
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 19 | 2019年3月27日 08:40 |
![]() |
9 | 26 | 2019年3月26日 11:06 |
![]() ![]() |
17 | 28 | 2019年2月12日 23:56 |
![]() |
4 | 6 | 2019年1月12日 15:46 |
![]() |
17 | 12 | 2018年12月13日 09:54 |
![]() |
0 | 4 | 2018年11月10日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]
いつも、アドバイスありがとうございます。
今回、子供が室内から外遊びになったため、中望遠の単焦点レンズが欲しくて色々みていました。
最初ノクチクロンいいなー!!と思ってたのですが、え?!値段?!無理。・゜゜(ノД`)となりました。
ライカの12-60mmを持っているため、そこまで必要か?とも思いましたが、やはり素人なのでもっとボケがほしくて、、
そんなとき、こちらのレンズと、シグマの56mmf1.4を知りました。
焦点距離違いますが、どちらも素敵で悩んでおります。。
作例をたくさんみたいので良かったら皆さんの作品見せていただけると幸いです。
アドバイスもぜひよろしくお願いいたします。
書込番号:22452682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比較スレ
http://s.kakaku.com/bbs/K0001103129/SortID=22440888/
参考になると思います!
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766327_K0001103129&pd_ctg=1050
手ぶれ補正あり、小型軽量、寄れる、等々…パナ42.5mmF1.7が良さげに思えます!
ご検討を…m(__)m
書込番号:22452782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もこっちの方が良いと思います。
SIGMAは、好みが分かれるので、もし使った事が有っての検討で有れば、12-60でその焦点距離で固定して撮ってみて、よく撮りそうな距離を選びのが良いと思います。
とは言っても2歩前に出るか、下がるかで行けるくらいかな?とは思いますが。
ただ、折角良いカメラなので、ここは我慢してお金を貯めてノクチクロンに行くのも有りかと思いますけど
勿論、買って下取りに出してからノクチクロンに行くのが一番では有ります。
使用料で数千円掛かりますが、安い気がします。
書込番号:22452800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:22452810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しおりーさん
>> 本体はDCG9です!
>> もっとボケがほしくて、、
フルサイズのカメラの方がボケは2段多く出しやすいですけど・・・
フルサイズのZ7/Z6の本体重量は、MFTのG9より1g軽量ですけど・・・
でも、レンズは重たいけど、ボケはMFTなんかに負けません!!
書込番号:22452877
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 頑張ってパナライカ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22452891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナ42.5mmはAF速いし結構寄れるし、軽くて小さいし、値段も安いので完璧そうなんですが、ボケがあまり綺麗でないかも。作例で気にならなかったのならオススメです。(ボケだけならオリ45mm/F1.8の方が好みです。)
シグマの方は持ってないので分かりません。
書込番号:22454376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とよさん。さん
アドバイスありがとうございます!
確かに、12-60で撮ってみるのは大切ですよね!
いざ購入して、え?近すぎる!ってなったら遅いですもんね。・゜゜(ノД`)
ノクチクロン、お金を貯めて買う、、ごもっともです!
そのうち子供が写真嫌!になりそうで笑
今あるカメラで何mmをよく使っているか調べます!
ありがとうございます!
書込番号:22454791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
3つの比較、そして作例スレもありがとうございます!
見れば見るほどどれも良いレンズの気がして、分からなくなってきました笑
自分が好きなのはどの距離なのか、もうちょっと考えてみたいと思います!
書込番号:22454796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ごもっともです。・゜゜(ノД`)
どうも素人なのでボケを求めてしまいます笑
フルサイズは、何十年後に買えるように、今はミラーレスで特訓します!
ありがとうございます!
書込番号:22454803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私も G9 にコチラのレンズを付けて撮っています。
ただ、ボケとかポートレートとは違うカタチで使っていますので…(風景写真で使ってます)。
LUMIX
https://lumixclub.panasonic.net/smart/lens/?dm=LUMIX%20G%2042.5%2FF1.7&sc=1&pg=1
SIGMA
https://lumixclub.panasonic.net/smart/lens/?dm=SIGMA%2056mm%20F1.4%20DC%20DN%20%7C%20C%20018&sc=1&pg=1
LUMIX CLUB Pic Mate の作例のページを貼っておきますので閲覧されてみて下さい(やはり風景写真が多いですけれど… 既に閲覧されていたなら悪しからず)。
SIGMA のレンズは使っていないので比較出来ませんけれど、コチラのレンズはちいさくて軽いし、よれますので、使っていて楽しいです。
Dual I.S. も機能しますね。
LEICA もいいでしょうけれど、ここまで価格差があると考えちゃいますね。
書込番号:22454806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます!
私、まだまだ勉強が足りないので、ボケが綺麗かそうじゃないのかをあまり判断できなくて。。
そこから理解すべきなのかもしれません(^_^;)
言われて、確かにボケ方が違うなあとは思いました!
ちゃんとその辺もチェックすべきだと知りました!
ありがとうございます!
書込番号:22454814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゅぃ♪さん
わー!!こんな検索のしかたできたのですね!!
一応登録して、投稿はしていたのですが笑
全然活用できていませんでした。・゜゜(ノД`)
ありがとうございます!
ちょっとこれは毎日ここ覗いてしまいそうです笑
ありがとうございます!
書込番号:22454832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボケの質を求めたら、F1.2になっちゃいますよね…( ;´・ω・`)
とりあえず、悶々と検討してください\(^o^)/
で、ますます迷ったら純正です(*`・ω・)ゞ
F1.7で手を打ちましょう\(^o^)/
書込番号:22454860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆M6☆ MarkUさん
確かに、純正の安心感はありますよね!
無限ループ陥っております笑
コメントありがとうございます!
書込番号:22455410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえば、少し前にボケを比較したスレがありました。ご覧になったかもしれませんが、紹介しておきます。
http://kakaku.com/bbs/K0001103129/SortID=22440888/
ボケが欲しいのならば、よりボケるシグマ56mmの方がいいかも。
ただAFスピード、手ぶれ補正の事を考慮すると、パナ42.5mmの方が無難ではありますね。
あと、さらに望遠にはなりますが、オリンパス75mm/F1.8というノクチクロンと肩を並べる評価のレンズも一応あります。ノクチクロンよりは軽くて安いです。
書込番号:22456042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
添付ありがとうございます!
シグマとの比較があまりないので、こんな感じの比較をもっとしてほしいです!わがままですね!笑
オリンパス、そういえばそのレンズも良いですよね、、もはやどうしたら良いか。・゜゜(ノД`)
これこそレンズの沼でしょうか?
いずれ、子供が幼稚園とかに上がるともっと望遠がほしくなるから、今は中望遠単焦点我慢すべきなのか、、
って、個人的悩みを申し訳ありません(^_^;)
書込番号:22456332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も2歳、4歳児を撮ってますが、メインはE-M1UとG9使ってます。
レンズは、12-100がメインですね。
やはり焦点距離の幅があった方が良いので。
ぼかす時は、望遠側で撮影すれば良いやって感じです。
ちゃんと撮る時はD3Sとか持ち出しますが、基本は軽い仕様ですね。
OLYMPUSのレンズですが、12-100はG9とも相性良いのでおススメです。
フルサイズのボケって、小さい時と大きくなった時が一番欲しいですね。
今は、軽くて撮る事をメインにしてるので、子供と出かける時に車じゃ無いときは12-35F2.8を付けたGM1だったりします。
書込番号:22470084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会用のレンズは、レンタルという手もありますよ。
望遠レンズは、あまり使わない人にとっては、買うのはもったいないです。
ちょっとした屋内イベントでは、明るい方が好きです。
どこかで妥協しないと散財することになるので要注意です。
書込番号:22561307
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]
こちらと、20mmの差がわかりません。
もちろん画角が違うのはわかります。
その分遠くからの被写体をぼかせるのもわかります。
子供の全体の姿を、公園で背景ぼかしてポートレート撮影したいのですが、こちらを買おうか迷っています。
20mmと25mmの単焦点持っていますが
撮り比べると差がわかりません。
20mmで近づいて撮ったのと
離れて撮ったの
25mmで同じ距離から撮ったのと
20mmの時と同じ画角になるよう近づいて撮ったので
背景のボケ具合は同じでした。
20mmを買い足した理由は
外食時のテーブルフォトで、25mmだと座って撮るには近すぎるのでほんのりぼかしつつ全体を写すために書いましたが、それは買って正解でした。
42ミリはどうしようか迷ってるのでアドバイスください!
文書にまとまりなくてすみません。
書込番号:22551637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>美容師.comさん
おはようございます。
例えばお子さんを同じ大きさで撮る場合、20mmと42.5mmでは、背景のボケ方だけでなく写る範囲が全然違ってきます。
焦点距離が長いほど背景が狭くなるので、余分なものが写らず、絵としてまとめやすくなります。
逆に焦点距離が短いものは背景が広く写るので、その場所の雰囲気を良く写し込むことができます。
そんな感じで使い分けても良いのではないでしょうか。
書込番号:22551654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>美容師.comさん
料理を撮る時には、20mmは全体、42.5mmは局部というところ。
レンズも、20mmは平べったく、42.5mmは長細いという感じです。
42.5mmは私のGX7でも繊細な描写でしたので新しい機種ならもっといい画が撮れるのでは。
書込番号:22551673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>美容師.comさん
>子供の全体の姿を、公園で背景ぼかしてポートレート撮影したい
画角については、ご存じのようなので省略します。
このレンズは、中望遠レンズなので公園ならお子さんから
少し離れたところから撮ることになります。
屋外でのポートレートならこのレンズは最適ですよ。
メーカーも「中望遠ポートレートレンズ」と言ってるぐらいですからね。
背景も25mmよりも大きくボカす事が出来ます。
あと、このレンズはレンズ先端から25センチ位まで寄れるので
簡易的なマクロ(接写)撮影も出来ますよ。
アップしたワンコと花の写真は 42.5mm/F1.7 で撮りました。
人ではないですが、ボケ具合のご参考まで。
書込番号:22551675
2点

