
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 14 | 2011年8月28日 05:22 |
![]() |
41 | 21 | 2011年8月27日 07:44 |
![]() |
10 | 14 | 2011年8月15日 08:24 |
![]() |
2 | 3 | 2011年7月27日 19:52 |
![]() |
11 | 10 | 2011年7月25日 16:38 |
![]() |
20 | 16 | 2011年7月26日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
LUMIX GF2をパンケーキレンズキット(14mm/F2.5)で購入しました。
屋外での撮影に関しては何の不満もないのですが、暗い室内での撮影に不満があります。
ラーメン屋さんでラーメンの写真をよく撮るのですが、最近照明を落としたお店が多く、絞り開放でISO800に設定しても手振れ警告表示が出てしまいます。
手振れには気をつけているつもりですが、ラーメン屋さんではじっくりと撮影するわけにもいかず、どうしてもブレた写真が多くなってしまいます。
そこで少しでも明るいこのレンズをと思ってこちらのレンズを検討しているのですが、実際に交換することによってどれくらいの効果がありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

焦点距離が伸びますから、手ぶれに敏感になります。
従って、明るくなっても手ぶれ回避は難しいでしょう。
ただしスナップ用としては(私も)欲しいレンズですね。
書込番号:13407212
0点

マニュアル露出で、SSを手振れしない速度に設定して、ストロボを焚けば解消すると
思うのですが…。
書込番号:13407217
1点

インプーレさん
ノイズがバチバチ出ても
ISO上げて撮ってみたらどうかな?
書込番号:13407235
1点

開放F値の差は約1段ですから、シャッター速度は約2倍になります。
ISOを上げて、ニートイメージ等のフリーソフトでノイズ処理をすればいいのでは?
書込番号:13408042
0点

けっこう、暗い店でもいけますよ。
店でフラッシュを光らせるのは、ちょっとアレですから、
しっかり脇を締めて、肘を何処かに固定して撮りましょう。
あとは、極小の三脚や一脚をつかうかですね。
1/13secまで頑張ってみた作例
http://www.flickr.com/photos/proproceed/5637466048/in/set-72157623985996987/
書込番号:13408258
0点

止まっているラーメン(動くラーメンはないと思いますが)であれば、テーブルに
両肘をついてしっかり保持すれば、1/15〜30sec程度でもそこそこブレが目立たない
仕上がりになると思いますよ。2秒タイマーを使えばレリーズ時のブレも防げます。
明るいレンズにすれば多少ラクにはなりますがそれなりの出費を伴いますし、14/2.5の
画角に不満がなければ、今のままでちょっと工夫してみては?
感度の許容範囲は人それぞれですが、私のGF1ならISO800もISO1600もどのみちノイズが
それなりに出ますので、割り切ってISO1600まで上げちゃいますね。
書込番号:13408692
1点

インプーレさん こんにちは。
レンズを交換してもISOやシャッター速度など約1段しか違いがありませんし、変わりに焦点距離が長くなり画角が狭く通常では使いづらくなるかも知れません。
開放で撮影するとチャーシューにピントが合うものの、となりの具がぼけたりとか被写界深度も浅くラーメン撮影には向かないかも知れません。
デジタルはものすごい勢いで進歩していますので、こういう場合はもう少し待って高感度に耐えられるボディを購入して、ISOを上げて撮影される方がメリットが大きいと思います。
書込番号:13408920
0点

ラーメンも美味そうに撮れますよ。
http://www.flickr.com/photos/proproceed/4644072881/in/set-72157623985996987/
20mm(換算40mm)は、テーブルフォトにはぴったりの画角と思いますよ。
書込番号:13408966
0点

