
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
51 | 29 | 2018年5月16日 14:51 |
![]() ![]() |
6 | 12 | 2018年5月8日 03:33 |
![]() |
65 | 21 | 2018年3月21日 02:35 |
![]() |
16 | 9 | 2018年3月17日 09:29 |
![]() |
57 | 28 | 2018年3月5日 23:30 |
![]() ![]() |
112 | 21 | 2018年3月3日 03:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S [シルバー]
カメラ全くの初心者で、これから購入しようと思っています。
質問内容が的外れかも知れませんがよろしくお願いいたします。
ボディは、コンパクトで手ぶれ補正が付いていると言う事でOLYMPUSのE-PL9に決めました。
撮影は、室内風景と料理の撮影がメインになるので明るいレンズが欲しいと思いました。
旅行時に風景撮影をする事もあると思います。
動画撮影や人物の撮影予定はありません。
レンズは付けっぱなしで普段持ち歩いて使いたいと思っております。
なので、よりコンパクトな方が良いのですが、色々調べてLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020AはAFが弱いというのが気になりました。
AFの速度が遅いというのは理解したのですが、暗いところではAFが合わないという書き込みもあり、
照明を落としたレストランなどでは使い物にならないのでしょうか?
ヨドバシで見てきたのですが、薄暗い環境では試せなかったのでアドバイスをよろしくお願いします。
3点

マイクロフォーサーズユーザーではないので、焦点距離(画角)の面から個人的な意見を言わせてもらいます。
20ミリは広角よりの標準、もしくは広角の入り口という感じだと思います。対して15ミリはそこそこの広角になります。広すぎる画角はトリミングやデジタルズームで削ることはできますが、画角が不足した場合、写っていない部分はどうしようもありません。
旅行で屋外の風景も撮るのなら、15ミリのほうが使いやすいと思います。ですので私が同じ立場なら、画角から言えば二択なら15ミリを選ぶと思います。
書込番号:21824480
4点

>ffpupunyaさん
私は20mm/F1.7(旧型)から、15mm/F1.7に買い替えました。
理由はAFが遅くて、動き物はAFがついて行けないから。
とは言っても、20mm/F1.7でも静止物や風景なら問題はないと思います。
暗所ですと多少AFの迷いが多くなる印象でした。
15mm/F1.7は換算30mmと広角寄りなので、風景や室内でも使いやすいです。
AFもすこぶる速いので、カメラのAF性能を発揮できます。
と言うことで、15mm/F1.7をおすすめします。
ただし、オリンパス機ですと15mm/F1.7の絞りリングが動作しません。
書込番号:21824496
4点

ffpupunyaさん こんばんは
風景撮影がメインでしいたら 15oの方が使い易いと思いますが 15oと20o人により使い易い焦点距離が変わる為 どちらが良いとまでは 判断できないです。
書込番号:21824540
2点

>ffpupunyaさん
>照明を落としたレストランなどでは使い物にならないのでしょうか?
照明の程度によって話は変わってきますが、オリのAFはハイエンド機のEM1mk2を除いてあまり良い評価は得ていない様に思えます。
このレンズとパナのボディの組み合わせであれば、空間認識AFで本来の性能を間違いなく発揮できると思います。
AFを重視されるのであれば、パナのボディをお勧めします。
また、パナとオリでは発色の傾向がそれなりに違うので、発色の傾向も何らかの方法で確認された方が良いと思いますよ。
書込番号:21824541
3点

>ffpupunyaさん
>ボディは、コンパクトで手ぶれ補正が付いていると言う事でOLYMPUSのE-PL9
ボディと別途レンズを検討中でしたら、LUMIX DMC-GX7MK2L はいかがですか。
15mm/F1.7と、ボディ内手ブレ補正やEVF(ファインダー)が付いてお買い得ですよ。
旧型ですが写りも問題なく綺麗に撮れます。私も所有してます。
LUMIX DMC-GX7MK2L 単焦点ライカDGレンズ(15mm/F1.7)キット 最安価格(税込):\81,799
http://kakaku.com/item/J0000018646/
ちなみに新型はこちら、
LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット 最安価格(税込):\118,099
http://kakaku.com/item/J0000026876/
書込番号:21824558
3点

みなさん、早速にありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
>遮光器土偶さん
店頭でそれぞれ別の場所に展示されていたので画角の違いまでは気づけませんでした。
ありがとうございます。
>まるるうさん
>暗所ですと多少AFの迷いが多くなる印象でした。
確かに近くにピントを合わせた後、遠くに合わせようとすると1回では合わない事がありました。
>ボディと別途レンズを検討中でしたら、LUMIX DMC-GX7MK2L はいかがですか。
>15mm/F1.7と、ボディ内手ブレ補正やEVF(ファインダー)が付いてお買い得ですよ。
事前にある程度絞り込んでお店に行ったので全くのノーマークでした。
今度店頭でサイズ感など確認してみようと思います。
普段からバッグに入れて持ち歩きたいと思っているので大きすぎると結局使わなくなってしまいそうで・・・。
ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
メインの撮影は、飲食店などでの料理の撮影になると思います。
ありがとうございます。
>量子の風さん
展示してある場所が違ったので実際に試してないのですが今度店員さんに試せないかきいてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21824657
0点

>ffpupunyaさん
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020Aは、レンズのピント合わせがレンズ全体の繰り出しなので、
インナーフォーカスより鈍足になります。
なので、動体撮影では、追尾によるAFが追いつかないかと思います。
まあ、LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-Sの方がいいかと思います。
なお、絞り環はパナソニックのミラーレス一眼でないと機能しませんので、ご注意です。
書込番号:21824658
3点

ffpupunyaさん 返信ありがとうございます
>メインの撮影は、飲食店などでの料理の撮影になると思います。
でしたら 20oの方が広角特有の歪みも少なく 素直な描写になるので使い易いと思いますよ。
書込番号:21824927
1点

