パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
377

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AF速度について

2015/07/30 17:20(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]

スレ主 Vx2さん
クチコミ投稿数:94件

日々少しずつ下がり続ける価格とにらめっこしながら、予算内に収まったのでで購入しました
(1ヶ月で三千円以上値下がりしましたね)
テストがてらG6に取り付けその写りにニンマリしつつ、引き続きGF3で試したところ
G6で撮影している時のような爽快感?を感じず(写りは素晴らしい)改めて確認したところ
ボディが「240fps駆動」に対応しているか否か(あまり気にせず購入しました)のようですが
それで間違いないでしょうか?

また皆様はどのタイプのボディで使用されているか教えていただけますと幸いです

書込番号:19011608

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]の満足度5

2015/07/30 23:40(1年以上前)

>Vx2さん こんばんは
G6は公式ホームページ上は120fpsだったと、GH3からセンサー駆動240fpsでGX7、GM1・・・以降つづくだったと思います。
ですみません、GX1、G6、GX7を持っているのですが42.5mmの開放での撮影が楽しくてSS1/8000のND8+GX7の組み合わせしか使ってないんです。

追伸
ニックネーム引用便利です(^^;)

書込番号:19012781

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/07/31 00:06(1年以上前)

>Vx2さん
G6は日本のサイトだと120fps、海外だと240fpsと書かれていてややこしいです。
240fps駆動するだけの能力はあるだとか、14-140mm F3.5-5.6だけは240fpsで動く、という情報も見たことがあります。

GM5も持ってますが、体感ではG6との違いは判りません。

GF3の場合、センサー駆動は120fpsですがレンズが60fpsになってしまうので、その辺りで差が出てるかもしれませんね。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111108_489152.html
>DMC-GF3では、AF中のセンサー駆動を120fps、レンズ制御を60fpsで処理していた

書込番号:19012862 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Vx2さん
クチコミ投稿数:94件

2015/07/31 15:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

G6、シルバーを選んで正解だったかな

GF3にはパンケーキレンズの方がバランスが良いか

>びゃくだんさん
やはり比較的新しい機種以降の対応ですね。G2・G3・GF3・G6と所持していますが、パフォーマンスを
発揮できるのはG6のみのようですね。

>>ニックネーム引用便利です(^^;)
こんな機能がついたんですね
GX7とのバランスはいかがでしょうか?

>しま89さん
>>GM5も持ってますが、体感ではG6との違いは判りません。
体感差はなさそうですね、G6も「隠れ」240fps駆動なら良いのですが
またURLありがとうございました。ただお恥ずかしいかな、センサー駆動とレンズ制御がどのように違うのか
どう絡んでくるのか、理解でませんでした。
パナソニックのサイトのどこかに違いが書かれていたりするのでしょうか?

書込番号:19014204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/07/31 20:33(1年以上前)

http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20101224_416051.html
この辺で触れてますが、実は私も良く解りません。

ただVx2さんの経験も織り込むと、片方だけが速くてもあまり意味が無いのかなと感じます。
Vx2さんと逆のパターンですが、最新のボディに25mm F1.4という古いレンズを使った場合はやはりワンテンポ遅れる感じがします。

書込番号:19014804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vx2さん
クチコミ投稿数:94件

2015/08/01 21:08(1年以上前)

>びゃくだんさん
URL先拝見しました、なんとなくですが頭に入りました(自分では上手く説明出来ませんが)
ありがとうございました

書き込みNo16284562のレス中でlionskingsさんがG6は240fpsに対応していると確認されている内容を見ましたので
おそらく240fpsで動作しているように思われます
ちなみにG2・G3でテストしてみましたが、やはりGF3同様G6に比べ動作に遅さを感じますね

書込番号:19017728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フレアカット絞り?

2015/05/23 13:12(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]

スレ主 海老雄さん
クチコミ投稿数:10件

非常に魅力的なレンズで購入検討しております。ただ一点、絞り開放での玉ボケが7角形になるのが気になります。

友人からフレアカット絞りなるものが関係していると聞きました。本レンズには本当にそのような絞りがついているのでしょうか?

また、そうであれば絞りの効き具合を調整して、玉ボケから角を取るなどといったことは可能でしょうか?

出所不明な噂で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:18802243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/23 14:18(1年以上前)

>本レンズには本当にそのような絞りがついているのでしょうか?