>美容師.comさん
>20mmの時と同じ画角になるよう近づいて撮ったので
>背景のボケ具合は同じでした。
一般には、焦点距離の長いほうがボケに有利と言われますが、仮に被写体が同じ大きさになるように、レンズによって撮影距離を調整した場合、冷帯に近いほうが被写界深度が浅くなるという光学的特性と、焦点距離が短いレンズは近寄らないと焦点距離が長いレンズと同じ大きさに写らないという性質が相殺されて、ボケ量はほぼレンズのF値のみに影響されます。したがって、スレ主様が試された結果になるのは当然です。
ただ、その場合でも、ハイディドゥルディディさんがご指摘のように背景の入る範囲は違ってきます。また、42.5ミリなら20ミリや25ミリと比較してかなり焦点距離が長くなるので、20ミリや25ミリがいわゆる標準レンズと言われる範疇なのに対して、42.5ミリだと望遠(中望遠)と言われる範疇になり、ポートレートであればバストアップ撮影に良い焦点距離と言われますし、20ミリや25ミリよりはなれた位置から同じ大きさに写すこともできますので、背景の入り方も含めて、撮影のバリエーションを増やすことができます。
ですので、使い分けは可能だと思いますが、最終的には焦点距離の好みというものもあります。もし、望遠ズームをお持ちであれば、42.5ミリのところにズームを固定して試写してみれば、ボケはともかく、写る範囲にや大きさのイメージは掴めると思います。
あるいは、PhotohitoやGANREFなどでレンズで検索すれば作例はたくさん出てくると思いますので、それらを参考に判断してもいいとは思います。
書込番号:22551695
0点

