。。
−ワイ端14mmの画質比較如何でしょうか?
−GX14-42に対するメリットは何かありますか?
−またAFは14mmの方が速いようですが、実際如何でしょうか?
色々お聞きして申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
0点

>乳1さん
お子様ということで、動画も撮られるならGX14ー42
静止画メインなら14ー45買い直しがお奨めです。
比較記事ですが、参考までに。
http://behavior.jp/index.php?e=1407
私なら7ー14mmにしちゃいます(笑
書込番号:14179465
1点

GX Varioはコンパクトで良いなと思ったのですが、
甘いという評価があって、購入に至っていません。
14mmF2.5/14-42mm/14-45mm/45-200mm/オリ45mmを使っています。14mmが出番最高。
で14mmF2.5ですが、GF1装着しっ放しになっています。もうすぐ単焦点コンデジの親分か?
貼付はF3.2ですので甘めですが、絞っても中央はそれほど変わりません。
周辺はこれより良くなります。広角ですからAFでの苦労はないです。AF音なし。
GX1がそろそろ欲しいですね。GF1は基本感度でも若干ノイズ乗り。
書込番号:14179773
1点

乳1さん
AFスピードは、レンズ性能がほとんどやと思うけど
ボディーの差もちょとは、有ると思うで。
ズームレンズとシングルレンズ
色々、差が有るけどその辺は、ええんかな?
書込番号:14183149
1点

very_psbさん
7-14いいですよね〜、欲しいです!デモ高すぎw
動画もチャレンジしてみようと思うので14-42mmにいこうとおもいます。
うさらネットさん
電動ズームは甘いみたいですね〜、でもコンパクトさにかなり魅力を感じています。
今回はズームにしてみようと思います。
nightbearさん
ボディも合わせて更新しようかな〜!!
皆様、御意見ありがとうございました!
書込番号:14192949
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
手軽に持ち歩けるように、ミラーレスカメラを初めて購入しようと思っていて、
機種としてはEP-3かGX1を検討しています。
現在は一眼レフ(Canon KissN)とコンデジ(Canon S90)を使用しています。
外出する時には、主にKissにシグマ30oF1.4をつけていますが、
これと同じような感じで使いたいとすると、この20oF1.7のレンズでいいのでしょうか。
このレンズの評判がとてもいいようですし、携帯性もよく、
作例を拝見したところとてもきれいなので気になっています。
25oF1.4の方が今使っているシグマのレンズには近いのかと思いますが、
大きさ(携帯性)を考えて、20oF1.7か25oF1.4か悩んでいます。
もしくは他におすすめのレンズがあればそれも教えてほしいです。
人物、風景、料理、雑貨、建物などを撮影しますが、
早い動きのあるものはあまりないです。
現在持っているレンズでは、F1.4ではボケが大きすぎると感じる場面も多く、
F2以上に絞って撮ることの方が多いです。
ミラーレスを購入したら上記シグマのレンズは出番がなくなりそうなので
手放そうかと思っています。
ご意見をお聞かせいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261399.K0000055876
40mm相当か50mm相当か、最短撮影距離が30センチか20センチか、重量200gか100gか
が大きな違いです、明るさは1段も変わりません。
大きなものも撮影対象とされていますので広角寄りの20mm F1.7をおすすめします。
(10mmの差は結構大きいと思います)
書込番号:14124876
1点

スレ主さん、こんにちは。
KISS N自体、モデルとしてはやや古いですしね。また、スレ主さんは初心者マークをつけていらっしゃいますが、シグマの30mmもくせのあるレンズなので、多分使いにくかったのではないでしょうか。それよりは、GX1+G20mmの方が、かなり楽に使えると思います。
用途のうち、ちょっとひっかかるのは建物ですね。被写体との距離がとれない状況では、全体を写せないことも、ままあろうかと思います。他の用途は、全く問題なくこなせます。
実は私も、このレンズを購入するにあたっては25mmとの間で悩みました。結局こちらにしたのは、私の35mmフルサイズの一眼レフに50mmレンズが付きっぱなしになっていること(これだと、Mフォーサーズの25mmと画角がかぶる)、および携帯性ですね。普段からかばんに放り込んでおけるのは、ひとえにこのレンズの薄さのおかげです。「パンケーキは画質が・・・」なんてことをおっしゃる方もいますが、どうせ本気で撮るときは一眼レフを持ちだしますので、画質的にも20mmで十分すぎるくらいです。
女性がGX1にこの20mmをつけていたら、とてもおしゃれだと思いますよ ^_^
書込番号:14124884
2点

hana-coさん、こんにちは。
Kissの場合約 x1.6 で35mm換算の焦点距離になります。
GX1含めm43の場合 x2 で同じ35mm換算の焦点距離になります。
つまり、シグマ30mmは換算値で48mm相当となりますね。
m43でこの20mmを使った場合、40mmになりますので、若干広めに写ります。
25mmだと50mmなので、よりシグマ30mmに近い画角になりますね。
しかしながら、サイズの面を気にしてm43機を買われるということなので、
G20mmの選択の方が、よりそのメリットが活きていいと思いますよ。
若干広角気味のレンズになりますが、その分被写体に近づくか、
後からトリミングでも対処可能だと思います。
人物・料理等がありますので、
是非MZ45mmF1.8も追加の候補で検討してみてはどうでしょうか。
安価で写りもよくボケも綺麗でAFも早い、いいレンズだと思います。
ただ、換算で90mmなので、中望遠レンズになります。
書込番号:14125099
2点

