
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 20 | 2018年10月27日 10:01 |
![]() ![]() |
22 | 16 | 2018年9月19日 21:29 |
![]() |
15 | 11 | 2018年9月14日 20:50 |
![]() |
15 | 4 | 2018年8月31日 16:45 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2018年8月28日 18:24 |
![]() |
8 | 3 | 2018年8月9日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]
はじめまして。
カメラ初心者です。
1歳の子供を主に撮影するために手頃な単焦点レンズを探しております。
こちらはAFが遅いとの書き込みがありましたが動体には不向きでしょうか?
LUMIX 25mm F1.7の方が向いていますか?
あるいはあまり変わりないのでしょうか?
使用カメラはomd em5 です。
みなさまアドバイスをお願い致します。
書込番号:22085277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こっちにしたら?
http://s.kakaku.com/item/K0000508918/
AFは速いし無音なので動画もイケますよ。
書込番号:22085290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
両方使っていますが、どっちが動くものに向いているかといえば、
間違いなく25mmですね。
ただし近距離でチョロチョロ動き回るお子さんを撮るとかなら、
どんなレンズを使っても難しいことに変わりはありません。
あと20mmf1.7は動画のAFも使い物になりません。
追従AFであるAF-Cという機能が使えませんから、動いているものに
ピントを合わせ続けることが、ほぼできないと思ってください。
ただし私は写りは20mmのほうが好きです。
書込番号:22085295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆいのじょうさん
お返事ありがとうございます。
中古で探していて、紹介いただいたレンズは予算オーバーなのです。
書込番号:22085307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
お返事ありがとうございます。
やはり2つを比べると25mmの方が動体には良いんですね!
20mmの写りの良さは口コミなどを見ていてすごく良いのだなぁと思って気になっています!
書込番号:22085310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M.ZUIKO 17mm F2.8 でも良いのでしょうか?
撮影は屋内外問わずです。
書込番号:22085313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

17F2.8でも20でもなく
25がベターかと思います
書込番号:22085351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単焦点でf2.8というのはボケが少ないなどメリットが少ないんですよね。
単焦点ならf2以下のものをお勧めしたいです。
書込番号:22085370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほら男爵さん
お返事ありがとうございます。
25mmに気持ちがかたまりそうです!
書込番号:22085379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
やはりF2.8はあまりボケないんですね!
25mmにしようと思います。
書込番号:22085392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま
ちなみに白箱って何ですか?
書込番号:22085406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sorafudaichiさん
・画角
・部屋の明るさ(妥協できるISO感度上限)
・予算
が決め手になると思います。
オリ17mm F1.8が高すぎるのだとして
F2以下のものが必要なかんじの部屋の明るさで
画角は標準以下広角側なのだとすれば
パナ20mmか25mmのF1.7かオリの25mm F1.8しか選択肢はないんで
普通にはAFも比較したら速くてコスパのいい25mm F1.7でしょうね。
僕はいくつかのマウントでこういうレンズ探して使ってきましたが
(メインの被写体も同じ室内子供撮りです。ニコンでは換算52.5mm F1.8や
F2.8通しの標準ズームをかつて使いCanonでは換算48mm F1.4を使っています。
F2.8は少し足りなく感じ換算50mm近辺は狭すぎて使いづらいです)
MFTでは換算40mmの20mm F1.7を使いこれがちょうどいいか
もう少し広角ならなーと感じています
(かつて14mm F2.5も使いましたがこれは広すぎ・暗すぎと感じました)。
もし標準キットズームなどお持ちでしたら
ブレずにうまく撮れるとか絵のザラザラとかの問題ではなく
どのくらいの画角のものが使いやすく感じるか
そこをハッキリさせるとよいかと思います。これで必要な画角を決めます。
次に開放F値がどのくらいなら
自分が許容するシャッタースピードとISO感度の組み合わせに耐えうるか
そこで必要なF値のものを選べばよいのではないかと。
それでももうちょっと予算なんとかして
17mm F1.8(F2.8ではなく)にするのがいいのではないかなーと思います。
どうしても予算も死守なら僕だと20mm F1.7オススメしちゃいますね(爆
書込番号:22085410
1点

