パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
377

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 人物撮影が得意なセットは何でしょうか

2009/10/23 19:14(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025

スレ主 Andoroさん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして、Andoroと申します。
写真を始めてまだ2ヶ月ほどの初心者ですがよろしくお願いします。
使用機材はE-300+14-54Uのみで、主に家族写真・風景を撮っており、光と色合いに
悪戦苦闘しながら楽しんでいます。

そこで本題です。

人物撮影のおいて、アップで撮る場合は感じませんが、背景が緑・黄・赤・青など
比較的発色の強い場所で、人物像がフレームの半分以下の大きさくらいの時です。
どうも、人物像がはっきりしないというか、描写が甘いような気がします。
背景が道路や建物などの単調な場合は、問題ないようです。
自分の腕の未熟さは承知していますが、色々条件を変えても難しいです。

そこで質問です。
1、自然の中での人物撮影が得意な機材を教えて下さい。
2、ナチュラルな発色のボディがほしい。

機材のせいにするつもりはありませんが、ちょうど撮影の幅を広げたいと思っていたので、
少しでも良い方向に行けばと思い、1セット追加しようかと覆います。。
ボディ+レンズまたは、どちらか一方のみでも結構ですので、アドバイスお願いします。
予算は30万円以下でお願いします。

ズミ25は気になるレンズの筆頭であり、総合的な質問内容でしたので、こちらの板に
投稿させていただきました。

どうか宜しくお願いします。



書込番号:10355590

ナイスクチコミ!0


返信する
koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025のオーナーLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の満足度5

2009/10/24 11:05(1年以上前)

Andoroさん
>光と色合いに悪戦苦闘しながら楽しんでいます
E-300の色合いはこってり彩度の高い絵ですよね。
結構AE(ハイキー傾向)やホワイトバランスが暴れます。
でも、手放したくない機種です。
質問2に対してお勧めはナチュラル系の色ならE-620がいいと思います。

質問1ではピント合わせのしやすいペンタプリズム搭載したE-1やE-3、E-30ですね。
ペンタミラー機のE三桁機よりはピントの山つかみやすいです。
ペンタプリズム搭載した機種でなくても、使っているうちに慣れるものです。
ズミ25mmの開放はカミソリのようにピントが合う範囲が狭いです。14-54mmより苦戦すると思います。
ファインダーではピント合っているように見えても
実際撮って拡大すると、ピントを外して甘いことが時々あります。
でも、ピントが決まった時はとてもいい解像感です。
強いて言うならポートレートでは髪の毛が1本1本くっきり見えます。
さすがライカDレンズと思わされます。

E-620とズミ25mmの組み合わせあたりがいいのでは?思います〜
でも、予算が余りますね。

書込番号:10359020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Andoroさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/24 11:42(1年以上前)

koupyさん

アドバイスありがとうございます。

>でも、手放したくない機種です。
E-300は独自の世界があり、今買っておかないと程度の良い個体がなくなるのではないか
と思い購入しましたので、まだまだ使います。一眼初なので他の機種はわかりませんが、
結構勉強させられています。(笑)

>ズミ25mmの開放はカミソリのようにピントが合う範囲が狭いです。
そうですかー。やはりそれなりに手強いレンズなんですね。
やはりAF精度が高くて、ファインダーの見やすい機種がより有利になるとのことですね。

>E-620とズミ25mmの組み合わせあたりがいいのでは?思います〜
セットでのおすすめありがとうございました。
E-620は新しい機種ですので、AF精度&画質も期待出来そうですね。
自分もE-30(E-620)かE-3(E-520)どちらの方向に行こうかと頭を悩ませていましたので、
大変参考になりました。
正直、人物メインに他メーカーのセットも考えました。(汗)
でも。出来れば4/3機のほうが、今後レンズ使い回しが出来るので良いかなと。
予算はあまりますが、内容がともなえば安いにこしたことはありません。
あまった予算で、望遠レンズも買えますし。

よーく、考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:10359171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025のオーナーLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の満足度5

2009/10/24 11:53(1年以上前)

簡単に言えば、E-300=こってり、14-54U=ソフトな写りです。

もし30万円あるならば、まずはレンズを追加すれば良いのでは?