20mmパンケーキで良いと思います。(私は14mmパンケーキ)
Sigma 30mmは、ぼけとは別な意味で特徴的レンズです。
周辺が甘いですね。
多分、絞って中央が締まっても、周辺に甘さが残るように設計したと思います。
別の味付けですから、暫くは持たれた方が良いですよ。
(甘いので所有していませんが、Sigma商品コンセプトはそこにあったかと納得しています。)
書込番号:14125197
2点

hana-coさん こんにちは
皆様が書かれているように 20oF1.7で良いと思いますよ。
ミラーレス+20oF1.7の組み合わせ 気楽に持ち出せて描写もシグマと比べても遜色ないです。
書込番号:14125272
4点

早々にこんなにお返事をいただきありがとうございます。
>里いもさま
比較表のリンク、ありがとうございます。
そうですよね、どちらも明るいレンズですよね。
だんだんと気持ちが20oに傾いてきました!
>大話西遊さま
お優しいので気を遣って「やや古い」とおっしゃっておりますが、
実際のところ「あまりにも古い」のでKissの買い替えを検討しているうちに、
ズルズルと時間が経って、今にいたってしまっております(笑)
大話西遊さまも20oと25oで悩まれたのですね。
その後のお話を読んで、私も20oにしようと思えてきました。
建物と書いてしまいましたが、確かにこのレンズではむずかしいですね。
それはまた別に考えることにします。
>やむ1さま
確かに2本のレンズでは焦点距離が少し違いますが、
おっしゃるように被写体に寄ったり、トリミングができるので
20oでも大丈夫そうですね。
おすすめしていただきましたMZ45mmF1.8。
こちらもほしいですね、ほしいです。
現在上記のシグマのレンズの他に、KissにCanon50oF1.4も使っていますので
この45oもほしいのですが、まずはm43のカメラ本体とレンズ1本からと思っています。
でも写りもよくボケも綺麗とのことなので、わりと早いうちに買ってしまいそう。
こうやってはまっていくのですねー、危険(笑)
>うさらネットさま
そうですね、20oにする気持ちになってきました。
おっしゃるようにシグマ30oは甘い感じというのはわかる気がします。
ふわっとした感じに撮れてそれはそれで好きなのですが、
そうじゃなくてもいい場面もあるので、使い比べてみようと思います。
>もとラボマン 2さま
おっしゃるように気軽に持ち出せる20oF1.7がいいですね。
お写真もありがとうございます。
みなさまからいただいたご意見を読んで、
20oF1.7を買うことに決めました。
ありがとうございました。
あとは近いうちにお店に行ってEP-3とGX1をもう一度さわってみて、
どちらにするか決めようと思います。
手振れ補正を考えるとEP-3ですが、
ボタン操作や配置の好み、レンズとの見た目の相性、軽さで考えるとGX1。
どちらも自分には十分いいカメラなので、悩ましいです。(楽しくもありますが・・・)
書込番号:14125580
2点

hana-coさん
オリンパス 17mmF2.8は、どうかな?
書込番号:14128000
3点

私もシグマ30oを使っていて感じることですが
20oとは全く違うと思われた方がいいです。25oでもやはりソフトな感覚は30oには及ばず
20oも25oも実にクリアーでシャープな感じでしょうか。それはそれでいいのですが
>主にKissにシグマ30oF1.4をつけていますが、
これと同じような感じで使いたいとすると、この20oF1.7のレンズでいいのでしょうか。
この考えからすると言うまでもなく25oになると思います。パナソニックのレンズは開放から
使えますが少し離れると20oの方は暈けません。25oの開放の方が30oには近い感覚です。
暈けも柔らかくかつ芯はシャープ。
20oも十分魅力的なレンズですが30oの感覚を持っておられるなら間違いなく
25oだと私自身は思います。20oではシグマのような描写は無理かと思います。
書込番号:14128207
1点

おはようございます。
20mmF1.7の世界へようこそ。
他の方がお話されているように、このレンズは開放からシャープですし、ちょっとした暗所ならレンズが明るいので、手ブレ補正はあまり必要ない気がします。また、新世代マイクロフォーサーズのE-P3やGX1なら高感度性能も改善されていますしね。
ただ、(距離にもよりますが)ボケ量は多いのですが、ちょっとボケが硬い感じがします。私の場合はRAW撮影して現像時にシャープネスやコントラストを下げるという方法で対処していますが。フルサイズのEOS5DUにEF35mmF2を付けた時の柔らかいボケとは明らかに違います。
ところでKissN、懐かしいカメラですね。(笑) 今も手元にありますが、ゆっくり眠っています。このカメラにEF17-85mmを付けて沢山の写真を撮りました。大好きなカメラです。大切にしてあげてください。
書込番号:14128536
3点