もしかしたら、設計上はF1.6とかF1.5とか明るい光学系にしておきながら、
収差の影響を減らすために絞り開放でも少し絞りが出ている場合もあります。

その場合は絞り開放でレンズを覗けば絞りは見えますので、
覗いてみて絞りが出ているか出ていないかを確認するとわかるとおもいます。

ただ、絞り開放での玉ボケが7角形になるということは、絞り開放なのに絞られている可能性が高いと思います。

もし開放でも絞りが出ているのであれば
念のためメーカーに確認して、そういう仕様なのか聞いてみるといいのではないでしょうか?

書込番号:18802398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/23 14:43(1年以上前)

海老雄さん こんにちは

>絞り開放での玉ボケが7角形になるのが気になります。

どこの情報でしょうか?

http://dtr2008.blog32.fc2.com/blog-entry-1212.html?sp

上のサイトの 5番目の写真見ると 綺麗な丸ボケが出ているように見えるのですが。

書込番号:18802457

ナイスクチコミ!1


スレ主 海老雄さん
クチコミ投稿数:10件

2015/05/23 22:31(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

>設計上はF1.6とかF1.5とか明るい光学系にしておきながら

なるほど、そのような手法もありえるのですね。開放丸ボケに角があるからといって、フレアカット絞りなるものがついている証拠にはならないと。


もとラボマン 2さん こんばんは

>5番目の写真見ると 綺麗な丸ボケが出ているように見える

おお、ありがとうございます。たしかに綺麗な丸ボケですね。


http://www.cameralabs.com/reviews/Panasonic_Lumix_G_42-5mm_f1-7_H_HS043E/index.shtml

このサイトの比較記事を参照しました。もしかして本体の違いということもあるのでしょうかね。丸ボケの作例はGM1、比較記事ではOMD EM1。

書込番号:18803804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/23 22:50(1年以上前)

海老雄さん 返信ありがとうございます

写真見ると 確かに絞りの経常が出ているように見えますが 不思議なのは 絞り込んだほうが 円形絞りの為か絞りの形が丸くなっている所です。

もしかしたら このレンズ 開放時にも 絞り羽根が残ってこの状態になっているのかもしれませんが もう少し作例探して 検証する必要が有るかもしれません。 

書込番号:18803867

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]の満足度5

2015/05/23 23:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

>絞り開放での玉ボケが7角形になる
この前の撮影では円形になりましたが・・・
フォトヨドバシでも円形ですね。どちらかというとすっきりした?ボケですが

http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g425f17.html

書込番号:18804031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/05/24 12:54(1年以上前)

わたくしも、べつのどっかで7角形見ました。しま89さん作例は意外。だけど、そのほうがもちろんいい。オリももってるひとは、どうせ大した金額ではないので、パナを使って確かめてからかな。

書込番号:18805336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/24 13:21(1年以上前)

しま89さん 写真ありがとうございます

しま89さんの 貼ったヨドバシのサイトの 8枚目の写真見ると 円ではなく微妙に角が見えますので もしかしたら開放でも 少し絞り羽根が 出ていてその影響が出ているのかもしれないですね。

書込番号:18805413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]の満足度5

2015/05/24 18:43(1年以上前)

仕様は7枚羽根円形虹彩絞りですから開放から絞ると多分多角形になると思いますが、パナソニックのレンズは殆ど7枚羽ですし、玉ぼけは開放まで持って行かないと大きくならないので開放でここまで出てれば充分かと。コストを考えるとノクチみたいに9枚羽にはできないと思います

書込番号:18806297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 海老雄さん
クチコミ投稿数:10件

2015/05/25 19:14(1年以上前)

>しま89さん
>7枚羽根円形虹彩絞り

おお、よい作例ありがとうございます。綺麗な丸ボケですね。なるほど、絞りの仕様にもよるわけですね。

>てんでんこさん

返信ありがとうございます。追加で作例見つけました。

http://p.twipple.jp/OhK93

寄ると角が出るような記述がありますね。

書込番号:18809257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 海老雄さん
クチコミ投稿数:10件

2015/06/06 19:33(1年以上前)

