パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
377

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

機種不明
機種不明
機種不明

SUMMICRON-R 50mmf2

ELMARIT-R 90mmf2.8

ELMARIT-R 90mmf2.8

LEICAのオールドレンズを何本か持っていますが、
PanasonicのLEICAはLEICAの味のようなものはあるのでしょうか?

書込番号:17183499

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/02/13 02:55(1年以上前)

ちゃんと文字だけLEICAと入っています(笑
しかしそこまで高額なな価格では無いところが素敵です(他のメーカーの高級レンズと同等)

コシナが作るツアイスレンズのほうが遥かに高額な価格だと思いますが・・・・・・

パナソニックやソニーなどは元々カメラメーカーでは無いので過去のブランドとコラボして他のカメラメーカーに対抗していると思いますよ

1万円で購入出来るコンデジにだってライカブランドのレンズを使っていますし・・・・・・・
過去を振り返ると京セラの安いコンパクトカメラにツアイスレンズを使ったりとしていますから

要は昔からのカメラメーカーに対抗するためだけにブランドの名前を借りているだけのレンズだと思います

キャノン、ニコン、オリンパス、ペンタックスなどの50年以上のカメラの歴史及びブランドのあるメーカーに対して対抗するにはブランドの名前しかありません

正直にいってパナソニックブランドで出そうがライカブランドで出そうがどちらでも同じ性能はあると思いますが
ブランド大好きな人が多いのも事実ですしブランドの名前を借りて商品を販売したほうが売りやすいと思いますよ

ほら日本では二流メーカーのコシナでさえツアイスの名前で出せば一流扱いして喜んでいる人多いと思いませんか?

挙句にフォクトレンダーなどの写りが見るだけで二流のレンズが好きな人多いと思いますが・・・・・
純正でもっと安く性能が良いレンズあるのに・・・・・・・・

書込番号:17184837

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/13 09:53(1年以上前)

昭和三十五年生まれさん こんにちは

今までのレンズは デザインなどパナソニックらしいデザインで ライカらしさが余り無かったのですが 

このレンズ 絞りの位置など ノクチルックスのイメージがあり デザインから見ると ライカらしさが出ている気がします。

描写も サンプル見ただけですが 国産レンズのカリカリシャープとは違い シャープなのですが諧調豊かな描写しているように見えました。

でも自分の場合 今の開放からシャープなレンズより 絞りにより描写の変化があるライカレンズの方に興味が有ります。

書込番号:17185403

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件

2014/02/13 10:30(1年以上前)

餃子定食さん、もとラボマン 2さんありがとうございます。
どの程度、LEICAの手が入っているのか知りたかったのですが、
名前だけのようですね。
僕はブランド好きなのでLEICAの文字がないよりある方が気分がいいです。
レビュー記事も紹介されていたんですね。
先にそれを見ればよかったですね。
作例は全て素晴らしいものでした。
明るいレンズだけによくボケるとは思いますが、トロけるとは違う気がしました。
LEICA色は無いとしても、僕の心は『欲しい』から『買いたい』に傾いてきています。
F1.2でオートフォーカスは魅力です。
手に入れたらまた写真はりにきます。

書込番号:17185516

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/13 10:37(1年以上前)

昭和三十五年生まれさん 返信ありがとうございます

このレンズ 昔のライカのイメージではないかもしれませんが 非球面が使われてからの ライカのレンズのイメージは持っているだと思いますよ。

作例見ると ライカの名前だけでは無いようにも見えます。

作例 楽しみにしています。

書込番号:17185543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/13 11:16(1年以上前)

あまり気にしない方がいいのではライカと・・・

書込番号:17185626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:267件

2014/02/13 12:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

今のレンズは性能が良くないと認められませんよね。
強烈な癖のレンズを出せば欠陥品と言われるでしょう。

>じじかめさん

気にしているというと少し違うような気がします。
趣味の世界ですので僕なりに楽しんでいるつもりです。

書込番号:17185928

ナイスクチコミ!3


takowasa7さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/14 17:23(1年以上前)

ライカの認証についてちょっと書いてあるね
http://capacamera.net/gmuseum/special/1207.html

書込番号:17190643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2014/02/14 18:21(1年以上前)

>takowasa7さん
ありがとうございます。
よくわかりました。
感想はネガキャンと言われそうなので控えます。
僕も買いたいと思っているのでLEICAかどうかは気にしません。

書込番号:17190850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2014/02/14 18:42(1年以上前)

こんばんは。

陳列棚にあったのを見てきただけですが、外観の質感は、
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
http://kakaku.com/item/10504311838/
並で、マイクロフォーサーズレンズとしては大型重量級な感じで、良かったですよ。

ただ、フルサイズ用のキヤノンEF 50mm F1.2L USMのイメージサークルを小さくしたものと考えれば、
実売価格15万円強は高いよなぁ、実売価格10万円ぐらいで来て欲しかったなぁ、と思います。

まあ、でも、同じぐらいの値段のAF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gが驚異的な写りですが、
外観の質感がクラス不相応でチープなことを思うと、同じく写りが凄くて、手ブレ補正が付いて、
このお値段、いいところを突いているのかもしれません。

書込番号:17190929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/14 18:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

