パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
377

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX S 26mm F8 S-R26

スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 LUMIX S 26mm F8 S-R26のオーナーLUMIX S 26mm F8 S-R26の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

枠は34mm、見える範囲で28mmぐらいの、光学ビューファインダー付き

ビューファインダーでの撮影

MFアシストでの撮影

6月20日発売のLUMIX S9、S 26mmF8も少しずつ、慣れてきたと思います。
 LUMIX S 26mmF8・・・いかがですか?
 何を撮っていますか。満足できる写真は撮れていますか。
 こうすればいいとか、これは苦手・・・など、情報交換できればと思っています。

 今日、撮ったものです。近所の散歩写真です。ピントは無限。液晶はオフ、外付けビューファインダーを見ての撮影です。(写真1・2)
 花や近くを撮るときは、液晶オン、MFアシストでのピント合わせでの撮影です。(写真3)

書込番号:25800773

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/06 20:20(1年以上前)

絞り値F8固定、マニュアルフォーカスのみ。
なら何もパナソニックから出さなくてもコシナが得意でしょ。

書込番号:25800800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX S 26mm F8 S-R26のオーナーLUMIX S 26mm F8 S-R26の満足度5

2024/07/06 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>pyosidaさん
何でも撮っています(動体以外)。普段広角レンズで撮るものと全く同じです。
掲載できませんが、ポートレート(記念撮影)も。
ライカM11に28mmと撮るものは変わりませんが、本レンズは寄れるのでレストランでも使えます。

基本目算10m以上は∞、それ以下は拡大しピーキングでエイヤです。

書込番号:25800894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 LUMIX S 26mm F8 S-R26のオーナーLUMIX S 26mm F8 S-R26の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

2024/07/06 22:53(1年以上前)

 ナタリア・ポクロンスカヤさん
 LUMIX S 26mmF8は、LeicaLマウントです。
 Panasonic、SIGMA、Leica共通のマウントなので、Panasonicが作るのは当然です。

 なぜコシナが出てくるのかわかりませんが、Eマウント・VMマウント、最近の CanonやNikon用は、出していますが、LeicaLマウントは出していません。

書込番号:25800967

ナイスクチコミ!3


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 LUMIX S 26mm F8 S-R26のオーナーLUMIX S 26mm F8 S-R26の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

2024/07/06 23:09(1年以上前)

機種不明

Leica モノクローム

 kosuke_chiさん
 S 26mm、色々撮れますね。

 花は、0.25m・・・かなり接近できるので、驚きました。
 最近の傾向は、開放で撮り背景をぼかす写真が多い中、26mmF8は被写界深度も深いので、逆に新鮮です。
 昔、花は、絞れ。絞れるだけ絞れ・・・と言われました。それを思い出します。

 LeicaM型と比べると、気安く取り出せますし、周辺から余り意識されないような気がします。
 Leica モノクロームは、いかがですか? 普段、余りモノクロで撮らないので、よくわかりません。

 MFアシストの時・・・ピーキングの変化・・・役に立ちますね。

書込番号:25800983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2024/07/06 23:18(1年以上前)

ZEISSに25/28mmのファインダーなんてのもあります。
3万とちょっとお高いですがライカよりはだいぶ安いので。

ノーファインダー撮影も面白そうです。同じく26mm仲間ということでNIKKOR Z 26mm f/2.8ユーザーですがこっちはバイワイヤ駆動で指標もないからノーファインダーはできませんな

書込番号:25800989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 LUMIX S 26mm F8 S-R26のオーナーLUMIX S 26mm F8 S-R26の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

2024/07/07 09:15(1年以上前)

機種不明

DMW VF-1

 seaflankerさん
 
 光学ファインダーは、以前使っていたPanasonic DMW VF-1(24mm)がいいと、思っています。
 同じPanasonicですので。

 NIKKOR Z 26mm F2.8・・・よく写りそうですね。価格もZの中では、手頃だと思います。

書込番号:25801288

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2024/07/07 09:29(1年以上前)

>pyosidaさん
私もやっと手元に来たばかりで、ビント機能設けなければもう少し薄くなるのかな、ビント儲けないとボケボケ量産?といろいろと思うところのがあるレンズかなと思ってます
シグマ45mmにはpyosidaさんと同じ物使ってますが26mmには見栄えだけでTTartisan 28mm付けてます、安いです
やっとSmallRigのグリップも来てこれから本格稼働です

書込番号:25801313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 LUMIX S 26mm F8 S-R26のオーナーLUMIX S 26mm F8 S-R26の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

2024/07/07 13:04(1年以上前)

 しま89さん
 私は数回撮影して、徐々に慣れてきました。
 来たばかり・・・これからが、楽しみですね。

 TTartisan 28mm・・・ビューファインダーを探している時、見かけました。中国製ですが、大丈夫でしょうか。
 中国製の万年筆を入手した時、箱は立派・ペン先、本体も豪華でした。しかし、コンバーターと接続箇所がダメ・・・結局使い物にならなかった経験があります。他のものも、とこかに手抜きがあるという印象です。
 TTartisan 28mm、見え方。カメラとの接続などいかがですか?

書込番号:25801577

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 LUMIX S 26mm F8 S-R26のオーナーLUMIX S 26mm F8 S-R26の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

2024/07/07 23:23(1年以上前)

機種不明

 空もOKです。
 26mm、28mmより2mmですが、画角が広いです。

 コンパクトな組み合わせが、なりよりです。

書込番号:25802240

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフード

2024/07/04 07:58(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]

クチコミ投稿数:27件

こちらのレンズには、レンズフードは付属しますか?
仕様表を見ても、載っていないようですので。
オリンパス25mm/f1.8には付属する様ですが。
お手隙の際、ご回答下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:25797471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/04 08:18(1年以上前)

説明書には付属と書いてあるわよ
仕様書や付属品の所にはかいてないわね、不親切なホームページだわよね、わかりにくくてわたしも腹立たしいわ。

書込番号:25797487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2024/07/04 08:35(1年以上前)

>毅真@横浜さん


カッコいいですね。



【デジカメ Watch 交換レンズレビュー:LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.  レンズフード(鏡胴と同色のものが付属している)】

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/733367.html

書込番号:25797505

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2024/07/04 08:37(1年以上前)

四角い、逆さ付けできないフードが付いていたはずです。

書込番号:25797508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2024/07/04 08:39(1年以上前)

勘違いしました、F1.4の方でした。

書込番号:25797511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/04 09:38(1年以上前)

>毅真@横浜さん

付属品は以下のみです:
レンズキャップ, レンズリアキャップ, デコレーションリング

書込番号:25797577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2024/07/04 09:51(1年以上前)

取扱説明書をDLして見たら、
レンズフードも付属してますね。

書込番号:25797590

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/07/04 11:38(1年以上前)

毅真@横浜さん こんにちは

https://www.youtube.com/watch?v=RLNCDZpgt8E

上の開封動画を見ると 付属しているようですね

書込番号:25797670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/07/04 16:12(1年以上前)

皆さん、お忙しい所ご回答頂きありがとうございました。
レンズフード付属する様ですね。
安心して購入できます。
お手数をお掛けしました。

書込番号:25797965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09

スレ主 AI_Nさん
クチコミ投稿数:6件

初めて書き込みさせていただきます。
不慣れで情報に不足がありましたら申し訳ありません。

カメラ:
Panasonic DC-G9(LUMIX G9Pro)
購入検討中レンズ:
LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH.
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.