その後、当レンズを購入しました。解像度、ボケ感、全て大満足で写真ライフを満喫しております。


開放玉ボケの形状について、パナソニックさんに確認しました。

Q: 絞り優先モードにて絞り開放で撮影しても、玉ボケに絞り羽根形状が出ることがあるのは何故ですか。綺麗な玉ボケになる時もありますが条件がわかりません。写真の情報にはどちらもf1.7と表示されます。

A: 環境光に合わせて絞り羽根を自動的に微調整する仕様になっている。その結果、カメラ側の判断次第ではAモード設定f値と実際の絞りにズレが出ることがある。

とのことです。安定して真ん丸玉ボケを出す方法は、今の所無いそうです。

個人的には開放f値にしたら毎回綺麗な玉ボケを出したいので、ファームアップで対応していただきたいと要望をさせていただきました。

書込番号:18845978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/06 20:00(1年以上前)

海老雄さん

問い合わせの最終報告 ありがとうございます。

やはり 開放でも羽根が残るようで残念ですが ファームアップで対応されるといいですね。

書込番号:18846074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/07/24 14:48(1年以上前)

A: 環境光に合わせて絞り羽根を自動的に微調整する仕様になっている。

これはパナソニックの仕様なのか。オリンパス機では発生しないのでしょうか?
環境光ということはマニュアルモードなら環境光補正が掛からずにF値を固定できるような気がしますが検証方法が難しそうですね。

書込番号:18994877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]の満足度5

2015/07/25 10:19(1年以上前)

私も気になってパナソニックに確認しましたが

絞り開放の状態で光源が直接レンズに入ってくる状態では絞りの羽根は動きますかに対し
>光学性能を総合的に最適制御するため絞りが多少動作することはあるそうで、羽根は開放状態での固定はできない仕様だそうです。

他のレンズでも開放時に光源が直接レンズに入ってくる状態では絞りの羽根が動くのかに対し
>他のレンズでも開放時に同動作はありるとのことで。絞り管のあるSUMMILUX15mmとNOCTICRON42.5mmに付いては絞り固定は可能だそうです。

絞り管が無いレンズの場合の開放は何?と思ってます。

書込番号:18997041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキャップ

2015/07/16 15:17(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008

スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

このレンズのフロントのレンズキャップをなくしたのですが、キャップだけは売ってるのですか?いろいろ探しましたが見つかりません。どこから購入できるか知っている方がいれば、教えてください。

書込番号:18971360

ナイスクチコミ!2


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2015/07/16 15:35(1年以上前)

Ned さん、こんにちは。

http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/h_/h_f008.pdf
取扱説明書の、5ページを参考にしてください。

レンズフロントキャップの型番「VFC4560」で注文すると、部品扱いで入手できると思います。
カメラ店、大手家電量販店でも注文が可能だと思います。








書込番号:18971400

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/16 16:28(1年以上前)

部品扱いはキャンセル出来ません。
また、店頭に在庫が無いと思うので、入荷後撮りに行く事になります。

書込番号:18971507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/07/16 16:40(1年以上前)

淀殿がこういうのは便利。

書込番号:18971535

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/16 17:50(1年以上前)

Nedさん こんにちは

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/product/video/03/H-F008.html

このページの 付属品にも レンズフロントキャップ 品番:VFC4560とありますので 部品としてVFC4560を取り寄せるのが良いと思います。

書込番号:18971695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2015/07/17 04:12(1年以上前)

皆さんありがとうございます。実際に日本の店に行かないといけないですか?たとえばネットで注文はできないですか?アメリカに住んでいるのですが、B&Hやアマゾンを探してもこれだけはなかったです。
アメリカからネットで注文して友達に送ってもらうなりはできますが。

店で直接注文くらいしか入手法はないですか?

書込番号:18973276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/17 07:47(1年以上前)

>アメリカに住んでいるのですが、
最初に書きましょう。

書込番号:18973505

ナイスクチコミ!6


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2015/07/17 07:54(1年以上前)

>アメリカに住んでいるのですが、
最初に書きましょう。

とは思いません。他の人のアドバイスを聞くまでは、オンラインで買えるものだと思っていましたので、どこに住んでいても関係ないと思います。

書込番号:18973519

ナイスクチコミ!3


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2015/07/17 10:23(1年以上前)

http://ec-club.panasonic.jp/SearchItem?FREE_WORD=VFC4560

アメリカまで配送してくれるか不明ですが・・・
少しは自分で調べてみることも、大切だと思いますよ。


書込番号:18973825

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2015/07/17 16:11(1年以上前)