絞り F1.2

絞り F1.2


 昭和三十五年生まれさん こんばんわ


 http://www.awahei.com/hitorigoto/camera_revue.html

 ↑は、既出したものを、お借りします。
 記事そのものは、かなり前のものになりますが Pana・LEICA を含め、
 デジタルカメラの育んできた事も記載してあります。


 ※ 作例は、Jpeg で撮って、2,000×1,333に縮小したものです。

書込番号:17190938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件

2014/02/14 19:10(1年以上前)

皆さんからたくさんご意見をいただき、参考資料もご紹介いただきとても勉強になりました。
僕もこのレンズを手に入れる日を夢見て頑張ります。
最後に皆さんに謝らなくてはならないことがあります。
オチとしては強烈だと思います。
最初に貼った3枚の写真のうち、1枚目はLEICAのオールドレンズではなくパナソニックの25mmF1.4でした。
最初から騙そうとしたんじゃなくて、勘違いから‥‥
許してニャン

書込番号:17191016

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:79件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度4 動画 

2014/02/14 19:44(1年以上前)

少なくともLEICAの味にラーメン味は無いってことですね(^^;

誰もコメントしてなくて不幸中の幸い・・。

書込番号:17191128

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:79件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度4 動画 

2014/02/14 19:45(1年以上前)

ラーメンじゃなくて、ソバですか。。

書込番号:17191133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/20 14:49(1年以上前)

昭和三十五年生まれさん

紛れもない、パナソニックレンズだと思います。でも、原価が高くなりすぎたのでパナソニックの看板では何を言われるかわからんということでライカの看板を借りているのでしょう。多分、マクロもそうだと思う。今となってはライカの看板があるので値を落とせないのじゃないだろうかと思います。
このレンズはふつうのユーザーは買えない価格ですが、買うことのできるハイアマチュアの心情を計った結果ではないかと思います。ぼくもいずれは買いますが、パナソニックの看板でも買います。

餃子定食さん

>ほら日本では二流メーカーのコシナでさえツアイスの名前で出せば一流扱いして喜んでいる人多いと思いませんか?
ぼくは基本ミノルタの流れものなんですが、コシナを二流メーカーだとは思っていません。ぼくはソニーユーザーでもありますが、ソニーは、スチルの光学面では、今だミノルタの資産で食ってる、そして、まだツアイスの看板を必要とするメーカーだと思っています。パナも信じられない位の成長ぶりで、もはや光学メーカーと胸を張っていいとは思いますが、業界への貢献という意味ではまだまだ日が浅いと思っています。パナは関西人が多いのでスチルのカメラ、レンズを立ち上げる時、手取り足取り協力してもらったライカへの恩義は今のメンバーが在職の限り忘れないことだろうと思います。ぼくは、パナソニックはもう充分独り立ちのできるメーカーになったとは思いますが、今後とも、ライカと協業し共に栄えてもらいたいと思っています。

>挙句にフォクトレンダーなどの写りが見るだけで二流のレンズが好きな人多いと思いますが・・・・・
フォクトレンダーのレンズは、最新の光学系を利用している部分はありますが、基本ライカやホクトレンデルの過去の銘玉へのオマージュ、ハッキリいえば銘玉のコピーと自社レンズをひっくるめたブランドです。それが二流だというのであれば、過去の銘玉を現在の評価で切って捨てているだけだということになります。そういう人たちが使うレンズではなく、過去の銘玉の味を真新しい品質の製品で再び味わいたいというような大人の使うレンズです。

>純正でもっと安く性能が良いレンズあるのに・・・・・・・・
餃子定食さんとコシナツアイス、コシナホクトのユーザーとは全く違うものを求めているそれだけのことだと思います。
なので、一流、二流という表現は相応しくないと思います。

書込番号:17215333

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/20 16:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm

ライカ ノクティルックスM f0.95/50mm ASPH.

ライカ ズミルックスM f1.4/50mm ASPH.

昭和三十五年生まれさん
紛れもないというのは、レンズの設計思想が全然違うのです。味わいを似せているという感じ。
多分、ライカには設計できても、これを作れというと出来ないんじゃないかと思います。
ぼくは、パナもどうせLeicaブランドで出すなら、やっぱり、デッドコピーでいいから、広角7mm、9mm、18mmくらい画角24-35相当のレンズが欲しい。
電子補正全盛の時代では無理な話だとは思うけれど・・・

書込番号:17215531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/21 09:06(1年以上前)

>デッドコピーでいいから、広角7mm、9mm、18mmくらい画角24-35相当のレンズが欲しい。

『12mm、14mm、18mmくらい』ですね。・・・算数も出来んのかいな・・・ (´・_・`;)


 ライカがこのマウントで製品を展開する予定がないようはので、スケールダウンしたデッドコピーで良いじゃないかと思います。ライカ同様、無理に明るくする必要は全くなく、光学性能だけで充分満足できるF2.8、F3.8クラスエルマー、エルマリートクラスが使いやすそうです。

 こいつらを絞り環、距離目盛付きのクラシックな趣で作ってくれたらどんなに良いだろうかと夢想します。

 そんなのが出たらこのマウントと心中してもいいと思うくらいです。

書込番号:17218069

ナイスクチコミ!2


mupadさん
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:79件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度4 動画 