引き続きお返事をいただきましてありがとうございます。
>nightbearさま
友人がPENにオリンパス17oF2.8をつけていたのを見て、
コンパクトでよさそうと思ったのがミラーレスを検討しはじめたきっかけだったのです。
その後ほかのレンズも調べてみると、パナの20oF1.7の評判がよく、
明るいレンズがほしい自分にはこっちの方がいいかなと思ったのですが、
使っている方の評価を読んでみると、写真の雰囲気としては
17oの方が好みに近いのかもしれないですね。
>ヒロトラさま
お写真のアップ、ありがとうございます。
このふわっとしたボケの感じで撮れるのがこのレンズのいいところですよね。
こういう写真好きです。
20oも25oもどちらもシグマ30oよりは硬いボケの感じになるのかなと
なんとなく思っていましたが、
そもそも20oと25oでのボケの感じも違うのですね。
となるとどちらもほしくはなりますが、いっぺんに買いすぎな気もするので、
まずはどちらか1本からいってみます。
さんざん悩んだ結果、まずは携帯性を優先して20oを買ってみて、
写りをみながらその後25oを買うかどうかを考えてみる気持ちになっています。
どちらにしてもこちらで教えていただいたおかげで、
シグマ30oとは写り方がけっこう違うということがわかったので、
こちらも手放さずに持っていようと思いました。
本体もE-P3かGX1を購入予定なので、今25oを買うとキャッシュバックがあるという
悪魔のささやきが聞こえてきて、そのお得感から手を出してしまいそうで怖いです・・・。
>みなとまちのおじさんさま
KissNで撮ったお写真までさがしていただいてありがとうございます。
夜景きれいですね。
私もミラーレスに明るいレンズにしたら、日常でも気軽に持ち歩いて、
こんな風に街歩き写真を今よりももっと撮りたいなぁと思っています。
明るいレンズなので手振れ補正なしでもいいかもしれないですね。
今のKissでも手振れ補正なしで撮っているのでなくてもいいか、という気持ちと、
ないよりはあった方がいいかも、という気持ちでなかなか決めきれずにいます。
昨日からここでお話をうかがってみて、
GX1にして、そのE-P3との差額を言い訳に2本目のレンズを買いたい気持ちに
なっています。
書込番号:14129204
1点

hana-coさん
友達のん見たんやったら
分かりやすいな。
書込番号:14129392
1点

そうですね、30oは手放さない方が賢明かと思います。
それとフォーサーズの画角は同じ画角でもそのフォーマットの形から少し広い感じになります(横位置にしたとき上がちょっと広めになる)
それと20oですが携帯性が高い割に同時に描写性も高いので人によっては神レンズとまで言う人がいるようですが確かにMTF値は高くまさにシャープでクリアーなレンズです。ただ、20oを買っても25oがずっと気になる存在になるのであればまず、25oを勧めたいところです。なぜなら、おっしゃるようにキャッシュバックキャンペーンもありますし、仮に20oで満足されるようであれば手放しても損失は少ないかと判断いたします。ちょっと、貧乏くさい話ですがボディーとは違ってレンズは入手してしばらくして手放してもレンズの値落ちはさほどしないのではないでしょうか。
※写真はシグマ30o開放
書込番号:14130305
5点

私なら断然20oF1.7をオススメします♪
一眼「レフ」をお持ちなら特にそう思います。実は私、60Dを持ってますがGF1+20mmは手放せません。サブとして持ち歩くには凄く便利なんですよ。手軽にボケを楽しめるし開放からシャープなレンズなので非常に使いやすいんです。お散歩用としては最高ですね!
書込番号:14131564
3点

>nightbearさま
はい。
その時はまだ20oF1.7の存在を知らなかったので、
PENとそのパンケーキを買おうと思っていました。
>ヒロトラさま
素敵なお写真!特に教室の写真はおもしろいですねー。
30oもまだまだもっと使って楽しもうという気にさせられています。
今のところ、まず20oF1.7とカメラ本体(E-P3かGX1)を買ってみようと思っていますが、
確かにレンズは試してみて、その後ほどほどで手放すこともできますものね。
GX1にした場合には、キャッシュバックの期間も気にしつつ25oも考えてみます。
ワタシ完全にメーカーの戦略にはまってしまってますね・・・(笑)
>serryさま
60Dのサブ機としてお使いなのですね。
お散歩用には最高、の声に背中を押されて、気軽に持ち歩けることを優先し、
まずはこの20oF1.7からいってみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:14133336
1点

hana-coさん
ぽちぽち、考えたらええやん。
書込番号:14133703
1点

>30oもまだまだもっと使って楽しもうという気にさせられています。
まだまだというよりは30oにしか撮れない絵があります。
私自身の主観ですがパナソニックのレンズはライカ認証レンズにも代表させられるように
実にすばらしいレンズ群です。とは言え、30oにしか撮れない、優しい絵もあると思います。
nightbearさんの真似ではありませんがエンジョイフォトライフしてください!
書込番号:14134154
1点

やはり画角からしても、過去の実績(ユーザー評価)からしても20mm 1.7がいいと思います。
書込番号:14134242
1点

nightbearさま、ヒロトラさま、里いもさま
お返事をありがとうございます。
30oは残したままで、まずは20oとカメラ本体を購入してみますね。
書込番号:14143333
0点