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2015/07/17 22:02(1年以上前)

Prime1409さんありがとうございます。

これ大丈夫そうですね。僕には調べたけど見つかりませんでした。
日本に送ってそこからまた持ってきてもらえそうなので、トライしています。ありがとうございます。

書込番号:18975481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズとの差

2015/06/02 02:09(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]

スレ主 atx***dxさん
クチコミ投稿数:102件

今更ですが、このレンズの購入を検討しています。

このレンズは解像のピークが広くF2.8〜5.6が非常に良いようですね。
http://www.dpreview.com/lensreviews/panasonic_20_1p7_o20/3

オリさんのキットレンズ M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R を使っていますが、このキットレンズの20mm F4あたりと比べて、解像、色み、ボケなどどの程度差があるのでしょうか? パナさんのキットレンズとの比較でも良いので、キットレンズとの差について皆様の印象、ご意見をお聞かせ頂ければと思いました。

15mm F1.7も考えましたが、今回は「小さいが一番」ということでこのレンズにしようと思っています。 画角(20mm)も嫌いではありません。

よろしくお願いします。

書込番号:18831572

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/02 07:46(1年以上前)

単焦点レンズとズームレンズですから、比較にならないのでは?

書込番号:18831861

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/02 09:40(1年以上前)

atx***dxさん こんにちは

標準ズームのF4辺りだと 開放になるともいますが 20mmをF4に絞るのと 標準ズーム開放では レンズは少し絞った方が 画質がよくなるので 20mmの方がよくなると思います。

でも 元々解像度が良いマイクロフォーサーズの標準ズームですので 極端な差は出ないと思いますし 標準ズームも もう少し絞れば 画質の差は少なくなると思います。

でも 20mmの魅力は 開放での解像度ですし 開放から使えるレンズは あまり有りませんし 絞って比べるのは このレンズの良さを 無くしている気がします。

書込番号:18832060

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件 LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]の満足度4

2015/06/02 10:14(1年以上前)

こんにちは。

このレンズは開けて撮ったほうがいいですね。
開放から切れ味がありますし、深度が浅いところが影響するのもあって
立体感が素晴らしい絵をよく出すと思います。
※すべての画像がそうなるとは限りませんが

標準ズームはパナしか持っていませんが、写りの違いは写真に詳しくない方でも
分かるんじゃないかと思います。
AFがもう少し速くて静かなら、言うことないレンズだと思っています。

書込番号:18832106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/06/02 10:45(1年以上前)

別機種
別機種

IIRの20mm

室内撮り設定のままで白飛びorz

初代2017とIIR両方持ってます。2017は室内・夜間用・IIRは普段持ちにしてます。
どちらも開放からいい絵が出るので、用途(場所の明るさ)に合わせて開放で使えばよいと思います。
特に2017を使う醍醐味は、開放周辺のボケっぷりにあるわけで。AFは迷いまくりですがw
室内子供撮りにはいいですが、被写界深度薄すぎて少しでも斜めからだと両目にピント来ません。
かと言って開けまくってると昼間は白飛んじゃいますので絞りたくないならNDフィルター必須で。
なのでその着脱の面倒臭さから、僕は上記使い分けをしています。ボディ内NDあれば是非どうぞ。
2017で絞って撮ると、玉ボケが7角形になります(以下リンクの5枚目)。IIRなら円形。
これが好きならいいですが、そうでないなら開放で。
また、開放で撮っても周辺はレモン状になるのでその覚悟で。
大きさについてですが、パンケーキ型ですが径が大きく、決して小さいレンズではないですw
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab

書込番号:18832140

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/06/02 11:32(1年以上前)

たしかに解像もいいけど、開放からそうであり、かつりF値が小さい点が長所なんでしょうね。だから、開放でひとを撮れば、周辺はピントからはずれるので、ひとの部分はよりシャープに感じられます。けど、塀みたいなものを写したら、キットレンズでもたいした違いはないような。とはいえ、多くの写真は、主題となる被写体と背景部分から構成されているので、20mmのほうがいいという評価になってくるでしょうね。