まずは画角だよね
15のほうが人物からめての景色とか汎用性はたかいけど料理めいんなら20だね
感じ方はひとそれぞれですけど
書込番号:21824962
1点

>ffpupunyaさん
こんばんは。
どちらも、テーブルスナップには向いていると思いますが、
前後のボケのなだらかさでは、パナライカ15mmの方が、個人的には好みです。
ただ、15mmF1.7は、デコレーションキャップが付いた状態でないと、標準フロントキャップが
はまりませんし、デコレーションキャップを取って、専用フード&キャップを付けると,野暮ったいし、
描写性能には関係ないですが、見た目は、パンケーキ20mmの方が、割り切り感がありますよね。
書込番号:21824973
2点

>ffpupunyaさん
手元の料理でひと皿をアップ目に撮ったりも
されるようでしたら20mmの画角の方が一般
には撮りやすいです。
15mmですと、近寄ると歪みがでやすいのと、
天井からのライトなど上方向からの明かりで
すと、レンズやカメラの影が料理やお皿に映り
こみやすくなります。(座った席で横方向から
の窓明かりややや前方からの照明だとまあ
よいのですが・・。)
風景は15mmのほうが同じ距離でも広く(ある
いは縦位置なら高く)とれます。室内を広く
撮りたい時もよいかも。
20mmはフォーカスは遅いですが、室内で
全く合わないこともないような気がします。
もしほんとに合わない場合はマニュアルフォーカス
(MF:手動のこと)モードを練習して、撮影されたら
よいかもしれません。
ホントはどちらもあるといろいろ解決しますが、
旅先の風景もあるようでしたら、
コンパクトで画質のよいパナの14−42mm f3.5-5.6II
(最安15300円)
http://review.kakaku.com/review/K0000463250/#tab
と20mm f1.7
(最安24,550円)
http://review.kakaku.com/review/K0000532768/#tab
であれば、あわせて予算4万円以内に収まります。
ちなみにいずれも最安のマップカメラさんは信頼の
おけるお店で通販対応です。
これなら、想定されているほとんどの用途を
カバー出来そうに思います。ズームといっても
110gですので大変軽量です。
風景ぶらぶら歩きはズームつけっぱなしで、
食事時は20mmで、などいかがでしょうか。
レンズポーチ一つあれば、付け替えていろいろ
楽しめそうです(*^-^*)。
書込番号:21825115
1点

>ffpupunyaさん
画角的に15-20mmくらいの幅を持って考えているようなので
レンズのでっぱりがイヤなら20mm F1.7
AFの迷いが気になるならそれ以外にすればよいかと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000508918_K0000636770
でも値段が倍近く違いますかなら。
そこ考えてAFの迷い部分があまり影響でない撮影シチュが多いなら
パンケーキでかさばらない20mm F1.7オススメです。
あとオリの17mm F1.8もあるけどこれは候補にならんのかしら。
以前パナ14mm使ったことありますがそこから考えると
15mmはかなり広角すぎな気がします。
換算35mm近辺の17mm F1.8は画角的には一番使いやすそう。
一方僕は20mm使ってますがもう完全にこの画角に慣れてしまいました(笑
確かに古いレンズなんでAF迷いやすいかもしれませんがコツはありますね。
うまくAFできないのにいつまでも同じやり方してると全然合いません。
ほんの一歩左右に動いてみるとかフォーカスポイントをほんの少しずらすとか
個室せずに色々試せるヒトじゃないとうまく使えないかもね。
でうまくAFしてくれれば精度は悪くないです。
書込番号:21825338
3点

ffpupunyaさん
14mmに、するぅ?
書込番号:21825449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

両方持ってます。普段使いなら15mmを選びますが、物撮りメインなら20mmかな。これらのレンズ、出てくる絵は違うものなので、好みになっちゃう気がします。結局、2つとも入手しそうな予感がしますね。
書込番号:21825793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
15mmは使用していませんが20mm愛用者です。
20/1.7はAF遅いですしときどき迷うこともありますが、困るほどでは
ないと感じます。サンプルで上げた画像(使いまわしスイマセン)でも
環境としては薄暗かったと思いますが、AFは一発で合っていたかと。
15/1.7はお店で何回も試写していますが、被写体に寄ればボケますが、
普通に撮ればボケにくいのでいつも購入に至りません。
その点20/1.7は普通に撮ってもボケやすいし、立体感のある写りが
気に入っています。
ただし他の方も仰っていますが、画角としては15mmのほうが広く
写せる分スナップには便利な面もあると思います。ボケないといっても
ぐぐっと寄ればボケますし。
風景なら15mmのほうが使いやすいでしょうね。
うちは20mmを持ち出すときは14mmなどもバッグに忍ばせます。
ポナ14mmF2.5はものすごく小さいので。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000700441_K0000700442_K0000152874&pd_ctg=1050
私は旧型を中古で1.2万で買いました。
単焦点は1本だけではすべてを網羅できません。
あとあと違うレンズを補充じていくことも考えられてはと思います。
書込番号:21825795
1点