レンズは ED 14-35mm F2.0 SWDが良いと思います。http://kakaku.com/item/10504011889/ 
写りは別次元です。Andoroさんの仰っている人物像の映写があまくなる事はないです。映写力、空気感、立体感、クリア感全て兼ね備えていると思います。人物撮影、風景等何でもいける最強レンズです。ただ重いのが難点ですが・・・。後は撮りまくって腕を磨くのみです。 

もしこれで納得できなければ、バランスが悪くなるかもしれませんが、E-300よりナチュラルなE-620を購入すれば良いと思います。

個人的には、E-620+ズミ25/1.4も気に入ってますが、予算があれば14-35mm F2.0をお勧めします。一生物のレンズです。

書込番号:10359215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Andoroさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/24 12:16(1年以上前)

happiness15さん

アドバイスありがとうございます。

>レンズは ED 14-35mm F2.0 SWDが良いと思います。
ついにでましたね。松クラスですね。
14-35の描写はホントすばらしいものがありますね。
ただ、以下のような点が気になります。

1、14-54の出番がなくなりそうで、可哀そう。
2、自分の実力で、なんとなく気後れする。(今のうちだけかも)
3、ズミ25と金額相応の差があるのか。?

特に、3のズミ25との差(価値)をどのように捕らえるかが、ホント悩ましいです。
どちらが、良い・悪いではなく、捕らえ方次第のゾーンになるかと思います。
その辺りを詳しく教えていただけないでしょうか。

書込番号:10359308

ナイスクチコミ!0


スレ主 Andoroさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/24 12:27(1年以上前)

追記します。

3、ズミ25と金額相応の差があるのか。?

特に、3のズミ25との差(価値)をどのように捕らえるかが、ホント悩ましいです。
どちらが、良い・悪いではなく、捕らえ方次第のゾーンになるかと思います。
その辺りを詳しく教えていただけないでしょうか。

この点につきましては、所有者の皆様方のいろんな意見も是非聞きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:10359359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025のオーナーLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の満足度5

2009/10/24 13:25(1年以上前)

Andoroさん

>3、ズミ25と金額相応の差があるのか。?

金額相応の差は個人の判断でしょうね・・。私が30万持っていれば14-35にすると思いますが、人物撮影のみで買われるのなら微妙ですね。個人的に空気感はズミの方が好きですが、14-35の方がよりシャープで解像感が高いですし、オールラウンドでみれば14-35を選びます。

エルマー14-150+ズミで20万くらいなので、この組み合わせもおもしろいかもしれません。外での撮影はズームはあった方が便利です。

書込番号:10359598

ナイスクチコミ!0


スレ主 Andoroさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/24 13:40(1年以上前)

happiness15さん 

happiness15さんのお考え理解できました。
ありがとうございました。

あわせて14-150のはたまた悩ましい紹介嬉しく思います。(笑)
望遠域はいずれ50-200を筆頭に、14-150、70-300を考えていました。

ありがとうございました。

書込番号:10359660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/06 13:49(1年以上前)

Andoroさん、はじめまして、、
E-300をお使いとのこと、
私も現在のご予算であればhappiness15さんの提案されている
Leica-DのSummilux25 + Vario-Elmar14-150のコンビが最適な気がします。

室内やぼけが欲しいのであればSummiluxが良いと思いますが、14-150だと望遠側
を使って寄ってあげればかなり背景を省略してすっきりとした画像が得られると思います。
また、14-150の良いのは高倍率ながら画質が良いことに加えてE-300でも手ぶれ補正
の恩恵が受けられることでしょう。
ZD14-35は、画質的に問題ないですがやはりかなり重くなるのは否めません。

また、汎用性という点でZD14-35と違い、この2本ならオリ、パナ、フォーサーズ、マイクロ
問わずコントラストAFが効きます。お持ちのZD14-54IIとあわせると両社両マウント全て
AFが使えるレンズの中では最強の3本トリオが揃うことになると思います。