現有のm4/3sレンズを変えても手ぶれには大きな効果は無いと思います。
このレンズに変えれば、シャッタースピードが2絞り半変わるので大きな効果がありますが、被写界深度がごく浅なので 写歴40年さんが指摘されているように、チャーシューは写るけどメンマはボケる写真になります。
http://kakaku.com/item/K0000145739/
オリンパスボディならボディ内手ぶれ補正があるのでしっかり構えて撮るとだいぶ軽減されます。
レンズ変えずにボディ変えたほうが効果がありそうです。
今日、E-PL3の発売日が9/3に決定したようです。
コンパクトでバリアングルLCDのE-PL3や、値段が下がるであろうE-PL2も考えてみてはいかがでしょう?
カメラ店でラーメン撮るくらいのシャッタースピードで GF2とオリンパスボディを試しに写させてもらって写真を見てみるのがいいかもしれません。
書込番号:13408994
0点

手振れというのは“手振れ警告表示”が出るから起こるのではなく、SSが遅くなるために置きます。“手振れ警告表示”は単なる目安に過ぎません。それより早くても手振れする人もいますし、遅くても大丈夫な人もいます。構え方など個人差があります。
お使いの機材でラーメン屋さんの暗い店内だと開放F2.5で撮ってもSSがいくらぐらいしか稼げず、 インプーレ さんの場合SSがいくら以下だと手振れしやすいかを把握する事が必要です。でないと、やみくもにレンズを変えても効果は見込めません。
既に皆さんがお書きのように、F2.5とF1.7の差は約1段です。SSが倍にできる、ISOを半分にできる程度です。そのかわり、焦点距離は少し延びるので、その分ブレ易くなりますし、被写界深度も浅くなります。効果はほとんど無いでしょうね。
BOWS さんの書かれてるように、ボディ内手振れ補正のあるオリンパス機に換えるのが良い選択でしょうね。それもなるべく高感度が使えるものを優先し、バリアングルなどの使い勝手を考慮して選択する必要があるでしょう。
ご存じかも知れませんが、一般的に手振れする・しないのSSの境界線は、35mm換算時の焦点距離分の1と言われています。m4/3で14mmなら1/28(実際には1/30)、20mmなら1/40となります。これも上記と同じく、単なる目安です。ファインダーを見て撮る従来のカメラでの事です。液晶を見て撮るスタイルでは構え方も違うので、変わって来るかもしれません。
まずは、ご自身の手振れするSSを知る事が必要かと思います。
書込番号:13409340
1点

たくさんの回答ありがとうございました。
レンズやボディーを買うのは後回しにして、いろいろ試してみたいと思います。
ISOを1600まで上げてみる。
ソフトでノイズ処理。
肘を付く、セルフタイマーの利用等撮影時の工夫。
正直いうと記録的な写真を撮るだけなら、コンデジのSONY WX1の方が簡単なんですが、
やっぱりGF2で撮った写真とは違うんですよね。
最近ハマったばかりなのですが、写真って楽しいですね。
いい写真が取れるように腕のほうも磨きたいです。
書込番号:13409494
0点

インプーレさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13409566
2点

今日ラーメン屋さんに行ってきました。
とりあえずISOオートの上限を1600に設定して、撮影してみました。
こちらも結構暗めのお店でしたが、ブレずに撮影することができました。
(オートでISO500になりました)
ノイズも私のレベルでは許容範囲内です。ブレた写真より全然良いです。
皆さんのおかげでスッキリしました。
書込番号:13424907
1点

インプーレさん
チャレンジフォトライフ!
書込番号:13427636
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
皆さんにお聞きしたいことがあります。
当方、撮影はメインに単焦点の20mmですませている者ですがどうしても20mmなどでは広角側が物足
らず14-42或いは14-45を検討しています。どちらも写りには定評があり、この14mmと比較しても
さほど写りは変わらないように感じます。ほとんど、広角側(14mm)しか使わないので14mmでも
かまわないと思うのですが写りに関してさほど違いがなければ14-42などの安価なズームでも
かまわないと思うのですが皆さんはどのようにお感じでしょうか。ご教授いただければ幸いです。
主な撮影カテゴリーは風景や人物などを撮ります。
1点

ヒロトラさん
単焦点を、使ってたら分かるやろ?
解像度だけで、判断するんか?
書込番号:13387560
4点

>nightbearさん
早速の書き込みありがとうございます。
14mmの写りは開放を除いて、ズームの14-45と写りは変らないように感じます。
とは言え、14mmを実際に使っている人の意見も聞きたいのです。
書込番号:13387568
1点

