
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2010年11月3日 00:12 |
![]() |
13 | 6 | 2010年10月14日 13:17 |
![]() |
16 | 12 | 2010年10月10日 13:31 |
![]() |
15 | 10 | 2010年10月9日 06:08 |
![]() |
17 | 13 | 2010年10月16日 13:19 |
![]() |
4 | 6 | 2010年9月9日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
フォーサーズに興味を持ちまして先日E-300を購入しました広角での空撮りが気に入っていて11-22mmを使用しているのですが、室内での猫撮影の為にこちらのレンズがいつかは欲しいなと思いポイントもある程度あるのでヤマダ電機で価格を聞いたところ店員さんが裏に入って調べてくれたのですが、検索で出ませんでした、と言われてしまいました。
店員さんの勘違いっだったのか、それとも生産が終了していてヤマダの在庫が無くなったのでしょうか?
1点

生産終了でしたらメーカーのホームページに出ますよ。
http://kakaku.com/item/10504311838/ でも販売されていますし。
ヤマダ電機に在庫が無いのでは・・最近パナソニックの電子ポットの在庫調べてもらったらどこの店も在庫無しで、
展示品しか無かったです。
書込番号:12150798
0点

メーカのニュースリリースと販売店の売り子の受け売りですが、このレンズを含めフォーサーズ版のPANASONIC LEICAレンズは、月産数百本の少量生産なので、対象のレンズを売った実績のある量販店にしか回ってこないと言う話です。
もっとも販売本数が多いのはナショナル時代からの量販店の成和電器販売(株)ですので、そちらで在庫切れにならなければ、生産は継続していると思います。
僕はE-3で犬撮りに使ってきましたが、良いレンズです。今後はE-5で使うのが楽しみです。
唯一の欠点はオリンパスのHGレンズの様にに防塵防滴でないくらいですね。
書込番号:12151100
3点

案外 Amazon が安いですね。
実店舗でないとという拘りがないのであれば、選択肢の一つかも知れません。
私も我が家のニャンコを撮るため(ほぼその目的のみ)に購入しましたが、
F1.4というのはやはりアドバンテージになりますね。
贅沢言えば、もう少し寄れるとさらに有り難いんですが…
書込番号:12151163
1点

私も、最近、探したのですが、新品在庫がなかったので、ヤフオクでメーカー保証が残っているものを入手しました。
ときどき、ヤフオクで見かけますので、メーカー保証付とかであれば、検討されるといいかもですね。
書込番号:12151574
1点

ヤマダのような家電品量販店は、売れ筋のものしか置いてないと思います。
キタムラも在庫があるようです。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/5268
書込番号:12152799
1点

パナ社員を友人にもつ、カナダのカメラ屋の店員さんは
「既にディスコン状態」だって教えてくれましたが、信憑性には欠けます。
生産終了ならホームページ等に出るはずだし、人づての情報なんで参考にならないかもしれないけど一応参考までに。
ちなみにMade In Japan Onlineというサイトだと、今なら価格の最安よりも安く買える計算になりましたよ。保障とかがどうかは判りませんが。
80.48円の計算で980ドルが78,870円。在庫はあと1つみたいですけど。
http://made-in-japan.tv/shop/products.php?product=Panasonic-LEICA-D-SUMMILUX-25mm-F1.4-ASPH
書込番号:12153289
0点

まとめてのお礼になり申し訳ありませが早速のコメントありがとうございます。
ヤマダの店員さんの勘違いでは無くヤマダでは取り扱いが無さそうですね、提示される価格にもよりますがポイントを使えばオークションで落札するくらいの価格で新品を購入出来るかと思ったのですが残念です^^;
新品の価格だと予算オーバーなので気長にオークションで探したいと思います。
それにしてもこのレンズはあまり出品されていませんね^^;
皆様アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:12155928
0点

