
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 14 | 2013年9月21日 10:49 |
![]() |
3 | 3 | 2013年9月11日 21:04 |
![]() |
25 | 35 | 2013年9月6日 02:04 |
![]() |
33 | 18 | 2013年8月10日 03:18 |
![]() ![]() |
17 | 12 | 2013年8月4日 11:07 |
![]() ![]() |
21 | 32 | 2013年7月28日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
初めてのマイクロフォーサーズで背景ボケのレンズ選びで悩んでいます
今まではAPS-C機に35mmf1.8のレンズで楽しんでいたので、マイクロフォーサーズですとオリンパス45mmf1.8が同等のボケ具合かなあと思っていますが間違ってませんでしょうか?
しかし換算90mmは使いにくそうなので、ボケ具合が良ければ、パナソニック25mmf1.4が良さそうにも思ってます
いずれは両方購入になるかもですが、最初の一台はどちらがいいでしょうか?
両方共お持ちの方がおられましたら、ボケ比較の画像を見せて頂ければ幸いです
よろしくお願いします
書込番号:16455736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Walker7さん こんにちは。
APS-Cの35mmF2とm4/3の25mmF1.4を使っていますが、画角、ボケ量ともに同じくらいですので、35mmF1.8をメインでお使いでしたら25mmF1.4は使いやすいと思いますよ。
書込番号:16455760
3点

こんにちは
APS-C機であろうとm4/3であろうと35mmf1.8のボケはかわりませんから
APS-C機に35mmf1.8のボケはm4/3の35mm F1.8のボケと同等です
ただし、画角を合わせるとAPS-C機に35mmはm4/3の26.36mm相当ということになり、ボケの差は2/3段ですから
APS-C機の35mm F1.8はm4/3機の26.36mm相当のF1.2のレンズと同じくらいになります
でも、そんなレンズは発売されて無いので候補の25mmF1.4が良いように思います
書込番号:16455796
2点

>26.36mm相当
あちゃ
計算間違い
35mm × 1.5=52.5mm
52.5mm ÷ 2=26.25mm相当 でしたね
書込番号:16455808
2点

Frank.Flankerさん
F1.8より2/3段明るいのはF1.4だと思いますが、F1.2でした?
思い違いだったらすみません。
書込番号:16455858
1点

>F1.8より2/3段明るいのはF1.4だと思いますが、F1.2でした?
ツグヲさん、ご指摘のとおりですね
大変、失礼しました。 m(_ _)m
1/3段ステップは1.2、1.4、1.6、1.8ですから
F1.8からF1.2だと丁度1段違いになります。
書込番号:16456110
1点

Walker7さん
計算違い、勘違いでご迷惑をお掛けしています。
ツグヲさんの仰るようにAPS-C機の35mm F1.8はm4/3の25mm F1.4とほぼ同じボケ量ですから、パナソニック25mmf1.4で良いと思います
書込番号:16456164
1点

ボケだけ考えるなら簡単に計算出来まよ
実焦点距離÷F値= で値が大きいほどボケます
書込番号:16459063
2点


Walker7さん こんにちは
ボケ量に対しては 35oF2と余り変らないので違和感無く使えると思いますが このレンズ他のレンズよりは 柔らかい描写で 少しコッテリした発色ですので
開放では少しシャープ感は落ちるかも知れませんが 独特の雰囲気出せるレンズだと思いますよ。
書込番号:16459306
0点

私もSUMMILUX 25mm(つまり本レンズ)をGH3およびGX1に装着しており、それとは別にミノルタの35mmf2.0をα55につけて使っています。ボケ量はほぼ同じですが、もとラボマン 2さんがおっしゃるようにSUMMILUXは独特のボケ、映画の1シーンのように写る描写性能が魅力です。ご存知かどうか分かりませんが、35mmf2.0がカナダ産のアイスワインだとすると、SUMMILUXはフランスの高級なソーテルヌ(こちらもカテゴリー的には同じデザートワインです)くらいの深みの違いがあります。もしかするとソニーのGレンズである35mmf1.4なら違うのかもしれませんが。SUMMILUXはもちろんf2.0くらいまで絞ればキンキンの解像度も得られます。
あとご質問の趣旨と少し外れますが、マイクロフォーサーズでは背面液晶をタッチすることで瞬時に測距点が選べます(おまけに位相差AFの一般的な一眼レフと異なり測距点は画面全域が選べる)。SUMMILUXの素早いAFと合わせてものすごく機動的に撮影ができます。これもカタログなどでは分からない魅力でしょうか。
書込番号:16459400
5点