42.5mmはまさにポトレに向いたレンズですね。
特に上半身に寄ったりする場合には好適かと思います。
わっしはオリ45mm F1.8使ってます。人物は撮りませんけど。
書込番号:22551702
2点

>美容師.comさん
>> 子供の全体の姿を、公園で背景ぼかしてポートレート撮影したい
将来、そのお子様が大人になった時、何処で撮影したのか解らなくなるので、
お子様の成長記録ですと、ぼかす必要性がありません。
どうしても、背景をぼかしたいのでしたら、
ぼかす写真と、パンフォーカスの写真を撮影しておくといいかと思います。
書込番号:22551767
2点

美容師.comさん こんにちは
自分の場合は パナの20oと25o 後はオリンパスの45o持っていますが 25oと45oだと 同じ大きさに撮るとき 被写体までの距離が違いますし 同じ大きさに撮影した場合 ボケの大きさ 圧縮効果などの違いが判ると思います。
20oと25oの差でも少しは違いと思いますが 25oと45oだと20oより違い分かると思いますよ。
書込番号:22551792
0点

>美容師.comさん
こんにちは。
焦点距離が20mmのレンズと42.5mmのレンズで撮った写真が、
ボケの点で違うか?
と聞かれれば、大抵の人が「ずいぶん違うよ」と答えるでしょう。
(ズームレンズなどをお持ちなら試してみては如何でしょうか。
絞り値を揃えるのを忘れずに)
一方、使い勝手の点ではどうでしょうか?
ご要望は
> 子供の全体の姿を、公園で背景ぼかしてポートレート撮影
とのことですが、42mmでお子さんの全身が入る写真を撮る場合、
かなり離れたところから撮影することになりますね。
どれくらいの距離かというと・・・・・・こちらのサイト↓で計算できます。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1209002710
お子さんの身長が120cm(小学1年生くらいを想定)として、横位置に構えた
カメラで上下150cmの範囲を写し取る場合、約5m離れて撮ることになります。
5mというとかなり離れているので、お子さんに声をかけて撮るのは
やりづらいと感じるかも知れません。
まだ試していないなら、お手持ちの25mmで試してみては如何でしょうか。
上のサイトによれば、25mmの場合は約3m離れての撮影になります。
背景をぼかすという点からは、メインの被写体(お子さん)と背景
(公園の樹木や遊具)との距離が大きいほど、背景のボケが大きくなります。
また、背景となるものにはっきりした色・形を持つもの(たとえば
赤や黄色のジャングルジム)を置くと、同じ量のボケであっても
背景が目立つようになるので、メインの被写体の邪魔になることも
あるでしょう。
こうした点も工夫してみると面白いと思います。
長くなってしまいましたが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:22551867
0点