子梅さん、
>新品の価格だと予算オーバーなので気長にオークションで探したいと思います。
残念ながら、ここ当分フォーサーズレンズの上級レンズの中古品は品薄になるか、値上がりするも知れません。
オリンパスのE-5が発売され、解像感が非常に高い実写サンプルがたくさん出回った影響だと思うのですが、以前は中古品がかなり出ていたオリンパスのHG/SHGレンズも出品が減り、値付けも高くなっています。
このレンズも以前は50K円台後半から落札できたのが、新品価格-10K円くらいでヤクオフで落札されてますね。
ヤマダのポイントがたくさんあるなら、取り寄せできないか確認されてはいかがでしょう?
書込番号:12156123
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
このレンズは軽量コンパクトでボケ味が良いという評価を得ている一方で、AFが遅いとかAF作動音がうるさいとの評価もあるようです。このレンズはMFで撮影することはできないのでしょうか。AF⇔MF交換スイッチが見当たらなかったのですが、どのように切り替えるのでしょうか。
1点

けんちんじるさん、
カメラ本体で切り替える事が出来ます。
僕はE-PL1ですが、S-AF S-AF+MF C-AF C-AF+TR MFのモードが使えます。
パナソニックのカメラもほぼ同じモードが使えるはずです。
ちなみに静止画撮影の際は、AFのシュッと言う動作音がしますが、そんなにAFが遅いという感じはしません。一眼レフの位相差AFのカメラシステムに比べたら遅いとは思いますが・・・
動画の際はゆっくりしかAFしないので、気になる様な音はしません。
書込番号:12054344
2点

FJ2501さんありがとうございます。
ボディー本体切り替えですか。AF⇔MF切替自体はボディー本体でピント合わせはレンズというならOKです。現在一眼のサブにパワーショットG11を使っています。ISOを外部ダイヤル一つで設定できる点は良いのですが、MFは使いものにならないレベルです。G20mmF1.7がレンズを回転させることでフォーカシングできればAF⇔MF切り替えに若干時間はかかっても仕方ないと思っています。
AFの合焦スピードはボディー性能にも依存するのかもしれませんね。
書込番号:12054470
1点

けんちんじるさん、
>AF⇔MF切替自体はボディー本体でピント合わせはレンズというならOKです。
はい、そういう感じです。E-PL1ですと、S-AF+MFで、自分が撮りたい被写体をMFで大まかに選んでおいて、拡大AFを使い、その部位に精密にピント合わせする事も可能です。
ただしE-PL1でスナップ的に撮る範囲ではAFで必要十分な撮影が可能でした。
ただしカメラボディは撮影目的にそって選ばれた方が良いと思います。
動態撮影>パナソニックGF-1など
室内や夜間のスローシャッター撮影>オリンパスE-PL1など
このレンズはレンズにIS(手ぶれ補正機能)がありませんので、オリンパスの様にカメラ側に手ぶれ補正機能がある方が、スローシャッターが切りやすいです。
動態撮影はパナソニックの方が優れていると言う評判です。
夜間撮影を含む、このレンズとE-LPL1の撮影サンプルを貼って置きますので参考になさってください。夜間の船上撮影のみC-AF、他はS-AFのみで撮っています。
書込番号:12056348
1点

自己レスです。
前のコメントの左の2枚はオリンパスのキットレンズ、M ED 14-42mmで撮ったものでした。
もう一度20mmF1.7の撮影サンプルを貼り直しておきます。
4枚目の写真はSS1/5での撮影ですが手ぶれの影響は軽微です。E-PL1はこういう写真が得意です。
書込番号:12056408
1点

AF速度は他のレンズに比べれば若干遅いという程度で、極端に遅いというほどではないと思います。また、マイクロフォーサーズのAFはコントラスト検出式AFですから精度がかなり高く、普通に撮るならAFの方が便利だろうと思います。
ちなみに、普段AFで撮ってたまにMFで撮るというような使い方であれば、AF⇔MF切り替えをする必要はありません。AFの設定でもピントリングを回せば自動的にMFに切り替わるという使い方もできるからです。また、その際に自動的に拡大表示させることも可能です。
書込番号:12056442
7点