こんにちは。
“白箱”というのはキットからバラしたモノを売る時に、箱が無いので白い箱に入れて売ることを指します。
25mm/F1.7の場合、LUMIX GF9など、最近のGF系の“ダブルレンズキット”に付属して売っていますけれど(GFボディ、12-32、25mm)、単焦点はいらない…だったり、2台目のGFだからダブる…等の理由から、レンズだけ売ってしまう方などがいらっしゃいます。
そうなると、メーカーの箱などが無いので、既製品の白い箱に入れて売るのです。
書込番号:22085450
1点

>パクシのりたさん
丁寧な説明ありがとうございます。
しかしわたしには難しい…のが正直なところです。
20mm推しなんですね!
被写体が動体でなければ迷わず20mmなのですがまだまだ写真を撮る事がわからない1歳児が主となるのでAFのスピードは大切なのかな?と思っています。
もう少し考えてみますね。
書込番号:22085491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゅぃ♪さん
白箱の説明ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
白箱も正規品なんですね!!
書込番号:22085494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sorafudaichiさん 返信ありがとう
難しいってか長すぎるんですよね(爆
最後の方の使いやすい画角を自覚するのが
まずは一番なのだと思うのです。
単焦点はズームできませんから(当たり前ですが)
どうしてもシックリ来ないものを買うと悲惨です
いずれにしてもあまりにも近くで撮ると
AFの速さ関係なくブレブレでうまく撮れません。
また、少し引いた感じで撮るのであれば
画角が狭くても気にならないかも。
それが可能なら25mmでもいいかもです。
ただそうなると今度は
ある程度のお部屋の広さが必要かもしれず
(切り取り方もあるでしょうけど)
そのへんは各ご家庭のようす次第です
書込番号:22085517
3点

無難にLUMIX 25mm F1.7をお勧めします
20mmはいいレンズなんですけどね
書込番号:22086395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パクシのりたさん
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
普段値を気にせずに撮影しているのでどんなレンズが自分に合っているかわからないんですよね。
25mmを購入してみて使ってみます!
きっとだんだんいろんなレンズが欲しくなり沼…
書込番号:22087228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
ありがとうございます。
はい。25mm買います。
書込番号:22087231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
20mmは、子供が止まってピースするような写真は撮れますが、動いてると厳しいです。
ですので25mmの方が良いですね。
ボケの大きな写真が良ければ42.5mmF1.7の方が圧倒的に派手ですね。全身像より顔のアップがメインならこちらをおすすめします。
予算がなければSIGMAの30mmF2.8とかも有りますよ。そこそこボケます。
書込番号:22087902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのようですが、機会があれば20mmF1.7も是非!
私はこのレンズが使いたくて、μ4/3を追加しました(^O^)/
>メーカーの箱などが無いので、既製品の白い箱に入れて売るのです。
キヤノンのレンズキットは、箱を開けるレンズが白い箱に入っているので、それが呼び名の由来だと思いますよ。
書込番号:22210739
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
lumixのG8買ったんですが…明るい単焦点レンズが欲しくなり、色々と見たりして悩んでおります…。
このLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K とマイクロフォーサーズ用 lumix G 42.5mm/ F1.7 ASPHの2つが評価も良く気になってるんですが…。
どちらが汎用性があり、普段使いに向いていますでしょうか???風景や室内での物撮りやポートレート等が主な被写体です。
現在、12mm-60mm F4.6(?)ぐらいのキットレンズを所有しております。
動画も撮ってみたいと思っております。
カメラ初心者ゆえ、分かりづらいと思いますが助言のほうよろしくお願いします。
書込番号:22117162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazamin1818さん
こんばんは。
汎用性があるのは15mmですが、ポートレートは42.5mmのほうが向いています。
風景とポートレート、どちらを重視するかですね。でもきっと両方買うことになると思いますが。(笑)
書込番号:22117177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kazamin1818さん こんにちは
>12mm-60mm F4.6(?)ぐらいのキットレンズを所有しております
レンズの焦点距離 人により好みが違うのでどちらのレンズが合うかはわかりませんので 12‐60oのズームを15oに近い所と42oの近い所に各々固定した状態で使ってみて 使いやすい方に近い焦点距離にするのが良いと思います。
書込番号:22117196
2点