皆さんから頂いたアドレスありがとうございました
お礼と解決済みにすることを失念して大変失礼しました
まだ決心がつかず購入できていません
またお世話になるかと思います
その節はよろしくお願いします
書込番号:16612007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、はじめまして。
両方持ってますが、このパナライカを躊躇するとなると他に買えるレンズはほとんどなくなると思います。他のマウントを考えた方がいいと思います。75ミリくらいしか使えないでしょう。私はこのレンズでこのマウントを使って行くことを決めました。
書込番号:16612412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

25f1.4、一昨日来たばかりですが、なかなかイイですよ。
私は3歳の娘しか撮りませんが、45f1.8より断然25を気に入りました。
45は、評判通りにキレイには撮れますが…
中望遠は、年内に42.5f1.2って噂もありますからね。
まあ、何撮るかにもよりますよね。
書込番号:16613418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

25ミリのパナライカは何を撮っても作品になる素晴らしいレンズです。独特のこってり感は食べ物でいえば高級な蜂蜜のよう。Flickrに投稿されている写真がどれもそんな感じで、実際に買うまでは撮影者の腕のせいだとも思いましたが、自分で撮ってみてビックリ。
こういうレンズは国内メーカーでは意外と少ないものです。オリンパスの45ミリも持っておりますが、こちらはあくまでもクリアさが売りの水あめ的な絵作りです。最近絶賛されているシグマも水あめ系だと思います。
パナライカは焦点距離も使いやすいので買って後悔することはないですよ。
書込番号:16613838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
パナのレンズとオリのレンズ数本ずつ持ってるのですが 同じ条件で使用 保存 フィルターも同メーカー同仕様なのに なぜかパナのレンズのフィルター面にホコリがよく付くのです。プラボディなので静電気で吸い寄せられるのでしょうが プラスチックに静電気防止剤のような物は製造時に入れないものでしょうか。
比較的オリのレンズはホコリが付き難い気がします。
皆さんはどう思います?
書込番号:16570529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

diablo15さん こんにちは
自分は オリンパスのレンズは使っていませんが マウントアダプターで コンタックスや ライカのレンズ使っています。
これらの レンズのホコリの付き方ですが 基本的には余り変らず 当然なのですが使用頻度の高いレンズほど レンズにホコリが付きやすくなっています。
その為 メーカにより ホコリの付き方気にしたこと無いです。
書込番号:16570565
2点

もとラボマン 2さん こんにちは
そうですよね。普通は気にしませんよね。
ある日掃除してたら 何か?? それから 妙に気になって… すいません 変な質問しまして。
書込番号:16570658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

diablo15さん 返信ありがとうございます
>すいません 変な質問しまして。
そんなこと無いですよ 自分はオリンパス確認していませんので もしかしたら 逆に オリンパスがほこり付き難いと言う可能性もありますから。
書込番号:16572682
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
はじめまして。 カメラの初心者なので、どうかみなさんの知恵をお貸しください。
私はオリンパスのE-PL5を使用しています。最近自分の撮った写真に満足いかず、カメラはレンズを変えると激的に変わるとありましたので、今回単焦点レンズの購入を考えております。
普段私は、観光名所周りが好きで、その地域ごとの思い出の写真を撮っています。主に風景や何か物体を撮っているといった感じです。
ネットでいろいろみたとこによると、いまのところ
パナの20mm/F1.7
オリの17mm/F1.8
と今回のライカ25mm/F1.4でまよっています。
いまのところライカがいいのかなって思っているのですが、違う会社なので手ぶれ補正機能が効かない?みたい情報を目にし少し迷っています。
どうかよろしくお願いします。
0点