なお、余談ですがE-300は以前オリに聞きましたら、2012年8月が補修部品保有期限と
いうことでまだまだ安心して使えます。

書込番号:10587589

ナイスクチコミ!1


スレ主 Andoroさん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/06 18:02(1年以上前)

Hiro_Sakaeさん 

はじめまして。 
コメントありがとうございます。

いろんなシーンを撮影して、思うとこがあります。
以前は、描写力を上げたいと思っていましたが、E-300の苦手な分野を補足するほうが
先決かなと。

いつか、ズミ25は購入すると思います。
写真は楽しいですし、色々と奥が深くて飽きませんね。

E-300のサービス体制の情報ありがとうございます。
このカメラは、いつまでも使いたいので大変参考になります。
ありがとうございましまT。

書込番号:10588836

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/12/08 23:14(1年以上前)

Andoroさん 

>1、自然の中での人物撮影が得意な機材を教えて下さい。
>2、ナチュラルな発色のボディがほしい。

やっぱり、
E−3 と 50−200が一番だと思います。
50−200といっても、人物撮影では、50−120ぐらいをメインに使いますが、
その範囲だと、ほぼF2.8−2.9で使えます。
これは、常に開放で撮っても、まったく問題ないという感じです。

E−3に関しては、手ぶれ、防滴、操作性含め穴がないオールンドカメラです。
連射や、高感度のスペシャリストはほかにもありますが、
フルサイズはもちろんAPS−Cでも取り扱いに難しいところは多いので、

ゴミ無し、手ぶれなし、開放からシャープのE−3は素晴らしいです。

もちろん、2514やSHGレンズなどは究極のレンズですが、
50−200と5020ぐらいでも、十分、神レンズです。

E−3 と 50−200のポートレートの作例はこちらに多数あります。
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist.html


ちなみに、標準ZOOM域は、14−54で十分だと思います。
広角好きなら、11−22が高画質だと思います。

書込番号:10601113

ナイスクチコミ!1


スレ主 Andoroさん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/09 19:16(1年以上前)

機種不明

mao-maoh さん 

アドバイスありがとうございます。
当方は前から存じ上げており、ブログ拝見させて頂いております。
人物撮影の参考になり、大変ありがたく思います。

E3+50-200良いですね〜。
自分も考えてはいますが、来年早々に後継機が発売されることを期待して、オリンパス機の
購入は控えています。

ただ、待つのもなかなか辛いものがありまして、そろそろ追加セットでも購入しようかと
画策しています。
フルサイズ、APS−Cも視野に入れて考えています。

それならオリンパスのレンズをまず揃えてはどうかとの意見もあろうかと思いますが、
機種(特にメーカー間)によっても、全然違う絵になります。
作例はメイッパイ見ましたが、結局は自分で使ってみないと解からないですよね。
オリンパス機は全体的に好きですが、特にこだわりがあるわけではありません。

D700がE3程度の色味だったら、5D2の立体感がオリンパス並みだったら・・・・。
上記は同社APS−Cにも同様に言えることです。
ようは決定打がないわけですが、それが特徴でありしょうがないですね。

と、いいながら、案外E-620かE-520買うかもしれないです。
すみません、まとまりの無い文章で。

これからもブログ拝見させて頂きますので、宜しくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:10604540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

買うべきか? コンデジにするか

2009/10/23 10:53(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

クチコミ投稿数:50件

フジフィルムのF200EXRとGH1の14ー140を持っています。買ってからわかったことですが、14140のズームでレストランで食べ物撮ろうとするとピントが合いません。シャッターも切れないし、距離かせぐため椅子に立って写すことになります。 さらにフラッシュ時、長いレンズの影が映りこんでしまいます。 F200EXRは妻がいつも会社へ持っていくので、この20ミリのレンズを買うか、ヤマダで42000円もするので、42000円も単焦点レンズ1本に金使うのなら、もう1台コンデジ買おうかと迷っています。 14140のレンズは車通勤とはいえ、毎日持ち歩くには抵抗があります。通勤時の風景や昼食を撮れたらと思っています。みなさんのご意見お寄せください。

書込番号:10353936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2009/10/23 11:06(1年以上前)

そもそもレストランで撮影するのって場所によっては禁止されてませんか?