2014/02/24 19:22(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140224_633945.html

開発陣へのインタビュー記事です。
内容が濃く読み応えあります。

書込番号:17232374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2014/02/25 09:20(1年以上前)

>mupadさん

大変興味深く読ませていただきました。
僕としてはLEICAが名ばかりでイメージアップのためだけであっても充分だと思っています
それ以外にも企業努力があることを知り驚いています

推測で話をすることはできる限り避けたいと思っていますが、
日本の一流メーカーとなれば、どんな商品も作ることができる技術力はあると思います
ただパナソニックともなれば、ごく一部のマニアだけが満足する商品は作れませんし
オートフォーカスも必須となるでしょう
色々な大人の事情があるんじゃないかと思いました

書込番号:17234724

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:79件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度4 動画 

2014/02/25 09:55(1年以上前)

コンシューマ向けのこの手の記事にしては濃いですね。
読み進むうちに、まだあるんかよー、でした(笑

大企業、大組織の中で、商売としてのモノ造りと高邁な精神でのモノ造りのせめぎ合いがあるわけで
外野があれこれ言う以上の苦労があるものですね。
そうはいっても、造り手の思いはあっても、売れないもの良くないものは淘汰されて消えていくだけでしょうね。

最後の一文、「ひょっとしたらライカが作るよりもライカらしいレンズに仕上がっているのかもしれない」は、
ちょっとライターの入れ込み過ぎだとしても、清水の舞台からダイブして大枚はたいた者としては
なんか嬉しかったりします(^^;

書込番号:17234843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

最初に購入する単焦点

2014/02/15 09:40(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

スレ主 eklipseさん
クチコミ投稿数:72件

想像以上にMFTが楽しいので、順番に単焦点を購入していこうと思っていますが、優秀なレンズが沢山揃っており選択肢が多く、最初の1本を決めかねています。

WEB上での評価やレビューを見ると
* 45mm F1.8
* 当レンズ  25mm/F1.4
* 20mm/F1.7 (旧型)
が非常に満足度高そうですが、SIGMAのDN3本もコスパが良さそうで悩んでしまいます。
もう暫くすると、25mm F1.8も発売されるみたいですし・・・
現在Kマウントも少しづつ増やしている為、全て購入できる財力も無く・・・

まずは1本 最初に購入するのに、当レンズが焦点距離も考えると最良の選択かな?と考えていますが、最初に購入する単焦点として、このレンズ以上のお薦めはありますでしょうか?
また、LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4が他レンズに無い良い点・お薦めポイントがあれば是非御教え下さい。

書込番号:17193523

ナイスクチコミ!1


返信する
ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5

2014/02/15 12:42(1年以上前)

個人的には20mm/F1.7がオールマイティに使えて好きですけど。
25mm/F1.4は、晴天の野外では明るすぎて、しぼりきれない。NDフィルタがあれば問題ないですが。室内で使うには、私には焦点距離が長すぎます。

書込番号:17194233

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/15 14:28(1年以上前)

こんにちは。
予算に余裕があるのでしたら回り道せずに、この25mmF1.4にいかれたほうが良いと思いますよ。
標準域でもありますし、PENTAXユーザーでしたら単焦点の良さと煩わしさをご存じかと思いますし、その分を引いたとしても描写の良い単焦点がKマウントには多いですからね。

あるいは20mmF1.7(旧)とオリの45mmF1.8の2本にするかといったとこでしょう。
特に20mmはAFは遅いと言われてますが、動きものを撮るわけでもないし得意なマウントでもありませんから、描写の良さを取ってハズせない1本かなと。
中古市場に程度が良く、まれに新品同様もあったりしますので、安く入手できることもあります。

45mmF1.8は、俗にいう「レンズ沼」への一直線?的なレンズで、あって損はないレンズですね。

パナライカ25mmF1.4はこれはまた緩急つけた描写をしてきますので、確かに最良といえます。鉄板レンズです。
多分、Kマウント単焦点のリミテッドや☆レンズと互角でしょう。

安いだけならシグマもありですが、寒色寄りの色合いとややあっさりといいますか薄目の傾向があるようですので、好き嫌いがわかれているようです。
ちょうどPENTAXと対照的な描写をしてきます。

まぁ、本命のレンズのようですので、25mmF1.4が第一だと考えます。
今すぐではなくて次の機会にオリの45mmF1.8といったとこでしょう。

定番中の定番ですが、妥協はしてこないレンズです。

書込番号:17194645 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 eklipseさん
クチコミ投稿数:72件

2014/02/15 17:16(1年以上前)

*ROCT さま、

やっぱり20mm/F1.7は評価高いですね。
>>NDフィルタがあれば問題ない
そうでした・・E-M5は1/4000でしたね。
ご指摘ありがとうございました。


*Hinami4さま、

大変参考になりました。
アドバイス通り、まず このレンズを購入し、次に45mmに行ってみようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17195261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/02/15 20:20(1年以上前)

私は 風景を一番撮るのですが このレンズを一番よく使います。
開放では 柔らかい描写で絞るとカリッとした描写になります。
個人的には ボケも綺麗だと思ってます。


難点は F1.4なのでピーカンの日はNDないと開放では使えません。
(E-M5お使いですか?
E-M5使ってますが ファームアップでISO100が使えるようになったので
開放で使える場面が多くなったと思います。)
それと カメラの電源をONにしたまま持ち歩く(露出が変化する)と
センサー保護の為 絞り羽がカリカリと擦れる様な音がして気になる人もいます。