これまでは他社の単焦点レンズ12mm F2.0を使用していました。
本体もPanasonicなのと、LEICAと名のつくレンズを使ってみたいと思い、
上記2つのレンズの購入を検討しています。
レンズを複数本持っていても使いこなせないので12mmレンズは手放すつもりです。

使用用途は
・カフェ等での室内で食べ物を撮影
・ぬいぐるみなどをテーマパークで撮影
・散歩しながらスナップ撮影
です。

これまで12mmレンズを使用していて室内等でも特に問題なく撮影していましたが、
15mmとなると撮影する際の距離感が変わってしまうのではないか
(室内での撮影だと下がって撮るなどが難しいこともあるので)、
それであれば9mmの方が広い範囲を取れるので良いのかなと個人的には考えています。
使用用途はSNSにアップするのと、自分で見返す記録用、手帳等へのコラージュ用なので、
いらないところはトリミングしてもいいと思っています。

色々とレビューも見ているのですが、
どちらのレンズもみなさま良いレンズだとおっしゃっているので決めきれず、
また9mm, 12mm, 15mmのレンズを使用した時の感覚として、
明確に差が出るのかどうかわからず、こちらの書き込みさせていただきました。

・上記使用用途でのおすすめレンズは9mm, 15mmのどちらか
・これまで12mmレンズを使用していて、近い感覚で撮影できるのはどちらか

実際に使用されている方いらっしゃいましたらご助言いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25777900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/06/18 21:43(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 大は小を兼ねる・・・・・
⊂)  広く撮れる9mmが良いと思います!
|/ 
|

書込番号:25777920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/06/18 21:49(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/18 21:54(1年以上前)

>AI_Nさん

こんにちは。

オリンパスのMZD12/2をお使いだったのでしょうか。
普通に考えると、フルサイズ換算?で
30mmの画角のDG15mmが良いと思います。

DG9mmは使ったことがありませんが、
フルサイズの単焦点では同じ画角の
Ai18/3.5Sというレンズを使っていました。

近寄って撮ったり、風景や狭い場所では
面白い画角ですが、被写体や撮り方を
選ぶ印象があります。

>・カフェ等での室内で食べ物を撮影
>・ぬいぐるみなどをテーマパークで撮影
>・散歩しながらスナップ撮影

これらの被写体であれば、
DG15mmが良いように思います。

ただ、現在12/2で過不足なく撮れているなら
無理に変えなくても、とも思いますが。

書込番号:25777934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2024/06/18 21:59(1年以上前)

15mmでしょうかねぇ。
中心的な被写体が決まっている場合、あまり広いと散漫になります。
街並みとかの場合は、全体で構図されることが多いので広くても良いのですが。

私は、14mm F2.5を昔から使っています。

書込番号:25777951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2024/06/18 22:11(1年以上前)

9、12、15mmですか…
目的によって使い分けが必要ではないでしょうか?

9mmは12mmと比べ
たった3mm違いであっても画角は大きく違います。
12mm以上に構図や画の歪みなど、
撮影での難易度が増し
気を使っての撮影となるかと思います。
単純に広く撮りたいからとかトリミングすればよいとか
思わない方がよいかと思いますが…

私なら、9や15mmを購入しも、
12mmは手放さないですね。
一度9mmをレンタルして確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:25777965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2024/06/18 22:16(1年以上前)

>AI_Nさん

はじめまして

> 使用用途は
> ・カフェ等での室内で食べ物を撮影
> ・ぬいぐるみなどをテーマパークで撮影
> ・散歩しながらスナップ撮影

であれば、基本は15mmだと思います
ただし、

> (室内での撮影だと下がって撮るなどが難しいこともあるので)、

を心配するのなら、しばらく、お手持ちの12mF2.0を残しておいて、も良いと思います
なお、ライカレンズということなら、8-18mm F2.8-4.0もライカレンズです
かなり、デカいレンズですが(パナソニックの小型フルサイズ単焦点レンズとほぼ同じ大きさ)

書込番号:25777971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2024/06/18 22:27(1年以上前)

G99使っています。

15/1.7は最初に買ったレンズです。スマホ的な画角で、真面目な記録用、という感じです。
手堅く写り、便利な画角ではありますが、面白味に欠けるとも言えて、何となく使用頻度が下がり手放しました。

9/1.7は最近買ってもっぱら趣味用です。マクロ的に使えるのが楽しいですね。近接で撮れるので、想定している用途は全て可能だと思います。
超広角なので左右の歪みがどうしても発生しますから、子供の記録写真なんかには不向きですが、あくまで趣味用と割り切って楽しく撮るならお勧めです。

個人的には、折角買うなら9mmですね。
15mmなら、12mmとさほど変わるとは思えず、あえて買い換える必要性はないかなと思います。

書込番号:25777995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/18 23:41(1年以上前)

かつては、15mmF1.7も所有していましたが、
写りの良さでは9mmF1.7の一択です。
12mmF1.4も所有していますが、使用頻度が高いのは、
9mmF1.7ですね。
最短撮影距離9.5cm最大撮影倍率0.25倍は、極めて使いやすいですよ。

書込番号:25778108

ナイスクチコミ!4


スレ主 AI_Nさん
クチコミ投稿数:6件

2024/06/19 00:19(1年以上前)

みなさま、たくさんの返信をいただきありがとうございます!
丁寧に返信いただき、非常に参考になります。
順次返信させていただきますのでお待ちください。

>☆M6☆ MarkUさん
リンク先の写真、拝見しました。
15mmレンズの方が今私が使っているレンズで撮る写真の印象に近いと感じました。
9mmは近づいて撮影できるなので、マクロレンズで撮ったような写真も多く感じました。

「大は小を兼ねる」のご助言ありがとうございます!

>とびしゃこさん
コメントいただいた通り今はオリンパスのレンズを使用しています。
元々使用していた本体がオリンパスだったこともあり、その際に購入したものを使用しています。

他の方の返信も確認していて9mmは面白さもあるかと思うのですが、
私には使い方が難しいのかなとも感じています。
被写体や撮り方を選ぶ、とのことですので、
広角の単焦点はこのレンズひとつに絞りたいので15mmの方が
今までと大きく変わらない使い方ができるように感じました。
丁寧に説明いただきありがとうございました!