ヒロトラさん
なるほど
カタログでは、たぶん
寄れる、明るい、薄い、やろ。
書込番号:13387578
1点

ボディはG1とGF2、レンズは14-45、45-200と14mmを使ってますが、
画質は細かく比較してませんので、差は感じていません。
20mmをもっているなら、明るさはそちらにまかせて、便利さでズームのほうがいいと思います。
絶対に望遠側を使わないなら、軽い14mmもいいと思いますが・・・
書込番号:13387586
1点

ヒロトラさん おはようございます。
14oしか使用しないのであれば迷う必要は無いと思いますし、大きさなどを考えると手振れ補正はなくても1段の明るさで私ならパンケーキにします。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152874.K0000027535
書込番号:13387613
1点

>nightbearさん
そうでしたね。携帯性と寄れるというのがありますね・・
>じじかめさんさん
ご意見をいただくのは始めてで恐縮です。
そうですね。薄さ(携帯性の高さ)これは魅力的です。
写りの違いを細かく比較しないとわからないくらいならパンケーキ14mmの
方がいいかもしれません。
とは言え、やっぱり迷うなぁ〜^^;
書込番号:13387617
1点

風景なら絞って撮られることも多いですし、絞れば単焦点との差はあまり感じなくなってしまうかもしれません
単焦点でレンズのラインナップを揃えていくという考えもありますが、標準ズームをお持ちでないのなら便利さ、使い勝手の良さで標準ズームは持っていると重宝すると思います
書込番号:13387618
1点

>写歴40年さん
貴重な参考資料ありがとうございます。
そうですね。パンケーキをGF2といっしょにいつもカバンに入れておくことができるのは
大きな魅力です。14-42などのズームはたいてい邪魔になります。
書込番号:13387625
1点

>Frank.Flankerさん
そうなんです。絞って撮ることが多いのです。
う〜ん、そこなんですよねぇ〜
ズームの便利さはよくわかっているんですが・・・
しかし、皆さんの意見を聞いていると写りの違いに関して言及される方はいないと
見ると、少なくとも写りに関しては気にしなくてもいいようですね・・・
書込番号:13387633
1点

こちらのスレも参考に ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261380/SortID=13285668/
この中で
>パンケーキは小さいだけしかメリットがないといまいちだと思いました。
と書き込んでる人がこちらでは、
>…私ならパンケーキにします。
ですか?
書込番号:13387776
1点

それは私です。
先日書き込んだ時には現物を見た事がなかったのですが、キタムラにて色々見てきましたがミラーレスに付いているズームがどのメーカーのレンズも大きいのに幻滅し、やはりミラーレスを購入するのならパンケーキが良いと思ったのでそう書きました。
書込番号:13389471
3点

>nightbearさん
意味不明です。
>写歴40年さん
ありがとうございます。状況によって思いは変りますのでその辺は気にしておりません。
写りは大きいものがたいてい良いのが普通ですが単焦点にかぎっては小さくても写りがよいものが
少なくありません。ただ、この14mmの評価に関しては微妙であり、状況によって思いの変化が
あったと言うことでしょうから現在のご自身の意見を尊重いたします。
私もレンズに関しては研究してきましたが私自身もこのレンズの評価はしかねていたところでした。
書込番号:13389639
1点

ヒロトラさん
初めまして、こんにちは。
私はGH2・GF2、14o・14-42o・45-200oを最近使いだした者です。
掲題のレンズですが14oで比較してどちらも写り具合はいいと思います。
やはり単の方が若干クリアな感じを受けますが・・
ヒロトラさんの場合ですと、20oを既にお持ちとの事ですから14oをお勧めしたいですね。
といいますのも私なんかは14+20+45-200で出かけたいところを20oを持ってませんので、
14+14-42を持ち出す感じです。
14-42もいいので、これも置いといてメインは14+20というのが理想的だと思うのですが
如何でしょう?(ペコリ)
書込番号:13397182
5点