オリンパスから出る25mm1.8はどうですか?
値段も安いし 45mmの写りを考えるとハズレではないと思えるし細身で良い。
私は 25mm1.4を持っているので見送ってますが 気になっているレンズです。(^^ゞ
 

書込番号:17196075

ナイスクチコミ!2


スレ主 eklipseさん
クチコミ投稿数:72件

2014/02/15 21:08(1年以上前)

あんこ屋さん さま、

アドバイスありがとうございました。
>>カメラの電源をONにしたまま持ち歩く(露出が変化する)と センサー保護の為 絞り羽がカリカリと擦れる様な音がして気になる

E-M5との組み合わせで発生する問題なんでしょうか?ファームアップで改善されると良いのですが・・・

>>オリンパスから出る25mm1.8はどうですか?

45mmと同様に良いとの情報を見ると、悩むところですが、プラ銅鏡が・・デザインは良いだけに残念というか・・・値段高くても良いので画質に見合った質感に仕上げて欲しいです。

書込番号:17196310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eklipseさん
クチコミ投稿数:72件

2014/02/15 21:50(1年以上前)

いろいろとアドバイス戴きましてありがとうございました。
悩んでいる時間が勿体無く思えてきたので、注文しました。
キタムラさんの下取り購入と迷いましたが、八百富写真機店さんで送料込 42650円でした。

書込番号:17196546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2014/02/16 22:20(1年以上前)

eklipseさんご購入おめでとうございます。
お気に入りの1本になると良いですね。
私も他の方と同じで、ピーカンの日はNDは必需品ですので是非そろえて頂いた方が良い思います。(ND4を使ってます)
それと、絞り羽がカリカリと擦れる様な音に付いてはしょうが無いと思ってます。(結構うるさいです)
自分はPEN3とG6の両方で使ってますが、オリの方が音が気になる時もありますので、動画には向かないかもしれません。


書込番号:17201383

ナイスクチコミ!1


スレ主 eklipseさん
クチコミ投稿数:72件

2014/02/17 07:51(1年以上前)

しま89さま、

アドバイスありがとうございました。
ND4も購入しましたので、MFTの1.4ボケ味楽しみたいと思います。

>>絞り羽がカリカリと擦れる様な音に付いてはしょうが無い
仕様だと思ってれば問題ないってことですね!
ありがとうございました。

書込番号:17202518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eklipseさん
クチコミ投稿数:72件

2014/02/23 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆様にアドバイス戴いて無事購入出来ましたので報告まで。

初めての使用ということもあり、今日は開放での試し撮りを行いましたが大変色乗りも良く満足出来るレンズでした。
指摘頂いた絞り羽の音ですが、確かに煩いですね(笑)
絞り羽が勝手に動いてる時にシャッター押すと動作に少し違和感ある感じもするのですが、慣れでしょうか。
まぁ仕様ということで。

全てRAW撮影後、LR5でパラメータ弄らず、Adobe Standard選択での現像です。

書込番号:17228955

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-Kと比べて。

2014/01/02 08:18(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

お世話になります。
現在、GX1に当レンズを付けて素人撮影を楽しんでおります。
夜景などを手持ちで散歩がてら撮りたいのですが、LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-Kも使ってみたいな〜〜って思っています。
いかがなものでしょうか?

書込番号:17025017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014のオーナーLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014の満足度4 休止中 

2014/01/02 09:30(1年以上前)

14mmと旧の20mmを使っています。14mmはかなり長く使っています。
散歩なら14mmが向いていますが、20mmは標準域の良さと解像が素晴らしい(II形は少し違うかも)ので、
違う楽しさですね。

私は標準域以上の焦点域(画角)が苦手で、つい、14mm(+GWC1ワイコン)の広角側に逃げてしまいますけど、
これからは20mmを使いこなすつもりで、最近持ち出すようにしています。開放F1.7で十分使えるのが嬉しい。

書込番号:17025150

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/02 09:35(1年以上前)

私はE-PL3(→E-PL5)に14mmF2.5で使っています。以前は17mmF2.8で使っていました。
パナ20mmは画質も素晴らしいようですから、いいと思います。

書込番号:17025156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/02 09:38(1年以上前)

Apple68さん こんにちは

20mm 自分も使っていますが 小型軽量でGX1にも合うと思いますし 描写も良いので お勧めです。

それに 14mmより ボケが楽しめるレンズですので 使い分けできると思います。 

書込番号:17025162

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/02 09:48(1年以上前)

こんにちは。
このレンズでしたら、スタンダードな単焦点でありながら描写も良いので、ビギナーから幅広くおススメできるレンズです。
散歩用だけでなく、作品撮りに使われても良いでしょうね。

一度は味わってみたい絵作りができる「食わず嫌い」のレンズとでも言っておきましょうか。

書込番号:17025186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/01/02 10:02(1年以上前)