>うさらネットさん
「中心的な被写体が決まっている場合、あまり広いと散漫になる」
との返信を踏まえて、別の方から教えていただいたページで写真を見てみたのですが、
やはり9mmだと広く風景を映す写真が多い印象で、
私の撮影しているようなものを撮影している方が少なく感じました。

長年14mm F2.5を使われているということは、使いやすいレンズだということですよね。
非常に参考になります、ありがとうございます!

書込番号:25778144

ナイスクチコミ!2


スレ主 AI_Nさん
クチコミ投稿数:6件

2024/06/19 00:40(1年以上前)

>okiomaさん
使い分けをした方が良いことはわかっているのですが、
私の性格的にサイズ感の近い広角レンズを数本持っていても
使いこなせないと思い、質問させていただきました。

9mmレンズだとやはり難易度高めなんですね。
レンタルして確認することも視野に入れて選んでいこうと思います、ありがとうございます。

>あれこれどれさん
15mmのおすすめありがとうございます。
手持ちの12mmレンズを残しつつ、どうするか考えていこうと思います。

教えていただいたレンズの商品ページを見たのですが、かなり大きそうで…。
テーマパークに行く時は望遠レンズを別で持っていくため、今回は軽いものを!
と思っているので、9mm, 15mmのどちらかにしたいと思います。
ご提案いただきありがとうございます!

>9801UVさん
使用するシーンなど含め詳しくありがとうございます。
9mmレンズがマクロ的に使えるというのは魅力的ですね。
個人的には15mmレンズの「真面目な記録用」というのは私の撮影スタイルに近い気がするので、
それもいいなと思ってしまいます!

9mmレンズの左右の歪みですが、色々と超広角レンズでの歪みの写真を検索してみたのですが、
あまりあからさまに歪んでいると私が思えるものが見つからなかったのですが、
ぱっと見で「歪んでいるな」とわかるような写真になってしまうのでしょうか?
再度質問を重ねてしまい申し訳ないのですが、お時間がありましたらご返信いただけますと幸いです。

>もーたろうさん
15mmレンズを手放してしまった方がここに2人も…!
近くに寄れるのは私がスイーツなど撮影する時にも使いやすそうだなと思います。
お手持ちのレンズの中から9mmレンズのおすすめ、ありがとうございます!

9mmレンズの「写りの良さ」というのはどのように違うのでしょうか?
あまり写真の詳しい知識がなくて申し訳ないのですが、
色味だったり、シャープさだったりそういうものが明らかに違うということでしょうか。
どのように変わるのかがちょっと想像できずにおります。
再度質問を重ねてしまい申し訳ないのですが、お時間がありましたらご返信いただけますと幸いです。

書込番号:25778160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/19 00:49(1年以上前)

思いの外、歪みますので、購入前に【レンタル】されては?


(比較)

9mm ⇒ 換算f=18mm ※スマホ≒平均 0.72倍、スマホの超広角レンズ相当

12mm ⇒ 換算f=24mm ※スマホ≒平均の 0.96倍、スマホの「標準」近辺

15mm ⇒ 換算f=30mm ※スマホ≒平均の 1.2倍

※スマホ≒平均 ⇒ キリの良い換算f=25mmとしています(^^;


なお、横撮りで「ヒト撮り」で、短辺2mの撮影範囲とするための距離は、

9mm ⇒ 換算f=18mm
《短辺≒144%》撮影距離≒1.39m

12mm ⇒ 換算f=24mm
《短辺≒108%》撮影距離≒1.85m

15mm ⇒ 換算f=30mm
《短辺≒86.5%》撮影距離≒2.31m


横に並んで撮るとき、歪み補正後でも、端っこになるほど【太って写りやすく】なりますが、
これはレンズのせいではなくて、「カメラと人物の位置の問題」、つまり光学的な問題以前の、物理的な問題です(^^;



書込番号:25778169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2024/06/19 01:24(1年以上前)

パナの9mmてそんなに歪むのかな、思ったよりきちんと直線がでる感じですけどね
参考で
https://photo.yodobashi.com/panasonic/lens/dg_summilux9_f17/

12mmお持ちで9mmと15mmは好みの世界かな、レンタルもいいけどまずは大手の量販店で試して見てもいい思います
個人的には15mmの方が見た目がかっこいいのと撮りやすい画角かなぐらいです

15mmのレビューも参考で
https://photo.yodobashi.com/panasonic/lens/summilux15_f17/

書込番号:25778187

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/06/19 07:53(1年以上前)

どちらも素晴らしいレンズでお勧めできます

用途にあうのは15mmだと思います
9mmは 特に広い風景や 普段と異なる変わった表現をしたいスナップなどにとても良いので、15の次か次の次に揃えたいレンズですねー

書込番号:25778331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/06/19 09:41(1年以上前)

AI_Nさん こんにちは

自分の場合 両方のレンズ持っていますが どちらのレンズも良く選ぶことできませんし 9oと 15o写る範囲が全く違いますので 使いわけて 使うレンズだと思います。

書込番号:25778477

ナイスクチコミ!1


スレ主 AI_Nさん
クチコミ投稿数:6件

2024/06/19 10:13(1年以上前)

みなさま、たくさん返信いただきありがとうございます!
レンズは使い分けするものだとのコメントをいくつかいただいております。
使い分けることに関しては私も重々承知しているのですが、
私の性格的に近いサイズ感のレンズは使いこなせない可能性が高く、
使われないとレンズも可哀想だなと思ってしまうので、今回質問させていただいています。
こちらのスレッドの使用は初めてなので、
情報の不足、ご不快な思いをされた方がいらっしゃれば本当に申し訳ありません。

以下返信させていただきます。

>ありがとう、世界さん
参考になる数字をありがとうございます!
9mmがスマホの超広角状態と同じ、と言われるとすごく広く撮れるな…という印象になります。
レンタルは他の方からも提案いただいており、検討したいと思います。

>しま89さん
ヨドバシカメラさん、こんなレビューページもあるの初めて知りました。
量販店には行ってみたのですが、15mmレンズが置いておらず、
実際に比べることができなくて質問させていただきました。

15mmの方が撮影しやすそうだな、と他の方からの返信を見ていても感じていて、
見た目のかっこよさもあり15mmに気持ちが傾きつつあります。
参考ページなど、詳しくありがとうございました!

>ほoちさん
「普段と異なる変わった表現をしたいスナップ」という言葉に、
なるほど!と思いました。
他の方も15mmは真面目な記録向きなどの返信もいただいており、
私には9mmを使いこなすのは難しいかと思い始めました。

どちらも素晴らしいレンズとのことで、どちらを購入するにせよ
安心して購入できます、ありがとうございます!