>美容師.comさん
42.5の方が、丸ぼけが大きいです。
https://morik.goat.me/dyu0efXRQY
20と比べると、画角を除けば、大きな違いはそれくらいかと。
書込番号:22552116
0点

>ハイディドゥルディディさん
>VitaminWさん
ご回答ありがとうございます!
もちろん画角や形状については承知の上です。
とてもいいレンズとゆうことがわかりました!
ありがとうございます^ ^
>まるるうさん
お写真の掲載ありがとうございます!
何度かスレやレビューを参考に見させて頂きました。
ここまで寄れるんですね!
背景ボケも綺麗です!
ありがとうございます^ ^
>遮光器土偶さん
やはり私の試したのは間違いではなかったんですね!
仮に
・20mmでのバストアップ撮影と
42.5mmでかなり離れてバストアップ撮影した場合
画角は同じでも背景のボケ具合は変わってきますか?
・また、同じバストアップでも、42.5mmだと背景の写る範囲は狭くなりますか?
>うさらネットさん
オリンパスのポートレートレンズと迷ってました!
使用カメラがgf9なので、オリンパスレンズの方がボケが綺麗とゆうのを見て欲しかったのですが、本体手ブレ補正がないので、やはりレンズ手ブレのあるこちらがいいかと思いました。
レンズ手ブレ補正がないとやはりブレブレになりますかね?
書込番号:22552321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
いつもいろんなスレの回答でおかめ@桓武平氏さんのコメントを読ませて頂いてます。
とてもまとを得ていて、かなり参考になります!
ありがとうございます^ ^
>もとラボマン 2さん
>主唱応唱さん
たしかに、まだイメージでしかないので、実際触ってみると差は歴然なんでしょうね。
皆さまがオススメする理由がそのときにわかるのかもしれません!
20mm買うのもかなり迷いましたが、神レンズと呼ばれることはありましたので、づべこべ言わず買って使ってみろ!ってやつですね^ ^
>hirappaさん
丸ボケの大きさですか!
また皆様とは違った回答を頂いて参考になりました。
ありがとうございます^ ^
書込番号:22552351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズは中望遠ですので、
手ぶれ補正は欲しいですね。
書込番号:22552363
0点

>hirappaさん
手ブレ補正ありますよ
書込番号:22552974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>美容師.comさん
>画角は同じでも背景のボケ具合は変わってきますか?
まず、念の為ですが、画角というというのは、焦点距離とセンサーサイズから自動的に決まってきます。被写体に近付こうと離れようと、基本的には画角は変わりません。変わるのは被写体の大きさですので、この場合は長くなりますが「焦点距離の違うレンズで、被写体が同じ大きさに写るように距離を調整して写した場合」とでも表現するのが間違がないように思います。
で、そのケースの場合、焦点距離が長いほうが背景が写り込む範囲は狭くなります。
これについて言えば、例えば「焦点距離による背景の違い」等の文言でネット検索すれば比較画像を掲載しているサイトがあるので、そちらを参照してください。
ただし、いわゆるボケ味はレンズの個性で、焦点距離が同じでもレンズの構造が違えばボケ味も変わってきますので、その点はPhotohitoやGANREFなどの作例を参考にすればいいと思います。
書込番号:22553025
0点