書込番号:10353979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2009/10/23 11:12(1年以上前)

スーパーや家電量販店には、店内撮影禁止の張り紙がありますが、レストランでは禁止されているところは無いのでは。 レストランというより、ラーメン屋や昼食に行くような店です。

書込番号:10353995

ナイスクチコミ!1


物欲道さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/23 12:00(1年以上前)

まさに僕は「食事撮り」の為だけに、このレンズを昨日ヨドバシで42000円(ポイント8%)で買ってきたばかりです。
具体的には、こんな条件で撮影するために購入しました。

・フラッシュNG
 これは店への配慮と、雰囲気も含めてきれいに撮りたいのと両方の意味あり
 (低F値が利く)
・ズーム不要の近接撮影only(最短合焦距離 20cmが利く)
・夜(低F値が利く)

しかし、よどいちさんの用途だと
・昼食
・フラッシュOK
とのことですので、42000円のレンズの価値は見出せないかもしれません。
この場合はコンデジをお勧めしますし、僕もコンデジを使ってます。

今までは旅行にGH1Kを持って行き、食事撮りにはクローズアップレンズを使用していましたが
暗さはどうしようもなく、思い悩んでいたところです。
かといってフラッシュ焚くと証拠写真っぽくなっちゃってNGですし、バウンス用フラッシュなんて面倒ですし。

でもこの明るい単焦点レンズのお陰で、これからは明るく楽にディナーの写真が
一眼でも撮れそうです。

ちなみにレストランでの撮影は事前に許可を取るのが基本ですね。
撮影禁止のレストランはままありますけど、個室を取ったり貸し切ったりすれば
許可してくれることもありますよ。

書込番号:10354134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/10/23 13:00(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございます。料理写してブログ書くわけではないのですが、たこ焼きや餃子など安くておいしい店見つけたら写そうと思っています。クローズアップレンズという手があるのは、全く忘れていました。ただ、レンズ長いので内蔵フラッシュではレンズの影ができるのは、買ってからわかりました。GH1を持ち歩くためにもこのレンズ買おうか迷うところです。 ただ、レンズ単体の値段がカメラとのセットよりかなり高めで、コンデジより高いのが悩みです。25000円ぐらいならありがたいのですが。

書込番号:10354366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/23 15:08(1年以上前)

レンズを買うよりF200EXRを買うほうが、安くつくのではないでしょうか?

書込番号:10354718

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/23 15:17(1年以上前)

よどいちさん

こんにちは確かに高いですよね。
私は、GF1パンケーキセットを購入して、ボディを売り、20mmf1.7を28,000円くらいで手に入れました。
ただ面倒でした。
それでもこのパンケーキを買ってとてもよかったと感じています。
写りも解放からとてもシャープで良いです。
ただ、おっしゃるように、持ち運びや、お店でさりげなく料理をとるには、LX3などのコンデジがよいかもしれませんね。
LX3今は手元にありませんが、レンズが明るく、かなり寄れたので料理を撮るには良かったと思います。

書込番号:10354746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/23 17:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 G1レンズキットで撮った写真です。

 料理を写すのには被写界深度を大きく撮る必要があると私は思っています。
 従って、絞りはF8近辺に絞っています。
 そして勿論手持ち撮影です。

 LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS014045の線は無いのでしょうか?
 これなら手振れ補正が効いて暗いレストランでも撮影できると思いますが?

 私が思うに、20mm F1.7は、明るい場所でコンパクトで接近して撮影の出来るレンズ、若しくは、暗い場所で被写界深度を浅くして手持ちで手振れ補正が無くても撮影出来るレンズだと思っています。
 F値の明るい手振れ補正の無いレンズが必ずしもいいという被写体ではないと思います、料理撮影は。

PS
 20mm F1.7はとても魅力的なレンズだと私も認識しています。

書込番号:10355274

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/24 21:29(1年以上前)