>もとラボマン 2さん
使い分けが必要であることは重々承知しているのですが、
私の性格的に広角レンズを何本も持っていて使いこなせないなと思い、質問させていただきました。
返信いただきありがとうございます。

書込番号:25778513

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2024/06/19 12:12(1年以上前)

>AI_Nさん

歪みと書いたのは、決して悪い意味ではなく広角に伴う自然な描写の意味です。画面の隅に被写体を置く場合はそれを計算に入れて撮りますね。

書込番号:25778642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/06/19 13:07(1年以上前)

AI_Nさん 返信ありがとうございます

>私の性格的に広角レンズを何本も持っていて使いこなせないなと思い

9oの場合 歪曲収差も少なく 9oと言う超広角レンズにしては 超広角感は少なく 自然に見えやすいのですが 実際は 広い範囲が写るレンズですので 人物撮影する場合相当寄らないと 小さく写ってしまうのでこの部分は 使いこなすの難しいレンズだと思います

でも ハーフマクロの相当の接写が出来ますし 描写も素晴らしいので 良い所も多いです

それに対し 15oの方は お持ちの12oより 少し望遠になりますので 9oや12oに比べ 遠近感は違和感ない描写になり使いやすいレンズだと思います。

でも 遠近感が 違和感ないと言う事は 平凡な写真になる事も有るので 実際に試してみないと合うかは分からないです。

書込番号:25778738

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2024/06/19 15:36(1年以上前)

こんにちは。

>AI_Nさん


今使っているのは G9 PROU と G9 PRO と GX7MK2 です。

使っている交換レンズは 超広角から超望遠まで、ズームレンズ、単焦点、MACROを含めて全て LUMIX の純正で、11本。

そのうち LEICA DG は 5本です。

質問の中のレンズでは、9mm/F1.7 は使っていますが 15mm/F1.7 は使っていません。

15mm の焦点距離は ズームの 8-18/F2.8-4.0(LEICA)、12-35/F2.8 、12-60/F2.8-4.0(LEICA) で代用しているので購入していません。


…で、ご質問の 9mm/F1.7 がいいのか、15mm/F1.7 がいいのかですけれど、今お使いの 12mm を処分して新たにどちらかを購入するのであれば、イメージが近いのはあくまでも 15mm/F1.7 の方だと思います。


ご存じかと思いますが、望遠側の数ミリと広角側の数ミリでいうと、望遠側の数ミリより、広角側の数ミリの方が画角の変化が大きいです。

ですので、9mm/F1.7 は "全く別のレンズ" と思った方がいいと思います。


強いていうと、9mm/F1.7 は、ハーフマクロとして使えるくらい 寄って撮れる レンズなので、ギリギリまで寄って撮影して、余計な部分はトリミングする…ということも出来なくはありません。

ただ、その場合はかなり寄らなければなりませんので、例えば温かいモノなどを撮る際には 湯気 に注意が必要になったり、席によっては撮影者やレンズの影が被ったりするので、使用感も微妙になるかもしれません。


そこまでするなら、例えばケーキやコーヒーカップなど撮る場合に、全体を撮るのではなく、お皿の端をワザと切り取って撮った方が、逆にお洒落に見えるかもしれません。

そうなると、15mm でも全然問題ないとなると思います。


なので、今まで 12mm を使っていたけれど、別の撮り方をしたいとか、全く違うイメージで撮りたい …と言うことであれば 9mm/F1.7 がいいと思いますけれど、あくまでも 12mm に近いイメージで …というのであれば、間違いなく 15mm/F1.7 だと思います。

近く、家電量販店に行くのであれば、多分今は 15mm はよほど充実した店舗でしか展示していないと思いますので、12mm から始まるズームレンズを使って、12mm と 15mm の違いを見てみるといいと思います。

LEICA DG 8-18/F2.8-4.0 が展示されていれば、9mm、12mm、15mm が簡単に再現出来ますね。

書込番号:25778936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/19 17:32(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

OM-5 に 9mm

パナライカ9mm使っています。
非常に寄れて 歪みが少ない ボケがキレイな良い広角レンズです。
コレと 12-60mmがあれば 困らないと思いますね。
ただ、私は 9mmと組み合わせているのは オリ12-100mmF4ISです。

書込番号:25779073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/19 20:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

佐賀バルーンフェスタ

博多祇園山笠にて

博多シティの雪の日に

>AI_Nさん

ヨドバシカメラ博多店に9mmレンズの作例写真として展示採用されている、3枚の写真を紹介します。

1枚目
佐賀バルーンフェスタです。
逆光でもコントラストが低下することなく、色乗りも良いです。

2枚目
博多祇園山笠にて
近距離でも猫の毛並みもキッチリと解像する一方、背景のボケも自然です。

3枚目
博多シティの雪の日に
前ボケの奇麗な雪の描写とハッキリとした背景の建物が両立しています。

書込番号:25779329

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]

スレ主 たろすKさん
クチコミ投稿数:21件

こないだGX7買いました。
レンズキットで、
•LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K
•LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K
があります。
今、単焦点レンズの購入を考えております。

理由は、室内での子供の撮影をするためです。部屋はどこもそんな広くなく8畳位です。

・LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K
・LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH. H-H025K この2つが安いので考えておりますが、どの様に違うのか、
イマイチ分かっておりません。
・mmの違いでどう違うのか?
・20mmの方はAFが遅いと言われいるが、自分の用途でそれが関係あるのか?
等、他に違いや、他にオススメのレンズがあるのか教えて下さい。
特に20mmは出たばかりの様で情報がわかりません。
今、Yahooが11日までポイントUPキャンペーンしてるので考えております。
まだ、買わずにキットレンズで頑張れ。ということでしたら、その理由もお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:19303768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/11/09 23:37(1年以上前)

 マイクロフォーサーズで20ミリと25ミリの差は結構感じると思います。

 おもちの14−42で小刻みにズームしながら室内を色々撮ってみてください。撮影したもののデータを見て、20ミリ付近の物と25ミリ付近の物を比較してみてください。それでご自身がしっくりくる焦点距離の物を選べばいいと思います。もし、20ミリも25ミリもしっくりこなければ、別の焦点距離のレンズを探すことになります。

 
 

書込番号:19303802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2015/11/09 23:56(1年以上前)

光学設計の新しさ、240fps対応などから、25oF1.7がよいと思います。

書込番号:19303874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/10 00:13(1年以上前)

>特に20mmは出たばかりの様で情報がわかりません。
20mmでなく25mmの方ですよね?20mmは側だけ替えて新しくしましたけど、それも最近ではないですから。
20mmはマクロレンズのようにレンズ全体が動くので(全群くりだし)通常のAF用のレンズだけ動かすのに較べてAFが遅くなりますね。
MFでちょっちょいと合わせるならお子さんが動いていても撮影は可能でしょうけど、AF頼みなら20mmF1.7はちょっとアレかな。動いてないなら全然問題ないでしょうけど^o^/。