>hirappaさん
やはりこちらのレンズがいいのですね!
ありがとうございます☆
>ほら男爵さん
ご指摘ありがとうございます!
「中望遠なので、手ブレ補正のないパナのレンズより、手ブレ補正のあるこちらがいいよ」と言う意味です。
>遮光器土偶さん
おっしゃる通りです。
中途半端にしかまだカメラのことわかってないので、察していただけてよかったです!
焦点距離20mm(40mm)で50cmのとこから撮るのと、焦点距離42.5(85)で仮に50M離れて撮るので、写真自体に違いが出るのか知りたかったのです>_<
書込番号:22553127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
パナじゃなくてオリンパスでした!
書込番号:22553129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さんからhirappaさんへのレス……ですよね、手ぶれ補正のお話。
読んでて、つまらないこと気になってしまいました、失礼<(_ _)>
中望遠は楽しいです♪
書込番号:22553301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポォフクッ♪さん
そうです!
ほら男爵さんがhirappaさんのコメントを誤解されてるんじゃないかと思ってコメントしてしまいました<(_ _)>
ややこしいことしてすみません(汗)
書込番号:22553403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>美容師.comさん
>焦点距離20mm(40mm)で50cmのとこから撮るのと、焦点距離42.5(85)で仮に50M離れて撮るので、
写る大きさの大凡の感じは、以下のサイトで確認できます。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
カメラは「LUMIX G2/GF1 4/3」に合わせて、レンズの焦点距離は、35ミリ判換算なので2倍にして入力してください。
書込番号:22553413
0点

オリ45mm/F1.8とパナ42.5mm/F1.7は一度両方とも売って、また買い戻した大うましか者です(汗)
写りは確かにオリのほうがクリアで玉ボケも綺麗ですが、微々たる差ですので、ボディ内手ぶれ補正が無い場合は絶対にパナのほうが安心です。
パナのほうが寄れますからテーブルフォト等も撮りやすいですしね^_^
書込番号:22553520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012
最適かどうかはわかりませんが、スペックから考えると、期待できると思われます。
みなさんの作例を待ちたいと思います。
書込番号:19959038
0点


☆ME☆さん
ヌケがめちゃくちゃ良さそうですね。
銘玉の予感。
書込番号:19959239
1点

BAJA人さん
銘玉メッチャ欲しいッス(^_^)/
書込番号:19959246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆M3☆さん こんにちは
まだ発売されていないので 判断はし難いですが レンズの明るさ・焦点距離や サンプル写真を見ると 星空の写真に合いそうなレンズですね。
書込番号:19959394
1点

12mmという焦点距離もF1.4という明るさも魅力的ですが、星撮りに欠かせないスペックの「コマ収差」が不明です。大半の広角レンズはコマ収差が大きいので、満足に使えません。
コマ収差はスペックに載っていないことが多く、実際に星を撮ってみないと星撮りに使えるか分かりませんね。
書込番号:19959435
3点

サンプル見ました。
凄く良さそうです♪ ( ̄ー ̄)b
防塵・防滴対応カメラボディと買うとチョッピリ高そうです・゜・(ノω`)・゜・。
書込番号:19959436
0点

LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.は歪曲が-10%近くもあり、デジタルで補正していましたが、これはどうでしょう?
すごい形のメニスカスレンズも入っているし、こちらは格が違いそうですが。
コマ収差ではなくてサジタルコマフレアのことだと思いますが、HPでの説明では良好に補正されているようです。
書込番号:19959603
0点

「パナソニックが24mm F1.4の広角大口径レンズを発表」の説明を見たら、「周辺部に起こりがちなサジタルコマフレア(光の粒が尾を引いているようになる現象)を低減し、隅々まで高精細な写真を記録できる」と書いてありますね!!
コマ収差(サジタルコマフレアともサジタルコマ収差ともサジタルコマとも言う)が少なければ興味は高まります。実際に撮った星の点像を見たいものです。
書込番号:19959631
1点

>holorinさん
15mm F1.7の歪曲はePhotozineやLenstipでは-6%前後と言われてますが、これは明らかにRAWの話でしょうね。
で、ePhotozineはこの12mmは-0.38%程度のようです。
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-leica-dg-summilux-12mm-f-1-4-asph--review-29473
ただし、12mm F1.4の測定がJPEGなのかRAWなのか現段階だと判りません。
ePhotozineはRAWとJPEGのどちらで判定するかまちまちのようなので。
例えば、オリ12mmはePhotozineだと-1.12%なのですが、LenstipだとJPEGで-1.17%、RAWで-5.97%だったりします。
個人的にはRAWで-0.38%だとオリ12mmと差がありすぎる気がするので、多分JPEGだと想像してますが。
書込番号:19959697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メッチャ超最適ッス( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19959758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メッチャ最適ッス( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19961242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

了解ッス( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19961380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンプルを見る限りコマ収差などよく補正されてるようですが、35ミリ判換算で24ミリという画角が、満足できるのかという問題もあると思います。
書込番号:19962729
0点

で、買うの?
書込番号:19967572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買いましょう\(^_^)/
書込番号:19994767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
DMC-G6 + LUMIX G 25mm/F1.7 を使用。
室内でピアノのライブ動画を撮っています。
カメラとピアニストまでの距離は、約5メートル固定で撮っています。
ピアニストの手元を寄りで撮りたい時があります。
その場合、デジタルズーム(×2)とEXテレコン(×2)の違いがよく分かりません。
よろしくお願いします。
0点