この20mm 昨年より値上がりしてますが、出費は一度だけなので頑張ってください。
書込番号:14143520
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
教えて下さい。水槽の中のビーシュリンプを撮りたいのですが、このレンズで綺麗にとることができるでしょうか?
カメラパナソニックのGX1購入予定です。
ビーシュリンプとは、紅白のエビで、大きさは1cm〜2cmです。
0点

レンズの選択は適切だと思いますが、マイクロフォーサーズ機はソニーのNEXに比べ高感度性能があまり良くないのでISOをあまり上げるとノイズが多くなり綺麗には撮れないかも
ISOを高くしないためには水槽の明るさが重要かも
書込番号:14118973
2点

まる0576さん こんにちは。
お考えの被写体を大きく撮りたいのであれば、マクロレンズの選択は良いと思います。
但し水槽外側から当然撮る事になるでしょうから、水槽のガラスに写りこまないようにと、被写体ブレしないシャッター速度を得られるようなライティングなども重要だと思います。
書込番号:14119136
1点

こんにちは。
水槽と撮影者に黒っぽい布を被せて撮影すると
水槽ガラス面への映り込みを軽減することができますよ。
書込番号:14119481
0点

ラバーフードでも効果はあると思います
でも黒い布の方がベストでしょう
書込番号:14119613
0点

撮影者側の照明を落として暗くし、他の方向(上・後ろ・側面)から光を
入れるようにすれば良いかと。
書込番号:14120802
0点

ここがすごく参考になると思います。
http://www.seotaro.com/fish/2010/06/howtoshoot_2.php
実際の写真も交えて説明されておられるので、とてもわかりやすいです。
レンズよりも照明や手法の方が重要度は高いように感じます。
とりあえず標準ズームの14-42PZでもそれなりには撮れるでしょうし
それで実際やってみてから買い足されてもいいのではと思います。
高価ですしね・・・。
書込番号:14121445
2点

まる0576さん
三脚は、有るんかな?
書込番号:14122887
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
こんばんは。いつもお世話になります。
S90と、NEX5の標準ズームレンズを使用してます。腕がないのでほとんどがAUTO使用です。
いつかは…とこちらのパンケーキに憧れていたからか、先日何故か運よく新品でGF1のパンケーキを購入することができました。
正直、標準レンズを付けたNEX5が意外と気楽に持ち運べないのでその代わりに
こちらのパンケーキでコンデジ風にもっと普段使いしたいと考えています。
そこで皆さまのお知恵をお借りしたいと思っております。
私はほとんどの写真に人を写したいので、旅行や桜を観に行っても風景だけでなく、
「風景+人物」または思いっきり「人」
という設定で写真を撮ります。完全に人をメインで写真を撮りたいです。
まだマニュアルなど使えそうになく、せめてPモードで、結局AUTO使用です。
GF1が家に届き、NEXと違い、s90の様にクルクルとダイヤルでモードが回せたりするのは素人ながら素晴らしいと思ったのですが、全くの新品ですので、GF1を売り、GF2かGF3、先行きオリンパスの 45mm F1.8も気になっているので、そうすると手ぶれ補正のあるペンも気になり…
もともと知識も乏しく、GF1で良いのか、今の自分がどれを使えばよいのかが分からなくなってしまいました。
動画も撮りたいです。
また4/3が初めてですのでこの先、レンズも揃えてみたいと思っています。
パナとオリンパスのどちらのレンズが優秀かも分からないのですが、
GF2、GF3かEPL2かEPL3のダブルレンズキットがお得なのかなぁとも思っています。
(NEXでレンズを買い足す予定はないです)
使った事がないのですが、素人だからこそ、タッチパネルならフォーカスが合わせ易いのでは?とも思います。
ただ、液晶のアングルが動かせたり、オートフォーカスの速さはNEX5を基準に慣れているので、GF2、GF3かEPL2、EPL3などはそれより劣るものなのでしょうか?
今は、NEX5があるので急いで選択しなれけばいけない状況ではないのですが、
在庫が既に量販店さんに置いていなかったりする物もある様ですので、
こんな使い方があるよ!
今はこれが買いだからとりあえず買って、将来こんなカメラの買い足し方があるよ!!
と言ったことでも何でも結構ですので、ご教授頂けると大変助かります。
長くなりましたがどうぞよろしくお願い致します。
0点