焦点距離は便宜上使っていますが、実際は写る範囲(画角)を示しています。(何度とか書かれても比較検討が難しいので焦点距離表示を頭の中で換算してるわけですが)
広角寄りでは20mmと25mmでは35mm換算焦点距離換算で40mmと50mmなので結構写る範囲が違うと感じるかと。
遮光器土偶さんが書かれてるようにお持ちのズームレンズで焦点距離毎に同じ所を撮って写る範囲を確認されると良いでしょうね。

書込番号:19303928

ナイスクチコミ!2


海老雄さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/10 02:37(1年以上前)

画角によって顔の写り方、立体感、雰囲気なんかも変わるので、みなさんのアドバイスの通りお好みの画角をズームレンズで探すといいと思います。

個人的には、20mmはAF遅すぎて子供撮りには向かないと思います。

書込番号:19304152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2015/11/10 06:04(1年以上前)

>たろすKさん
こんにちは。

自分は15mm/1.7をお勧めします。

室内での画角25mm(35mm換算50mm)よりは寄れて明るいレンズの方が用途が広く、便利です。

20mmの方が35mm(35mm換算)に近くご自身に馴染みやすい画角の可能性もありますが、15mmの方がハズレがないと思います。

寄れて明るくボカせるのは結構使い勝手が良いので是非実写例などを見てご判断されてはどうでしょうか。室内でも野外でも使いやすいと思います。

野外での使用例はレヴューを書いているのでご参考に。

書込番号:19304237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/10 06:07(1年以上前)

>たろすKさん
こんにちは。
私もGX7パワーズームキットを購入し 明るい単焦点を検討しております。

画角については みなさんおっしゃっているように 意識的にズームを使ってみて
どの位置が自分の好みかで決まるかと思います。

20mmと25mmにズームを合わせてみて 色々と写真を撮ってみて やりやすい方
好みの方を選ばれればと思います。

20mmだと入るけど25mmだと入らない といった事がないかも確認してみてください。

近くに量販店等があれば レンズを試す事が出来ますので オートフォーカスや
カメラに付けた時の重さ 見た感じ等は実際に試される事をお勧めします。

撮影は 写真のみで 動画等は考えていらっしゃいませんか?
私の場合 ディズニーランドに行った時等 昼はズームで夜は明るい単焦点を考えており
その意味で こちらのレンズを第一候補に考えております。

書込番号:19304240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 たろすKさん
クチコミ投稿数:21件

2015/11/10 06:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

15mmの17イイですね。

今まで、デジカメでズームしないで使ってたので多分広角だとなりますと25mmだと少し離れてとんないとダメそうですね。そうなると、15mmは惹かれます。

金額面で言うと15mmは高いので20の方が良いでしょうかね?

気になるのは、やはりAFが遅いと言われていることですが、大勢の方が遅いと言われているのでやはり子ども撮りには厳しいのですかね。

先にピント合わせをして「来た」と思ってシャッターを押すなどすればいいとか、簡単な対処方は無いのでしょうか?また、それでも、遅く、子ども撮りには厳しいのでしょうか?
あと、他に同じ位の値段でオススメのレンズがあれば、教えていだだければと思います。

色々、ワガママな事を言ってすみません。

キットレンズでズームして25mmで試すとやはり、少し離れないと自分の思っている感じではなさそうでした。

書込番号:19304258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/11/10 08:14(1年以上前)

20mmじゃダメです。

書込番号:19304428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/10 08:39(1年以上前)

>たろすKさん

こんにちは。
厳しいかは、撮る状況によると思います。
「ピントを合わせておいて」の時と「シャッターを切った時」のお子さんの位置が同じなら、その撮り方も可能と思います。
明るいレンズはピントの合う範囲が狭いので、バストアップくらいまで寄ると、ちょっと動かれるとピントがずれてしまいます。
私はシャッター半押ししてから子供に動かれてもいいように、AF-Cを多く使います。
このレンズはAF-Cに非対応です。

因みに、私は室内では25mm付けっぱなしです。

書込番号:19304481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


海老雄さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/10 08:58(1年以上前)

>たろすKさん
今あるもので工夫して撮影し時間稼ぎ、資金を足して15mm/f1.7に行く…というのも手かと思います。

室内子供撮りの肝は、iso感度とシャッタースピードのバランス、子供との距離だと思います。

照明下でのiso感度の許容範囲と明るさ補正、必要なシャッタースピードなどを探りつつ、親指AFやAEロックなどの設定周りをイジって遊んでいると、暗いと思っていたズームでもヒット率上がってくるかもしれません。

iso感度を許容範囲ギリギリまであげ、暗めでも構わないのでシャッタースピードを稼ぎAEロック、子供との距離を保ってシャッターチャンスを待つ。暗い写真になっても現像時に明るさを足すと満足出来たりしますよ。

書込番号:19304509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 photohito 

2015/11/10 09:38(1年以上前)

>先にピント合わせをして「来た」と思ってシャッターを押すなどすればいいとか、簡単な対処方は無いのでしょうか?

横の動きならAFが遅くてもどうにかなるけど
カメラの方に向かってこられたらどうにもなりません。

一番簡単な方法はスレ主さんがカメラを構えたら
ポーズをとってくれるようにお子様をしつけることです
ポーズをとってくれたら褒めることを忘れてはいけません
褒められたら嬉しいのでまたやりますw
あとは興味を持つっ物をおいて子供の動きを止めるとか。

それができなければ高価なレンズを買うしかないです。

書込番号:19304564

ナイスクチコミ!3


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/10 12:20(1年以上前)

チョッピリお高いですが、オススメは 15o/F1.7 です!!!



それからオススメなのが、F8なので部屋撮りには向かないですが、屋内なら明るい日中や 屋外で使えます!!!
http://s.kakaku.com/item/K0000617305/
BCL-0980

手頃な価格で魚眼が楽しめます(^-^)/
http://s.kakaku.com/item/K0000617305/picture/

書込番号:19304825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/11/10 13:42(1年以上前)

単焦点なので、撮りやすい画角ということで考えるといいですよ。
私は最初20mmF1.7使っていて写りには満足していましたが、時々画角がせまく感じる(レストランで向かいに座った2人を撮るとか、宴会でみんなで写真撮るとか、そういうときもっと広いレンズがほしかった)こと、あとやはりオートフォーカスが遅いのが気になって、
15mmF1.7を追加しました。

最近はもっぱら15mmF1.7使っています。
これはオートフォーカスはやいし、写りもいいレンズで満足してますね。
レビュー書いておきました。
http://review.kakaku.com/review/K0000636770/ReviewCD=843559/#tab

20mmF1.7はまだ持ってますが、なかなか出番がないですね。時々使ってあげようかと思ってますが、、、
ーーー
25mmF1.7は持っていませんが、室内子供撮り用なら、けっこういいと思いますよ。20mm, 15mmよりもボケますし、