よどいちさん、こんばんは。
名前も似ていますが悩みまで似ているので少し驚いています。

私もDMC-GH1K レンズキットを所有し通勤には車を利用していますが
道端に咲いた花やこれから色をつける木々を撮りたくなる時が多々あり
かといってDMC-GH1K14-140を毎日持ち歩くには抵抗がありますし
今後購入予定のLUMIX G 20mm/F1.7を装着したとしても
車内に置いたままには出来ないし職場に持ち込むのも現実的ではないので
(カバンに他の物と入りませんでした)
新たにコンデジを買おうと考えていました。
またブログに載せるのに少しでも画質の良い物をと思い同じPanasonicの
LUMIX DMC-LX3を先程、購入してきた次第です。
近郊の店ではキタムラの店頭価格が37,700円で一番安かったのですが
どこの店でも在庫がなく、車で1時間ほどのケーズデンキに行き
展示品でしたが最後の一台46,000円で表示してあり、キタムラの価格を話し
37,000円にしてもらいました(傷なし動作確認正常)
レンズも明るくて室内撮りに適していると思いますし
通勤カバンの中でもかさばらず、毎日持ち歩く道具としては良いかと思いますよ。



 

書込番号:10361704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 お散歩写真 

2009/10/24 22:35(1年以上前)

小さくて軽い上に明るいレンズですから、食べ物や通勤時のスナップなどには向いていると思いますし、GH1をレンズキットとはまた違う使い方で生かすことができるようになるでしょう。

コンパクトなボディとレンズの組み合わせを選べるのはマイクロフォーサーズならではの利点ですので、個人的にはマイクロフォーサーズユーザーであるならばこれを楽しまないのはちょっともったいないかなあという気がします。
(ridinghorseさんのおっしゃるように、14-45mmというのも良い選択肢だと思います)

書込番号:10362206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/11/02 22:03(1年以上前)

動画にひかれてGH1にしましたが、安いDMC−G1Wにしたほうがよかったかもしれません。 いずれにせよ、カメラレンズセットに比べ、レンズ単体の値段が高すぎます。

書込番号:10411495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/10 15:05(1年以上前)

レストランで料理を撮影して文句を言う店はないですよね^^
料理はストロボを焚くとマズそうに写るし、周りの客にも迷惑なのでこの明るいレンズはいいですね^^

書込番号:11743297

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/11 10:39(1年以上前)

GF1キット買えば良いんじゃないかな。

レストランでもGH1より
雰囲気壊さないし携帯もしやすいし。

たぶんお持ちのどのレンズより
シャープなすごい写りで後悔しないでしょう。

書込番号:11747082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/12/15 07:04(1年以上前)

みなさんありがとうございました

書込番号:12369596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LEICAレンズの真髄とは??

2009/10/19 16:34(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

スレ主 endokatsuさん
クチコミ投稿数:62件

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8がもうすぐ発売されますね。(どこかに10/23と書いてあった気がする)
このレンズはすごく気になり、欲しいレンズです。


ところでライカのレンズについてあまり詳しくないので、『ライカレンズとは・・・
〜〜だからよい』という部分を教えていただけませんか?

レンズ構成なのかコーティングなのか・・・

書込番号:10334605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/19 17:15(1年以上前)

日本製レンズとあまり変わらんと思うけど。というか日本製でしょ。
「ライカが認定してるのはその品質保証システムだけ」
とどなたかが言っておりましたな。

だからって悪いってことじゃない、日本製レンズは世界一。

書込番号:10334760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/19 21:03(1年以上前)

パナソニックのレンズはライカが設計したものでは無いのですか?

書込番号:10335828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 お散歩写真 

2009/10/19 21:57(1年以上前)

フォーサーズ用のライカDレンズは設計も生産もパナソニックらしいです。図面に関しては共同開発ということでライカからのフィードバックもあったようですが。

このレンズに関しても「LEICA DG MACRO-ELMARITレンズは、ライカカメラ社の品質基準に基づき、ライカカメラ社が認定した測定機器と品質保証システムによって生産されています」との記載がありますので、基本的に設計も生産もパナソニックによって行われ、ライカの基準をクリアーした品質のレンズだということなのだと思います。

フォーサーズ用のライカDレンズはかなり評判が良いようなので、このレンズも期待できるものだと予想しています。

書込番号:10336252

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 endokatsuさん
クチコミ投稿数:62件

2009/10/19 23:15(1年以上前)

レンズの構成などには全く詳しくないので あれなんですが・・・

パナソニックが独自にレンズ構成を設計して、

「名前LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPHって付けてもいいです?」

「ちょっと待ってね性能見てあげるから・・・うんOK!いいよ!」
って感じなんでしょうかね?