デジタルズームは、電気系の処理で2倍相当に画素補間して引き延ばしたもの。
EXテレコンは、2倍相当に中央をクロップ (抜く) しただけのもの。画素数は落ちます。
どちらが向く (または同等) かは、使い道に依りますので、
屋内で試写して決められては。
書込番号:22387940
1点

自分の場合も
○全画素超解像ズーム
○トリミング
とあり
どっちが良いんだ?
でテストしたら
『違いが良く判らない。微妙に違いは確認できるが、どっちが良いとは判定できない』
と言う結果になり
望遠ほどブレ易いから。
と言う浅はかな考えでトリミングを使います。
でも フレーミングに拘りたい時は
枠がないと構図が決まらない。
と思った時は全画素超解像ズームです。
書込番号:22388002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おもむきさん、こんにちは。
ライブ動画の撮影でしたら、EXテレコンを使われた方が綺麗に撮れます。
書込番号:22388013
1点

うさらネットさん・謎の写真家さん・secondfloorさん、レス有難うございます。
ちょっと試してはみたんですが、なかなか目視では違いが分かりませんでした。処理上の違いは、うさらネットさんの説明で理解出来ました。secondfloorさんの助言もあり、EXテレコンを使うことにしました。皆様、有難うございました。
書込番号:22388050
0点

EXテレコンはなかなか使えます。これは2倍のデジタルズームをしつつ画素補完で解像感を保つ機能ですが 低感度であれば画質劣化がそんなに感じられないのがすごいです。
光学ズームの望遠側が足りないからデジタルズームしたい場合とか 単焦点レンズでより遠くを撮りたい場合とか マクロ撮影をしたいけど寄りきれない場合とかに役立ちますよ。
書込番号:22388119
1点

VallVillさん、情報ありがとうございます。
EXテレコン、いろいろ使い道がありそうですね。
書込番号:22388355
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
はじめまして。
私は今現在オリンパスのミラーレスを使用しているのですが、今回単焦点レンズの購入を購入を検討しております。
被写体は主に車の撮影に使用を考えております。希望としては車をメインに背景がぼけるような写真を撮りたいと考えております。
カメラ初心者でして、単焦点レンズはサイズを間違えると使いづらいと聞いておりまして車の撮影に向いているサイズや設定をご教授いただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
近くによってワイドに撮りたい場合もありますけれど、クルマを撮る場合は少し離れないと、場合によっては撮影者がボディやバンパー等に写り込んでしまう場合もあるので、少し離れて撮った方がいい場合もあります。
それに ぼかす のであれば、中望遠以上の方がぼかしやすいので、その辺りも考慮する必要があると思います。
その辺りを考慮して手持ちのレンズなどでどの辺りの焦点距離が撮りやすいのかもう一度確認された方がよいと思います。
書込番号:22289759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サイズではなくて、焦点距離だと思います!
人それぞれ使いやすい(撮りたい)焦点距離があると思いますので、今お使いのキットレンズ(ズーム)で色々と撮ってみて自分の撮りたい(使いやすい)焦点距離を調べるのが良いと思います!
書込番号:22289766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハナhana8787さん こんにちは
車の部分的な写真でしたら良いかもしれませんが 車全体を入れて撮影する場合だと 25oでは 圧縮効果も弱く ボケもあまり期待できない気がします。
望遠系のレンズで 少し離れたところから圧縮効果を使い撮影した方が きれいに写ると思います。
書込番号:22289820
1点

度々です。
具体的なことを書いてなかったので。
画像1枚目は借りたクルマをドアップで撮って遊んだモノです。
超広角でワイド感を出したかった為に写り込みも関係無く撮ってます。
見事にパンパーに撮影者が写り込んでいます。
こういったことを防ぐには、離れて撮ることが最も手っ取り早いです。
更に被写界深度が深いm4/3(マイクロフォーサーズ)は明るいレンズを使っても標準域まであたりだとボケにくく、離れて撮る為に中望遠以上をチョイスするとボケやすくもなるので(勿論、撮り方にもよりますけれど)、Panasonicでいえば 42.5/F1.7 あたりからがよいと思います。
あとは撮りたい角度など、撮るひとにしかわからない部分もあるので、手持ちのレンズを活用されるなどして検証された方がよいです。
あと、安くても構わないので PLフィルター もあると表現の幅が広がります。
PLフィルターは角度など制限はあるものの、反射を制限したり、逆に利用することも可能になるアイテムなので、ピカピカで反射する部分が多いクルマの撮影でも利用出来ます。
反射をおさえてボディカラーをしっかり見せたり、あえてボディに写り込む風景などを取り込んだり。
フロントガラスの反射をおさえて、ステアリング等の内装を見せたり、逆に反射させて内装が写らない様にしたり出来ます。
画像2枚目はクルマではありませんけれど、PLフィルターの効果を使って撮影したものです。
ただの釣り堀ですけれど、水面の反射を最大限にして夕空を写し込みました。
こういった効果を利用すると、ボディに近づいて撮る時に、完全に消えない迄もある程度撮影者の写り込みを薄く誤魔化すことも出来たりします。
とりあえず、まずはどの様な角度でクルマを撮りたいのか、もう少し追い込んで焦点距離を決めましょう。
書込番号:22290026
2点

