パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
377

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フードについて

2009/12/11 14:39(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025

クチコミ投稿数:16件

いつも楽しく見させてもらっています。ありがとうございます。
知人の話なのですが、先日、このレンズのフードを無くしたそうです。
それで、フードを購入したく販売店(どこかは分かりませんが)に問い合わせると
「分からない」と言われたそうです。
確かに彼曰く、かなり大きなフードで普段の持ち運びには不便だそうですが、それでもやはりあれば(彼曰く、逆光がちょっと弱いから・・・)安心ということを思っているみたいで・・・
もしよろしければ、このような場合、みなさんはどうされますか?
フードなしで済ませますか?
それとも、純正フードを調達いたしますか(値段はおいくらなのでしょうか?)
また別に、何か安価なサードパーティ製品とかあるのでしょうか?

お返事は遅くなるかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします<(_ _)>

書込番号:10613540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/11 17:10(1年以上前)

パナのお店で取り寄せ出来る筈ですが、汎用品でよければ62mm径のラバーフードも
使えると思います。

書込番号:10614033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/12/11 18:45(1年以上前)

ありがとうございました
そうですよね、バナショッブに聞くように言います。
本当、些細な質問に答えて頂きありがとうございました。

書込番号:10614370

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2009/12/12 12:52(1年以上前)

こんにちは。
フードですが、品番をお店に伝えれば購入可能なはずですよ。
私も過去にVE14-150のフードをカメラのキタムラで取り寄せました。
ちなみに3600円でした。高っ!(汗)

このレンズのフードの品番は「VFC4247」になります。
レンズの名称と品番(L-X025)と一緒に伝えておけば間違いないと思います。

書込番号:10618251

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/12/15 17:28(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございました
アドバイス通りに電話したけど、付属品みたいで、なかなか在庫がないみたいだそうです
けど、頂いたアドバイスを元に気長にさがしてみるそうです、ありがとうございました。
また分からない事があればよろしくお願いします。

書込番号:10635427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

O.I.S.駆動音、しますか?

2009/12/06 00:11(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

スレ主 KoolKneeさん
クチコミ投稿数:4件

先日、このレンズを購入し、その画質に大変満足しているのですが、今日ふと静かなところで、レンズから「サー・カラカラー」という、手振れ補正レンズにありがちな音がしていることに初めて気づきました。

他のLUMIXレンズ3本(14-45、45-200、14-140)では特に気になる音はしていないので、このレンズ特有なのか、それとも不良なのかわからず、お持ちの方にお聞きできればと思い、投稿しました。

みなさんのはいかがでしょうか? 教えてください。

書込番号:10585183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/06 00:47(1年以上前)

45と7-14と14-140を持ってます。
傾けると、手ブレ補正だからか?14-140と45はカラカラ音がします。
電源を入れたときは、3つともカチャっと音がします。
AF時は、45だけ音がして、7-14も14-140も無音、耳を当てないと聞こえないレベル。
45が何かと一番音がします、LEICAのクセに。

書込番号:10585405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KoolKneeさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/06 09:13(1年以上前)

わてじゃさん、ありがとうございます!

やはり音がする、しかもライカが一番やかましい感じなのですね。

とはいえ、写りに関係なく(もしくはしっかり手ぶれ補正していて写りが良い?!)、不良でもなさそうなので、一安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:10586502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます

2009/11/10 00:19(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

クチコミ投稿数:23件

はじめまして、1年ほど前からデジ一の世界にハマっている初心者のカメラ好きです。
現在、パナのGH1とcanonのKiss X2の2台で日々を撮影して楽しんでいます。
用途は主に、散歩での近場撮影、1歳2カ月の子供の撮影です。
単焦点レンズは、今canonのEF50mm F1.8Uのみです。
(安かったのですぐに買ってしまいましたが、50mmという焦点距離が被写体からある程度の距離が必要という意味で、私にはどうも使いにくいと感じています)

追加の単焦点レンズとして、Kiss X2で使うSIGMA 30mm F1.4 HSMか、GH1で使うこのG20mm F1.7とでどちらを購入すべきか毎日悩んでは購入に踏み切れていません。

私の調べた知識では、このG20mm F1.7パンケーキレンズはまず軽量・コンパクト、ピントがきやすく解像感がありm4/3では唯一の明るいレンズだが、ボケを重視するなら若干不満、と理解しており、一方でSIGMAの30mmは前ピンなどの個体差があるが、当たると素晴らしい描写をしてくれるレンズと理解しています。

GH1Kの14-140mmレンズではどうも暗く、重量もあるため気軽に持ち運べる単焦点レンズが欲しいと思いまして、皆さまに質問させていただくことにしました。

両方使われている、または使った事がある方がいらっしゃるかどうか分かりませんが、このような私に何か助言をいただけないでしょうか?
(いずれは両方欲しいと思っていますが、先立つものがないのでとりあえず20mm〜35mm辺りの単焦点が1つ欲しいと思っています。)