>ただしE-PL1でスナップ的に撮る範囲ではAFで必要十分な撮影が可能でした。
普段はAFで撮影するつもりです。絞り開放でテーブルフォトを撮るときや奥行きのある風景を
撮るときなどにAFが迷いだしたときだけMFを使うつもりです。
>4枚目の写真はSS1/5での撮影ですが手ぶれの影響は軽微です。
確かに、この大きさだと気にならないレベルですね。十分期待水準に達しています。
>ちなみに、普段AFで撮ってたまにMFで撮るというような使い方であれば、AF⇔MF切り替えをする必要はありません。
キヤノンLレンズのフルタイムMFのようですね。それは便利です。
書込番号:12058311
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
G1-Wレンズキットで一眼デビューしたばかりの初心者です。
標準ズームでは、夜の屋内で写真を撮るのにやはり明るさが足らなくて
早速追加でレンズが欲しくなってきました。
20mm/F1.7が評判も良く明るいということで、これしかないと思ってたところ
14mm/F2.5のこの商品が発売されるとのこと…しかも動画にも使いやすそうと…
いきなり悩んでしまいました。
自宅内で夜に蛍光灯の下で赤ちゃんを対象にと思っているので
画角はどちらでも良いのですが、まだ初心者なのでF値の感覚がわかっておらず、
F2.5というのが十分な明るさなのか背景ボケがうまく作れるのか判断つきません。
どちらが適しているかアドバイス頂けると助かります。
宜しくお願いします。
0点

背景をボカすためにはこのレンズは向きません。
28mm相当で被写界深度が深く、またF2.5と暗いので 現時点では20mmF1.7の方が赤ちゃんの背景ボケ写真に向きます。ただ、ちょっとボケが硬い..
で、ボケと明るさという点ではPanasonicがフォトキナで開発を明かした 25mmF1.4が最適ではないかと思われます。発売時期はまだ不明ですが、ちょっと高そうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/395/657/html/49.jpg.html
また、マニュアルフォーカスで良いのであれば この目的としては最強の Nokton 25mm F0.95が11月に発売されます。
http://kakaku.com/item/K0000145739/
とりあえず室内にも夜景にも使えてコンパクトな20mmF1.7購入しておいて..今なら+1万円で DMC-GF1Cが買えますが...ボケと明るさが不足したら さらに考えるのが良いのではないかと思われます。
書込番号:12004554
3点

BOWSさん
コメントありがとうございます。
やはりF2.5だと少し暗そうですか。
確かに25mmF1.4は気になるのですが、早く欲しいので時期不明はまた今度ですね。
Nokton 25mm F0.95はマニュアルフォーカスの自信が無いのでパスします…
書込番号:12004896
0点

AFが速くて正確なら、14mm。
GHで20mmを使ってますが、AF少し遅く感じることがあります。
背景ボケ度の好みは人それぞれですが、私はF2.5なら許容範囲かな。
赤ちゃんは成長し、どんどん動くようになります。幼児になればさらに。
そんなときAFが少しでも速ければ助かると思うんです。
私は 背景ボケ と 成功写真 を天秤にかけたなら、後者を取りますよ。
迷ったら両方いっとけ!作戦もあり(^-^)
私は発売後のこちらの評判を見てから14mmも考えます。
書込番号:12005137
1点

20mmF1.7はAFは遅めで、音も大きめなレンズです。
そこが問題なければ20mmF1.7の方がよいと思いますよ。
広角レンズは同じものを同じくらいの大きさで撮るためには近づかないといけないので遠近感が強調され、肉眼で見た印象とけっこう異なって写ります。
E-PL1+レンズキット(望遠端42mmF5.6)と20mmF1.7でガンダムのおもちゃを同じくらいの大きさで撮ってみました。
見てほしいのがぼけ具合と遠近感の違い。標準ズームの望遠端/開放より大きくぼけ、遠近感が強調されて写っています。
14mmは20mmの写真よりさらに遠近感が強調されて写ります。
一度お手持ちのズームレンズで画角による写り方の違いを試してみてはいががでしょうか?
書込番号:12006118
5点

>さんかく山のマジルーさん
>GHで20mmを使ってますが、AF少し遅く感じることがあります。
そうなんですか…でもコンデジから比べれば全然速いんですよね?
>一体型さん
サンプル画像アリガトウございます。
うーむプラモデルぐらいの大きさでここまでボケますか…
これはかなり難しいかもと思ってしまいました。
悩むところですが、今回は20mmF1.7を選択しようと思います。
広角が欲しい場合は標準ズームレンズにすれば良いし、今回は何よりも明るさを重視しようと思います。
ただ、使用するときは少し絞って赤ちゃんがボケすぎないようにだけ気をつけようと思います。
そうと決めれば早くポチッとしようかな。時間をおいたらまた悩みそう(^^♪
書込番号:12011565
1点

私はGH+20mmですが、コンデジのAFと比べても速くはないと感じます。
他の方はは如何でしょう?
両方いっちゃいましょうか(^o^)
書込番号:12011850
1点