>kazamin1818さん
>どちらが汎用性があり、普段使いに向いていますでしょうか
極端な話、単焦点レンズに汎用性はありません。ある特定の範囲に限れば、単焦点1本で事足りる可能性はありますが、絶対ではないです。汎用性がないからズームが何種類も出てくるわけで、そのズームすら、1本ですべて事足りるわけではありません。
>12mm-60mm F4.6(?)ぐらいのキットレンズを所有しております。
であれば、まず15ミリにズームを固定して、いろいろ撮ってみる。次に42.5ミリに固定していろいろ撮ってみる。それで、どちらが好みか、判断するのが一番だろうと思います。
ま、両方持って、用途によって使い分けが予算が許せば一番だろうと思います。
書込番号:22117205
4点

>風景や室内での物撮りやポートレート等
どう撮るかで必要な焦点距離は変わってくるかと。
で、どうとるかは撮影者の判断になりますからね・・・
候補の2つですと画角的に差は大きいかと思いますが・・・
いかかでしようか?
私なら単焦点であれば目的によって変えますね。
風景は12〜15mm?
ポートレートなら42.5mm。
室内であれば15mmや25mm前後のもの?かとも思いますが・・・
今持っているレンズでおおよ必要と思われる焦点距離を把握出来ませんか
ただ、焦点距離はあくまでも無限遠での表記であり、
インナーズームのレンズであればそれより近い被写体ですと
焦点距離と画角の見え方が変わってくることもありますからね・・・
書込番号:22117211
3点

インナーズームではなく、
インナーフォーカスでした。
書込番号:22117239
1点

あなた次第です!
書込番号:22117245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

15mm1.7っ!!!\(^ω^)/
書込番号:22117269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイディドゥルディディさん
風景をどちらかというと多く撮りますので、15mmの方で検討してみます!
両方買うのなんとなくわかります…( ̄▽ ̄;)
ご意見ありがとうございました!!
>もとラボマン 2さん
実際にやってみました!結構印象がかわったので、今まで撮ってきた写真に多い方を選んでみます!
ご意見ありがとうございました!
>遮光器土偶さん
実際にやってみまして15mmの方が自分好みだと思いました!
いづれは2本とも所有できるよう頑張りたいです!
ご意見ありがとうございました!
>okiomaさん
確かにふたつ比べてみると全く違う画角になりまして驚きました(・_・;)無知とは怖いもので…
自分の好みの方を選ぶことにしました!
ご意見ありがとうございました!
>☆M6☆ MarkUさん
決めれました!ご意見ありがとうございます!
>☆観音 エム子☆さん
無事決定致しました!
ご意見ありがとうございます!
書込番号:22117359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kazamin1818さん 返信ありがとうございます
>実際にやってみました!結構印象がかわったので
後 書き忘れたのですが 同じ焦点距離でも ボケの大きさは 42.5mmの方が大きく 12‐60oとはイメージが変わる場合があるので 色々な作例も探して確認するのもいいかもしれません。
書込番号:22117400
1点

>kazamin1818さん
両方買っちゃえば(爆)
・・・でも冗談で無くホントの話。 いずれ追ってもう片方も買うと思いますよ。
あとはプライオリティで どっちが先かだけなので、深く悩まず、欲しい方をエイヤッと買うのがよろしいかと思います。
>現在、12mm-60mm F4.6(?)ぐらいのキットレンズを所有しております。
これはLUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060 3.6万の方ですかね。
あ、単焦点って手ぶれ補正ついてないですよ。
真剣にどっちが先かは人によりけりな気はしますが、
普段使いなら15mmの方が 付けっぱなしで行けることが多いだろうけど、暗い所ではシャッタースピードを稼げるとはいえ12-60mmから劇的に変わる訳でもないので、(短い焦点距離のレンズは正直あまりボケません。) 動画も撮るならズームできた方が有利な気がします。
ま、広角はズームでとりあえずしのいで、最初に「ああこれが単焦点か」って感じたいなら ポートレート用の42.5mmからの方がおすすめかな?
(私は45mm単焦点は 60mmマクロにその座を奪われて死蔵してますが・・・(^_^;)ヾ、ポートレートの機会が多いなら大丈夫と思います)
あ、ズームレンズを12-35mm/F2.8 +35-100mmF2.8のF2.8通しか、12-60mm/F2.8-4.0にする選択肢も有りますよ。
書込番号:22117525
0点