カンGさん
オリンパスは、
ボディーで補正するからな。
どんなレンズ、持ってるんかな?
書込番号:16515621
0点

E-PL5ならライカ25mm/F1.4でも手ぶれ補正は効きますよ。
書込番号:16515624
0点

nightbearさん
ありがとうございます!
持っているレンズはダブルキットのレンズ2つです。
書込番号:16515631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナスチグマートさん
そうなんですね!
ありがとうございます。
ライカが欲しいって気持ちが傾いてきました!
書込番号:16515634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カンGさん こんにちは。
このレンズ、私も使ってますが、明るいですし、解像もよく、ボケもキレイで使いやすいですよ。
E-PL5なら手ブレ補正も効きますのでなお使いやすいと思います。
あまり寄れないのと、20mmF1.7や45mmF1.8と比べるとちょっと大きめで重めなのが玉に瑕ですが、価格以上の価値はあると思いますよ。
書込番号:16515646
0点

カンGさん
使い方やな。
書込番号:16515658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カンGさん おはようございます。
一眼カメラはあなたの撮りたい被写体に応じて最適なレンズが選択できるところが最大のメリットで、当然レンズを交換されれば撮り方によっては劇的に変わる場合も有りますが、単レンズ選択でまず最初に確認しなければならないのはあなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。
明るい単選択は良いと思いますが当たり前ですがズーム出来ないので、お持ちのズームレンズのズームリングを17・20・25oと固定されてどの使用点距離が使用しやすいかをまず考えられたら良いと思います。
もしくは今まで撮られた写真の情報から、何oで撮られた写真が撮りたいかと考えられるのも良いと思います。
書込番号:16515689
1点

ライカといってもパナソニックでライセンス生産しているレンズでパナライカなんて呼ばれてますが、同じマイクロフォーサーズ規格のレンズですからオリンパス機で使っても問題なし
オリンパス機ならレンズに手ブレ補整が付いてなくてもボディ側の手ブレ補整が使えます
書込番号:16515737
0点

画角としては、17mmぐらいが使い易いと思います。
書込番号:16515897
1点

画角は好みなので、普段撮っている風景写真を参考にすれば良いかと思います。
ただ、ボケ欲しさに開放で撮りたいのなら、NDフィルターが必要になってくると思います。このレンズ、明るいですからね。
書込番号:16515909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カンGさん こんにちは
描写重視であれば 25mm/F1.4が良いと思いますが このレンズはマイクロフォーサーズのレンズの中では 大きく重い方で 持ち運びでは 少しがさばるかもしれません。
実際 パナの20oと比べると 長さが倍位の約2.9cm長く 重さも約100g重くなっています。
でも 描写は 開放でのシャープ感は20oには負けますが 柔らかく階調豊かな描写は他のレンズには無い素晴らしい描写をします。
書込番号:16516141
2点

みなさんいろいろ参考になるご意見感謝致します。
実際にこのレンズをお持ちの方の他と比較したご意見を参考までに教えていただけないでしょうか?
その際にいつもどんな写真を撮影されているか添えていただけたら嬉しいです。
書込番号:16516378
1点

カンGさん
はじめまして、自分も一眼歴ヶ月の初心者です。
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
の4つを所有しております。
主にバイクツーリングの旅先での撮影
料理、夜景、家族で出かけた時のスナップ写真に使用してます。
出番が多いのは45mmと25mmです。
まだ少ないですけど作例はこちらに
http://photohito.com/user/photo/57913/
それぞれの適した場面で言うと
14mm スカイツリーや東京タワーなど高い建造物を撮る時、建物全体が収まりやすい
20mm コンパクトさを求める時、レンズがコンパクトなのでバイクで遠出する時に重宝してます
25mm 20mmに比べてAFが速く、作動音も静か、写りも一番自分の好み、写真が目的でのお出かけには必ず持って行きます。欠点はサイズのみ
45mm AFが速い、簡単にボケが出せる、これも持っておきたいレンズの一つ、屋内撮影には不向き
屋内で使用するなら20mmか25mm、屋外の撮影なら45mmをおすすめします。
20か25のどちらかと45mmを2つ所有するのが自分の理想ですね。
書込番号:16516445
3点