くみちゅさん
せっかく買い足したんやから
使ってみたらどかな?
書込番号:14118353
0点

GF1・GF3はモノラル録音なので
GF2にしてステレオ録音にした方が
動画撮影には良いかもしれませんね
でも静止画では
パンケーキレンズの写りは
GF1付属のものが良いとか?
悩みますね〜
書込番号:14118472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
良いレンズを手に入れられましたね。マイクロフォーサーズ機を使うなら、必携だと思います。
私はG1・GF1・E-PL1を所有し、レンズは20mm単・7−14mm・14−45mm・45−200mmで、外付けEVFとしてパナLVF1とオリVF-2を使っています。
さて、もう少しやりたいことを整理されてはいかがでしょうか。何でもやってみたい、というのはよく分かりますが、混乱の元だと思います。NE-X5で使いやすい点、不満な点は何でしょうか?
ちょっと想像してみますと、
○カメラの基本などどうでも良い、ファインダーはいらない、液晶だけで綺麗に撮りたい
>GF2、GF3かEPL2かEPL3のダブルレンズキット
どれでも良い選択だと思います。ただ、操作性はこの中ではGF2が一番良いような気がします。(GF1の優れた操作性を受け継いでいます)
○ある程度カメラの基本を身に付けたい、ファインダーを覗いて撮ってみたい
デザインさえ気にしなければ、パナG3のWレンズキットが一番リーズナブルでお薦めです。EVF(液晶ビューファインダー)内蔵ですし、可動式液晶ですから、地面に咲いている花なども簡単に撮れます。ただ、タッチパネルではないのでその点が悩みどころですね。
EVFにこだわるなら、GF2は旧世代のLVF1しか装着できませんし(見え具合がいまいちです)、GF3はEVFが装着できない割り切ったカメラです。E-PL2と3はVF-2が使えますので、この点はクリアできます。
○どうしてもタッチパネルが使いたい
可動式液晶ではありませんが、パナの最新式であるGX1X(レンズキット)がお薦めです。PZ 14-42mm/F3.5-5.6という電動ズームレンズは秀逸で、非常にコンパクトです。また、マイクロフォーサーズは暗所性能がいまいちでノイズが出やすかったのですが、第三世代といわれるモデルでかなり改善されています。20mm単とこのレンズがあれば、当分レンズの買い足しは不要だと思います。
もし将来EVFが必要になった時も、最新型のLVF2(ちょっとお高いですが)が使えます。
○動画
この点に限っては、オリはお薦めしません。録画時間制限があります。やはり動画はパナ機が優れていると思います。
○手ブレ補正機能
パナ機のボディにはありませんが、ズームレンズには(7−14mmを除いて)付いています。オリ機のボディには付いていますが、レンズにはありません。もちろん、電動ズームの一部機能制限はあるもの、互換性があります。オリ機に20mm単を使っても何ら問題はありません。
○その他
個人的な意見ですが、GF1ボディは手元に残されたほうがよろしいかと。新品であっても旧世代のカメラなので、下取りに出しても大した値は付かないと思いますし、やや有利なヤフーオークションに出品されても1〜1.5万くらいです。使いやすいカメラですし、サブ機として活躍するシーンがあるように思います。
以上、長文にわたり失礼しました。私より詳しい方のレスが付くと思いますので、このへんで失礼します。
書込番号:14118488
1点

NEX5はAFが速くないので、GF2、GF3、EPL2、EPL3等でAFが遅くなることはないと思います。
但し、レンズとしては20mmF1.7のAFは遅いようです。(14mmF2.5のほうが速い)
書込番号:14118620
0点

くみちゅさん こんにちは
コンデジ感覚で撮りたいのであれば GF3+電動標準ズームセットと20oの組み合わせが軽量で良いと思いますが
価格的に辛いのであれば 今底値状態のGF2・GF3レンズセットの安い方で良いと思いますよ。
この2機種今 14oのレンズを買うと ボディがオマケに付いて来るような 値段ですので‥
書込番号:14118915
0点

GF1/GF2には是非14mmF2.5を付けてみてください。楽しい世界が広がりますよ。何でもござれ。
例えば ------
書込番号:14119206
0点

くみちゅさん、こんにちは。
とりあえず、手元にGF1+G20mmがあるのですよね?
確かにタッチシャッター(というよりフォーカスポイント移動)は便利ではありますが、
フォーカスロック(中央固定にしておいてピント合わせ対場所にAF合わせ
シャッター半押し、構図を変えて最後までシャッター押しこむ)を覚えれば、
GF1でも十分楽しめると思いますよ。
可能なら、今後のためにもAモードは覚えてみたほうがいいかも知れません。
ボケのコントロールとか、容易にできるようになりますから。
あと、開放(F値を一番小さく=早いシャッターが切れる)からも使えるのが、
m43のメリットでもありますので、Aモードオススメです。
自分もGF1にオリの45mmF1.8を使っていますが、
こちらもいいレンズですよ。
カメラ買い換える資金等あるのであれば、
最初からこのレンズ買いたしてみるのも、面白いかも知れませんね。
G20mmはAFも遅いですが、45mmは結構AFも早いですよ。
書込番号:14119283
0点