返信ありがとうございます!
SUMMILUX 25mm/F1.4
というのも、気になりだしたのですが…
色々と見ててよくわからなくなってきました笑
書込番号:22117615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キットレンズ(12-60mm/F3.5-5.6)は
15mm時 F 3.7
43mm時 F 5.6
安くてF値のアドバンテージが大きい42.5mm F1.7から入る方が安全です(意味不明)
すっかり撒き餌価格の\26,800円。
でも、きっと42.5mm F1.2 も買うことになると思いますが。(笑)(^^; ぉぃ
※15mmは暗い室内でもキットレンズでブレずに撮れるから半永久的に後回しです(^^;
書込番号:22117707
1点

>旅の達人さん
返信ありがとうございます!
25mm/ F1.7とSUMMILUX 25mm/F1.4と42.5mm/F1.7だとどれがいいと思いますか…???
書込番号:22117743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は15mmにしました(*`・ω・)ゞ
書込番号:22117802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
15mmのオススメポイントなどがあれば教えてください!
書込番号:22117840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

15mm、42.5mm、オリンパスの25mmなど単焦点を色々持ってます。
15mmの良さはスマホの焦点距離と同じくらいなので、初めての方にも違和感なく使えるところです。42.5は初めてだとかなり近く感じますよね。
他に良い点は子供がたくさんいるところに行って、絞り値をよく考えずに撮っても、焦点の前後の子があまりボケないで顔がきちんと写ることです(汗
これはちゃんと絞り値を考えて撮りなさいと叱られてしまいますが。。
絞り値をリングで変えられるのも、ぱぱっと使えて便利です。
25mmf1.7もお手頃価格かつ、一眼で撮った風のそこそこボケる写真が撮れるので初めての単焦点にはよいかなと思っています。風景や複数の人がいる場面でよく撮るなら15mm、よりぼけた写真を撮ってみたいなら25mmかなと思います。
書込番号:22121999
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
こちらのレンズですが、屋外夕方〜夜にかけて
盆踊りやダンスなど動きのある者の撮影でAFの速さ、写りなどは
どんな感じですか???
光源は外灯や簡易証明、建物の明かりのみになるかと思います
AFがあまり遅いと撮影に苦労するので・・・・・
経験された方教えてください。
P.S20oパンケーキは不向きでした・・・・・(´;ω;`)ウッ…
2点

リラックス123さん こんにちは
>光源は外灯や簡易証明、建物の明かりのみになるかと思います
AF速度の方は大丈夫だと思いますが 問題は ピント合わせる場所が暗すぎて AFが悩むことがあるのでどの位暗いかで答え変わる可能性もあります。
書込番号:22101314
2点

>もとラボマン 2さん
なるべく被写体に街灯の光が当たるようにはするつもりです。
12-60パナライカ、12mm固定でスナップ的には問題なく撮れた環境です。[手先等は軽くブレる程度]
単体をポートレート的に撮影したいと考えてます。
書込番号:22101322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リラックス123さん
AFスピードでしたら、一般的に、
レンズ繰り出しの20mmよりは、
インナーフォーカスの25mmの方が速いです。
書込番号:22101370
1点

>おかめ@桓武平氏さん
光源の当たり方次第ですかね。
書込番号:22101373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リラックス123さん 返信ありがとうございます
>なるべく被写体に街灯の光が当たるようにはするつもりです。
光がある程度当たっている状態でしたら 大丈夫だと思います。
でも少し前に このレンズで 夜お祭りの写真撮りに行ったのですが ストロボが無くては撮影できない状態で AF補助光も当たりにくい状態の場合だと AF迷いましたが 顔に光が当たっている状態でしたら大丈夫でした。
問題は AF速度よりも 暗所でのカメラ自体のAF性能の方が大きい気がします。
書込番号:22101391
2点