宜しくお願いいたします。

書込番号:10450643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/10 09:01(1年以上前)

前ピン等の心配するより、純正の35mmのほうが安心できるのではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010008.10505011367.K0000055876

書込番号:10451698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 お散歩写真 

2009/11/10 10:28(1年以上前)

大きさも重さも全然違うレンズですから単純な比較は難しいと思いますが、EOS用レンズを買うかどうかはともかくとしてもこのレンズがあるといろいろと便利だと思います。

このレンズの最大の魅力は何といっても抜群の携帯性です。マイクロフォーサーズはボディもコンパクトですが、その機動性を最大に生かせるのがこのレンズです。持ち運びと取り回しが楽というのは非常に大きなメリットです。

また、小さなお子さんを撮るのにも良いレンズだと思います。換算40mmはスナップ的に撮るのには便利です。マイクロフォーサーズならご存知のようにカメラを目から離しても普通に撮れますから、ぐっと寄ったり低い位置から子供目線で撮るのも楽です。

ボケ量に関しては、背景に何が写っているのかわかる程度で、かつ被写体を浮かび上がらせることができるという、家族写真には絶妙なところだと思っています。家族写真は後から見直す時には背景はある程度わかった方が記憶が蘇りやすいので楽しいです。

書込番号:10451950

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2009/11/10 19:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。

確かにこの両者は比較するようなレンズではないのかもしれませんね。
G20mm F1.7は重さ・大きさから見てもm4/3のコンセプトにぴったりなのかも。
価格が25,000円以内だったらすぐに飛びつくんですが、最近値下がりしてきているようですので、もう少し安くなるのを待ってまずはこれを買ってみようと思います。

背中を押して欲しかっただけなのかもしれません。ありがとうございました。

書込番号:10453894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 PENノススメ 

2009/11/10 22:03(1年以上前)

アスタクリスさん、

私はこのレンズはこれまでに使ってきた20〜30本のレンズの中でも、
1,2位を争うくらいお気に入りのレンズです。画質は文句ないし、
小型軽量、40ミリ換算の焦点距離が絶妙(寄れば望遠的、引けば
広角的に使える)ので、最近の日常の撮影はほとんどE-P1にこの
レンズをつけっぱなしにして済ませています。

ボケに関しては、条件によって若干うるさく感じることがあります
が、ほとんどの場合は、むしろとてもきれいだと思います。ボケを
生かした作品を撮ることが主要な目的でない限り、特に問題に
ならないと思います。

レンズが明るいので暗所での合焦率も高く、最短撮影距離も
短いので、屋内での撮影にも最適です。

> 背中を押して欲しかっただけなのかもしれません。

もう一押しさせて頂きます。(笑)

書込番号:10454830

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5

2009/11/11 12:40(1年以上前)

ニコンマウントですが、シグマ30mmF1.4HSMを使っていたことがあります。
シグマ30mmF1.4も良いレンズで、開放からの描写、ボケ味ともに悪くありませんでした。
(カマボコボケ、渦巻きボケ、二線ボケは多少ありましたが)
パナ20mmF1.7、シグマ30mmF1.4のどちらを選んでも、ハズレではないと思います。
汎用性やAFスピードの速さ、フルタイムMF搭載などの点ではシグマのほうに優位性があります。
ただ、パナ20mmF1.7は小型軽量で明るく、描写の良いパンケーキレンズという、シグマや他社のレンズに無い多くの特徴を持っています。
せっかくボディは小型軽量なGF1を所有しているのですから、まずはパナ20mmF1.7を購入してレンズの味を楽しんでみるのも良いと思います。
気になるパナ20mmF1.7のボケ味ですが、単焦点レンズとしてさほど悪い部類には入らないと思います。
(抜群にボケ味が良いオリンパス17mmF2.8と比較すると、パナが少し不利なのは否めませんが…)

書込番号:10457696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/12 06:58(1年以上前)

店頭で見たと思いますがシグマの30mmはとても大きく、縦グリ一体のボディに付けてちょうど良いバランスです。
あと、樽型の歪曲が目立ちます。Pana20mmはカメラ内で補正するので歪曲はありません。
ボケはPana20mmよりきれいです。
(関係ありませんがPanaレンズのボケの特徴はレンズによるものではないと個人的に思っています)
簡単ですがご参考までに。

書込番号:10462427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/11/12 19:32(1年以上前)

>コンタプリズムさん
>このレンズはこれまでに使ってきた20〜30本のレンズの中でも、
1,2位を争うくらい
それは、かなりの高評価ですね。
GH1のボディも小さいので、それを活かすように、このパンケーキレンズを買うことに決めました!
背中を押していただきありがとうございます。

>美玖さん
いずれシグマの30mm F1.4も買ってしまうと思います。
ただ、パナのパンケーキ次第ではその欲求もなくなるかも?