それともMACRO-ELMARITたる所以がどこかにあるのかな〜〜?

レオパルド・ゲッコーさんは当然買い!ですよね?
すばらしい写真で惚れ惚れします!

書込番号:10336930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045の満足度5 お散歩写真 

2009/10/20 11:26(1年以上前)

ありがとうございます。
このレンズはのどから手が出るほど欲しいのですが、7-14mmやら20mmやらにも投資してしまったので先立つものが・・・(^^;

ライカ云々を脇に置くとしても、手ぶれ補正つきで225gという抜群の携帯性、画面のどこでも高精度のAFができる高速コントラストAF、G1/GH1ならフリーアングル液晶で撮影アングルが自由自在など、大げさに言えばこのレンズの登場によって手持ちマクロ撮影の常識が覆されることになるだろうと思います。

マイクロフォーサーズの出現によって7-14mmや20mmといった従来のレンズ交換式システムではありえない素晴らしいレンズが出てきましたが、このレンズもまたその仲間入りをすることになるのでしょう。

書込番号:10339003

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/23 09:20(1年以上前)

私もこのレンズその内手に入れようと思っています。
レオパルド・ゲッコーさん
ほれぼれする写真を撮られてますからその内このレンズで撮った写真を見させて下さい。期待してます。

書込番号:10353648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/24 10:26(1年以上前)

機種不明

ボディはGF1です

撮影距離が約1mより近距離になるにしたがい、手ブレ軽減効果は徐々に減少します。

hpのこの文章にはいささかしびれますがー出てきた画像のところどころに素質の良さを感じます、

なかなか手ごわいレンズですが、このレンズの美味しい所を生かした絵が取れるようになりたいものです

書込番号:10358877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

風景撮りに適切な絞りは?

2009/10/14 01:16(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

スレ主 harry-pcさん
クチコミ投稿数:66件

こんにちわ、E-P1+パンケーキ(M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8)を使ってますが、イマイチ写りに満足できないので、これを衝動買いしてしまいました。

そこで質問です、風景撮りがメインですが、絞りはどのくらいが適切でしょうか? 状況にもよるんでしょうが・・・作例を見るとF7.1辺りが多いですが、シャッタースピードが十分でるのに開放近辺で撮られている方もいます。MZでは風景は絞った方が良いと馬鹿の一つ覚えでF7.1-F11あたりまで絞ってました。三脚を使うことが多いのでシャッタースピードはあまり気にしません。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:10306691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/10/14 06:55(1年以上前)

一般にレンズは2〜3段絞ったあたりが最高の性能を発揮すると言われています。
絞りすぎは光りの回折の関係で却ってレンズの性能が低下することが多いようです。

ボケが欲しいので絞りを開く、手前から奥までピントを合わせたいので絞る・・などのニーズがなければ、
このレンズの場合も2〜3段絞ったF4〜F5.6位がレンズ性能面で最良と思います。

書込番号:10307115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/14 07:05(1年以上前)

デジタルですから、絞りを変えてたくさん撮ってみてはいかがでしょうか?
自分の気に入った絞りでいいと思います。

書込番号:10307136

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/14 09:51(1年以上前)