こんにちは
このスレッドを25mm F1.7で書き込んでらっしゃるのでこの辺りの明るいレンズをお考えかもしれませんが、クルマという比較的大きな対象物の場合、クルマ全体が入るまで引くとこの25mm F1.7レンズでは開放でもボケにくいとは思います。
参考として作例を上げますがAはフルサイズセンサーのカメラで50mm F1.1という明るいレンズを使い開放で撮影した物です。バックはボケますがこれはバックが遠景であることもあります。地面などもボケてはいますが大きなボケではありません。またそれにもかかわらず自動車自体も向かって右のライトにピントを合わせてますが、実際にピントが来ている部分はライト部分のみで、それ以外は実はボケてます。明るすぎるレンズで開放だとそんな感じにはなります。
M4/3機は自分も使ってますがM4/3機でクルマのような大きな対象でボケを得ようとした場合は中望遠や望遠レンズの方がいいとは思います。クルマ全体にピンが来ていて、かつ背景はボケる、という撮影が可能になります。ただし引けない場所だとクルマ全体を入れるのが難しくなるので撮影場所には案外苦労するかもですね。
M4/3機なら例えば
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2
http://kakaku.com/item/K0000610467/
や
M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO
http://kakaku.com/item/K0001008888/
なんかが中望遠にはなりますが明るくてボケやすいレンズとは言えます。
またマニュアルフォーカスのレンズになりますが
フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95
http://kakaku.com/item/K0000525391/
フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95 Type II
http://kakaku.com/item/K0000623163/
あたりはフルサイズ換算で概ね
85mm F1.9相当 50mm f1.9相当
の絵作りが可能なので比較的ぼかしやすいとは思います。
ちなみにBは昔乗ってたクルマを当時撮影した物ですが、これはボケにくいコンデジで撮ってます。M4/3よりもはるかに小さな1/1.8型センサーの530万画素機で、レンズも開放値がワイド側でF2.8でした。たまたま霧が出てたのですがシチュエーション如何ではこんな雰囲気で撮ることも可能は可能です。
書込番号:22290227
2点

私の活動範囲だと東京タワーがそういうスポットになっていて、
みんな交通量が限りなくゼロにる時間帯を狙って…(謎爆) (^^;ぉぃ
皆さん、ライトアップを背景にお気楽スマホでそのまま縦撮りしてますが
スマホで十分綺麗ですよ。
基本的には前スレのバイクで背景をボカす場合と同じなので
20mm F1.7か15mm F1.7買って下さい(苦笑)
車だったら15mmの方が画角的に有利だと思いますが…(^^;
もし25mm/F1..7を買うのであれば↑こんな\23,800 高いのではなく
キットバラシの白箱探しましょう!!!
いつの間にこんな値上がりしたの? 17.000で買えてたような…
書込番号:22290480
1点

こんばんは。
皆様色々と詳しく教えて頂きましてありがとうございます。
当方素人ゆえ無知な内容で申し訳ありません。
まだまだカメラに慣れていないせいもあり、自分にあった焦点距離がわからないので今ひとつ?な部分もおおいですが、皆様のアドバイスを聞いていると、車のような被写体には中望遠〜望遠タイプがよさそうというのは大体わかってきました。
書込番号:22291175
1点