ただ、問題はAFの遅さ。かつ以前はオリ機でAFが迷うことがよくありました(現行機は不明)。だから、ひとを撮るといっても、ポーズを作ってくれないような相手ではなかなか難しかった記憶があります。あと、個人的には、径が太くて長さが短い形状に難を感じますが、そこはひとそれぞれみたいで、結局、AFに問題を感じないなら買って良いレンズでしょう。

似たような画角のレンズとして、オリの17mmと25mm(パナの25mmは大きいので、あえて考えなくていいと思う)がありますが、「20mmの画角が気に入っている」というのであれば、案外、これら2本は使いにくい可能性があります。わずかの違いなんですけど、もし、これらにするなら事前に確かめてから買ってください。

書込番号:18832247

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 atx***dxさん
クチコミ投稿数:102件

2015/06/03 07:00(1年以上前)

じじかめさん、もとラボマン2さん、BAJA人さん、パクシのりたさん(写真とレビューありがとうございます)、てんでんこさん、

皆様お返事ありがとうございます。

このレンズの魅力は、キットレンズでは決してできない明るいF値での撮影、開放のシャープさ、であることはいろいろな書き込みで理解します。 

その一方で、キットレンズでもきれいに撮れるようなシチュエーション(例えばF5.6あたりとか)でも、キットレンズよりもこのレンズのほうがきれいに撮れるのかなあ?、と単純に思ったので皆さんのご意見を伺いたいと思いました。
同じメーカーでもレンズによってボケ味とか色味が違ったりするようなので、そのあたりでの違いについてもお話を伺えればと思いました。 お返事からすると、そのようなシチュエーションではあまり差が出ないのかもしれませんね。 教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:18834657

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/03 09:16(1年以上前)

atx***dxさん 返信ありがとうございます

>シチュエーション(例えばF5.6あたりとか)でも、キットレンズよりもこのレンズのほうがきれいに撮れるのかなあ?

メーカーの違いにより発色傾向は少し変わると思いますが マイクロフォーサーズのレンズ自体解像度の良いレンズが多く F5.6まで絞るのでしたら 20mmにする必要ないと思いますし 開放時の描写求めないのでしたら 標準ズームだけでも良いと思いますよ。

書込番号:18834907

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 atx***dxさん
クチコミ投稿数:102件

2015/06/04 09:32(1年以上前)

もとラボマン2さん、

アドバイスありがとうございます。
昨日お店で触ってきました。 面白そうなレンズなので購入しようと思います。
3万円なら持っている価値があると感じました。 元々は旅のお供に嵩張らないレンズはないかと物色していたので、その希望にはバッチリです。 確かにAFは遅いですねえ。 でも、皆さんこのレンズを楽しんでいるようなので我慢できるレベルなんでしょうね。 たぶん私も気にならないと思います。

物色を始めてからキットレンズを使って20mmでの撮影をいろいろしてみましたが、この画角が本当に気に入ったのも大きな収穫です。

書込番号:18838014

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クローズアップフィルターで最短距離は?

2015/05/29 02:22(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

クチコミ投稿数:179件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオーナーLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度5

このレンズは18cmが最短撮影可能な距離のようですが、クローズアップフィルターのNo2かNo3をつけた場合、何cmくらいまで近づいてピント合うでしょうか?

ケンコーの説明サイト見ても、撮影できる大きさの変化は判るのですが、接写できる距離の具体的な変化についてはいまいち分かりませんでした。
クローズアップフィルターと組み合わせて使った事ある方、どのくらい近寄れるようになるかだいたいでもいいのでお知らせいただけますか。

書込番号:18819388

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオーナーLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度5

2015/05/29 04:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

なし

+3

+10

+20

さっきやってみました。手持ちでサッとなので感覚的な話で申し訳ないですがw
+2とか+3とかだと、あまり変わらないと思ったほうがいいです。
5cmも寄れたかなー?というかんじ。+10くらいまでなるとかなり近づける印象。
クローズアップ買ってみるに際して、ですが

・どうしてもケンコーでなくては、でないなら、また、どうせタマにしか使わないなら、
数個セットの安いのでいいと思います。4個セットは+1/+2/+4に加えて+10があるのでオススメ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00RCZ3RGU/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A3U98QGI35YMEB
足し算の組み合わせで+1/+2/+3/+4/+5/+6/+7/+10/+11/+12/+13/+14/+15/+16/+17が可能。
数字が小さいものからレンズに近い側にして重ねていきます。曲率の都合で。