一般的には…
風景は画面の隅々までピントの行き渡った、パンフォーカスな画が好まれます。

絞れば絞るほど被写界深度が深くなってピントが行き渡りますので…絞るのが基本になります。

しかしながら…
今度は絞り過ぎると「回折」によって「小絞りボケ」と言う画像劣化が発生します…

これは、概ねF5.6位から発生し始め、F11.0あたりから画像で確認出来るレベルになります。

なので…
F8.0〜11.0位を限度に撮影する人が多いと思います♪

ただ…絶対にパンフォーカスで撮影しなければ成らない訳では無いし…
小絞りボケを嫌ってF11.0以上絞ってはならない…
と言うものでは有りません。

主題を引き立たせる為に後ボケや前ボケを使う風景写真もあるし…

小絞りボケとトレードオフしても欲しい被写界深度やスローシャッターで表現する風景写真もあります。

あまり決まり事にとらわられずにクリエイティブな発想は必要だと思います♪

書込番号:10307539

ナイスクチコミ!4


スレ主 harry-pcさん
クチコミ投稿数:66件

2009/10/14 22:23(1年以上前)

ごゑにゃんさん、じじかめさん、#4001さん

アドバイスありがとうございます。

とにかく週末に一回試し撮りしてみたいと思います、勉強になりました。

書込番号:10310650

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/14 23:50(1年以上前)

参考に比較法をひとつ。

三脚に固定して各絞り値で撮ります。
撮った後でファイリサイズを見ると
高解像度のほうがファイルサイズが大きいです。

この評価法で3mくらいから壁面を撮ると、
オリの17mmでは、F4からF5.6が最高画質でした。
パナの20mmでは、F2.8からF4が最高画質でした。
オリとパナの比較では同一絞り値でオリが勝つことはありませんでした。

ただし、
立体物を撮ると被写界深度が深い絞りの方がファイルサイズも大きいです。
(ボケて大面積一律ではなく個別に解像しているピクセルが多いと推定。)

実際の風景は距離はまちまちでも立体なので
この20mmの場合は最高画質はF8かF11でしょうね。

いろいろ試すと面白いです。

書込番号:10311277

ナイスクチコミ!1


スレ主 harry-pcさん
クチコミ投稿数:66件

2009/10/20 00:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

テスト撮影の為、昨日、小石川後楽園に行って来ました。夕刻で閉園が迫ってたのでゆっくりとは撮れませんでしたが・・・初心者の当方の目で見てもM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8との差は歴然です。

書込番号:10337531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

結局。。。

2009/10/03 19:13(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

スレ主 yc-papaさん
クチコミ投稿数:55件
機種不明

高くつきましたが・・・

GF1Kをモニターで高く買い、かみさん用に買ったつもりが、面白すぎて自分で使って、挙句にこのパンケーキ・・・。
いろいろありましたが、やはりこのカメラいい感じです。。。
ひとつ質問なんですが、フォーカス音が14-45と比べてかなり大きいですか?
14-45ではほとんど気にならなかったのですが、追尾AFをすると手に振動がかすかにわかるぐらい音がするのです。
みなさんのはどんな感じですかね。

書込番号:10253185

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yc-papaさん
クチコミ投稿数:55件

2009/10/03 20:04(1年以上前)

今、過去スレ見て解決しました。
すみません。
そういえば、EF-S18-55ISあたりもかなり音しましたっけね。

書込番号:10253429

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/03 20:04(1年以上前)

私はGH1で使っていますが、少し大きい気がします。
動画でAFが使えますが、若干フォーカス音が入ってしまいます。

ただ、これまでキャノンのX3にジーコ3兄弟と俗に言われる、ジーコジーコとうるさいレンズを常用していましたので、個人的には気になりませんが。^^

でも大きさに対して、写りはとても素晴らしいですね!

書込番号:10253430

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 yc-papaさん
クチコミ投稿数:55件

2009/10/03 20:15(1年以上前)

mtrfさんお付き合いいただきありがとうございます。
ジーコ3兄弟というのですね(笑)。
GH1お使いなのですね。GF1使ってみて、GH1のすごさがわかります。
何はともあれ、このパンケーキ買ってよかったです。
仰るとおり、すばらしいです。。。

書込番号:10253467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

最も薄いフィルターは?