>sai5さん
どちらのレンズも一長一短あると思います。
まずは、皆さんのお勧めの通り、パナのパンケーキに挑戦してみたいと思っています。
GH1に付けると軽いんだろうなぁ、小さいんだろうなぁ。

書込番号:10464876

ナイスクチコミ!0


kantarou7さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5

2009/11/14 16:34(1年以上前)

もう20mmF1.7買うんですね。でも書かせてくださいね。

20mm1.7 , 30mm F1.4両方持っています。

ボケの強さは結構違います。当然30mm F1.4の方がボケます。
写りはというと、私は断然30mmF1.4の方が好きです。いつかは購入されることをお勧めします。ボケの量もさることならがら、シグマ30mmで開放〜F2.8付近で子供を撮るとすごくかわいく写っています。理由は自分でもよくわかっていないのですが、ごくわずかにソフトな感じと色の出方がよいのでしょうか。ちなみに私のシグマはジャスピンの個体でした。

20mmF1.7も開放からかなりシャープでいい写りだと思います。子供のバストアップ撮るくらいに近づけば、背景もけっこうぼけます。このレンズを買う意義はなんといっても携帯性でしょう。また、KissX2では動画が撮れないので、室内動画用にいいですね。暗いところでもズームレンズよりきれいな動画が撮れますよ。

私は20mmF1.7は散歩用に買いました。

書込番号:10474687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/11/20 10:19(1年以上前)

結局、パナの20mm/F1.7を買っちゃいました!
最初の感想としては、軽い、小さい事でした。今まで14-140mmレンズしか使っていなかったので、GH1のコンパクトさを再認識しました。

AFが若干遅い気もしますが、14-140mmが異常に速いだけで、私には問題ないレベルです。
肝心の画質についてですが、やはりボケ量こそありませんが、ボケ味は背景を選ぶものの、やわらかく好感が持てるものでした。
開放から解像感があり、少し絞るとさらにシャープに決まりますね。

F1.7のおかげか、夜の電灯下の室内でも子供を撮影できるようになりました。さすがに動き回っている時は厳しいですが。。

携帯性はかなり良いと思いますので、これから色んな所に気軽に持ち出そうと思います。

ありがとうございまいした。

書込番号:10503888

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

背景ボケもなかなか良く、かつ軽くて小さいので気に入っていますが、角型のレンズフードは使い勝手が悪く困っています。
収納時に、逆にしてレンズにはまり込まないのです。レンズフードだけ袋に入れてバッグに入れないと、カメラ本体やレンズにキズをつけることになるので気を使いますし、かさばるので困っています。
なぜ、収納状態の悪い角型のレンズフードにしたのでしょうか?丸型ではだめなのでしょうか?。
どなたか、別売りの丸型レンズフードで、収納時逆にするとレンズにはまり込むレンズフードってご存じないでしょうか?

書込番号:10445263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 お散歩写真 

2009/11/08 23:44(1年以上前)

長さが短いフードなのでつけたままでもそのまま小さめのカメラバッグに入ってしまいますから個人的には特に困っていませんが、フードをつけたまま収納時の全長を短くしたい場合はユーエヌの折りたたみ式ラバーフードなどが使えるのではないでしょうか。

書込番号:10445424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2009/11/10 22:20(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん。早速教えていただきありがとうございます。
おっしゃるように、長さが短いフードなのでつけたままでもそのままバッグに入るようなカメラバッグを購入したいと思います。
他のレンズのレンズフードは、外してレンズの前端に逆向きで入れるとうまく入るので、なんでもかんでもそうしないといけないものと早とちりしてしまい、お恥ずかしい限りです。

書込番号:10454968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/19 21:32(1年以上前)

ステップアップリングで 46ミリ→52ミリにフィルター径を拡大し
ニコンのHS-14を取り付ける方法もあります。
このフードは バヨネットではないのですが フィルターネジに
ワンタッチで着脱できる優れものです。
逆さに着けることも可能なので、フードの中にすっぽり
レンズ本体が入るでしょう。
105ミリ用ですがたぶんケラレは無いと思います。
中古カメラ用品店で千円程度で見つかることがあります。
ご参考までに。

書込番号:10501598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2009/11/25 23:37(1年以上前)

軟亭骨太さん.
ありがとうございました。
逆さに付けられるのが宜しいですね。
検討したいと思います。

書込番号:10533363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 youtube 

2009/11/29 00:36(1年以上前)