書込番号:19305020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2015/11/10 13:57(1年以上前)

20mmF1.7IIは、マイクロフォーサーズ最初期の20oF1.7の外装をリニューアルしたもので
設計は前と同じです。AFについては、GX7なら大幅に向上しています。
ただし、将来的に空間認識AF搭載のGX8やG7にステップアップするとしたら、
読み込み速度240fps対応レンズを選ぶべきかと思います。

書込番号:19305039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/10 15:10(1年以上前)

すみません、訂正です。

AF-C非対応なのは20mm/f1.7の方です。

書込番号:19305180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]の満足度4

2015/11/10 19:07(1年以上前)

こんにちは。

室内で動き回る子供をピントばっちりで撮るのはどんなにAFの速い
レンズでも難しいですよ。
ピント以外にも被写体ブレの問題もありますし。

>先にピント合わせをして「来た」と思ってシャッターを押すなどすれば

置きピンというテクニックですね。
でも子供がそんな思ったとおりのところに動いてくれますかね(^^;)

現実的にはやはり動きが止まった瞬間や、ゆっくり動いているときを
狙うのが一番失敗が少ないと思います。
あと、外付けストロボがあると室内撮影がぐんと楽になりますよ。
ストロボがあればレンズは暗いズームレンズでもOKです。
もちろんストロボに明るいレンズがあれば更に便利ですが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434820_K0000665853

書込番号:19305661

ナイスクチコミ!2


スレ主 たろすKさん
クチコミ投稿数:21件

2015/11/10 19:32(1年以上前)

たびたび、ありがとうございます。

皆さんのご意見聞かせていただき、
15mmか25mmですね。

>海老雄さん
今あるもので工夫して撮影し時間稼ぎ、資金を足して15mm/f1.7に行く…というのも手かと思います。

にしようか。

まず、は25mmを実質安く買って、
画角がって、なったら15mmが安くなるまで我慢か中古の安いの買うか。にしようか。

と思います。

Yahooの高倍率ポイントキャンペーンは本日中なので、もうしばらく考えております。

もう一押し何かあれば宜しくお願いします。

書込番号:19305716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2015/11/10 21:18(1年以上前)

>たろすKさん
度々すいません、15mmをお勧めした者です。

このレンズの利点は寄ってボカすか、
引いて被写界深度を稼いでクッキリ写すか選べる点です。

一度カメラ店で試すと分かりますが、時間が無いのでしょうか。被写界深度を計算できるサイトが有りますから試算すると良いと思います。しっかり写せる幅であれ動きも押さえられると思います。

それでも一番はゆっくり寄って背景をボカして笑顔を撮るなんかが良いと思います。(≧∇≦)

書込番号:19306095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/11 03:17(1年以上前)

たろすKさん
画角的に、どうなんかな?

書込番号:19306973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/11/11 11:35(1年以上前)

機種不明

単焦点マクロ性能比較

広角レンズは広い範囲が写せる反面、遠近感が強調され肉眼で見た印象とは大きく異なって写ります。
中望遠レンズは肉眼で見た印象に近く写るためポートレートで人気がある画角です。全身を撮ろう思ったら数メートル離れなければならず家の中で使うにはちょっと使いにくい。
標準レンズはその中間。

人物撮影中心ならわたしだったら15mm(30mm相当)のレンズは選ばないです。目で見た印象とだいぶ違って写ってしまうので。

あとよれるレンズとマクロ性能が高いレンズは違うので気をつけて下さいね。
最終的に写る大きさは最短撮影距離だけでなくレンズの長さ、焦点距離なども影響します。
またマクロを売りにしていないレンズの場合、5cm単位で表記される事が多く、実測値で16cmでも20cmでも仕様では同じ20cm表記になります。その場合、最大撮影倍率も20cmのときのものが表記される事が多く、実際のマクロ性能は使ってみないとわかりません。

私が持っている単焦点レンズのマクロ性能比較写真。
この中でもっともよれるのは17mmF1.8。実測値でセンサーから17.5cmまでよれます。
画角や最短撮影距離を考えても15mm1.7よりずっとマクロ性能は高いはずです。
それでもマクロ性能は最短撮影距離21cmの25mmF1.8にかないません。
逆に45mmF1.8の最短撮影距離は46cmですが、写る大きさは17mmF1.8とほとんど同じです。
私が持っているレンズで仕様上、一番マクロ性能が高いのは20mmF1.7ですが、実際には25mmF1.8の方がマクロ性能は高いです。

書込番号:19307541

ナイスクチコミ!6


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09

カメラ:OM-D E-M10 Mark V
使用レンズ:パナ15mmf1.7、サム7.5mmf3.8

風景撮影で、もう少し広角側が欲しい。

オリ12mmf2.0、パナ9mmf1.7どちらが良いと思いますか?

できれば、15mmf1.7が無駄にならないように。
オリカメでは9mmは逆光耐性が低く、パープルフリンジが出やすいという事ですが。

書込番号:25250387

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:52件

2023/05/06 23:12(1年以上前)

|ω・)チラ

気持ちは12mmじゃないのっていわれると。。。

|ω・)チラ

おすすめがあればおしえてほしいです。

|ω・)チラ

書込番号:25250396

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2023/05/06 23:20(1年以上前)

>風景撮影で、もう少し広角側が欲しい。

”もう少し”がどのくらいでしょうか。
ド定番では12mm(35mm判24mm)ですが、4:3であるためちょっと幅が狭いと思えば9mmと言う選択も出てきます。

書込番号:25250406

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:37件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2023/05/06 23:26(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん
私は15mm F1.7をお持ちなので9mm F1.7がお勧めです。おそらく12mmを買ってもすぐにそれ以上の広角が欲しくなると思います。
F1.7は室内でもかなりAFや動画に有利ですしマクロ的な使い方も出来ます。
9mm 以上の広角となると魚眼になってしまいますので思考が少し変わってしまいますので9mm がベストな気がします。

書込番号:25250411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2023/05/06 23:28(1年以上前)

迷われるなら広角ズームでも良いような気がしますが
そもそも9mmと12mmって全然違いますし。

書込番号:25250414

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/06 23:51(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん

こんにちは。

9mmはフルサイズ換算18mmで、
マイクロフォーサーズは長辺が
少し狭いですので思ったより
使いやすい焦点距離だとは
おもいます。

>風景撮影で、もう少し広角側が欲しい。

もう少し、という程度がどのぐらいかにも
よりますが、画角が10度広がるのを
一回り広くなる、とかんがえると、

15mm 対角72°水平: 60° 垂直: 47°

12mm 対角84°水平: 72° 垂直: 57°

9mm 対角100°水平: 88° 垂直: 72°

ですので、

12mmだと一回り広く、9mmだと三回り?
広く写ることになります。

ちょっと足りない、程度でしたら、
12/2でもよいかもしれませんね。

12mmだとオリよりはパナのほうが
逆行には強い印象ですが。

書込番号:25250440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/05/07 00:03(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 9mm
⊂)
|/
|