とねっちさん
早速のご意見ありがとうございます。
私の場合、主に車でのドライブ、歩いての撮影となるんですが、屋外でも25mm/F1.4は重宝するでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16516757
0点

■パナ20mm/F1.7
■SUMMILUX 25mm/F1.4
を持っています。
焦点距離、F値の近いレンズですが、双方とも手放せないくらいの優れたレンズです。
たぶん、2本とも持っている方は、同様だと思います。
皆さんがおっしゃっているように
描写が微妙に異なるのと
サイズ的に異なるので
それによる使い分けが出来ます。
スレ主さんの現在の所有レンズにもよりますが
>普段私は、観光名所周りが好きで、その地域ごとの思い出の写真を撮っています。主に風景や何か物体を撮っているといった感じです。
と言うことであれば、僕なら
25mmとオリの9〜18mmを検討します。
予算的に厳しければ中古も視野に入れますね。
あくまでもご参考まで。
なお、20mm25mmで
同条件での撮り比べ写真は手持ちに無いのでアップ出来ません。
済みません。
書込番号:16516762
0点

入れ違いだったので・・・
>私の場合、主に車でのドライブ、歩いての撮影となるんですが、屋外でも25mm/F1.4は重宝するでしょうか?
屋外でも明るいレンズに越したことはありません。
ただ、ROCTさんもおっしゃっていましたが
NDフィルターがあった方がイイかも。
屋外で持ち歩くときの時の携帯性、収納性を重視するなら
20mmかもしれませんね。
書込番号:16516788
0点

ダブルモルトさん
ご意見ありがとうございます。
現在私は付属していた
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
を所有しています。
20mmも考えていますが、AFが遅いとの意見がありどうしようかと迷っている状況です。
書込番号:16517011
0点

>M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
>M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
>を所有しています。
なら、やっぱり9〜18mmも欲しいところですね。
ダブりを避けるならパナの7〜14mmかな?
ま〜、超広角は先の話として・・・
>20mmも考えていますが、AFが遅いとの意見がありどうしようかと迷っている状況です。
遅いと言っても使えないほどでは無いですよ。
「神レンズ」と言われているくらいですから、後悔はしないと思います。
それと、20mmF1.7には旧型と新型(GX7のキットになっている)がありますね。
その違いも調べた方が良いかも。
書込番号:16517120
0点

E-PL5でしたら20mmもそれほどAF遅くないと思いますよ。
この動画の4分25秒ぐらいからAFスピードのテストをやっています。
風景を撮るには十分じゃないでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=i34FBAFEBUk
オリンパスと25mmの組み合わせでは音が気になるという方もいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=15625117/
レンズのレビューのページをいくつか紹介します。
17mm
http://robinwong.blogspot.com/2012/11/olympus-mzuiko-17mm-f18-review-street.html
20mm
http://www.stevehuffphoto.com/2011/11/04/revisiting-the-panasonic-20-1-7-micro-43-lens-on-the-olympus-e-p3/
25mm
http://www.stevehuffphoto.com/2012/01/10/the-panasonic-leica-25-1-4-summilux-lens-review-for-micro-43/
こういうページを見てるとどれも欲しくなってしまいます。
書込番号:16517190
1点