>竜きちさん
ありがとうございます。
さて、そのような提案をされて自分の質問の動機がはっきりしてきました。
と言いますのもそもそも、25mmの入手によって20mmの存在が微妙になったことにあります。
持ち運びも大事かもしれませんが、当方は写りに拘るからです。とは言え、20mmは若干、
光の乱反射(逆光などの厳しい条件)に弱い程度で写りとしてはさほど違いはなかったからです。
それどころか、パンケーキにしては非常に性能がよく、今まで使ったレンズの中でこれだけ魅力的
なレンズを知りません。
さて14mmのパンケーキにも大きな期待がありました。そこでこのたび入手の25mmで考えたのですが
20mmを手放し、14mmを入手し、そして14mm&25mm&45-200と考えたわけです。
従来20mmメインだった私ですが25mmの登場によって、もし、これを手放すとしたら広角側が気にな
り始めたのです。
過去使ったことのない広角側の単焦点と言うと14mmのみと言うことになりますので、どういうふう
に構築するかが課題だったわけです。とは言え、結局20mmの存在意義はいまだに大きいですし
14mmの性能しだいだったわけですが・・・
なんだかんだと言いながらとりあえず、このパンケーキを秋ぐらいには入手しようかと思っています。
質問に答えてくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:13399302
3点

ヒロトラさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:13400113
1点

ヒロトラさん
こんにちは。なるほど・・
14oと25oでシステム構築というのが潜在的ニードでしたか。
20と25は標準レンズの画角ですから2本もつ意義は希薄ですものね。
14+25とはこれまた私からみても理想的で羨ましい程です♪いいですねぇ!
ところでUPされたお写真、素晴らしいですね。
以前行った香川瀬戸内の海に似てて〜まこと美しい浜辺!
20oもいいな・・
私もエンジョイレンズィズライフ!とエールをお送りします〜☆
それでは失礼します(ペコリ)
書込番号:13400381
3点

竜きちさん、ありがとうございます。
写真は周防大島で山口県となります。
では最後に20mmで撮った画像をアップしておきますね。
これらを14mmで撮ったらどんな作品になったかと思うんです。^^
書込番号:13401482
2点




レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

> レンズ保護目的です。
ならばフィルタはどうです?
国内一貫生産のマルミとか
http://kakaku.com/item/K0000068428/
ロゴをPanasonicで統一するとか
http://kakaku.com/item/10540611799/
書込番号:13328877
1点

マヨネーズ嫌いさん
わしも、捜しとるですわ!
書込番号:13329005
1点

フィルター径=46mmですね。
としますと、もし「大き過ぎ」が前後に長すぎる意味であれば、UNかハクバの広角用フードが使えるかもしれません。
「かもしれない」と書いたのは、そもそも(他の径はあっても)46mmはない、あっても四隅がけられる、という2つのリスクがあるからです。
書込番号:13329240
1点

マヨネーズ嫌いさん おはようございます。
UNのメタルフードとメタルキャップのセットは如何でしょうか。
下記カタログのP7右下にあります。
http://www.un-ltd.co.jp/UNcatatogue/UN2011.pdf
書込番号:13329380
0点


皆さん、ご返信ありがとうございます。
>Eghamiさん
保護フィルタに傷がつくのもいやです。
>nightbearさん
いいの見つかったら教えてください。
>鈍素人さん
そうです、前後に長すぎるということです。
>写歴40年さん
いいですね、こんなの探してたんです。
>じじかめさん
ドーム型フードもいいですね。
書込番号:13329930
0点

マヨネーズ嫌いさん
そうやな、このレンズの書き込みに書き込んでると思うは、
ちょくちょく、見といてやー!
書込番号:13330030
0点

マヨネーズ嫌いさん、こんばんは。
別のスレにも書き込んでいますが、保護目的なら特にラバーフードがお薦めです。
自分は25mm/F1.4は持っていませんが、45mm/F2.8、その他フィルター径が
46mmのレンズには(既に持っている52mm径のフィルター資産を活かすため)
46-52mmのステップアップリングを咬ました上でラバーフードを付けています。
(書き込み番号「12625330」参照 / 写真あり)
エツミのメタルインナーフード(ドーム型)はカッコ良さが気に入っています。
(書き込み番号「12427945」参照 / 写真あり)
書込番号:13338921
1点