>ffpupunyaさん
確かに人物なしで風景となると、広角の方がよさそうです。
なるべく小さいもので安くなら14mm F2.5はいいかもです。
http://review.kakaku.com/review/K0000152874/ReviewCD=745693/#tab
大きさの比較はこちらでどうぞ(1枚め)。
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab
20mm F1.7か14mm F2.5なら出っ張り少なく邪魔にならないかと。
15mm / 17mmあたりだと、標準キットズーム並か一回り大きく長いかんじです。
20mmは神レンズとか言い出す奴がいるのでかなり否定的にレビューしてますが
色々このレンズの味としつつ解像とボケのコントラストを見れば
とてもよく写るレンズではあります。14mmでこうはなりませんが
風景のようにパンフォーカスに広く撮りたいなら適しているかと。
マイクロフォーサーズ中でそこそこまともに写るレンズとしては最小最軽量だし。
とにかく被写体に動きものはないようですので、
オススメとしては基本コンパクトなもの重視のパンケーキレンズで
パンフォーカス意識してより広角・明るめの14mm F2.5
解像とボケのコントラストを重視したテーブルフォト優先で20mm F1.7
にしておきます。一応料理撮影も意識して20mm F1.7の絵も出しておきます。
室内でノーフラッシュなら、やはりF2以下がいいのかもです。
また、明るいところですっ飛ばしぎみだと銀残し風に写るのもいいです。
書込番号:21825927
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
AFの仕組みが違うのですね。絞り環の事もありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
>AE84さん
料理メインなら20mmがよいのですね。ありがとうございます。
>Digic信者になりそう_χさん
カタログ確認してみましたら、デコレーションリングというのが入っていました。
これが無いとキャップが付かないのですね。情報ありがとうございます。
確かにパンケーキレンズの方が飲食店などでも大げさな感じにならなくて良いかもですね。
>とびしゃこさん
>15mmですと、近寄ると歪みがでやすいのと、
>天井からのライトなど上方向からの明かりで
>すと、レンズやカメラの影が料理やお皿に映り
>こみやすくなります。
詳しくありがとうございます。
この歪みというのがどの程度出るものなのか今度店頭で確認してみたいと思います。
影についてはiPhoneのカメラで散々苦労しているのでイメージは伝わりました。
最悪の場合はiPhoneの時みたいにデジタルズームで回避するしかないのかなと。
>パクシのりたさん
>あとオリの17mm F1.8もあるけどこれは候補にならんのかしら。
最初は画角の違いをそこまで理解できていなかったので、
室内撮影だと少しでも明るい方が良いと思いこちらのレンズを候補にしました。
やはりレンズ1本で色々は難しいのですね。
サンプルもありがとうございます。
>ROCTさん
皆さんのアドバイスを見て分かってきました。
この2つだと撮影できるものが別物になってくるのですね。
>BAJA人さん
AF困るほどではないのですね。
確かに動いて逃げる被写体ではないので何度か試して合わせれば撮影できそうですね。
やはり1本だけで色々は無理がありますよね。
綺麗なサンプルもありがとうございます。
書込番号:21826368
1点

たくさんのアドバイスをいただきありがとうございます。
皆さんのアドバイスを拝見して画角の違いを理解できていなかった事を痛感しました。
1本のレンズで希望を叶えるのは無理があると思えてきました。
そこで、質問のタイトルから逸れて申し訳ないのですが、
もし、価格をそれほど考慮せずに2本選ぶとしたらオススメはありますか?
レンズの大きさ(長さ)は、この15mm/F1.7と同程度までで、
できれば両方とも単焦点のレンズがほしいです。
1本目:料理撮影メインで薄暗い店内でも使える明るいもの。
2本目:室内風景・屋外風景で使えるもの。(室内でもとなると明るさも必要?)
色々と質問の方向性が定まらなくて申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:21826372
1点

ffpupunyaさん
14mm
書込番号:21826394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]
ポートレート用に新しいレンズが欲しいと思って価格もお手頃になったこちらを検討しています
所持 25mm f1.7 45mm-175mm
45-175があるので42.5より15mmなど持っているレンズと被らないレンズを選んだ方がいいでしょうか?
書込番号:21806675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
45-175mmは「望遠ズーム」ですから、42.5mmF1.7とは
使い勝手が全然違ってきます。
例えば45-175mmは0.9m以内ではピントが合いません。
基本は遠くのものを写すというレンズです。
あとF値は45-175mmはF4-5.6ですから、これもF1.7とは
まったく性能が異なります。
なので単焦点の42.5mmを検討するなら、45-175mmを
持っていることはまったく考慮に入れる必要はないと思います。
ポトレ用なら42.5mmはいいと思いますよ。
書込番号:21806702
0点

ゆーん17さん こんにちは
>45-175があるので42.5より15mmなど持っているレンズと被らないレンズを選んだ方がいいでしょうか?
25oより広角側が無く不便でしたら15o購入する価値あると思いますが 25oや45‐150o使っていて ボケの感じもう少し欲しいと思っているのでしたら 42.5o良いと思いますよ。
でも 42.5oと15o自体は 2本あっても良いレンズなので 優先順位決めて2本計画的に購入するのも良いかもしれません。
書込番号:21806880
0点

ポートレート目的なら間違いなく42.5of1.7です。
ただ広角側のレンズをお持ちで無いようなので、景色やスナップ用にいずれは15oなどを手にいれるほうが良いと思います。
書込番号:21806926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに45−175mmと焦点距離は被りますが、ズームと単焦点では、描写力も違いますし、何と言っても背景のボケの量、質も大きく違います。
ポートレート用なら、やはり42.5mmの方が良いでしょう。
ただ、背景のボケに関しては、オリンパス45mmの方が若干いいかな…という印象を持っていますが、パナソニックの方が、最短距離が短い、日本製、手ぶれ補正内蔵、フード、ケース同封というメリットもあります。
私の場合、先ず15mmを買い、そうしたら45mmが欲しくなり、最終的に25mmも買いました。
ズームを置いて、この3本で散歩するってのも、楽しいものですね。
書込番号:21806949
0点