AFの速さ、そうなんですか?
うーむ、ポチッちゃいました。
となると、やはり後で14mm/F2.5も欲しくなっちゃうのかな〜
いや、他にも動画対応する明るいレンズが出たりとか…
こ、これが噂のレンズ沼の入り口なのですね!
書込番号:12013839
0点

私もGH1で20mm使ってますが、AFは速くないです。
でもいいレンズですよ〜
お子様の良い表情がたくさん撮れることでしょう。
きっとどっちも欲しくなるでしょう(笑)
私も、動画に良さそうな14mmもすぐに買い足しそうです(^_^;)
書込番号:12022940
1点

GF1に20mmを使っていますが…AF遅いですか?? 音うるさいですか??
暗騒音が35db切るような寝室だと、「多少」音がしますが、眠った赤子がむずかる事は無いでしょう。AF補助光の方が余程問題あるのでは?
と言うわけで?コストパフォーマンスが高く、描写性能も高いパンケーキ20mmを選んだのは正解と思いますよ。解放から使えるレンズですので、ボケ云々も充分あります。単焦点なので、並のズーム並のきれいなボケは得られます。
書込番号:12028983
1点

AFは遅いですね。でも、ゆっくりピントが合っていく感じもまた良いものです。
音は、動画を撮るとキキキキという音がかなり入りますが、写真を撮ってる分には大したことないです(シャッター音の方がよほど大きな音です)
書込番号:12031046
1点

夜の赤ちゃん・G1・ファインダー撮影ということであれば、オススメは20ミリF1.7です
14ミリと20ミリの明るさの違いは
・感度で400で撮れるか800で少しノイズが気になるかの違い
・手ブレや赤ちゃんの動きブレがないようにシャッタースピード優先で1/60秒以上とするときにも明るいレンズのほうが外れが少ない
その他、室内では天井や後ろの壁に光を反射して撮影できるバウンスストロボをつかうと標準ズームでも早いシャッタースピードで自然な写りになるので、そちらのほうもお試しされてはどうでしょうか
別のカメラですがこどもの室内撮影では小型のストロボをたまに使います
よろしければご参考ください
http://bebe1998.blog.so-net.ne.jp/2008-05-17-1
ルミックス用に純正品があるとよいのですが、こんなのもありますね
http://www.nissin-japan.com/jp/di466ft.html
一度、G1のストロボの前に手鏡をかざして光を壁や天井に反射するようにして赤ちゃんを撮ってみて下さい
寝てると天井までが高いので光が足りない場合もありますがどんな感じなのかイメージできるのではと思います
書込番号:12031398
1点

皆さんコメントありがとうございます。
20mm/F1.7を入手しましたー 確かにAF遅いし結構音がでますね。
標準ズームレンズが早くて静かなので、比べると全然違いますね。
確かに動画を撮るなら、この14mm/F2.5の方が良さそうです。
でも、薄明かりの部屋で 赤ちゃんの寝顔がきれいに撮れました。
それは流石にF1.7の力かなと思います。
(ISO800まで上がってギリギリかと思いました)
>bebe1998.netさん
なるほどストロボですか〜 これも奥深そうですね。
参考になりました。
皆さんコメントいただいて本当にありがとうございます。
書込番号:12038161
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
違いを教えてください。
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
GF1についていた方が明るいレンズということでしょうか?
いまいち違いがわかりません。
すみませんレンズは良くわかりませんので教えて頂けませんか?
0点

大きな違いは画角でしょう
14mmは一般的に広角と呼べる35mm換算で28mmのレンズ
20mmは標準域に近い準標準レンズともいえる35mm換算で40mmのレンズですから
書込番号:11991024
1点

>GF1についていた方が明るいレンズということでしょうか?
レンズの明るさだけなら、
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020 の方が明るいです。
F○.△という値(F値)が低い方が、明るいレンズです。
レンズの性能は明るさだけではありません。
画角も重要な要素ですし、解像度や湾曲性など、いろいろな要素が絡み合っています。
また撮影目的によって、向いているレンズと、そうでないレンズが有ります。
従って、2本のレンズの差といわれても、どう答えて良いか…。
どのような写真を撮りたいかが分かると、どちらが向いている程度なら答えられます。
書込番号:11991040
2点