20mmという良いレンズを手に入れたわけですから、差し当たりGF1で撮っていったら良いのでは?それがいちばんお気軽です。新品とはいえボディだけでは高く売れないと思いますよ。今となってはレンズに値段がつくわけですから。
それよりちょっとした撮影の仕方を身に付けた方が良いです。
風景を入れた人物の写真といっても、背景をボケさせるのか、どこに居るかわからないのでは困るので背景もきちんと写すのか。そういうことも撮影の仕方でいろいろ出来るわけです。もちろんGF1でも出来ます。
いろいろ知っていくうちに欲しい機能が見えてきて次の機種やレンズへと繋がっていくと思いますよ。
書込番号:14119508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま
こんにちは。
初心者のわたくしにご丁寧に教えて頂きましてありがとうございます。
本当にためになりました。考え方が色々な方向で考えられます。
色々と考えたのですが、人を撮る、撮らないよりもNEX5は気に入っているのにカバンに入らない。
という理由で特別な機会でしか持ち合わせていない気がします。
結論はハッキリとまだ出ていないのですが、NEX5が重いという理由ならば物ごとをシンプルに考え、
パンケーキを使って小さめのカメラを選び、気軽に持ち撮ることを最重要にしたいと思いました。
重くて持ち歩かないだなんて宝の持ち腐れですね…
そう思うとGF2かGF3ダブルレンズキットにもう一つパンケーキが付くので
今、買い時なのかなぁ。。。と思います。
GF2かGF3の特徴がGF3が小さい位しかわからなかったりするのですが、
もう一度この2つを調べてみようと思いました。
手ぶれが心配な為にPENと思ってしまうのですが、
もう少し先伸ばしにしてみようかと思いました。
nightbearさま
そうですね。
せっかく買えたので頭で考えず、まず使ってみて考えるのも大事ですね。
まかろにんごさま
GF1・GF3はモノラル録音なのですね??
GF2がステレオ録音とのこと、貴重なご意見ありがとうございました。
でも静止画でパンケーキレンズの写りはGF1が良いとかあるのですね。
新しい物が全てという訳では無いのですね・・
迷います。。
みなとまちのおじさんさま
やっとこちらのレンズを手に入れられた気がします。
長い目でマイクロフォーサーズとお付き合いしたいです。
まず、パンケーキを使って小さめのカメラを選び、気軽に持ち運びたいのが重要と思いました。
NE-X5で不満なのは荷物の多い私には重いという理由だけな気がしてます。
ファインダーはまだ要らないかもしれないです。そのレベルまで達してない気がします。。。
>GF2、GF3のダブルレンズキットでパンケーキで使っていこうかな…と思い始めました。
みなとまちのおじさんさまは操作性はGF2が一番良い気がしていらっしゃるのですね。
確かにGF3はガラっと変わったイメージはあります。
今はEVFを使わない選択をし、タッチパネルも気になりますので、GX1X(レンズキット)を店頭で見てみようと思います。
PZ 14-42mm/F3.5-5.6という電動ズームも気になってきました。
また、動画に、オリは録画時間制限があるのですね!!知りませんでした。。
GF1は一つのカメラとして手元に残すという手もありますね。
レンズが増えれば活躍しますね。なるほどです☆
長文頂きましてありがとうございました。
じじかめさま
NEX5はあれでAFが速くない方なのですね。ならばどれを選んでも安心しました。
何だか安心しました。他のコンデジのAFの鈍さがもう着いて行けないので
GF2やGF3、EPL2、EPL3等で心配でした。レンズとしてのAFの速度があるのですね!
もとラボマン 2さま
私もコンデジ感覚で持ち歩きたいならば GF3+電動標準ズームセットと20oの組み合わせも良いと思えてきました。
知らぬ間にGF2やGF3今が底値だということもラッキーですよね。
う〜ん。。。GF2・GF3で悩み始めました。
うさらネットさま
写真ありがとうございました!!
人を撮るので20o!と思っていたのですが、是非14mmF2.5も使ってみたいと思いました。
どうしても20oとか45oというような感覚が分からないのですが、写真を拝見し、広角も素晴らしいと思えました。
これなら旅行で人に写真をお願いする時、良い気がします。
やっぱりGF2・GF3のダブルレンズかと揺れています。。
14mmF2.5を手にするならば、電動標準ズームセットではなくダブルレンズセットですよね??
やむ1さま
はい。今、遅いながら手元にGF1+G20mmの新品が届きました(#^.^#)
フォーカスロックを中央にし、ピント合わせられればタッチパネルで無くてもいけそうな気がします。。
GF1も捨てがたくなりました。
でも以前もそうでしたがGF1が欲しい時に既に在庫が無く、このチャンスを逃すとGF2・GF3のダブルレンズも無くなってしまうのではという焦りがあります(笑)
Aモードですね。頑張ってみますね!!
45mmF1.8も憧れます。手ぶれが不安ですが。。。
私がレンズを買い足すだなんて少し驚きですが、かなり気になります☆
むむまっふぁさま
そうですね。
折角憧れの20mmが手に入ったので少しGF1で練習しても良いですね。
まず、技ですね。。。反省します。。
☆☆皆さま、貴重なご意見、本当にありがとうございました☆
もう少し悩む時間を楽しもうと思います。
またよろしくお願い致します。
書込番号:14120314
1点

くみちゅさん
カメラ雑誌、見るのもええと思うで。
書込番号:14120341
0点

くみちゅさん、こんばんは。
GF1を使っていくのであれば、
GF2,GF3を急いで買う理由は無いと思いますよ。
G3であれば別だとは思いますが。
それよりも、GF2,GF3であれば、GX1を考えたほうがいいと思います。
素子の違いって、現状では写真に大きく影響ありますから。
45mmというか、パナのボディに手ブレ補正が無いのは、
ほんと残念ですよね。
G20mmやMZ45mmでも、手ぶれ補正あればというシーンは多々あります。
かといって、E-P3はまだまだ高いですからねぇ〜。
ボディ選びは悩ましいですね。
とりあえず手元にあるGF1+G20mmでフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:14121453
1点