メタルフード装着でGH2に付けてます。
パっと見、問題は無さそうなのですが、空とか逆光気味に撮ると周辺が…
レンズ由来の周辺減光なのか、フード由来のケラレなのかは未確認。
(撮ってるときは気づかずに、パソコンに取り込んで、アレ?…といういつものパターン)
書込番号:13339411
0点

>Tersolさん
なるほど、そういう手がありましたか。
ところで、書き込み番号を書いてくださっていますが、どうやって見ればいいのでしょうか。
>CRYSTANIAさん
どうやらケラレのようですね。メタルフード、結構いいなと思っていたので残念です。
アレ?でも、なんで20mm用のフードを25mmのレンズに付けてケラレが発生するんだろう。
逆ならわかるんですがね。
書込番号:13340409
0点

マヨネーズ嫌いさん
14mm、20mm、に使ってる
ニコンの中古メタルフードが、
ステップアップリング付けなあかんけど
結構合いまっせ。
逆付けも出来るしな。
書込番号:13340790
1点

マヨネーズ嫌いさん、こんにちは。
> 書き込み番号を書いてくださっていますが、どうやって見ればいいのでしょうか。
このページの右側の上の方に「クチコミ掲示板検索」という枠があります。
そこで「書き込み番号」の方を選択した上で番号を入力して検索すると
その書き込みに飛んでくれます。
URLなら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12625330/
と
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12410486/#12427945
です。
書込番号:13341662
0点

もう、解決済みでしたね。
ボクは、八仙堂の20mm用のフードをつけています。
カッコいいですよぉ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-b-46.html
14mmのパンケーキレンズには、同じ八仙堂のをつけています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-c-46.html
これも20mm用なのですが、けられません。
書込番号:13373429
1点

解決済みなようですが、自分も付属フードの大きさが耐えられずに探したのでご報告を。
ひとつはコニカ製?のゴム素材のラバーフード。1600円くらい也。
http://www.antiquary.jp/shopdetail/029000000680/
もうひとつはコンタックスのGG-2とキャップのGK-54の黒モデル。
メタル素材なんですが意外に似合ってるかなと。
黒は限定品で数が少ないらしく海外サイトで送料込みの約5000円也でした。
書込番号:13375597
3点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025


今日、屋外に持ち出して撮ってみました。
フードを付けていたこと、曇っていたことなどが影響しているかもしれませんが、それほど絞り羽根が動くことはありませんでした。
逆光気味に光がレンズに入ると動きましたが、音は意外と屋外では気になりませんし、撮った後すぐに電源を切る癖があるので、リセットされる感じでした。
昨日、明るい屋内、フードなしで試し撮りしたときは、こりゃどうすんだ…って思ったのですが、それほど大騒ぎするほどのことでもなさそうです。
個人的には問題なしです。
フードも角型でかっこいいと思っています。
書込番号:13302637
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
家族の写真(特に子供達)や、夜での家族の写真を撮るのに、明るい単焦点レンズが欲しく、どれがいいのか、悩んでます。
カメラは、E-PL1です。
同じパナの20mm/F1.7と、どっちがいいのか悩んでます。
両者の違いとか教えてくれるとありがたいです。
2点

静鈴さん こんにちは。
仕様的差は、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261399.K0000055876
焦点距離は、
今、ズームレンズをお持ちでしたら、
ズームで、20mmと25mmで撮り比べて、判断されては、いかがでしょうか。
書込番号:13292586
2点

静鈴さん
カタログや、現物で分かる分は、
百聞は一見にしかず、なんやけど
25mm、20mm、との比較なんやけど
GF1でAFやってみたんやけど
25mmの方が、速く感じたんやけどな。
書込番号:13292683
0点