Frank.Flankerさん
早速ありがとうございました、
広角が広くなったと解釈すればいいですか。
影美庵さん
ありがとうございます。
どこを取るとか限定せず、オールマイティに撮りたいのですが、、、よくばりですか?
書込番号:11991066
1点

こんにちは
広角が広くなったとの解釈で正しいと思います。
明るさの違いですが、1.7と2.5の違いはシャッター速度で約1段分の差(1/100が1/60になる程度)かと思います。
書込番号:11991104
1点

>どこを取るとか限定せず、オールマイティに撮りたいのですが、、、よくばりですか?
この2本のレンズ、他のレンズと比べると、非常に薄く、ボディに付けても、余り出っ張りません。
この小ささを活かし、ポケットなどからサッと出して、撮ったらすぐしまう…のような撮り方なら、多少明るさは暗くても、画角が広く、被写界深度が深い14mmF2.5の方が良いかも知れません。
また、広大な風景を1枚に収めるとか、室内などで、これ以上後に下がれない様な時は、画角の広い、14mmレンズが有利です。
きちんとピントを合わせ、構図を考えて撮るなら、いわゆる標準レンズの画角の20mmF1.7が良いと思います。
夜間など、光量が少ない時はF1.7の明るさが活きるでしょう。
背景のボケは20mmF1.7の方が有利ですが、元々実焦点距離は短いので、そのような使い方には適しません。
私はマイクロ4/3機は持って無く、もし、”ボディと共に、どちらかのレンズをタダで上げる。”と言われたら、迷いに迷って、14mmF2.5でしょうか。
明るいレンズは魅力的で捨てがたい為、14mmをもらった後、シグマの30mmF1.4か、新しくマイクロ4/3に参入した、コシナの25mmF0.95を自費で購入しても良いかな?という、思いがあります。
書込番号:11991230
2点

14mmF2.5はAF-Cでの使用ができます。
AF-Cは動く被写体をAFで追い続けるモードです。
20mmF1.7はAF-Sだけで、AFで追い続けるモードに対応していません。
レンズも静かな駆動音になっているらしいです。
手軽に動画も楽しめるレンズになってると思います。
書込番号:11995799
2点

>どこを取るとか限定せず、オールマイティに撮りたいのですが、、、よくばりですか?
その為にズームレンズがあります。
μ4/3用ではありませんが、ズーム全域でF2.8とかF2.0になるレンズも存在します。
但しとても高価ですが・・・
書込番号:11996081
2点

この大きさ、重さが苦にならないなら
GFにこれを付けて28mm単焦点の「お散歩カメラ」完成です。
ルックスもとてもグッド!
書込番号:12001861
1点

影美庵さん
ペン好き好きさん
ちょっとここ通りますねさん
SONY・BLUEさん
ありがとうございます。お礼が遅れてすみません。
いろいろ考えてみて、また、考えてみます。
いろいろなコメントを見てみたのですが、LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014は次期、GF2に搭載される可能性もあるのですよね???
もうしこし待ってみたいとも思うし、いつまでも待つより、早く買って操作など勉強もしたほうがいいかとも思っています。
書込番号:12009176
0点

当初はGF2キットか安くなるまで待つつもりでしたが好奇心に勝てず買ってきました
20ミリF1.7とはスペック上では最大外径が8mmで重さが50gほどの差ですが、GF1につけるとかなり小さく軽い印象です
前後キャップも20ミリより薄いものが付属しています
その他AF-Cがつかえる、AF音はまずまず、周辺歪みもカメラ側補正が効いているのか周辺歪みも気にならないです
ブログもご参考ください
書込番号:12031351
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
夜間の風景撮影をするんですが、標準ズームでは満月下でもISO100だと露光60秒なのでノイズが…長秒NR入れるとRAWデータごと画作りが変わるので嫌なんですよね。
20ミリ1.7なら2段以上速度が稼げるから検討したんですが、当然ながら画角が足りないから保留…というかGF1セットが叩き売りまで下がるの待ってるとも…(笑)
そんなでこの14ミリ単焦点に期待してたんですが、f2.5だと一段分くらいですよね。
私の用途に合うかどうか悩みますね。
オールマイティに使えそうなのは20ミリでしょうし…
皆さんはどんな用途に使いますか?
私のような用途でも買いでしょうか?
0点