追記です。
私もやむ1 さんのご意見に賛成です。
>このチャンスを逃すとGF2・GF3のダブルレンズも無くなってしまうのではという焦りがあります
ひょっとするとGFシリーズはこれで終わりのような気がします。今後はGXシリーズに受け継がれていくのではないかと、まあ勝手な想像ですが。
まずGF1+20mm単を使い込んでみられてはいかがでしょうか。たしかにISO400以上はノイズ感がありますが、20mm単のF1.7の明るさを生かせばたいていの暗所ならISO200以下に抑えこめますし、手ブレ補正がなくてもそこそこの夜景なら十分に撮れます。
「後ダイヤル」の操作性は秀逸で、これはGF3やE-PLシリーズにはありません。露出補正なども簡単にできます。パナのスクエアタイプの初号機として、まだまだ現役で使えるカメラだと思いますよ。私もAモード・AF中央1点主義ですが、流行のボケコントロール機能など使わなくても、ちゃんとボケをコントロールできます。絞りとシャッタースピードの関係を覚えるのにも役立ちますよ。
20mm単はAFが遅いと言われますが、それは走り回る子供や犬を撮る場合のことであって、普通のスナップ程度なら問題を感じたことはありません。実際に使ってみての意見です。
GX1X、現状でスクエアタイプのマイクロフォーサーズ機ではトップだと思います。店頭で試した限りでは、高感度性能やAFスピードは旧世代のものとは次元が違います。私はどちらかといえばオリのファンなので、公平な評価として聞いていただければ幸いです。
※GF1+20mm単で撮った夜景です。NE-X5とは比較にならない高感度性能ですが、手持ちでこれくらいは簡単にとれます。
書込番号:14123274
3点

こんにちは。
カメラのことばかり考えて寝不足が続き、
風邪をひいてしまいました(汗)
別の質問になってしまい申し訳ないのですが、
今度、友人の結婚式があります。
室内ですので、この場合ですと、GF1に20ミリよりNEX5の方が良いのでしょうか…
(もちろんAUTO使いですが…)
nightbearさま
カメラ雑誌、楽しそうですね☆
苦手意識を持たず、もう少しマニュアル的な物を使える様になりたいです。
やむ1さま
これ以上、大きな機種を持つつもりは無いので、
GF3以外でしたら、GX1も見てみたいと思います。
やっぱり素子の違いって大きいのですね!!
私みたいな素人だと機械頼みになってしまい、
ボディの手ブレ補正は有難い機能です。
E-P3も良いですね。。
悩んでいるうちに安くなれば嬉しいです。
GF2かGF3という選択肢はレンズが欲しいのもあり、まだ悩んでおりますが、
GF1は手放さない方が良いのかなぁ…
と思う様になりました。
質問する前は誰かにお譲りする気で一杯でしたが考え方が変わりました。
ご意見、本当にありがとうございます。
みなとまちのおじさんさま
沢山のお写真、ありがとうございます!!
実際の写真を見せて頂けると凄く良く分かります。
GFシリーズ終わりかもしれないのですね??
何故か焦ります(笑)
でもGXシリーズもレンズは使えますね。
そう思うと交換式レンズって面白いなと思います。
GF1は「ダイヤル」の操作性は凄いのですね。
GF2ならばあるのでしょうか?
もっと店頭にある時に見ておけばよかったと今更思います(泣)
GX1X、今度店頭で試してみますね!!
やっぱり凄いのですね…
う〜ん、、、悩みます、、
夜景は、NE-X5が優秀なのでしょうか。
小さいカメラが欲しいものの、色々と選択肢があるので悩みます。。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:14129172
0点

あらら、お体を大切にしてください。
ところでお友達の結婚式とのことですが。GF1+20mm単はたしかに明るくて使いやすいのですが、画角が限られますので、邪魔にならなければサブとしてお持ちになってはいかがでしょうか。動画撮影もなかなかですよ。
ここは慣れているNE-X5+標準ズームレンズをお薦めします。APS-Cサイズなので高感度に強いですし(ISO1600でもOKだと思います)、あまり動き回らなくても撮れますしね。いきなり慣れないGF1を使うよりも成功率は高いと思います。
メインカメラマンではないんですよね? スナップならストロボを使わずに、場の自然な光を生かしたほうが良いかと思います。その点でも、NE-X5は高感度での評価が高いカメラですから、最適ですね。ISO設定をAUTOにして、積極的に高感度を使ったほうが良い結果が得られると思います。
それから、式場内の写真や新郎新婦のアップ写真ばかりになりがちですが、式場建物の外観・花・料理・ケーキ・式次第などを撮っておいてあげると、喜ばれること請け合いです。普通の人は撮りませんが、本人たちにとっては思い出に残るものですからね。特に女性同士ということで、控え室でのメークシーンなども撮ってあげると良いと思いますよ。
GF1の後ダイヤル、GF3では省略されましたが、GF2とGX1にはあります。もしGF1以外に購入を検討されるのでしたら、やはりGX1をお薦めしたいと思うのですが。
参考に数年前に甥っ子の結婚式の画像をアップします。カメラはEOS40Dで高感度性能について酷評されるカメラですが、この程度ならノーストロボ・手持ちで撮れます。もちろんNE-X5ならもっと綺麗に撮れるはずです。修正が見苦しくて申し訳ありません。
書込番号:14130207
0点