>ゆーん17さん
こんにちは。
お手持ちのボディには手ブレ補正はついていますでしょうか?
もしボディ手ブレ補正がついていればですが、Jameshさん
ご指摘のように、ポートレート目的に限定しますと、パナソニック
G42.5mm f1.7よりも、オリンパスの45mmf1.8の方が背景ボケが
きれいです。
(どちらも使用していました。)
G42.5mm f1.7は背景がすこし二線ボケ傾向が出やすく、
光の当たっているような背景ですとざわついて見えること
が割とあるように思います。
最短撮影距離の短さやレンズ内手ブレ補正もついてい
ますので、手ブレ補正のないGFシリーズなどでしたら、
G42.5mm f1.7がよいかもしれません。
もちろん、DG15mm f1.7もおすすめです(*^-^*)。
書込番号:21807267
0点

一部の量販店で安売りして値段が下がっているだけですので購入するならお早めに
他の45mmクラスのレンズは最短撮影距離が0.5mぐらいですが、このレンズは0.31mと結構寄れますのでいいですよ
書込番号:21807971
3点

そだね〜
書込番号:21808002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんの返信ありがとうございます
OLYMPUSのレンズもおすすめされましたが
LUMIX G8使用しています
OLYMPUSのレンズの手ぶれ補正等もLUMIX機で機能しますでしょうか?
書込番号:21808015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OLYMPUSのレンズには手振れ補正機能はついていないど思いますが…。
書込番号:21808053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆーん17さん
オリンパスの45mm f1.8レンズには、
レンズ内手ブレ補正はありません。
ですので、カメラボディ(G8)側の手ブレ
補正機能を使うことになりますが、
5段もありますので、45mmだと、
十分に効くと思います。
ただ、オリンパス45mmはフードが別売
ですので、3000円ちょっとレンズ代に
上乗せが必要になります。
レンズのたたずまいや機能(最短撮影
距離やレンズ内手ブレ補正など)では
G42.5of1.7がまとまりがよいですが、
撮れた写真を見返した時に45mmf1.8の
方がボケがきれいなものが多かった、
という当方の印象です。
書込番号:21808054
0点

ゆーん17さん
どんなふうに、撮りたいかゃろな。
書込番号:21808191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012
今度このレンズを購入して、かわりに手元にあるLEICA DG 15mmf1.7を手放そうと考えてます。
しかし、例えばLEICA DG 12-60mmと比べると価格comを含めて作例やレビュー、クチコミが少ないのが気になります。
使ってる方の評価は高いですし、自分が使ってみてどうかが重要なのは分かっているのですが。
値段が高い、12mmという画角で好みが分かれるといった理由からでしょうか。
書込番号:21519854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>値段が高い、12mmという画角で好みが分かれるといった理由からでしょうか。
残念ながら単焦点で高価格なら当然でしょうね。さらに需要が少ないと査定も低くなります。
書込番号:21519871
6点

>値段が高い、12mmという画角で好みが分かれるといった理由からでしょうか。
そんなとこでしょう…!
私も欲しいと思ってますが高くて手が出ません(>_<)
書込番号:21519959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じパナライカでも12mmと15mmでは、性格が異なる。15mmが気に入ってても12mmが気にいるとは限らない。
12mmは、描写が硬く解像度が高い。柔らかな描写の15mmとは違う。
スナップ的に人物を撮影したり、日常的な風景、寺社仏閣、仲間との食事、彼女の手料理などを撮るなら15mmがお勧め。
近代建築、雄大な景色、壮大な景色は12mmがお勧め。近寄ればボケが出るので、奥行き感は良いが、15mm f1.7と同じくらいに感じる。
15mmと似てて広角で撮りたいなら8-18mm f2.8-4だと思う。
全部持ってるので、なんでも聞いて。
15mmは、手離さない方がいいと思うな。
書込番号:21519969 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

あと、15mmはパープルフリンジが出やすい。
書込番号:21519974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違えた。
12mmはパープルフリンジが出やすい。
書込番号:21519977 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コミーマンさん こんにちは
>値段が高い、12mmという画角で好みが分かれるといった理由からでしょうか。
描写力いいレンズだと思いますが 自分も 同じように 標準ズームに含まれる焦点域で この価格のため手を出しにくいのだと思います。
書込番号:21520094
3点

高性能で重量&大きさが許容出来るズームがある以上、わざわざ単焦点を選ぶ必要はない。
ライセンス生産の安いレンズに付いている「LEICA」の文字に、御本家製の御威光はない。
書込番号:21520105
7点

いいレンズですが、みなさんと同じで用途が限られて値段が高いのがネックですかね。
書込番号:21520168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コミーマンさん
フォサーズは コンパクト。
でもそれは
広角 望遠 超望遠の話
超広角や、魚眼になると
大きく 重たくなってしまう事も
レンズが明るく
ライカ ブランドだから
高いのでしょう。
書込番号:21520235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12mmは、ほかに、オリのf2とリケノンがありますね。画角的には、最近は「ふつうの広角」って感じだと思います。
ても、そこまであればいい、という人も多いので、ズーム端に12mmがあればよしとするでしょう。となると、オリパナ合わせて何本もあるし、ご指摘のバナ12-60mm(明るいほう)の購入層とやや被ると思います。それ買って、こっちまで買いませんよね、なかなか。コミーマンさんの不安はそういう背景からくるものでしょう。
それから、15mmはできたら売らないほうがいい。画角の違いが大きいですから。m43の寸づまりの縦横比もあって、15mmは換算35mmに近い感じですから。12mmも換算24mmではなく28mmに近い感じですけど。
書込番号:21520285 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>JTB48さん >☆M6☆ MarkUさん >ローストビーフmarkIIIさん
>もとラボマン 2さん >ハーケンクロイツさん >しま89さん
>謎の写真家さん >Southsnowさん
みなさん早速の返信ありがとうございます!
今持っているレンズは、LEICA DG 12-60mm、LEICA DG 15mm、LEICA DG 25mm、LEICA DG 42.5mmで、カメラはGX7mkUです。
以前Olympus 12mm f2.0を使っていて、12-60mmを購入する際に手放した経緯があります。しかし手放してみたら、スナップ写真も、風景を撮るのにも室内での人物撮影も15mmより12mmの画角の方が使いやすい(撮りたい写真が撮れるなぁ)と最近感じまして、明るい12o画角のレンズが欲しいと思い立ったのがきっかけでした。
12-60mmですとf2.8〜と、やや暗いので室内での撮影には使いづらく。しかしあちこち調べてみると、こちらのレンズを購入している人は少なそうな感じがしましたので、どういった理由かなぁと思った次第でした。
みなさんの返信をみると15oは持っておいた方が良さそうですね!
書込番号:21520382
1点