静鈴さん おはようございます。
20oと25oは画角が違います。20oは昔のコンデジに良くついていた準広角で25oは標準という画角で、私的にはどちらも少し狭いと感じます。
ズームをお持ちでしたらまず画角を確認されてから検討されるのが良いと思います。
画角的にどちらも許容範囲というのであれば、価格と大きさを別にすればF1.4と明るい方が良いと思います。
書込番号:13292924
0点

ボクも20mmと25mmで悩みました。
20mmには、次の制約がありました。
「写真撮影時、コンティニュアスAFには対応しておりません。」
ワンコ撮りとしては、25mmの選択となりました。
書込番号:13293046
2点

こんにちは
20mm F1.7の最大の利点はパンケーキということもあり薄くコンパクトなことでしょう
やや広めの画角なのもスナップには向いているし、評判も良いレンズです
かたや25mmF1.4は、フィルム時代から標準レンズと言われているレンズにまさにドンピシャな35mm換算で50mmとなるレンズですから、20mmに比べると画角が若干狭くても室内では問題なく使える画角です
またお子さん撮りではコンティニュアスAFに対応しているかも重要なポイントになると思います
それと室内撮りとお子さんのポートレートではF値の小ささも大きなポイントです
マイクロフォーサーズはAPS-C機に比べると撮像素子が一回り小さいので高感度特性で若干劣るのF値の小ささはIS)を低めに抑えることにつながりますし、背景ボケの大きさも焦点距離が長めの分とF1.4で20mmF1.7よりは勝ります
お子さん撮りには25mm F1.4がいいのではないでしょうか
書込番号:13293506
1点

こんにちわ。
画角は普段何気なく見ている視界が自然に入ってくる感じで、いずれも普段使いでは使いやすいと思います。
14mmだと普段の視界より広いので、構えると一歩踏み込む感じになりますし、45mmは凝視・観察の視野に
なりますね。
ズームレンズをお持ちなら、ちょっと確認してみるといいでしょう。
ボケは25/1.4の方が多少大きくなりますが、小さなセンサのマイクロフォーサーズですから、1m程度も離れれば
ほとんど差は感じなくなりますので、スナップ中心なら変わらないと思います。
E-PL1で20/1.7を使っていますが、四六時中絞り羽根がチャキチャキとうるさいのには閉口します。
AFもそれほど早くはないので、E-PL1はもっぱらM.Zuiko17/2.8との組合せで使い、20/1.7はGF1で使っています。
25/1.4も良さそうですが、せっかく小さいミラーレスなのにちょっと大きいかなぁと・・・PEN用のレンズも秋には色々
出てきそうなので、とりあえずコンパクトな20/1.7にしておいて問題先送りにするのもいいかもしれません(笑)
書込番号:13293818
0点

先ほど届いてばかりなのでファーストインプレッションだけですが、25mmはAFが早くて静か
それはもう、20mmと比較するのも馬鹿らしいくらいです。
そういう意味では、AFが遅い上に補助光が搭載されていないE-PL1でお使いでしたらsummiluxを選択されるほうが良いかもしれません。
G-1、GF-1、E-PL1、GF-2、と使っていますが、同じレンズをつけてもレンズのメーカーに関わり無くE-PL1はフォーカスが遅いです、また補助光非搭載もあり、夜間や屋内などピントあわせ不能の場面も多くなりますので、より明るく高性能なレンズが良いかもしれません。
勿論、オリの45mmf1.8を待つと言うのも良いでしょうね。あちらは大分お安いようですし。
ただし、大きさは3倍と思ってください。価格の差よりも大きさの差のほうが実際の使用では問題になるかもしれません。
見た目的には、パナの標準ズームよりこちらの方がLVFなしのカメラには似合わない度が高いかもしれません。
写りについては、まだ比較できるほど撮影しておりませんので言及は避けさせていただきます。
画角は好みですのでなんともいえませんが、20mmでも25mmでも普通に使えますからあまり気にしなくても良いと思います。
そもそも40mmとか50mmってボケ描写メインで買うレンズではありませんので誤解のなきよう。
大口径ならそれなりにボケさせす事も可能です、ってだけです。
本気でボケを求めるなら、中望遠以上の大口径レンズを使うのが常道です。
最近はそうでもないのかもしれませんけど、50/1.4とかは、あくまでハイスピードレンズであって、ボケが大きいのは副次的効果であり、開放はしゃきっとしないってのが相場でした。それ故、ボケ描写にまで拘って設計された標準レンズはあまりなく、意外とボケはきれいじゃなかったりするレンズも多いですから。
書込番号:13294127
3点