キットレンズのF値がたしか3.5だったと思いますが、このレンズにすれば露出時間は単純に半分になります。
たとえば、F1.0のレンズがあったとして、感度を変えなければ露出時間は数秒です。
それでどう変わるかはやってみないとわかりません。
ただ、ISO100で60秒もかかるような暗闇を撮るなら、デジタルではなくフィルム機を使うのが究極的な解決法だと思います。
書込番号:11960505
4点

> やまだごろう さん
コメントありがとうございます。
流石にf1.0とまでは言いませんが、露光時間として15秒くらいが理想なので、20ミリパンケーキと同じf1.7くらい欲しかったですね。
フィルム機も興味はあるんですが、ハマるとランニングコストが…それにせっかちな私にはデジタルじゃないと待てない気がします(笑)
書込番号:11966407
1点

私なら、αマウントの24mmf2を買いますね
ついでにボディもα900にしちゃう。
というのは冗談ですが、私としてはf2.8で
出てくると思ってたので、十分な明るさです。
今まではGH1+14-140だったので、GH1の軽量
ボディを活かせなかったのですが、これで軽快な
スナップカメラが誕生です。ポケットには45mm
マクロ入れて…
ちなみに、昨日ディスタゴンをポチってしまったので
こちらは値頃感が出てくるのを待ちます。
書込番号:11969882
3点

『露光時間として15秒くらいが理想』
そういう基準があるなら、それを満たすF1.7は要求条件として適正ですね。
ただ、F値がどうであろうと、画角が要求を満たさないなら買うべきではないでしょう。
そういう意味で『20ミリ1.7』はあなたの要求を見たさないのですから、保留したのは正しい判断と思います。
さらに言えばノイズの問題があるとはいえ、画角の狭い20mmでは絶対に撮れない写真が、画角の広い14mmでは撮れます。そういう意味では14mmのほうに分があるとも考えます。
書込番号:11972389
3点

> 口之津 さん
α900まではちょっとですが高感度に強いというNEX3の広角キットを一時期考えたんですよね、価格的にレンズ一本買うのとあまり変わらないですし。
でも実機を触った感想では……等倍鑑賞派の悲しいところです(笑)
14-150からの追加ならf2.5でも充分明るいですよね。フットワークも半端なく軽くなりますね。
> やまだごろう さん
マウントアダプター使えば要求を満たせるレンズがズイコーデジタルにあるんですが…20万とかするので無理(汗)
かといって広角撮影がしたくて以前の換算35ミリのコンデジからG1に乗り換えたので、広角ではもっと快適に撮りたいし…
とりあえずこれからの季節は涼しくなり長秒ノイズも減るので、このレンズで1段分稼ぎ様子をみてみるのがいいかもしれないですね。
書込番号:11973695
0点

すみません、茶化したわけではないので
気を悪くしないで下さいね。
マウント追加は厳しい選択ですもんね。
ところで、その夜間の風景写真というのを
ぜひ一度見てみたいのですが・・・
差し支えなければ、アップしていただけないで
しょうか?参考にさせていただきたいものですから。
よろしくお願いします。
書込番号:11973964
0点

> 口之津 さん
いえいえ希望が満たせない場合のマウント変更は当然の選択肢です、気にしないでください。
実はG1を手に入れてからまだ数ヶ月で撮影条件が揃わない事と、腕が無さすぎてまだいい写真が撮れていないんです。
以前に別のカメラで撮影したものでよければphotohitoに一枚だけアップしてあります。(機器故障でネット難民中で画像投稿はいまできないんです)
ただの夜景写真にも見えますが、実際には数点取り込んだ人工光以外はほとんど暗闇な中で、長時間露光する事で偶然見える「なにか」を求めて地道にやってます。
http://photohito.com/photo/673311/
書込番号:11974585
0点

七転六起さん、写真拝見しました。
ありがとうございました。
いいですねー、とてもクリエィティブです。
オリジナリティにあふれてます。
今後の活動を楽しみにしてます。
ハンドルネームもう少しで七転ハ起さんと
間違えそうになりました。
私の人生は七転八倒です(泣)
ですが、写真を撮る時間はたっぷり
できたので、今のうちにたくさん
撮ろうと思ってます(笑)
書込番号:11978520
0点