・本当に1425でしか使わないのなら46mm径でよいですが、僕ならなるべく大きいの買います。
どんなレンズが来てもステップアップリングで対応できるので。実際、62mmと77mmの2段階持ってます。

書込番号:18819424

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/29 07:44(1年以上前)

http://ec1.kenko-web.jp/category/437.html

概算ですが、No.2で50cm、No.3で33cm前後になります。

書込番号:18819579

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/29 08:01(1年以上前)

senson☆ゞさん こんにちは

クローズアップレンズつけたときの 最短距離は ナンバーやレンズにより変わりますので 実際に計らないと解らないので ケンコーの場合はわかりませんが パナ純正のマクロコンバージョンレンズが 14mmに付ける事ができ 撮影データーもありますので 参考の為 貼っておきます

http://panasonic.jp/dc/lens/lens_accessory.html

書込番号:18819615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオーナーLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度5

2015/05/30 00:20(1年以上前)

>パクシのりたさん
>5cmも寄れたかなー?というかんじ。+10くらいまでなるとかなり近づける印象。

ありがとうございます。
なるほどそうですか、No3程度だと期待したほど寄れるようになるわけではなさそうです。
No10くらいからで検討しなおしてみます。

中華製が安いですが収差とかけっこうあるみたいで、重ねたりしたらカオスが愉しめるかも?


>じじかめさん
>概算ですが、No.2で50cm、No.3で33cm前後になります。

私もケンコーのこのサイト見たのですがそこの説明がさっぱりで。
G 14mm/F2.5 ASPH. は素で18cmまで寄れるんで、説明そのまま当てはめたら付けないほうが寄れることになってしまいますね


>もとラボマン 2さん

パナ純正のマクロコンバージョンレンズは撮影可能範囲が0.14m〜ということで、素の最短距離より4cmだけ短縮できるようですね。
センサーからG 14mm/F2.5 ASPH.先端まで4cmくらいなので、レンズ先端から10cmまでピント合うようで、もうちょっと寄りたいとこです


No3程度では距離そんなに変わらなそうなので、+10くらいからもしくは接写リングで検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:18821964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオーナーLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度5

2015/05/30 23:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元絵をリサイズ

元絵の等倍トリミング

友達のまで動員してULTRON 40mm F2に+30

Goodアンサーありがとうございます。
3人まで付けられるのと、僕含めwみなさん選んでもらいたいとは思うので
次回は是非めいっぱい選んであげてください!持ちつ持たれつってことで。

どこのメーカーのものを使うにせよ、+10以上だと被写界深度はものすごく薄くなり、
絞ってもジャスピン以外はとにかくボケまくりますから、収差も目立たない気が。
ジャスピン部分についても、僕の+20の絵はどうですか?
今回貼ったのも+20ですが、これだけ写れば僕は十分と思いました。
僕が購入当時選んだのは、もちろんアマで最安値のセットでしたw

書込番号:18825210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオーナーLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度5

2015/05/31 23:27(1年以上前)

>パクシのりたさん

すごい大きさですね! 怖い(笑)
それにしても等倍を拝見しても収差とかあまり目立つ感じはないですね。おっしゃるとおりこれだけ写れば十分です。
どこかで公表してた中華製のクロースアップフィルタのチャート実写での検証ではかなり収差が目立つ結果だったので、重ねるのは無茶かなと思ったものですが、ものによってはちゃんと写るものですね。

+30のはもはや自作レンズか何かのようです(^^;

距離を縮めるならエクステンションチューブという選択もあるなと思い評判を見たら、接点付きはフィルターよりはるかに高いし、それでも中国製は比較的低価格だけど、硬かったり削り屑が発生したりとなかなか厄介みたいで。
安く済ますならクローズアップフィルタの方が無難そうなので、重ね合わせも含めて検討することにします

書込番号:18828321

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ホールド

2015/05/24 08:56(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S [シルバー]

クチコミ投稿数:7663件

AFのことは置いておきます。で、

このレンズのもう一つ難はホールドの悪さだと感じますが、この意見を聞いたことがありません。

薄型なので鏡胴部分がそもそも短く、しかもその大半がピントリングであること。そのピントリングがギザギザ(滑り止めあるのは当然)で指を当てたときの感触が悪いことが原因だと思っています。

でも、以上のような感想は、鏡胴をつかもうとするから。ひょっとして、みなさんは違う持ち方をしているのでしょうか。左手もカメラを握っているとか?