横から失礼します、教えてください
で、 「ステップアップリングで 46ミリ→52ミリにフィルター径を拡大し
ニコンのHS-14を取り付ける方法」 では現在使っている純正の
レンズキャップは使えますか? ^^

書込番号:10549237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/07 16:23(1年以上前)

52ミリにステップアップしますので 元々の45/2.8マクロ用のレンズキャップは使えません。
替わりに52ミリ径のレンズキャップ(ニコンなど)が使用できます。

HS-14を装着した状態で先端に 懸かりは浅いのですが67ミリ用のレンズキャップを
装着することは出来ます。
逆着けにした場合 52ミリ用のレンズキャップを装着することも可能です。

HS-14に限らず ニコンのHSシリーズのフードは非常に使い勝手が良い物です。
ペンタックス・タクマーなどの49ミリフィルター径のものはステップアップして52ミリに
ミノルタなどの55ミリフィルター径のものは ステップダウンで52ミリにして
ニコンのHSシリーズフードを使い回しています。
残念なことに標準と中望遠に適合するものしかないですが(広角用が無い)。

書込番号:10593639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

AFCとAFS

2009/11/06 08:39(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

スレ主 gxb77さん
クチコミ投稿数:752件 自作パソコン初心者のページ 

GH1Kを購入して、付属の14-140mmでは少し明るさが足りないなあと思い、当レンズを購入して昨日届きました。

早速取り付けて撮影しましたが、シャッターボタンを半押ししなくても、レンズのAFが作動します。AFCにすると「AFSになります」と表示???

AFSにもどしたら表示は出ませんが、どうも、どちらもAFCのような動きです。シャッターボタンを半押しした時に、AFSは半押しの時の焦点をキープし、AFCは、半押し後も焦点を合わせ続ける筈ですよね。

14-140mmのレンズを付けるとちゃんとそのような動作になります。20mmのレンズの動きが異常なような気がしますが、故障でしょうか?

GH1の問題かも知れませんが、こちらのBBSには、GH1使用の方も多いと思いこちらに書き込みしました。ご教授願います。

書込番号:10429881

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 gxb77さん
クチコミ投稿数:752件 自作パソコン初心者のページ 

2009/11/06 11:06(1年以上前)

自己レスです。パナソニックのお客様相談室で質問して回答を得て解決しました。

GH1カメラ側の設定が原因でした。参考の為に、お知らせ致します。

カスタムメニュー3ページの「プリAF」で「Q-AF」に設定されているとこのような現象が起こるそうです。プリAFを「OFF」にして動作は止まりました。

それと、フォーカスモードダイヤルをAFCにした時に「AFSになります」のメッセージが出るのは、当レンズは、AFCの機能は無いためで、メッセージが出ます。

動画の場合は、「MF」以外にあれば、常に、AFCです。

書込番号:10430323

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスE-30での使用について

2009/10/30 07:42(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025

クチコミ投稿数:628件

最近、パナソニックのDMC-GF1Cを購入し、スナップを楽しんでおりますが、付属のパンケーキレンズの焦点距離40mm(35mm換算)が中途半端に感じられ、昨日、このレンズをマウントアダプターと併せてて購入しました。
GF1に装着すると、AFも使用できて写りは良いのですが、如何にもレンズヘビーでボデーとのバランスがイマイチと思われるので、種々検討の結果、オリンパスのE-30ボデーへの装着を考えています。
このレンズをE-30に装着した場合、AFは使用出来るかとは思いますが、その辺も含めて注意事項等アドヴァイス頂けたら有り難いです。
(余計な事ですが、純正ではないとはいえLEICAのSUMMILUXの名が付いたレンズがAFで使用できる事に驚きました。)

書込番号:10390841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/30 11:26(1年以上前)

フォーサーズのサイトにて
http://www.four-thirds.org/jp/
スペシャルコンテンツ > マッチングシミュレーション
といもうのがあります。こちらで見た目を確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:10391477

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件

2009/10/31 08:28(1年以上前)

日本光學工業さん 
有益な興味深いサイトを紹介して頂き有難うございました。
近いうちに、E-30(又はE-620)を購入する事になると思いますが、もう少し検討してみたいと考えています。

書込番号:10396218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件

2009/11/01 17:13(1年以上前)

本日、E-30を購入し、このレンズを装着して試写してみました。
ボデーとのバランスも丁度良く、AFも素早くシューと決まり好感触です。
肝心の絵に付いてはこれからですが、定評のあるレンズですので楽しみです。
尚、このレンズをDMC-GF1にマウントアダプターを介して装着して使用した場合、AFはシューと一旦焦点を通り越してから、シューと戻ってピントが決まります。(シュー、シューと二度の動きとなるので、合焦が遅いです。)

書込番号:10404390

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)