スレタイが問題かと……。文字通り読めば、これら2つのレンズの比較ですから「画角が違う」との答えになります。そうではなく、単に「20mmは良いか?」との質問なら「写りには定評のあるレンズ」と誰でもが答えるでしょう。どちらの意味でしょうか。それによってアドバイスはまったくちがってきます。

書込番号:17025216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/01/02 10:23(1年以上前)

Apple68さん
使ってみてゃぁ〜



書込番号:17025272

ナイスクチコミ!1


cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:5件

2014/01/02 17:28(1年以上前)

私はEPM2に20mm F1.7を使っていますが、簡単にボケの利いた写真が撮れますので、標準レンズは
使わなくなりました。時々自分の写真の腕が上がったと錯覚するような(笑)写真が100枚に数枚の割合で
撮れる様な感じがします。難点はAFが多少遅いですが、動体撮影は思案千ので問題ありません。

持っているだけで嬉しい、そんなレンズで、撮影自体も楽しくなります。私も買って買って大正解と
思っています。

書込番号:17026447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/01/02 17:44(1年以上前)

Apple68さん、明けましておめでとうございます。

ボディー内手ブレ補正機構がないGX1で14mm、F2.5で楽しんでおいででしたら、
皆さんからすでにお勧めがあります通り、
LumixG 20mm、F1.7はより撮り易くしてくれるレンズかと思いますよ。

書込番号:17026502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

クチコミ投稿数:52件
当機種
当機種

補正前です

現像ソフトで補正して、なんとかここまでという感じです

先週、購入したばかりですがシャープさとボケの丁度良さで、とても気に入っているレンズです。
しかし、撮影条件によってはフリンジが酷く困っています。
現在、現像ソフトの補正でなんとか対処していますが、少しでも軽減出来ればとUVフィルターの購入を考えています。

46mm径は選択が少ないですが、フリンジ軽減に効果のあるUVフィルターでお勧めがありましたらお願いいたします。
ちなみに現在、レンズに付けているフィルターはケンコーのPRO1Dです。

書込番号:16907928

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/02 20:58(1年以上前)

みーややさん こんばんは

通常のUVでは デジカメの場合ほとんど効果ありませんので デジタルカメラに使うUVフィルターでしたら ケンコーのL41 Super PRO WIDE が有ります。

L41 Super PRO WIDE
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607015230.html

L41 Super PRO WIDE テスト
http://ganref.jp/m/yosstu/reviews_and_diaries/review/1692

でも このテスト見ても 極端な効果は見られないかもしれません。

書込番号:16908065

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2013/12/02 22:02(1年以上前)

もとラボマン 2さん

こんばんは。
返信ありがとうございます。
サイトの方、拝見しましたが確かに強力にという感じでは無さそうですね。
輪郭に出るくらいのフリンジは容易に現像ソフトで修正出来るのですが、細い枝の様に被ってしまったフリンジは難しそうです。

もう少し他の方のご意見を待ってみて、無ければL41 Super PRO WIDEの49mmとステップアップリングの購入を考えてみようと思います。

書込番号:16908442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/02 23:43(1年以上前)

機種不明

ViewNX 2で軸上色収差補正してみた

UVフィルターってすごいんですね。
逆光好きなので興味津々です。(^-^)

ためしに無料の「ViewNX 2」で「軸上色収差補正」を最大の「100」にしてみました。(勝手に拝借すみません)
そしたら見事に色が淡くなってしまったので、Mac標準の「プレビュー」アプリで彩度をちょっと上げてみました。
でもオリジナルとはなんだか色が違います。彩度を上げればいいってもんでもないんですね。(^o^;)ゞ

書込番号:16909011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/02 23:56(1年以上前)

機種不明

ViewNX 2で軸上色収差補正してみた(等倍)

なぜか等倍で表示されないので、等倍でトリミングしてみました。
たびたびすみません。(・・*)ゞ

書込番号:16909073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/03 19:59(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12644188/#12644188

こんな投稿もありました。

書込番号:16911792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2013/12/03 20:26(1年以上前)

当機種
当機種

Lightroom無補正(色収差補正がかかっていない状態)

OLYMPUS Viewer無補正(色収差補正がかかっている状態)

コーンスープ生クリーム入りさん

こんばんは。
返信ありがとうございます。
画像の方、拝見しましたが強力に補正されているみたいですね。
ただ、私が使っているAdobe Lightroomと方式は似ているようで、フリンジを消す代わりに近い色も退色しているようです。
でも、かけすぎなければ問題無さそうですね。

ちなみに、私が使っているE-M1は色収差補正をやってくれるようでOLYMPUS Viewer 3で現像すると効果が見られるのですが、流石にここまで被ったものは補正してくれないようです。

書込番号:16911900

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/03 20:38(1年以上前)

みーややさん 返信ありがとうございます

L41 Super PRO WIDE が 410nmまで紫外線カットできるフィルターですが 前にもっと紫外線カット率が高いL43の430nmまでカットできるフィルターが有ったはずで もっと効果出ると思い探してみたのですが 今回見つけられませんでした。

書込番号:16911946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2013/12/03 20:40(1年以上前)

じじかめさん

こんばんは。
返信ありがとうございます。
実はそちらのクチコミを先程拝見しまして、L41 Super PRO WIDEではなくZeta UV L41の方を試しに注文してみました。
面反射の違いだけで、UV性能は同じみたいですが(^^;
以前から、高級なフィルターがどんな物か気になっていたので、もし効果が無かったとしても今後のために良いかなと。