>ローストビーフmarkIIIさん
私も『仲間との食事』の場面で写真を撮ることが多いですが、両方のレンズを持っていても15mmの使用頻度の方が高いですか?
書込番号:21520532
1点

>コミーマンさん
質問ありがとう。
広角域で撮影したい場合
レンズが大きくても良いとき: Leica 8-18mm f2.8-4.0がメイン
レンズが小さい方が良いとき: Leica 15mm f1.7がメイン
となってしまって、Leica 12mm f1.4の出番が少ない。
やはり12mm f1.4のメリットは、明るさということになる。
しかし正直なところ、f1.7とf1.4で、明るさの違いは僅かしか感じない。
ズームレンズの12mm f2.8よりも、かなり明るく描写も優れている。ボケも全然違う。
画角でいえば、かなり広くなるが、人物をとる場合に端の方は人物が歪んでしまう。
人物は中央付近(15mmで写る範囲くらい)に配置して、背景が15mmよりも広めに写るという感じ。
だから人物を撮ることが目的だと15mmになる。 人物プラス景色・背景であれば15mmが良い。
開放でも解像度が高く、使い易いという点ではお勧め。
書込番号:21520628
3点

一番の原因は、値段の高さでしょう。15mmのように、比較的手頃な値段(約4万円)だったら皆さん買うでしょう。
次にマイクロフォーサーズユーザーは、すでにオリ12mm/F2.0を持ってる人が結構いることが考えられます。このオリ12mm、小型軽量で評価も高いレンズです。
さらに、マイクロフォーサーズは小型軽量でなければならないという考えを持ってる人もいるようです。そのような人たちは、オリ12mmを選ぶでしょうね。
僕は小型軽量レンズが好きなので、オリ12mmとパナライカ15mmを買いました。ただし巨大なレンズを否定したりはしませんが。某社みたいな手頃なレンズだけのマウントなんてつまらないじゃん。
書込番号:21521074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コミーマンさん
>室内での人物撮影も15mmより12mmの画角の方が使いやすい
>(撮りたい写真が撮れるなぁ)と最近感じまして、明るい12o画角
>のレンズが欲しいと思い立ったのがきっかけでした。
こんにちは。
テーブルトークするぐらいの距離で複数の友人と背景を、となると
15ミリ(30ミリ相当)より12ミリ(24ミリ相当)の方が断然雰囲気がで
ますよね!昔はフルサイズ21ミリに高感度フィルムをあわせて友人
たちの表情とバーの雰囲気とともにRF機で撮ったりしていました。
f1.4も効いてくると思います。
12ミリはパナ、オリ両方使っていますが、スナップなら、オリの方が
いかにもスナップ!の軽快感があります。
それと、ライカDG12−60はまだ使っていませんが、パナ12、パナ12
−35X,パナ12−60(暗い方を)同時にテストした時に、正確に三脚
たててテストしたわけではないですが、同じ12ミリといっても写る範囲
が違うようです(通常の遠景描写で)。パナ12、パナ12−35X,パナ
12−60の順で広く写りました。レンズの工業製品としての規格では、
+/−5%の焦点距離の誤差が許容されるみたいですので、ズーム
の広角端は(おそらく望遠端も)その範囲のどこかにあるのでしょう。
オリ12ミリとの画角差は(手元の同じカメラでの同じ場所での適当な
比較では)ありませんが、パナ12ミリがすこしコントラストが高めで
発色も鮮やか目のようです。オリは赤などやや渋い感じにでます。
(いずれもJpeg撮って出し比較です)
スレ主様の目的にかなえば、本レンズ、とても良いレンズになると
思います(*^-^*)。ただ、15ミリはなかなかによいレンズですので、
残しておかれたほうがよいとも思いますが・・。
書込番号:21522033
2点

コミーマンさん
値段もあるゃろな。
シングルレンズに、比べたらズームレンズの方が、
使い勝手ええからな。
書込番号:21522316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ローストビーフmarkIIIさん
そうですか、12mmよりは15mm、8-18mmの出番の方が多いんですね!
12mmでの人物撮影ポイントを含めて大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:21522434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
>nightbearさん
返信ありがとうございます!
12-60mmと42.5mmを買った時は迷いなく資金投入できたのですが、今回は良いレンズだけど無理して買わなくてもいいじゃないかという意見が多数で尻込みしてます。
「特筆するモノがないけど高いから」ということでしょうか。レンズ沼に陥りそうだったので、みなさんの意見のおかげで抜け出せそうです(^_^;
書込番号:21522450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コミーマンさん
おう。
書込番号:21522465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
『テーブルトークするぐらいの距離で複数の友人と背景を、となると 15ミリ(30ミリ相当)より12ミリ(24ミリ相当)の方が断然雰囲気がでますよね!昔はフルサイズ21ミリに高感度フィルムをあわせて友人 たちの表情とバーの雰囲気とともにRF機で撮ったりしていました。f1.4も効いてくると思います。』
そうなんです、僕も最近15mmを使ってて、サッとカメラを構えた時に、「もう少し広角に撮りたいんだけどなぁ…後ろに下がるの面倒だなぁ」と思うことがちょいちょいあるんです(笑)
前述の通り私もオリ12mmは持っていたのですが手放してしまいました。軽くて小さくて高画質ですよね!当時は本体をEM-5からGX7mkUに変えたこともあったりもあったので思い切って手放してしまいました。しかし、みなさんの意見を聞くとこの決断がそもそも間違ってたのかと思わざるを得ません(^_^;
15mmは手元に残す、12mmの購入は即決せずお金を貯めながら考える。今朝はそう思いながら返信させていただいております。
書込番号:21522480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200
テレコン使用時のAFスピードどうなんでしょうか?
キヤノンは1.4で1/2です。
知人のオリンパスユーザーは300F4にテレコンかますと動態には厳しいと言ってます。
パナソニックに聞きましたが回答もらえませんでした。
実際使った方の使用感知りたいです。
被写体はカワセミです。
よろしくお願いします。。
2点