どの焦点距離が良いかは、どの様なシチュエーションで、どういうクルマを、どの様に撮りたいか次第ですよ。
・クルマイベントで、展示車両の全体を撮りたいのか?
・ドライブ先で、マイカーと風景を入れて撮りたいのか?
・クルマ仲間とのオフ会で、みんなのクルマと並べて撮りたいのか?
などなど
わたしもクルマはよく撮影しますが、これと決まった焦点距離はなく、広角から望遠まで満遍なく使っています。
ですのでズームレンズが大変便利で重宝しています。
ニコンのフルサイズ一眼レフの時は、24-120mm/f4.0 or 28-300mm/f3.5-5.6
パナのマイクロフォーサーズの時は、12-35mm/f2.8 + 45-175mm/f4.0-5.6
がクルマ撮影時のメインになっています。
その中でタイミングが合えば標準単焦点レンズ(私にとっては換算50mm)を使うこともあります。
また、クルマは奥行きがあるので、下手に大口径のレンズで開放で撮ると、リアエンドがピンボケになったりすることもあるので、ある程度、絞った方が結果が良いことも多いので換算50mm単焦点レンズで背景をぼかすのは難しくなります。
背景はなるべく遠くになるようにして、換算100mm以上の望遠で、クルマから離れて撮る方が、クルマの背景ボケの写真は撮りやすいのではないでしょうか?
ただし、人物撮影と違い、クルマを置く場所はなかなか思う通りにいかないことが多いです。交通ルールは守り、周りに迷惑をかけないように気をつけなければなりません。
また、上手くクルマを配置出来ても、カメラマンの撮影位置も理想通りと行かないことが多いと思います。
以上の事を考えると、カメラ初心者ということもあり、まだ自分に合う焦点距離も定まっておらず考えあぐねているようなら、無理に単焦点にこだわらず、先ずは標準&望遠ズームレンズ又は高倍率ズームレンズ等で撮りまくった方が良いのではと思いますが如何でしょうか?
書込番号:22291272
1点

もう一枚、背景がボケた写真見つけました。
でも、いずれもフルサイズの写真なんだよね。
私の場合は、マイクロフォーサーズは、被写界深度が深くてボケにくい事を逆手にとって使用してるので、
マイクロフォーサーズのボケ写真が見つかりませんでした。
あしからず。
書込番号:22291326
1点

クルマの撮影は中央望遠で少し遠くから撮ったほうがカッコよく見える気がしますけどね。
背景もぼかしたいということですし。
Olympus になりますが、45mm F1.7、75mm F1.7の作例貼っておきます(似たようなアングルですみません)。
75mmはすごくいいレンズですが、被写体からそれなりに離れないといけないので45mmのほうが使いやすいと思います。
書込番号:22291333
2点

失礼、OlympusなのでF1.8でした。
書込番号:22291340
2点

こんにちは。
ご返信が遅れて申し訳あませんでした。
皆様の貴重なご意見また参考写真大変役に立ちました。
まずは自分の焦点距離の見直して改めて検討していきたいと思います。
多くの御回答本当に有難うございました。
書込番号:22320956
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 12.5mm/F12 H-FT012
ずっと前に購入して、ずっと、防湿庫で眠っているレンズです・・・。
最近やはりの、スマホのVRですが、もしかして、このレンズで撮影したものが、VRにならないのかな?
と思いました。
試したことのある方、いらっしゃいますか?
0点

hiro*さん こんばんは
参考になるか分かりませんが 面白いサイトがありましたので貼っておきます。
https://www.snow-renkon.info/2016/05/3dgopro-3d-lumix-g-125mmf12-h-ft012.html
書込番号:22235573
0点

hiro*さん
どういう類のVRかにもよりますがよりますが、全ての画像はVRに使えると思ってもかまわないと思います、が、画像によっては何等かしらの制約がでる場合も有ります。
例えばこのレンズで3D画像とか動画を撮影することが出来ますので、3DVRは出来るでしょう。しかし画角が狭いのでパノラマVR向きでは有りません。
ましてや、3DパノラマVRは原理的に不可能です。
過去ログに書いた記憶があるのですが、このレンズを使う場合には簡単な改造と、画像編集が必要になることは覚悟した方がいいかも知れません。
↑のリンクに書いてあるGH2のFHD動画って、もしかしたら私のかも… (^^ゞ
こんな事する人はそう居ないし居ないし…
書込番号:22236010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hiro*さん 度々すみません
書き忘れましたが このレンズは3Dに撮影はできますが 全方向となると 一方向しか写す事が出来ないこのレンズでは難しい気がします。
書込番号:22236232
0点

hiro*さん
時間が取れたので過去に撮った動画をAndroidのYouTubeアプリで再生してみました。
このレンズを使って遠景を撮るとあまり立体感の無い物になってしまう為、
近くの物を撮るとそれなりに見られるものが出来ます。
https://www.youtube.com/watch?v=MG42WIUYWG0
https://www.youtube.com/watch?v=ZbYihIRcvaQ
https://www.youtube.com/watch?v=iA0-KVWnYw0
上の動画をVRモードで見てみて下さい。
通常の3D動画をVRモードで見るとこうなる。と言うサンプルです。
書込番号:22243168
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)