届きましたら、検証結果を書き込みたいと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:16911952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2013/12/03 20:47(1年以上前)

もとラボマン 2さん

こんばんは。
情報ありがとうございます。
ですが残念なことに、つい先程Zeta UV L41の方を注文してしまいましたorz
とりあえず、Zeta UV L41で多少なりとも効果があるようでしたら、私の方でも探してみたいと思います。

書込番号:16911978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/04 04:05(1年以上前)

>画像の方、拝見しましたが強力に補正されているみたいですね。
>ただ、私が使っているAdobe Lightroomと方式は似ているようで、フリンジを消す代わりに近い色も退色しているようです。
>でも、かけすぎなければ問題無さそうですね。

Lightroomをお使いでしたか。(^^)
ViewNXは目立つところは上手に消してくれましたが、奥のボケた小枝のフリンジについてはほとんど消せなかったようで、さすがLightroomと思いました。
この辺りDxO Optics Proと比べても上手な気がします。

>ちなみに、私が使っているE-M1は色収差補正をやってくれるようでOLYMPUS Viewer 3で現像すると効果が見られるのですが、流石にここまで被ったものは補正してくれないようです。

逆光による色収差はソフト的な補正が難しいのでしょうか。
UVフィルターがどこまで軽減してくれるかとても楽しみですね。(^^)
E-M1との相乗効果にも期待。(逆にケンカする?)

書込番号:16913367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2013/12/04 23:25(1年以上前)

コーンスープ生クリーム入りさん

こんばんは。
返信ありがとうございます。

>E-M1との相乗効果にも期待。(逆にケンカする?)

もしかしたらこのレンズ、E-M1とは相性悪いのかも?とも考えてたりしますね(^^;
既にパナの7-14mm/F4.0でゴーストが出るなんて話も出てますし。
作例など見ても、皆さんが上手く撮っているのもあると思いますが酷いのは見かけませんしね。
まあ、その時はその時ということで補正がんばります!

書込番号:16916853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/05 00:16(1年以上前)

こちらこそ情報ありがとうございました。いろいろ参考にさせていただきました。
私も25mm F1.4は購入検討中なので、相性が良いことをお祈りしております。(^人^)ナムナム

書込番号:16917092

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5

2013/12/06 01:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

屋内のブツ撮りでも、盛大にパープルフリンジが発生しました…。

本来、ロゴの「TOUGH」と下の細かな文字は、肉眼で見れば同じ色です。


このレンズの『決定的な弱点』…なのかもしれませんね。(´‐`;)

書込番号:16921097

Goodアンサーナイスクチコミ!2


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のオーナーLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025の満足度5

2013/12/06 01:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

補正前

偽色抑制 MAX

補正前

偽色抑制 MAX

付属のSILKYPIXで「偽色抑制」をMAXにして、ようやく許容範囲内に収まりました…。

書込番号:16921182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2013/12/06 21:31(1年以上前)

カメ新さん

こんばんは。
返信ありがとうございます。
カメ新さんは、GX1をお使いのようなのでパナ機でも出てしまうんですね。
E-M1使いとしては、少し安心したというのが正直な感想だったりです(^^;


で、例のフィルターなのですが先日届きまして取り敢えず部屋撮りで色々検証してみたのですが
全く効果無しという結果が出ました。
比較画像など用意しようと思っていたのですが、あまりにも違いが判らずやめました(^^;
そんな訳で補正がんばりましょうorz

ちなみに絞り1.4〜1.8くらいまでフリンジの量はあまり変わらず、そこから徐々に減っていくようです。
試しに2.8にしてオリの12-40mm F2.8 PROと比べてみたのですが、殆ど見分けのつかない写りでした。

オリの12-40mm F2.8 PROだと寄れはしますが、もうちょっとボケてほしいと思うことがあり購入してみたので、絞り開放付近で
この結果はちょっと残念ですけど、補正でどうにかなることもあるので上手く付き合っていきたいですね。

書込番号:16924063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/07 00:47(1年以上前)

全く効果なしでしたか!(>o<)
せめて屋外なら紫外線が強くて効果が期待できるとか、ないですかねぇ・・・

書込番号:16924867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2013/12/07 20:12(1年以上前)

コーンスープ生クリーム入りさん

こんばんは。
返信ありがとうございます。
私の勝手な予想ですけど今回のフリンジは、紫外線うんぬんでは無くコントラストの差が激しい所(白地に黒文字など)に出るフリンジてことなんじゃないかと。
そういうことなら、他の明るい単焦点レンズの写真でも開放で僅かに出ているのを見かけたことがあります。

ちなみにZeta UV L41の取説によると
「晴天時の風景撮影では、紫外線が強いところで撮影すると、画面全体(ここが重要?)に青みをおびたり、モヤがかかったようなヌケの悪い画質になるのを防ぎます」と記載されてました。
そもそも、欲しい効果とはちょっと違うようですよね(^^;

書込番号:16927785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/07 21:18(1年以上前)