書込番号:25250457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/05/07 00:18(1年以上前)

私はLEICA DG 8-18mmがあるので買いませんけど、9mmが無難だと思います。少し重くなっても良いなら、8-18をお勧めします。

書込番号:25250470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/05/07 00:25(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 12mm
⊂)
|/
|

書込番号:25250473

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/05/07 01:26(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん
逆光耐性が低く、パープルフリンジが出やすいのはパナの7-14mmだと思ってましたが。
お持ちのレンズですと、オススメはLEICA DG SUMMILUX 9mmですかね。
こちらのレビューでは広角だけど逆光耐性は悪くないとありますけど
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20220623/

書込番号:25250503

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2023/05/07 06:42(1年以上前)

15mmより広角が欲しいのであれば、12mmよりは9mmの方が良いのではないでしょうか。

私は9mmF1.7と15mmF1.7はセットで持ち出すことが多いです。

マイクロフォーサーズで12mmの単焦点レンズは所有していませんが、ズームでは馴染みのある画角です。
12mmと15mmの両方を持ち出すことは考えにくく、12mmとペアで利用するなら20〜25mmのレンズが欲しくなるのかと思われます。

8-18mmも所有していますが、今後も使う機会が有るとすれば花火大会くらいだと思われます。
9mmは超広角で寄れるメリットが大きく、こちらばかりを利用しています。

パープルフリンジが問題だとすれば、それはオリンパスのカメラによる所が大きいでしょうね。
私はどちらのカメラも所有していますが、このレンズはGX7MK3で利用することが多いためか、パープルフリンジが気になったことが有りません。

パープルフリンジが気になる場面は、逆光で木の枝とか、白い造形物なのかと思われます。
ある程度絞れば影響も減ると思われますので、撮影時の工夫次第ではないでしょうか。

書込番号:25250573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/07 07:20(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさま

12mmと9mmじゃ全然違うので、主さまの「もう少し」がどのくらいか?でしょうか。

9mmってパープルフリンジが出やすいんですか?
25mmは実感有りますけど、広角風景だと絞ると思うので、そんなに気になるのかな?
現像時に色収差補正も出来ますので、仮にそうだとしても2択だとしたら、9mmに1票!

書込番号:25250604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/05/07 12:39(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん
広角での1mmの差はかなり大きいです。
12mmと9mmは、今お手持ちの15mm、7.5mmの
どちらに近い方が良いかという好みやあとちょっと
具合はスレ主さんんしか判断出来ません。
ただ当人がそれを判断出来ないのであれば、ズームと言う
選択やレンタルして試すなどをした方が良いかなと思います。
F値の問題と単焦点じゃないと嫌だー!と言うのがなければ、
現在お手持ちのレンズを変更する事も含めてズームを検討
してみては如何でしょうか。

フィルム時代、デジタル初期は基本単焦点派でしたが、
画質もかなり良くなったのでズームに変えてます。
個人的には、単焦点よりズームの方が構図を詰められると
感じています。
やっぱり9mmだったかなー(12mmだったかなー)より、
10mm位がいいなーとか、11mm位がいいなーとか。

書込番号:25250977

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/05/07 12:45(1年以上前)

センサーサイズ樹になるさん こんにちは

>風景撮影で、もう少し広角側が欲しい。

もう少しとなると 12oになると思いますし 9oとても広い範囲が写り込みますので 広すぎると感じるかもしれません。

でも 自分の場合 15oと9o両方使っていますが 描写の傾向も似ていますし 9oの近距離撮影ハーフマクロ並みの接写が出来ますので とても気に入つていて いつも この2本の組み合わせで使うこと多いです。

書込番号:25250980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2023/05/07 13:56(1年以上前)

機種不明

パナ15mmf1.7(フィルター使用してます)で上を向いて螺旋階段を撮影したのですが
これ以上引けません。この場面に限りませんがもう少し広い範囲を映してみたいんです。

ω・)チラ

サム7.5mmf3.8があるジャンは置いといて。。。

|ω・)チラ

>holorinさん
>プラチナ貴公子さん
>☆M6☆ MarkUさん
>しま89さん
>longingさん
>タキステルクリカワさん
>もとラボマン 2さん

https://yamawalk.com/leica-dg-summilux-9mm-f1-7-asph-h-x09-review/
https://asobinet.com/full-review-leica-dg-summilux-9mm-f1-7-asph/
個人の方の転記になるのですが、
逆光耐性が弱く、ゴーストやフリンジが出やすいと
周辺解像度が弱く(中心解像度が高い)風景撮影には向きにくいのではとあります。
ただ逆光耐性もカメラ依存のところもあるとのことだったので、
オリカメであればどうなのか非常に気になるところです。

発売の噂のあったころから購買意欲はあったのですが、
光が入るところでのゴーストや収差が気になってしまい買い控えてました。

|ω・)チラ

先に15mmを買っちゃったのです。。。

|ω・)チラ

15mmが良すぎたので。。変な映り込みがあったら気になるのです。

|ω・)チラ

オリカメを使ってる方がいれば背中を押してほしい。

書込番号:25251065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2023/05/07 14:20(1年以上前)

>Seagullsさん
>ポポーノキさん
>hattin89さん

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
標準ズームですが、ズームで画角を変えられるのは非常に魅力的です。
15mmの比較で1mmの違いでも広く感じます。

パナ8-18 315g
オリ12-45 254g
パナ9   130g
オリ14-42 93g

カメラ   410g

広角ズームは非常に魅力的ですが、重さと価格が、厳しそうで。
重いと手軽に撮影しなくなりそうです。
軽くてリーズナブルでF値が低いそんなレンズ無いですよね。
パナ9に傾いてる次第です。

書込番号:25251098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2023/05/07 14:32(1年以上前)

>とびしゃこさん

数字的に非常にわかりやすかったです。

>☆観音 エム子☆さん

12mmに飛び込みたい気分です、15mm購入前に画角かF値か考えた末F値低い方に。
12mmももう少しF値低ければそちらを選択してたと思います。

現状は15mm(30mm)はストレスのない画角で広すぎず狭すぎず、高画質ですし。
後悔しない買い物でした。

12mmかうともっと広角が欲しくなりそうです。

書込番号:25251110

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/07 15:36(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん

>パナ15mmf1.7(フィルター使用してます)で上を向いて螺旋階段を撮影したのですが
>これ以上引けません。この場面に限りませんがもう少し広い範囲を映してみたいんです。

こんな感じの構図でもう少しワイドになら、、
12mmでは全く不足に感じられると思います。
画角的には9mmが良いと思いますが、
あとの懸念は逆光耐性ですかね。

こういう超ハイライト部の周囲のほとんどを
暗部が占める構図では、暗部のどこかしらに
ゴーストを見つけてしまったりしがちですが、
その程度と撮影者の許容範囲に収まるか、
の問題になりますので、購入前にできれば
レンタルで試されると間違いなさそうです。