色々と教えていただいて、ありがとうございました。
教えていただいた情報の中で、AFの早さ、コンティニュアスAFが使えるという点と、店頭で持った感じが、25mm/F1.4の方がしっくりきたので(パンケーキは意外と持ちにくかったです)、こちらを買いました。
たくさん子供達を撮りたいと思います。
書込番号:13294282
1点

静鈴さん
これから、チャンスが多くなると思うで、
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13294337
0点

ルミックスとライカの違いが大きいのではライカと・・・(?)
書込番号:13294358
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
先ほど手に入れました。
さっそくE−P1に付けてみたところ、レンズから断続的に「ジ ジ ジ」と、少し気になる音が聞こえます。レンズの前から見れば、なんの操作もしていないのに絞りが少し絞られたり、開いたりを繰り返します。明るさに反応しているようです。その際、「ジ ジ ジ」音が聞こえます。
シャッターボタン半押しにすれば、絞りの勝手な動きはなくなるのですが、これで正常なのでしょうか?今まで、こんなことは初めてですので、このレンズをお使いの方におたずねします。
3点

私のはPEN EP2ですが
自称建築写真家 さんと同じように必要がないのにジッジッと音がします
コントラストAFのカメラはどのカメラも何もしないときにセンサーに入る光の量を調節するために絞りを調節しているようですが、ちょっとうるさいですね、
ピント合わせの時もジッジッと入るし、FinePixX100も同じような動きをしますがもっと静かです
まだテストの段階でアップできるような物はないのですが
もう少し切れのある画になるのではと思っていましたので・・・ですね。
もっと使い込んでみて、評価したいなと思います
今の感覚ではFinePixX100の方が遙かに切れ味がいいです
書込番号:13287314
1点

GF1・GH2ともにそんな音しませんね。AF時もほぼ無音です。
書込番号:13287413
2点

超解像を薄めにかけると、切れ味でますが。。。
Pana向けのレンズなんでしょうか。
書込番号:13287422
0点

SPF500SXさん、ペン好き好きさん、どうも有り難うございます。
家に持ち帰って、E−PL2につけたところ、全く無音(絞りの勝手な開閉も無し)になりました。
どうやら、E−P1,E−P2だけで起こる現象のようですね。
E−P1につけた場合は、電源ONと同時に絞り込まれます。あと、明暗に応じて絞りが開閉するようです。
E−PL2につけた場合は、電源ONしても絞りは開放のままで、シャッターを押した瞬間だけ絞り込まれます。恐らくGF1・GH2もそうなんだと思います。(これが普通ですよね)
E−P1専用にと思って買ったのですが、少し当てがはずれました。今EP−3も予約しているのですが、EP−3で使われている方はどうでしょうか?
書込番号:13287624
1点

自称建築写真家 さん
なるほど、PEN EP2、EP1だけの現象ですか、納得です
そうとわかれば気にしないでバンバンいくことにしましょう
ほしかったマイクロフォーサーズ用の明るい25mmレンズ
やっと手に入ったのですから
今後このレンズは私のPEN EP2につけっぱなしになってオリのズームは防湿庫の中で
お休みすることになるでしょう
書込番号:13287674
1点

GF2ユーザーです。
>レンズから断続的に「ジ ジ ジ」と、少し気になる音が聞こえます。
GF2でもその現象がありました。
外で撮影中、絞り優先でF1.4に設定したのですが、その音がしていました。
このクチコミで、その理由がわかりました。
室内で使用しているときは、光量の変化が少ないのか、そのような動作は発生していません。外で撮影していたとき、日陰と日向の境を行ったり来たりしていたときに、その現象がありました。
>コントラストAFのカメラはどのカメラも何もしないときにセンサーに入る光の量を調節するために絞りを調節しているようです。
この理由に、納得しました。
書込番号:13287699
1点