UVフィルターは本来フリンジを取るためのものではないということなんですかね。
私はそもそもの理屈をよく解っていないのですが、テストのページではフリンジの軽減効果があったことが今は不思議な感じです。
とにかくお疲れさまでした。せめてUVフィルターが別の何かの役に立つことをお祈りしています。(^人^)

書込番号:16928060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2013/12/08 17:41(1年以上前)

当機種
当機種

フィルター無し(等倍トリミング)

フィルター有り(等倍トリミング)

コーンスープ生クリーム入りさん

こんばんは。
返信ありがとうございます。

>私はそもそもの理屈をよく解っていないのですが、テストのページではフリンジの軽減効果があったことが今は不思議な感じです。

今日、撮影に出かけたところ、そちらの答えになりそうな写真が撮れたのでお知らせしたいと思います。
三脚を持ち出せなかったので、一致していなくて申し訳ありませんが。
少しでも分かり易いように両画像共にシャープネスを強くかけ、ノイズリダクションは全くかけていない画像になります。
フリンジの量は変わらないのですが、フィルター有りの方が僅かに解像してました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12644188/#12644188
恐らくこちらの投稿に関しては、C-PLフィルタを併用しているのもあると思いますが、かなり望遠での撮影のようなのでZeta UV L41の取説にあったモヤが消えるという方の効果が顕著に現れた結果、フリンジ消えたかも?というくらい解像するようになったんじゃないかと。

http://ganref.jp/m/yosstu/reviews_and_diaries/review/1692
こちらの方はまだ未検証ですが、検索していた時に夜景撮影の電灯などでフリンジ軽減の効果があるという説明を何処かで見かけたのでそれかなと考えてます。

とりあえずZeta UV L41が撮影状況によっては無駄ではないことが分かったので今日は良い撮影でした。

書込番号:16931558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2013/12/08 18:49(1年以上前)

と、書き込み終わってから自分で見比べてみて後ろの草のボケが違うことに気づいて、もしかして単にピントが
甘かっただけ?とも(^^;
シャッタースピードもギリギリで撮ってしまったりだったので、またの機会に試してみようと思います。

書込番号:16931857

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

II型はレンズ筐体が前後しますか?

2013/07/13 20:45(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]

スレ主 Michaelsonさん
クチコミ投稿数:84件

すでにII型を入手された方、或いはお店などで触れた方にお尋ねします。
当方、なかなか実物に触れられないもので。

I型では、レンズ筐体が外側ケーシングに対し入ったり出たりしてフォーカス
をしていました。II型でも同じように内側の筐体が前後に動くのですか?
II型は製品写真でみると、外側のケーシングと内側のレンズ筐体のクリアラン
スが非常に少なく、固定されているようも見えます。

I型との差が、ケーシングだけであれば同じように動くはずですが。

ご存知の方、よろしく教えて下さい。

書込番号:16362225

ナイスクチコミ!0


返信する
405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2013/07/14 16:27(1年以上前)

こんにちは。
Amazonの商品ページに詳細な写真が載っていますが、I型と変わらず前後するようです。
「高級感にあふれるデザイン」の右2枚の写真をご確認ください。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DNU9D84

書込番号:16364776

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Michaelsonさん
クチコミ投稿数:84件

2013/07/14 23:03(1年以上前)

405RSさん、ありがとうございました。

これでは本当に、外観の変更だけですね。

書込番号:16366158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/07/16 10:37(1年以上前)

土曜日にアキバ淀で触ってきました。
色んな距離でAF合わせてみました。
筐体は前後に動きますが、可動範囲が旧型に比べて少ないと思います。
そんなことありえるのかは判りませんが、違いははっきり感じれました。

またAFの作動音はしますが、自分の持っている旧型より確実に静かになってます。
シルバーはメタルっぽい質感で、黒はより黒くなって、見た目もよくなったと思います。


ちょっと買換えたいと思いました。

書込番号:16371436

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/02 11:04(1年以上前)

バカにするのもいい加減にしろ。オリのキットズームと双璧のひどさ。おまえら、恥を知らんのか。

書込番号:16428350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/02 11:17(1年以上前)

失礼しました。まったく、誤解されそうな先の発言でした。これらのレンズ、写りはいいのです。しかし、その他の部分で、ユーザーを舐めてんのかとしかいいようがない、ということです。オリの場合はろくろ首が。

書込番号:16428372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/02 11:28(1年以上前)

Michaelsonさん こんにちは

このレンズレンズの駆動方式は 1型と変らないようで 変更点は本体の軽量化と鏡筒の設計の見直しされただけのようですので 1型と同じ様に前後するみたいです。

書込番号:16428400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/27 17:29(1年以上前)

こんばんわ。

上記のパナ20mmf1.7とオリ17mmf1.8では室内のウサギを撮るのにどちらが適していますか?
パナはパンケーキ、オリはレンズキットくらいの大きさでサイズにはこだわりありません。
ご教示お願いします。

書込番号:16761983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/28 11:00(1年以上前)