2009/09/25 10:03(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

クチコミ投稿数:28件

先日(21日)に大宮ビックカメラにて、42,000円ポイント10%(実質37800円)で買いました。
しばらく、ネットでもこれと似た値段から下がらないでしょうし、G1買ったときから念頭に置いていたレンズで、そのために貯金もしていたので、値段的にはOKです。

誤算だったのは、大宮ビックにてこのレンズが予想以上に売れているそうで、46mmのMCプロテクタ他46mm系のフィルタが全て売り切れだったことです。

で、今フィルタを探しているのですが、スタイル的に1mmでも薄いものをと思っています。
KenkoのZetaを奢ってやろうかとおもったんですが、どうやら46mmのラインナップはなし。
そうなると、どこのフィルタが一番薄いのでしょうか・・・
(まあ、大手はmarumiとKenkoからしか出てないという話もありますが・・・)
marumiで、9/17からDHGスーパーレンズプロテクトで46mmが発売されるので、それが狙い目かなぁと思っているのですが・・・


ここからは余談ですが、写り自体はとても気に入っています。
ZD25mmF2.8をマウントアダプタでも使っていましたが、スタイル、写り共にこちらのほうが上かなと思います。もちろん、画角は違うのですが・・・
昨晩、非常に空がクリアだったので、星を撮りに出かけたのですが、道中の車内から、外をファインダで眺めると、やはり今までのレンズ(Wズームレンズキットの2本と、前述のZD25mmF2.8)よりも数段明るく感じました。(もともとEVFは相当明るく見えるのですが、細部のくっきり度が上がっている感じでした)MFでのピンと合わせが数段楽に感じました。

また、付けっぱなしでエツミのクッションレンズポーチ2.8Mにすっぽり収まるので、そのままバッグなどに入れて持ち歩くスタイルが確立してきています。さらに小さな巾着を用意して、レンズ拭きと変え電池も一緒に入れてます。

話には聞いていましたが、明るいレンズの良さを少し感じることが出来ました。
これからもいろいろ使ってみて楽しんで、いろいろ気づいて行きたいと思っています。

書込番号:10209762

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/25 14:26(1年以上前)

40mm相当ですから、あまり薄い必要はないかもしれませんね?

書込番号:10210626

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/25 14:57(1年以上前)

>スタイル的に1mmでも薄いものをと思っています。

せっかくのパンケーキですからね。
私もけられないとしても、スタイル的に薄いものが希望ですね!

書込番号:10210728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/25 16:52(1年以上前)

そのうち、フィルター系46mmの広角レンズを追加購入するかも。
だから薄いのがいい、とサガミオリジナルも言っています。

書込番号:10211106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/26 23:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

シグマのDP用のUVフィルターも薄枠に入るタイプですね。
46mmがあるのでどうでしょうか?SIGMAと言うだけで、3000円もしますが。。。
一応シグマと言う事になっていますが、パッケージはケンコーの物に似ています。

書込番号:10218874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/09/29 13:48(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。

他掲示板でのアドバイスも参考に、結局MCプロテクタはマルミのDHGスーパー
にしました。發油性能が良いとのことで。
このレンズをつけていると、あまりの薄さのため前玉付近を指で触れてしまう
事が多かったので。
薄枠のため、着けたままでも、エツミのレンズクッションポーチに入りました。

ちなみに、一緒にKenkoのPLフィルタも購入しました。
F1.7だと、PLフィルタの効果もかなり分かりやすいですね。

これから、いろいろ撮ってみたいと思います。

書込番号:10231303

ナイスクチコミ!2


Coplandさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5

2009/10/12 23:43(1年以上前)

こちらのスレッドを参考にさせていただき、marumiのフィルターを購入いたしま
した。良い感じです。情報有り難うございます。パンケーキはGH1との相性も抜群
です。

なお、持ち運び時の収納ですが、レンズを外すことが煩わしくなければ、GH1用
ソフトケース(DMW-CG2-K)の充電池、SDカードそれぞれの収納ポケットの間に
GH1本体がすっぽり収まり、付属収納袋に入れた状態のパンケーキがすっぽり
収まる空間がポケット上方にできます。
エツミのクッションレンズポーチ2.8Mの方がレンズ付けっぱなしでお手軽そう
ですので、GH1用ソフトケースが嵩張るような外出の機会があれば購入しようと
思います。

書込番号:10300948

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)