しんちゃんののすけさん こんばんは
正確な情報かは分りませんが 下のホームページには
>1.4x テレコンバーター装着時でも、AF速度が落ちることなく高速・高精度なAFを実現しています。
となっていますね。
http://panasonic.jp/dc/lens/products/leica_dg_elmarit_200.html
書込番号:21670660
1点

もとラボマン 2 さん
返信ありがとうございます。
パナソニックのページ内容は見てます。
カワセミ撮りでキヤノンの1.4×は使ってますが一瞬遅れます。
書込番号:21670851
0点

>しんちゃんののすけさん
http://digicame-info.com/2017/12/200mm-f28-ois.html
によると、
>全体的な使い勝手は素晴らしく、テレコン使用時でもAFスピードや使い勝手は変わらない。
との事です。
書込番号:21670993
3点

>しんちゃんののすけさん
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1100661.html
によると、
>1.4倍テレコンの場合、被写体キャッチの際の初動で若干のスピードダウンを伴うが、晴れ渡ったゲレンデの照度という良い条件の元では追随性も概ね良好と感じた。
>2倍テレコンの場合は初動での被写体キャッチの時間がさらに少し伸びる。狭画角の中での被写体フレーミングという難しさも手伝って、使用場面を選ぶこととなった。
との事です。
書込番号:21671005
3点

しんちゃんののすけさん 返信ありがとうございます
>キヤノンの1.4×は使ってますが一瞬遅れます。
キヤノンの場合は ホームページで どの位マスターレンズに比べ AFスピードが落ちるか書かれているので分かりやすいですよね。
書込番号:21671014
1点

>しんちゃんののすけさん
パナのテレコンは、電気的にAFモータの駆動電流をテレコン内で素通しさせて遅延が出ない方式になっているけれども、焦点距離が伸びて画像の変化のスピードが速まる為に、動体認識処理に遅れが出るという可能性が有るという事ではないでしょうか。
レビュー記事の内容にもとづいて私が単に想像をしているだけに過ぎませんが。
書込番号:21671070
1点

>しんちゃんののすけさん
>> 実際使った方の使用感知りたいです。
>> 被写体はカワセミです。
どうも、「量子の風」さんの投稿は、第三者の情報をもとに投稿している感じに思います。
「量子の風」さんに、このレンズとテレコンを実際に使って貰い、
カワセミを「量子の風」さん所有のG8にこのレンズにテレコンを装着したシステムで、
カワセミを撮って貰った方が
テレコンが「使える・使えない」の判断が可能かと思います。
書込番号:21671694
4点

量子の風 さん
返信ありがとうございます。
参考文献、読ませていただきました。
おかめ@桓武平氏 さん
返信ありがとうございます。
カワセミ撮りはまだまだレフ機使いが多いのでこのレンズを実戦投入してる方は少ないでしょうね。
自分もレフ機をメインで使いますが如何せん、大きさ重さが辛く、、、
書込番号:21671744
0点

過度な期待は良くないと思います!
で、人柱よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:21681628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012
今、持ってる機種はGH5SとG9PROなんですがそれにつけてるレンズがパナライカ12-60と8-18なんですがもう一本買うなら単焦点レンズを買おうか凄く迷ってます。
今、持ってるレンズで十分でしょうか?
書込番号:21564886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あなたにとってこのレンズが本当に必要jかどうかは誰にもわかりません。まして、どのようなシチュエーションで使うつもりなのかも書き込まれていないので、第三者からはどうすることもできません。
物欲から欲しいと思っているのなら、予算が許せば買っちゃってください。そうしないと物欲が収まらないでしょう。最も4本目が欲しくなったらどうするのかという問題は残りますが・・・
物欲でない場合、焦点距離的には今お持ちのレンズと被りますから、今のレンズに不満があるのかどうか、考えてください。それで、その不満がこのレンズで解消されるようなら、購入されればいいと思います。そうでなければ他のレンズを考えましょう。
何となく3本目が欲しいという感じであれば、しばらく冷却期間を置いて考え直すのも一つの方法だと思います。
書込番号:21564915
7点

基本的には十分ですが、
徹底的に周辺画質、
歪曲の少なさ、
さらにヌケまで考慮すると
単焦点ライカに
軍配が上がります。
書込番号:21564917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ズームなんて駄目です!
単焦点 買いましょう!!!
書込番号:21564947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真の楽しみが広がるので単焦点1本買いましょう〜
そして、それ1本で1日撮影してみます。
当然前に後ろにと足で写る範囲を調整します。
写真の原点に帰ったような気分です(笑)
子供のころ使っていた写るんです、これ単焦点でしたが何の不満も無かったです
前に後ろに動くのが当然でした
出来れば少し広めの単焦点がいいので換算35mm〜40mm程度、つまり15mm〜20mmくらいの単焦点1本追加でいかがでしょうか?
明るさはあまりこだわる必要もないので、F1.8もあればよいと思います!
書込番号:21565003
2点