25mmF1.4を開発してるそうなので、そっちのほうがいいと思いますよ。
書込番号:11978740
1点

> 口之津 さん
偶然撮れただけなんで、どうすればこんな雰囲気をつくれるのか自分でも謎なんですよね(笑)
七転八起ならいいんですけど起き上がれないんですよ〜(汗)
> ペン好き好き さん
25ミリ1.4も欲しいですね〜以前友人の結婚式で惨敗したので…その画角で明るさがあれば、違った結果になったんでしょうね。
書込番号:11984977
0点

14mm(35換算28mm)でF2.5。
それもパンケーキ。
すでに限界を超えた明るさではないでしょうか?
広角でこれ以上の大口径を望むと、
サイズを犠牲にする必要があると思います。
F1.7にすると標準ズームより大きくなりそう。
レンズも大きく重くなりorz...
書込番号:11987069
3点

> チープインパクト さん
確かにパンケーキでこの価格なら十分すぎるところなんでしょうね。
個人的には腰据えてじっくり撮る用途になるので、ちょっとくらいでかくても構わないんですが…あっでも高いのはこまります(笑)
昨日天候はわるかったのですが撮影に出かけたところ夜間の気温が下がったおかげで大幅にノイズが減って、連続撮影も問題無かったので、もう少し時間をかけて品定めしてみます。
書込番号:11989459
0点

シャッタを稼げる云々ではなくて、フォーサーズレンズの場合、絞り値が早い段階から回析効果が始まりモヤッとしてきます。
試しましたがf6.3−7.1くらいから衰えます。フルサイズやAPSならf11−13まで耐えます。
ちょうど倍です。つまり20mmf1.7はAPSレンズならf3.5並みということ。
マイクロが本当に明るいレンズを作るならf1.4で始めてエントリー!APS以上のf2.8です。
マイクロなら1以下が出ないとむしろおかしいんです。
書込番号:12068147
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
皆様こんにちは。
本気カメラのサブ機として
E-P1を購入しました。
早々にこちらのパンケーキレンズが気になり、
即購入。
レンズを入手した後は
お決まりの「フィルター&フード」を物色。
本気カメラの方ではいつものことなので・・・・
ところが!!ワタシ、
何も気にせずフィルター&フードを買ってしまって、
いざ装着してビックリ!!!(゚ε゜;)
レンズキャップが付かないじゃーん(>_<)
こんなお馬鹿なことをしているのは
ワタシ一人だと思いますが(-_-;)
そこで、こちらの口コミの助けを借りて
「ユーエヌ UNX-5245 メタルフード」というものを
知りました。
フィルターとフードを組み合わせていて
キャップを付けた感じが
今ひとつイメージ出来ないので、
同じようなセッティングをされている方、
アドバイスいただけますか????
「やめた方がいいよ〜」とか
「こういう組み合わせなら問題ない」などの
情報を頂けたら幸いです(^_^)
1点


こういうことありますね。
別のレンズですが、キャップがハマらないので、58mmのレンズキャップをフードキャップとして使ってます。
20/1.7にはラバーフードを使ってます。ヨドバシで400円弱位でした。
フードに型番記載がないですね…46mmJapanとしか書いてない…多分、エツミのE-133だと思います。
折りたためるので、かさばらないの所が大変気に入ってます。
普段は折りたたんで付けっぱなしで、フードが必要な時にペコっと引き出して使います。
フードを伸ばした状態ではキャップは付けられませんが、折りたたんだ状態だとキャップが付けられれます。
中央にツマミがあるレンズキャップならどっちの状態でも付けられて便利なんですが、46mmのツマミが中央にあるレンズキャップって売ってないですね?。あれば買いたいです。
書込番号:11873548
1点

すみません。
ハクバのKA-LF-46かもしれません。どうしても思い出せません。
m(_ _)m
書込番号:11873631
0点

hercules200さん
わしの、スレ見て下さいよ。
色々、有るでぇー!
書込番号:11877451
2点

私は八仙堂さんのフードつけっぱなしで、コシナの46mm(1000円くらい)のキャップをつけてますけど、特に問題ありませんよ。つまみは中央にありますし。
DG45マクロのキャップも46mmで中央につまみがあるので、これでもいいと思います。
書込番号:11880255
0点

じじかめさん、オムレツライスさん、
nightbearさん、コンタプリズムさん、
ありがとうございました(^_^)
いろいろあるみたいですね。
参考にさせていただきます!
書込番号:11882390
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)