今日、某カメラ専門店で、E-P3との組み合わせで試してみました。
シングルAFでも絞りの作動音がかなりうるさいと感じました。
(フルタイムAFはOFF)
ちょっと動画には遠慮したいぐらいの、絞りの作動音です。
お店の方も、いろいろ調べてくれましたが原因不明です。
在庫の別の個体も確認しましたが、やはり作動音が大きいです。
ちなみにG3との組み合わせでは、作動音はするもののE-P3ほどは気になりませんでした。
EーP3との組み合わせで、非常にAFが早く迷いもなく、
絞りの作動音以外は素晴らしい組み合わせと思われます。
買う気満々でしたが、一旦、様子見にしました。
書込番号:13287959
0点

E−P3でもそうですか・・・・
E−PL2なら全く無音なんですけれど。
このレンズはE−PL2よりE−P1、2,3の方が似合いと思ったのですが、
それだけ音がするならE−PL2専用とした方がよいようですね。
予約したE−P3、どうしようかな・・・
書込番号:13288205
0点

E-PL2と本レンズの組み合わせで使っていますが、
絞りの勝手な開閉によるジジジという動作音が発生しています。
自称建築写真家さんは無音とのことですが、
個体差によるものなのでしょうか。
この動作音、結構気になります。
書込番号:13288611
1点

自称建築写真家さん
メーカーに電話、出来んかな?
書込番号:13289038
0点

GH2、G3、GF2で同現象が出ましたが、露出オーバー(1/4000s以上)になると自動的にF8の位置まで絞り込んじゃうようですね。
その際にジジッと言う音を発しますが、少し気になります(^^;
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 でも太陽を入れると同じ現象が出ますので、恐らく過度な光が入った時に撮像センサーなどを痛めないような工夫では無いでしょうか。
このレンズはF1.4と明るいので、解放にして持ち歩くと光の明暗で絞りの動きが顕著になるようです。
まぁ(たぶん)センサー保護と言う事で気にしなければ良いかと思いますが、ノクトンF0.95はその様な動きをする訳は無い(手動絞り)ので、少し心配になりました(汗)
書込番号:13289153
4点

今、外で検証してみました。同じ症状が出ています。
45mmも同じ現象があるので、火呂さんがおっしゃってる通りだと思います。
書込番号:13289184
1点

ペン好き好きさん の書かれているとおり、E−PL2でも外へ持ち出したら「ジ ジ ジ」音が発生しました。昨日は、恐らく部屋が暗かったので起きなかったのでしょう。
f1.4と明るいので、頻繁に起きるようになったわけでしょうね。よく気をつけて調べてみれば、今まで気がつかなかったパンケーキでも同様です。音はずっと小さいので、気がつかなかったのだと思います。
それにしても、少し音が大きすぎますね。いいレンズなのに、勿体ない感じです。
書込番号:13289298
1点

E-PL1で、
20mm/1.7と17mm/2.8を使うと、
同様に絞り羽が開閉して、ジジジジジジって音がします。
G1だと絞り羽の開閉音はしません。
方式が違うから、しょうがないと思ってます。
書込番号:13289948
0点

まだその現象が現れていません。ひょっとしたら、まだAとMのモードでしか撮っていないからかもしれませんね。PやSでも試してみようと思います。
書込番号:13297253
0点

僕もこの症状が出て、がっかりしていました。(E-P3使用)
ちょっとうるさいですよね。
モニタに明暗の差がでるようにカメラを移動すると、激しく絞り羽根が動く…。
ということは、レンズに余分な光が入らなければ少しは良いかも、と思ってフードを付けています。
で、何となく絞り羽根の動く回数も少なくなったような気がします。
何となくですけれど…。
AFの動作音を小さくしても、絞り羽根がうるさいという、なんとも…なレンズですね。
パナさん、もうちょっとしっかりしてよ、と思いました。
書込番号:13297945
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)