>れいちぇるPKCZさん
手持ちのズームより
2絞り 明るければ
単焦点レンズ 買っても 良い。
F2.8のズーム持ってて
F2の単焦点レンズ
1絞り差なら ちょっとなー
気が乗らない。
(マクロレンズは例外)
書込番号:21565005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>遮光器土偶さん
>謎の写真家さん
>Paris7000さん
>ポポーノキさん
回答ありがとうございます。
ちなみに12oより12-60だと両端に歪みとか出ますか?
ちなみに日中と夜にでレンズを分けたいので買うか検討してます。
普通に広角レンズつけて撮影や動画はどうかなって思ってます。
書込番号:21565042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れいちぇるPKCZさん
12mm f1.4は、良いレンズです。
単焦点の楽しさを感じるには、最高の一本だと思います。
ちょっと欠点を言うのは心苦しいのですが、、、
コスパは悪い。8万円くらいなら買いかな。
オリンパス機だとパープルフリンジが目立つ。パナ機だとどうなるか知らない。
他のパナライカよりも、あっさりとした描写(嫌いじゃないけどパナライカらしさが足りない)
マイクロフォーサーズのレンズを多量に持ってますが、最多安打レンズは、15mm f1.7です。
マイクロフォーサーズなんだから、一本くらい小さいレンズを持つことをお勧めしたいです。
ちょっとした散歩でも、カメラ持って行こうって気になります。
あ!
絞りリングが使えるのが羨ましい。いいなぁ。
パナライカ 25mm f1.4も、良いんじゃないですかね。
光学性能は、数値的には低いですが、なんとも言えない味があるんです。
書込番号:21565066
4点

>ローストビーフmarkIIIさん
回答ありがとうございます。
前に15oのレンズ持ってました。買ったのは良いのですが一回しか使わないで売却してしまいました。また15oのレンズを買おうかと思ってます。
12oのレンズには何か引き寄せる物を持ってますね(^^;
12oだったら15oの方が買いって事ですね?
書込番号:21565076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お持ちのレンズ構成なら、個人的には25mm前後、換算50mmぐらいがいいと思いますが。寄っても離しても楽しくまずはここからですかね。15mmはちょっと難しい距離ですかね。私も持ってますが防湿庫でライカコレクションになってます。
書込番号:21565112
3点

れいちぇるPKCZさん
何を?
どのように?
撮りたいかゃでぇ。
書込番号:21565252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シンプルに…この画角が好きならありだと思う。
書込番号:21565292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
私の感覚では
25mm 寄っても離れても面白い
15mm 寄っても、すごく寄っても面白い
という感じです。
対象が人間だと、大きなズームレンズで寄るのは威圧感がありますので、15mmが好きです。
解像度もカリカリじゃないので、優しい感じで撮れます。
私に撮っては25mmは、15mmを伸ばした感じです。基準は15mmですね。
12mmを買ったのは、15mmを広くした感じだと期待したから。なんかちょっと違って、オリンパスのような雰囲気でした。
ノクチクロンもパナライカらしさが溢れてると思います。
なんか12mmだけ異色に感じます。私は愛用していますけど、うーん、パナライカらしい広角が欲しい。
書込番号:21565567
1点

>松永弾正さん
>しま89さん
>nightbearさん
>ローストビーフmarkIIIさん
パナライカの12-60と12oの撮った後のサイズが違うのはズームと単焦点の違いなんですか?
あまり気にならない程度なのでしょうか?
前にここの写真を見たときに12-60と12oの写真を載せてた人が居たので見たら両端の撮れが違ったので
買うなら中古でマップさんで買おうと思ってます。
書込番号:21566412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もし、12oと15oなら15oをオススメですか?
書込番号:21566748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

れいちぇるPKCZさん こんにちは
お持ちのレンズが広角系に寄っているため 12oだと どのレンズ使うか悩む気がしますので LEICA DG NOCTICRON 42.5mmのほうが 面白そうな気がします。
書込番号:21566852
3点

>もとラボマン 2さん
>ローストビーフmarkIIIさん
>松永弾正さん
>nightbearさん
>しま89さん
>謎の写真家さん
>Paris7000さん
>☆M6☆ MarkUさん
>ポポーノキさん
>遮光器土偶さん
色々と凄く悩みましたが12-60のレンズがあるので単焦点は15oのレンズを再購入することにしました。
ありがとうございました
書込番号:21567142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません(^^;
やっぱり、15oじゃなく12o買いました‼️
書込番号:21576204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>れいちぇるPKCZさん
決断おめ!
フードもかっこいいよね。
シャープな写り、景色もドアップもgoodだよ。
書込番号:21576247
1点