このレンズ古いので、最近のレンズほどAF速くないですよ。20mmほど遅くはありませんが、AF速度が気になるなら避けた方がいいかも。
書込番号:22101405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写す方は問題ないと思いますがAFだけは、ガーコ、ガーコと20mm並みです。AFを気にするならF1.7かオリンパスのPR0ですね。画質はいいですよ。
書込番号:22105384
0点

レンズが明るいので室内(孫撮り)で使ってますが
色乗りも良く写りも柔らかく良いのですが
AFが遅いし絞り羽根がカシャカシャうるさいですよ。
リニューアルしてくれたら買い直したいくらい
お気に入りのレンズなのですがねぇ〜♪
動画には使えない。
書込番号:22106712
1点

>しま89さん
>もとラボマン 2さん
>にゃ〜ご mark2さん
>おかめ@桓武平氏さん
やはり遅いのですかね( 。゚Д゚。)
夜撮影の試し録りは中々出来ないし
新型待った方が良いのですかね>あんこ屋さんさん
書込番号:22106722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分多くの方が、パナに要望したりいろんな所で書き込んでいますし
パナもAF遅くて絞り羽根の音も分かっているでしょうが
なかなかUを作ってくれないんですよね〜。
その上、フルフレーム機発売に向けて全精力注いでいると思われるので
レンズの見直しなんて期待できそうにないので残念ですが、
新型はしばらく期待出来そうにないですよ。
写りは良いけど設計も古いので、今回の使用目的でお考えなら
他のレンズを探した方が良いかもしれませんね。
書込番号:22108895
1点

>あんこ屋さんさん
ライカズームレンズ販売を皮切りにPanasonicは鼻息荒くなってますよね。
ヨドバシにいたPanasonic販売員に突っ込み入れた際も図星感満載の顔されました。
個人的には劣等感満載で切磋琢磨するPanasonicか好きなんですがね。
個人的には勇み足に見えてしかたありません
書込番号:22108924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
先月マップカメラさんで当レンズを買い、その映りに大変満足しております。
当方、GX-8、E-PL6、E-M1MARKUを現在所持しておりますが、
E-M1MARKUを日中C-AFモードで使用した場合、ボディがしょっちゅうフリーズを起こしたので(E-PL6やGX-8では全く問題なし)
原因を調べてもらうため、オリンパスさんとマップカメラさんにそれぞれ調べてもらいました。
で、その結果両社ともざっくり申しますと「弊社でも不具合は確認できました。フレームレートが高速だとご指摘のフリーズが発生するようです。ただし現在のところその不具合原因が不明なため調査に時間がかかるのですみませんがそのままお使いください。」、とのことで、
情報が更新された場合、当方への連絡およびファームウェアの更新等HPで公開する、との形になりました。
とりあえずこのレンズで連写などもしないので、さしあたりフレームレートは標準で問題ないんですが
基本フレームレートを高速にしときたいことが多いのでフレームレートはこれまで高速にしたまんま使っておりました。ちまちまフレームレート変えるのもメンドイです(笑)
当レンズとE-M1MARK2をお持ちの方で、フレームレートを高速にして日中C-AF、C-AFTRで撮影した場合
フリーズを経験された方いらっしゃいますでしょうか?レンズの個別の問題なのか、製品特有の問題なのか知りたいです。
6点

ヨドバシとか行ってデモ機で試されました?
固体の問題かも
書込番号:22018149
0点

ありがとうございます。まだ店頭では試していません。
買う気もないのに展示品のレンズ触るのも申し訳ないですし(汗)
一応マップカメラさんからは個体というより製品そのものの不具合(というか相性の問題?)らしい
との回答はいただいたのですが、
E-M1mkUが出てもう2年近くなりますし、
この症状が表に出なかったのが不可解なので正常に機能する方もいらっしゃるのかな??
と思った次第でした。
書込番号:22021095
1点