書込番号:25251184

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2023/05/07 16:07(1年以上前)

1件目のリンク先の画像は紫色のゴーストでパープルフリンジでは有りませんね。
程度の問題は別にして、太陽あるいは強い光源によるハレーションを画面の暗部に入れるように撮影すれば、多かれ少なかれゴーストは出ます。
テストなのでゴーストの出やすいシチュエーションを選んで撮影されています。
同じシチュエーションでゴーストの全く出ないレンズもあり得ますが、別のシチュエーションで出たりとそこは色々なので、ひとつのテスト結果のみで判断するべきかは難しい問題です。

2件目のリンク先のテスト結果では、絞りごとの性能差まで出ています。
F5.6まで絞った際の性能に満足出来ないのであれば他を探すしか無いでしょう。
同じ方が12mmF2の方も以前にテストされており、周辺部の解像力では8-18mmの方が優れているとコメントされていますので、。
最良のもnを選択するならパナライカ12mmF1.4、時点で高性能なズームレンズなのだろうと思われます。

私も遠景撮影するなら8-18mmの方が良いとは感じていますので、何を重視するのかでレンズ選択は決まると思われます。

書込番号:25251223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2023/05/07 22:19(1年以上前)

>逆光耐性が弱く、ゴーストやフリンジが出やすいと
>周辺解像度が弱く(中心解像度が高い)風景撮影には向きにくいのではとあります。

いじわるテストをすればどのようなレンズでも多かれ少なかれなにかしら課題は出てきます。条件がちょっと違えばあまり気にならないこともざらです。太陽を画面に入れるのはあまり好ましいとは思いませんし、そうでなくても逆光ならハレ切りは行うべきだと思いますが、こういった条件の写真を多く撮られるというのであれば、いったん購入は保留するという言う選択もあるでしょう。
ちなみに個人的には9mm(35mm判換算18mm)は超広角の特殊レンズであり常用するものではないという認識です。

書込番号:25251777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2023/05/07 22:56(1年以上前)

15mm f1.7持ってます。

カメラはE-M1Mark3とpanasonicのGF7です。


広角はオリの12-40mmPROで賄っていましたが、物足りないケースがあったので、最近9mmを購入しました。

先日家族旅行で使いましたがやっぱり広いです。

12-40Proと2台体制で行きましたが、9mmのほうが出番多かったです。

特に動画時のクロップ後でも広角が維持できるのが大きかったです。

写り自体は素人目には大差ないです。

広角が必要なシーンが明確にイメージできるなら、
個人的には9mmの方がオススメかなーと思います。

書込番号:25251819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ内への水の侵入

2024/04/26 09:12(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 50mm F1.8 S-S50

クチコミ投稿数:28件

このレンズを先月末購入し、一度使用したあとレンズの清掃を行ったのですが。前玉についた水分をエアブローで飛ばした際に前玉の周辺部分からレンズ内に水分が侵入しました。

購入店(マップカメラ)へ問い合わせしたところエアブローで水が入ったのは有償になるとのことで

ダメ元でメーカーに直送してみましたが防塵防滴であり防水ではないので有償になるとのことでした。
PANASONICから提示されているのはレンズ新品への交換で30000円だそうです。

何か納得いかないのですがどう思われますか?



書込番号:25714494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/04/26 09:26(1年以上前)

もやしmoさん こんにちは

>前玉についた水分を

この部で 水滴がどの位のものが付いたか分かりませんが ブロアーで吹いて中に入り込むほどだと 相当な水が付いた可能性が有るのですが 撮影時どのような水滴の付き方したのでしょうか?

自分の場合 オリンパスですが レンズ単体のまま水没させたことが有りますが マウント側はマウントキャップとシーリングで守られ レンズ前玉はフィルターを付けていて 前玉自体も濡れる事も無く助かった事が有ります。

書込番号:25714503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2024/04/26 09:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

すみません、撮影時に全く濡らしてません。
撮影時に濡れたわけではなく、息を吹きかけて曇った部分の拭き残しをエアブローしたら水滴になり、それが前玉の周辺から侵入しました。

軽く結露したようなイメージなので量で言うと1,2滴程度でしょうか…

書込番号:25714512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/04/26 09:40(1年以上前)

もやしmoさん 返信ありがとうございます

>息を吹きかけて曇った部分の拭き残しをエアブローしたら水滴になり

自分の場合 息を吹きかける場合もありますが その場合 すぐに乾燥して水滴出来る事は無く 防滴でなくても これでだけでは レンズ内に水が入ったことが無いのですが 不思議な現象ですね。

書込番号:25714517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2024/04/26 09:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます。
水滴に関しては、分かりにくくてすみません。

あと今気がついたのですが50mmf1.8ではなく20-60mmでした。
申し訳ありません。

書込番号:25714526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/04/26 09:50(1年以上前)

>もやしmoさん

僕もブロアでの侵入では無いと思うな

>レンズ内に水分が侵入しました。


なぜそれが判ったのですか
曇ったからですか

むしろ室内外等の温度差での結露ではないですかね

水でなく水分(水蒸気等湿気)なら乾燥した部屋で放置すれば乾くと思いますが

ぼくだったらレンズ(内側含め)に濡れた後とかなければ修理とか出さずに放置
(そのまま使う)

どうせ有償ならもし壊れた時は修理

と割り切ります





書込番号:25714529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2024/04/26 09:50(1年以上前)

息を吹きかけて曇った部分の拭き残しをエアブローしたら水滴になり
 ↑
聞いたことがない事例です。
まさか、今回のことを行った場所の湿度が異常に高かったとか。
梅雨時や高地での作業だったとか。

除湿庫に入れたり、除湿剤を入れたドライボックスに入れて様子見します。
普通ならこれで改善されるでしょう。
それでもなら、今回の製品価格なら、修理に出さず買い替えますね。

書込番号:25714530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/04/26 10:01(1年以上前)

>gda_hisashiさん

そこはメーカーでも確認が取れているそうなので見間違い等では無いと思います。

そうですね、あまり気にせず使うのも手かなと思ってます。

ありがとうございました。

書込番号:25714539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/04/26 10:10(1年以上前)

>MiEVさん

場所は家です。
水滴という言い方が悪いんでしょうけどそこを疑われても困ります。

そうですね、改善はされると思います。
返ってきたら試してみます。

ありがとうございます。

書込番号:25714549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/26 10:11(1年以上前)

>もやしmoさん

LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060は現在73,240円しますね。
30,000円で新品と交換してもらえるならお得ですよ。

書込番号:25714553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/04/26 10:15(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

確かにかなりお得ですね!

書込番号:25714557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)