書込番号:18804730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/24 09:12(1年以上前)

http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera6.html

コンデジの構え方でいいのでは?

書込番号:18804767

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2015/05/24 09:20(1年以上前)

じじかめさんに同意です。

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n54961
http://m.www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20130201_585393.html

カメラとレンズの形状を考慮して適切な構えをする位のことは考えましょう。

このレンズのフォーカスダイアルは指の腹でスムーズに動かせます。

書込番号:18804787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/24 09:29(1年以上前)

機種不明

左手で下から

GM1に限ってですが。

私は左手で下から持っていました。(無意識です)
もっといい持ち方はたくさんあると思いますが、私はこれであまり困っていません。(PZ14-42mmも同様です)

書込番号:18804809

Goodアンサーナイスクチコミ!4


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/05/24 09:51(1年以上前)

機種不明

E-PL2

今まで意識していませんでしたが、私の場合こんな感じ。
手が小さいせいか、鏡胴を持とうとすると長めのレンズでもボディの角が親指の付け根に当たるので、キットレンズでもこの持ち方です。
ピントリングは薬指か人差し指で回しています。
ボディによっても条件が変わると思うので、おすすめするわけではありません。し、直せと人に言われたくもありません。

書込番号:18804867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件

2015/05/24 10:17(1年以上前)

> カメラとレンズの形状を考慮して適切な構えをする位のことは考えましょう。
それで?

書込番号:18804919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2015/05/24 10:26(1年以上前)

> それで?

That's all.

てんでんこさんほどの経験値があれば、このレンズをどう持つかくらいはすぐにわかるはず。わざわざ、スレ立てする意味が不明です。

もしかして、(パナソニックに対して)レンズのマニュアルに『推奨する構え方』とかを記載しろとでも言いたい!?

書込番号:18804937

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:7663件

2015/05/24 12:45(1年以上前)

> どう持つかくらいはすぐにわかるはず
わからないから聞いてます。

でも、質問意図を誤解されているようです。質問してるのは、ただ単に、みなさんがどう持ってるか?です。よい持ち方を教えてほしいというのとは違います。

書込番号:18805309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/24 13:26(1年以上前)

てんでんこさん こんにちは

自分の場合は 短いレンズの場合 左手をL型にして その上にカメラの底を置く ライカ持ちといわれる持ち方しています。

書込番号:18805439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/05/24 13:30(1年以上前)

機種不明

こんな感じ

メインはレフ機使いで、m43の場合は首下げしていますから、左手でボディを支える格好になります。
で、右手で操作です。

が、さっとパシャっの場合は左手支えなしの右手だけで切っています。

書込番号:18805452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/05/24 13:38(1年以上前)

↑と思いましたが、今GF5を持ったらコンデジ持ちしますね。重さと大きさで変わるようです。前述はGX1。

書込番号:18805476

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/05/24 13:40(1年以上前)

参考になるスレッドが....
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388425/SortID=15839819/#tab

書込番号:18805479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/05/24 13:55(1年以上前)

パンケーキって構えにくそう、指が写っちゃいそう、レンズ触っちゃいそう、と思っていましたが、
上のお写真を拝見すると、マウントのとこより少し太くなっているのですね。
これなら思ったよりは構えにくくないのかな?

ちなみにボディーキャップレンズのBCL-0980だと、無意識に投げキッスのような構えになっていました。
ピントレバーは人差し指で動かし、親指はカメラの角を支えています。(どことなく手つきがいやらしい)
レンズの前玉に触れてしまったことは10回くらい、指写りはしょっちゅうです。
これに慣れることができれば、20mmもなんとかなるかな。笑

書込番号:18805518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2015/05/24 13:59(1年以上前)

> ただ単に、みなさんがどう持ってるか?です。

聞いてどうする?
参考にすると言うなら

> よい持ち方を教えてほしい

と、どう違う?