すいません、このスレとは関係ない話でしたので別スレ立てます。

書込番号:16764938

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパス E-PL1との相性

2011/12/07 17:25(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014

クチコミ投稿数:22件

パナソニックのGF2ダブルレンズキットを購入し、軽量でシャープな14mmレンズを楽しんでおりましたが、
先日手振れ補正機能がほしくなり、中古でオリンパスE-PL1を購入いたしました。
ところが、絞り羽根(だろうと思います)が動くときにカチャカチャ音がし、あまり気持ちよくありません。
特に明るい被写体から、暗い被写体に向けた時、あるいはその逆のとき、シャッターに関係なく音がします。
GF2ではこの現象はないのですが、E-PL1ではやむを得ない現象なのでしょうか。
また、購入した個体の故障で、修理で治るものなのでしょうか?
E-PL1でパナ14mmを使用していらっしゃる方からの投稿をお待ちしております。
ちなみにファームアップはしており、最新のものを導入しております。

それから期待をしていたE-PL1の手振れ補正、このレンズの場合ほとんど効いていないように思えるのですが、
使っていらっしゃる皆様の感想はいかがでしょうか?

書込番号:13861789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/08 00:50(1年以上前)

カルテット好きさん
14mmで効果て分かるかな?

書込番号:13863852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/08 07:31(1年以上前)

おはようございます

ミラーレスのカメラはセンサー保護の為に絞りを制御しているようなので故障では無いと思います。

E−PL1は持っていませんが、E−P1と14mmレンズでテストしたのですが、蛍光灯でも開いたり閉じたりします、パナのGF1では14mmF2.5では絞りが動かなかったですが、20mmF1.7や25mmF1.4では蛍光灯に向けてテストしたら開いたり閉じたりします、ただオリンパスのように小刻みではなく開放かF8〜11あたりの閉じた2段階でした、他にリコーのGXRでもA12の28mmやFujiのX100、ライカのX1でも、コンデジではオリンパスのXZ−1も音の大小はありますが、開いたり閉じたりカチャカチャ音がします。

もしカルテット好き さんのGF2が14mmではわかりませんが、20mmF1.7や25mmF1.4などで日中の屋外で絞りが開いたり閉じたりしてセンサーの保護をしていないならそちらの方が故障のような気がしますね。

手振れ補正ですが、14mmなどの広角では必要がないと思うのですが、私の場合被写体は主に愛犬などで手振れより被写体ブレを防ぐために出来るだけ高速シャッターをきっているので今まで14mmでは気になったことがありません。

この方の『デジタル一眼を比較してみるブログ』で以前オリンパスのE−P1などで手振れ補正が誤動作しているとの記載があったように記憶していますが、一度見られてはいかがでしょうか。
http://dslr-check.at.webry.info/

書込番号:13864371

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/08 07:39(1年以上前)

先ほど『デジタル一眼を比較してみるブログ』を見てみたら、E−PL1で手振れ補正の誤動作をテストをされていました。

http://dslr-check.at.webry.info/201012/article_2.html

書込番号:13864387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/12/08 08:27(1年以上前)

E-PL1で20/1.7を使っていましたが、光源に向けたりするとカチャカチャ絞りは
動いてましたよ。20/1.7はけっこう音が大きいので、確かに気になりましたね。

17/2.8は20/1.7ほどではないものの、やはり強い光源に向けたりすると絞りは
動きます。正常な動作だと思いますけどね・・・


手ぶれ補正は、広角ではあまり感じにくいかも。
また、コンデジ持ちでラフな使い方をしても吸収できるほど補正能力は高くないと
思います。

書込番号:13864502

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2011/12/08 10:26(1年以上前)

皆様

さっそくのレス、ありがとうございました。
音の方は構造的なものでとくに問題ということではないようですね。
皆さんのご意見を聞いて、すっきりいたしました。
パナソニックとは若干制御の方法が違うようですね。

手振れ補正の方、以前オリンパスのC-2100UZを使用していて絶大な効果があったので、
過度な期待があったのかもしれません。
あちらはレンズ側の補正でしたが・・・。
あまり手振れ補正に頼らず写真を撮って行きたいと思っています。

28mm好きの私としては、PL1とパナ14mmの組み合わせはベストだと思っています。(音以外は)
皆さんありがとうございました。

書込番号:13864830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/08 14:01(1年以上前)

カルテット好きさん
エンジョイレンズライフ!

書込番号:13865564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/12/30 01:21(1年以上前)

同じ悩みがあり検索しこちらにたどり着きました。
このカカカ・・・という音がなんとも気持ちのイイ音ではないため「なんだろう?!」と困っておりましたが、そういう事ならば仕方がないですね・・・^^;
解決出来て良かったです〜

書込番号:13957310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2012/02/25 17:23(1年以上前)

14mmF2.5も同じよーに小刻みに絞り羽根が動きますが
ズミ25mmF1.4は羽根が大きいせいかかなり盛大に音が鳴ります(>_<)
この絞り羽根の動きはパナ独特のモノのよーですね

書込番号:14202416

ナイスクチコミ!1


NAKAAAAさん
クチコミ投稿数:146件

2013/10/19 19:38(1年以上前)

このほど、オリンパスのE-PL3にこの14mm/F2.5レンズを装着したのですが、
絞りがカシャカシャ鳴りまくる現象に気づき、検索したらココにたどり着きました。

皆さんも同じ現象がでているようで安心(?)しました。仕様なのですね。たぶん!
パナのHP上には「ムービーサポート」の表記があるけど...大丈夫なのかな!?

書込番号:16727420

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)