>屁の河童Jr.さん
ありがとうございます。昨日私の所にもオリンパスのサポートさんから連絡ありました。
相手は大きい会社だから解決は当分先のことになるだろうなと考えてましたが
思いの他早い対応でびっくりしました。
こういう個人の些細な問い合わせでもキッチリ対応してくれるもんなんですね。
オリンパスさんとマップカメラさん、パナソニックさんに感謝です♪
書込番号:22072467
4点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
先日G9を買った者です
明るい単焦点がほしいと思いこのレンズを検討していますが、皆さんの書き込みの中にフードとフィルターを同時につけられないというような書き込みをいくつかみました。(フィルターによっては同時につくものもあるという書き込みも)
実際のところどうなのでしょうか?ご教示いただければ幸いです。因みにフィルターはレンズ保護を目的に以下のフィルターを考えています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/color/4961607249550.html
書込番号:22063966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保護フィルターなら問題なく同時使用できますよ。
PLフィルターは厳しいかも。
書込番号:22064011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルターとフードの併用はしっかり可能です。
できないのは逆付け(フードをレンズに装着して収納する形態)ですね。
書込番号:22064026
2点

>こうパパ0317さん
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/color/4961607249550.html
であれば、全く問題ないと思いますよ。
因みに、こちらのフィルターは超広角の場合はケラレが出る可能性が有ると思いますが、15mmは唯の広角ですので、先ず問題ないと思います。
書込番号:22064038
1点

>できないのは逆付け(フードをレンズに装着して収納する形態)ですね
勘違いするといけないので少し補足すると、フード逆付けとフィルターはまったく関係ないです。このレンズのフードは、逆付け出来ない構造になってます。
ちょっと気になったのが、せっかく赤色のフィルターを買っても、フードを付けるとほとんど見えなくなりますけど大丈夫でしょうか? たまたま同じフィルター(色違い)を持ってたので、画像を貼っておきます。
書込番号:22064107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にゃ〜ご mark2さん
フィルターとPLフィルターの違いがわかっていませんでした。PLのほうが構造上厚みがあるから駄目なんですね。勉強になりました。
それとフードをつけるとフィルターが見えなくなるのは盲点でした笑。G9のダイヤルに合わせて赤にしようと思ってたんですが...普段はどうされてますか??
>量子の風さん
このフィルター一枚ならケラレは多分大丈夫ということでよかったです。
書込番号:22064321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こうパパ0317さん こんにちは
解決しているようですが 一応参考のため フィルターとフード両方つけているサイトがありましたので貼っておきます
http://himag.blog.jp/45859215.html
後 フードの逆付けですが レンズ自体短いですしフード対応レンズキャップが付いているようですので フードつけっぱなしでもいいかも。
書込番号:22064544
0点

>にゃ〜ご mark2さん
補足ありがとうございます。
>こうパパ0317さん
厚みの問題ではなく、PLフィルターや一部のクロスフィルター等では効果を得るために「回す」過程があり、回して調整するたびにフードを脱着しなければならず不便で「厳しい」という意味ではないかと…。
また、そういったフィルターは常用するためのフィルターではない(PLの場合だと劣化する恐れがあるしシャッタースピードも遅くなってブレやすくなる)ので、使用後は基本的に外す必要がある点でもやはりフードの使用はひと手間増えます。
そのため、一部のレンズに用意されたフードではフィルターを回すための小窓が用意されているものもあるのです。
書込番号:22065424
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012
焦点距離 15mm未満
マイクロフォーサーズマウント
AF
単焦点
Panasonic
という条件で検索したら
このレンズがヒットしませんでした。
価格.comのデータベースに
MFレンズとして登録されているのでしょうか?
0点

AF/MFを選ぶと対象になります!
書込番号:22017098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

蒼駿河さん こんばんは
どのような 基準で決めているかは分かりませんが 下のスペック・仕様・特長を見ると フォーカス は AFだけではなく AF/MF になっているようですね。
http://kakaku.com/item/K0000886203/spec/#tab
書込番号:22017136
3点

>もとラボマン 2さん
>☆M6☆ MarkUさん
なるほど。
一部レンズはAF/MFを選ばないと検索にヒットしないのですか。
回答ありがとうございました。
書込番号:22019315
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)