[18804730]
> このレンズのもう一つ難はホールドの悪さだと感じますが、この意見を聞いたことがありません。

ということで、現在の持ち方への自信が揺らいでいるようだし

書込番号:18805528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7663件

2015/05/24 14:07(1年以上前)

あれこれどれさん
ずいぶん絡んできますねえ。
相手にしてられないので以降スルー

書込番号:18805548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件

2015/05/24 14:16(1年以上前)

technoboさん
ありがとうございます。
リンク先、最高です。
みなさまもお暇でしたらご覧ください。
とくにスレ主さんが、、、、、、

追加質問ですがレンズの新旧およひ色違いでピントリングのギザギザの手当たり感に違いはありませんか?

みなさまへのお礼はもうすこしあとで、ね!

書込番号:18805571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/24 15:37(1年以上前)

てんでんこさん こんにちわ。

私ももとモランボン2さんと同じくL字型ですね。

LはてんでんこさんLoveのLなんちって。

書込番号:18805775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/24 15:49(1年以上前)

私はパンケーキ持ってないのですか勉強になりましたm(_ _)m



なるほど…

やはり…

 って感じです(^-^)/

書込番号:18805810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/05/25 00:22(1年以上前)

こちらで書きましたが
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab
径がデカくてほとんどがピントリングなので、確かに持ちにくくってたまらんです。
他のレンズ同様に持ってますが、こいつのときだけホールド時MFアシスト頻発です。
14mm F2.5では、頻発しないんですけどねー
でも一度ホールドが決まってしまえばあまり気にならないかんじ。

コンデジ持ちは、老眼進んで近くが見えないためカメラを離さざるをえないため、
両手でも片手でも不安定であまり変わらないので片手で撮ってまーす

書込番号:18807459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/25 06:36(1年以上前)

てんでんこさん
メタルフードを、付けて
フードを、支える。

書込番号:18807753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件

2015/05/25 11:08(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございました。会議室帯域256Kbpsさん、 technoboさん、うさらネットさんは、写真も挙げていただき参考になりました。

ひとりひとりにコメントしたい気持ちもありますが、それをすると質問の趣旨から外れそうなので、以下思ったことをまとめて。

総じて言えることは、コンデジ持ちをふくめて、ボディーを中心に持とうとしていることですね。そのため、全体として左手が後方にあるといえそう。でないとレンズの前に手がはみだしますね。

手首の返しは順手も逆手もあっておもしろいです。写真を見ながら真似しました。そのなかには窮屈に感じたのがありました。が、ボディーの大きさや形状と関係しているんですね、じつは。うさらネットさんの言われる通りで、この点、考えが及んでいなかったと反省。はじめGM5でしたが、PL6に持ち替えると不自然さがなくなりました。

m43のパンケーキレンズは3本あります。それらと、25/1.8 17/1.8 12/2 などとは持ち方がかなり違ってくる(コンデジ持ちなら同じだが)もんなんですね。当たり前のことですが、わたしはこれらの単レンズと同列に並べていたので、違和感があったようです。そういう意味でパンケーキレンズはひとつのカテゴリーなんだなと思いました。

このスレを建てたのは購入意志があるから。一度買って処分しましたが、20mmの画角はとくにm43では使いやすいと感じます。25mmでは狭く、17mmでは広いときが少なからずあります。3:2のフォーマットとはちょっと違うような。

今度GMを持参してヨドバシにでも行ってみます。それで納得したら、AFには目をつぶって買うかも。本当はAFを改善したV型が出たらいいのですが、たぶん構造的にパンケーキ形状を保ったままでは難しいんじゃないかと想像してます。個人的にはそのほうがよかったりするかもしれませんが。

ここまで書いて投稿しようとしたら返信が2つありました。

やっばり、持ちにくいと感じるのはわたしだけではなかった。初心者で漠然と違和感を感じてるひともいるでしょうし。

あと、nightbear(持ち方のことではないので名前を挙げます)さん、それや!!! じつは、パナ12-32mmF3.5-5.6でそれやってました。このレンズも同じようなホールドになるはずなのですが、フードつけたらぐんと持ちやすくなりました。なので、20mmも、おそらく、自分にとってはこれがベストの解決法だとおもいます。それではパンケーキレンズの意味がないともいえますが、単レンズを頻繁に交換しながら撮影する場合、レンズの長さがそろっているほうが収納性がよくなるので自分には却っていいかも。ただし、これをベストアンサーにするとトピとの関係がおかしくなるので、ベストアンサーは写真をアップしていただいたお三方にさせていただきます。でも、nightbearさんには感謝。

書込番号:18808218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)