>ローストビーフmarkIIIさん
ありがとうございます。やっぱり、15oも魅力ですが両端のこんにゃく現象が出やすいので魅力的な12oを買いましたよ
あとは25oF1.4も買いました(*^^*)このレンズならGH5Sも最大限まで使えそうです
書込番号:21576315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ沼にまっしぐらですね!
25mmも、良いですよね。
でも絞りリングが欲しいです。パナ機持ってないので関係ないんですけどね。
金欠スパイラルの恐怖があります。完全に妄想ワールドですが。
LEICA 25mm f1.4 II発売 絞りリング付 防塵防滴 => 買っちゃう
パナソニック防塵防滴が欲しくなる => G9PROを買っちゃう
よし! 絞りリングをコンプリート!
あ、200mm f2.8も絞りリングついてんじゃねーかよ!
テレコン込みでコンプリート! え? テレコンって2種類あんの?
でさぁ、そのテレコン、他のカメラには使えないよね?
50-200mm f2.8-4.0 Dual IS2 防塵防滴にも使えるの?
マジで? 100万円くらい使ってんじゃね?
って悪夢。
書込番号:21576348
3点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
オリにはオリレンズ
パナにはパナレンズ
とよく言われていますが、色んな写真作例サイトを見ても私の好みは圧倒的にパナライカレンズです。しかしながら、残念なことに私はOLYMPUS em10mk2を使っております。
このレンズの描写はとても気に入っているのですが、em10mk2で使用しても何も一切問題は起こらないでしょうか?
もし、パナボディの方が相性が良い、画質が良い、何か一つでも使い勝手な機能が良いならば、悲しいです。
このレンズと、オリボディ、パナボディを両方お持ちの方は是非情報をください。
よろしくお願いします。
書込番号:21622790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パナにはパナです(^-^)/
オリ持ってません\(^o^)/
書込番号:21622806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、本当の神レンズを知らないのですね…( ;´・ω・`)
書込番号:21622810 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

悔しいですね
パナライカレンズ使いたいー!!!
でもGX7mk2の糞ファインダーに耐えられなくてem10mk2にしたの!!!
正直、後悔してる...
本体には大満足だけど、パナライカレンズ使いたいよ...
書込番号:21622814 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本当の...神レンズ?!
もしかして25mmF1.4のことですか?
20mmF1.7はAFが糞遅く、しかもギュイーンギュイーン煩いらしいので、私は神レンズとは認めません!
書込番号:21622819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オリンパスでは絞り管が使えません。
神レンズかは分かりませんが、カメラに似合うレンズですね。
書込番号:21622821
3点

「神」と「糞」が好きだねぇ。
AF関連で差が出やすいかも。オリボディーだと少し遅くなったり、ピントが合いにくかったり。
書込番号:21622861 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

オリPM2で使っていましたが、絞りリングが機能しないこと以外の不都合はありませんでしたよ!
不都合に気付くセンスが私になかったのかもしれませんが。(汗)
書込番号:21622903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フーリエ解析さん
em10mk2で使用しても何も一切問題は起こらないでしょうか?
⇒礼服にジョギングシューズ
ほどの違和感は無いです。
書込番号:21623068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

神レンズでは・・・・・ありません\(◎o◎)/!
書込番号:21623155
5点

フーリエ解析さん
仏レンズ、ゃったらぁ
書込番号:21623330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フーリエ解析さん こんにちは
レンズの絞りリング機構は オリンパスには無いので 使えないと思いますが ピントリング自体はパナもオリンパスも同じように使えますので 使えると思いますよ。
書込番号:21623455
2点

オリンパスだと軸上色収差がでやすい、みたいなことを聞きます。
明暗差の大きい部分でのパープルフリンジなどですが、パナソニックだと補正されているらしく、あまり発生しません。
もともとこのレンズの持っている特性なので、絞り開放f=1.7が最も発生しやすく、1〜2段絞れば大分改善されるようです。
気になるといえば気になる、気にならないといえば気にならない程度のことですが。
書込番号:21625600
4点

私もE-M10マーク2に15mmを使っていますが、色収差は出ません。
E-M10では、場合によっては少し出たんですが、マーク2は全く無いですね。
AFも早いですし、このレンズを使って問題は全く無いですよ。
書込番号:21627118
3点

よかったです。
OLYMPUSレンズとまだ迷ってるので、もうちょっと調べてから結論いたします。
書込番号:21627405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FUJIFILM X-T20のレビューを拝見しましたが、スレ主さんは英語が出来るんですね。
あと、wifeもいらっしゃる、という事はネカマですか?
書込番号:21627915
13点

>ブレッソン伊兵衛さん
ホントだ。スレ主は自己紹介では女性となってるのに、レビューでは奥さんが居ることになってる。しかも何故英語で?
と思ってググっててみたら、どうやらこのレビューは「Robert B.」さんという方が書いたAmazonでのレビュー(書き込み時刻 March 18, 2017)を丸ごとパクってるようです。
https://www.amazon.com/Fujifilm-X-T20-Mirrorless-XF18-55mmF2-8-4-0-OIS/dp/B01NCVNDPO
こんな事していいの?
書込番号:21629930
13点

>ここにしか咲かない花さん
私も、その英語のレビュー見ました。チラ見しただけなので改めて読もうと開いたところ、日本語のレビューに書き換えられてます。タイムスタンプは
2018年2月25日 18:55 [1107012-4]
その前の、過去レビューを見ると、文章は全く同じでタイムスタンプは
2018年2月25日 18:51 [1107012-3]
履歴は一つさかのぼれるだけらしいので、問題のレビューは見事に消えてました(-_-;) ここにしか咲かない花さんの投稿のすぐ後ですね。
書込番号:21630738 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

探偵さんみたいですね(^◇^;)
書込番号:21630782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>otamaGさん
ほんとだ、スレ主様はこんなわずかな時間で慌ててパクリの証拠を隠滅しちゃったんだ。
ついでに、こっちのヘンテコなレビューも消したらいいのに・・・。
>OLYMPUS PEN E-PL8 ボディ [ブラック]
>ファインダーをつけろ
>なんでファインダーがないの
>レンジファインダー搭載したシリーズがないことにおかしいと感じないのか!!
>何を考えているんだ、まったく
>デザイン 1
>満足度 1
http://review.kakaku.com/review/K0000915240/ReviewCD=1107062/#tab
>参考になった0人
書込番号:21630896
4点

ってか、仮にPL8買った後でファインダーが無い…なんて文句言っているとしたら、かなり痛い人ですね。
そんな事も調べないで買ったの?
仮に知ってて買ったのなら、ソレは自己責任で、オリンパスを責めることじゃないでしょう。
書込番号:21631311
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)