nightbearさま
こんばんは。
一気にお勉強しすぎて嫌にならない様、少しづつ頑張ってみます。
みなとまちのおじさんさま
こんばんは。
体の心配までいただきましてありががとうございます。
予想もしていなかった時に、手に入らないと思っていたGF1のキットが新品で手に入ってしまったので憧れていた分、ちょっとはしゃいでしまいました。
周りにカメラ等に詳しい方が居ると助かるのですが・・。。。
非常に貴重なお写真まで頂きましてありがとうございます。
上達するとこんな写真まで撮れるのですね。。感動です。
修正が見苦しいだなんてとんでも無いことです。
甥っ子のご夫妻にもよろしくお伝えください。幸せそうですね☆
私もNE-X5の方が扱いに慣れているのでやっぱりそちらかなぁと思っていました。
特に教会でストロボ無しなら写真撮影が大丈夫かと思いますので、
その一瞬を撮ってあげたいと思ってます。
なるほど!
GF1+20mmは画角が限られるということを忘れていました。
そういう特性も考えないといけませんね。
もちろんメインカメラマンではないです(笑)
でも私ほど、カメラや写真を撮るのが好きなお友達は居ないと思いますので、友達では一番、素敵な写真をと思ってます。
奇跡の一枚?が撮れるかもしれないのでJPAG+RAW で撮ろうと思います。
RAWの扱いも知らないですが。。
新郎新婦のアップ写真を撮る気満々だったのですが、
言われてハッとしました。
式場の外観やその他の式次第など、または他に招待されていらっしゃるお友達や親戚の方々を自然な感じで撮ってみます。これには気付きませんでした。
みなとまちのおじさんさま、ありがとうございます!!
控え室なんかはあまりカメラマンさんも入らない女子の場と思いますので、
たくさん撮ってきますね☆
私もドレスアップしますので写真をハイヒールで撮りきれるか心配ですが…
そうですか。ダイヤルはGF3ではコンパクト化されたんですね。
小ささにこだわるのなら、20ミリとGF3というセットにし、
少し待ってからGX1を、というビジョンがはっきりしてきました。
もちろんGF1はまだ手放すか残すかも検討中ですがGX1を本気で考えるのならば…。
GX1がほしくなりました。。
店頭で早く見たいです。
書込番号:14131391
1点

結婚式こそNEXの標準ズームより20mmF1.7の方が良いような気がします。4〜5歩前に歩けば標準ズームの望遠端の42mmになります。
書込番号:14132619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またまた登場しました。(笑)
式が近づくと、スレ主さまもドレスアップなど何かと忙しくなると思います。
忘れがちなのが、カメラのメディアとバッテリーです。
メディアはメモリースティックよりもSDカードのほうが割安です。RAW+JPEGとのことですから、思った以上に容量が必要です。8GBクラスのものを準備されたほうがよろしいかと思います。動画を撮らないなら、Class4〜6のもので十分です。ただし、信頼できるメーカーのものを選んでください。私は先日Amazonで東芝の8GBでClass10のものを送料込みで1200円で購入しました。サンディスクか東芝あたりが信頼性が高くお勧めです。
バッテリーも必ず満充電を確認してください。お持ちであればサブバッテリーも用意されると良いですね。
一発必中を狙うよりも、とにかくたくさん撮って、その中から良いものを選ぶというほうが無難だと思います。ご成功をお祈りします。
書込番号:14132698
0点

こんにちは。
お返事遅くなりまして申し訳ありません。
風邪が未だ治らず、カメラもしばらくお預け状態です(泣)。
nightbearさま
焦らず、お勉強していきます!
最近はちょっと買ったことに満足し始めている傾向ですので、
これから頑張りたいと思います。
むむまっふぁさま
結婚式こそ20mmF1.7ですか…
なるほど、4〜5歩前に歩けば標準ズームの望遠端にまでなると考えれば良いのですね。
勉強になります。
あと、2週間でGF1がNEXの扱いを越えられる自信があまり無いので今回は無難な選択をしようと思っています。
次回、桜の咲く頃は是非20mmで桜+人物を思いっきり楽しもうと思います。
みなとまちのおじさんさま
何度もご意見ありがとうございます。
カメラのメディアまで気が回ってませんでした…
ご意見助かります!!
SDカードで8GBクラスのものを準備し、差し上げたら喜ばれますね☆
動画ナシならば、Class4〜6くらいで良いのですね。
今NEXにSONY純正のメモリースティックが入っているので、
後でコピーしてお渡ししようと思っていたのですが、
何だか心配になったので買い直そうと思います。
そしてフィルムの時の様にちゃんと予備のカードも持って行きたいと思います。
私もAmazonで探してみますね。
今はメディアも安いのですね…
サンディスクか東芝ですね。
NEXは気付くとバッテリーがゼロに近くなっていますので、前日にチェックしようと思います。
とにかく沢山撮って、奇跡の一枚(?)を選びたいと思います。
色々と考えたのですが、GF3の小ささがかなり魅力なのですが、
GX1の電動ズームが私には良い気がしてきました。
そうすれば20ミリのパンケーキと小さなズームでしばらく満足出来そうな気がしています。
思い切って質問して良かったです☆
皆さま、
親身にご意見頂けましてありがとうございました。
またよろしくお願い致します。
書込番号:14148630
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)