カンGさん
25mmは屋内屋外関わらず重宝してます。
25mmを持ち出さない時は荷物がかさばる時だけです。
なので自分は20mmと25mmを同時に持ち出した事無いので比較作例がありません。
25mmを買った直後のハンドリングテスト時の作例をいくつか載せますね
書込番号:16517323
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
こちらのレンズの購入を検討してます。
オリンパスの17mmF1.8と迷ってます。
値段が一万近く差があるので、こちらを買おうかなとも思っているのですが、AFの遅さはかなり遅いですか?
キャノンのEOS-Mより遅いでしょうか?悩んでます。
オリンパスのレンズと両方持ってる方に感想を聞きたいです。
書込番号:16447878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスは待ってるのが17F2.8の方なので答えられないですが、、
パナ20mmとEOS-Mの22mmならパナ20mm+PL5の方が早いですよ
どちらも使い物になる範囲で普通に遅いです
ただ、この辺は人によって感じ方が大きく変わりますから可能なら着けれるところにいった方が良いと思いますよ?
(店頭でEOS-Mでもいけると感じたから、この比較なんですかね?なら、大丈夫かも?? ちなみに標準ズームの方が早いのでパンケーキで試してみてくださいね)
書込番号:16447952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AFの速さの感じ方は感覚的なものもあるから人によって多少の違いはあると思いますが、EOS-Mの22mmより遅いということはないです。
EOS-Mの22mmでも子供の自転車くらいなら何とか撮れました(笑)
室内で活発に動き回る子供だとちょっと無理かなと思いますが、そうでなければ問題はないように思います
書込番号:16448135
3点

AFでしか使わない素人です。
2歳の子どもが走っているのを動画で撮るのには遅いしなかなかピントが合わないですよ。
室内や夕方以降の外ではよくAFが迷ってシャッターチャンスを逃してました。
写真だけならpana20mm/f1.7でも良かったですが
動画を撮るようになって17mm/f1.8を買ってよかったです。
全然違う!ってくらいAFの速さは違いましたし、このレンズのAFは本当に遅いんだな〜と思いました。
目にとまる写真はpanaのほうが多いので写りはこちらがいいのだと思います。
書込番号:16448208
4点

私が撮影した20mm/F1.7のAF速度テスト動画です↓
https://www.youtube.com/watch?v=_LmpppchxQk
静止画でも同様にこんな感じだと思って良いです。
動体には適しませんが、スナップなど普通に撮る分には問題ありません。
書込番号:16448211
5点


動きものでなければシャッターチャンスを逃すことなさそうですね。ありがとうございます。
書込番号:16448628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに手持ちのレンズよりもAFはだいぶ遅いです。でもボケ感がパナの方が良さそうですね。ありがとうございます。
書込番号:16448636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS-Mは実際触ったことがあるのですが、かなり遅かったです。それよりもら早いとのことなので、動きものでなければ問題なさそうですね。ありがとうございます。
書込番号:16448639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS-Mは確かに遅いです…それよりも早いとのことなので大丈夫そうかな?これの新型になるけど、店頭で試してみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:16448645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まなみ〜きいちゃんさん こんにちは
自分は 前の型使っていますが AF駆動音は気に成りますが AFの速さ早いとはいえませんが 普通に使うのには AFの遅さ余り気になりません
それに 新型になり音の方が少し改善されたと言うことですし レンズ構成はそのままですが 元々写りに対しては 問題ないので お勧めのレンズだと思いますよ。
書込番号:16448657
1点

まなみ〜きいちゃんさんはじめまして
自分は17mmF1.8は持ってませんが、所有してるオリンパスの45mm F1.8と比較すると明らかにAFが遅いです。
イライラする程ではなく、風景や静止物を撮る分には問題ありません。
しかし動く物を撮るならピンボケの量産やシャッターチャンスの逃す事が多くなるかもしれません。
ヤフオクで中古を安く手に入れるならいいのですが、
新品で買うならオリンパスの17mmF1.8かパナライカの25mm F1.4の方がおすすめです。
書込番号:16448839
3点

ありがとうございます。動きものを撮らないので、大丈夫なのかなと思うのですが、何よりボケが綺麗に出るほうがいいなと思ってます。
書込番号:16449307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、こんにちは。
僕は、17mmも20mmも持ってます。世間一般の評価を並べると、
値段は、20mmが安い。
携帯性は、20mmが小さく軽いが、太い。
見た目は、17mmの方が高級感がある。
解像度は、20mmが上。
ボケについては、20mmの方が大きいが硬く、17mmは柔らかい。
最短撮影距離は、20mmの方が寄れる。5cm差は結構大きい。
AFスピードは、17mmが爆速で、20mmはちょっと遅い感じ。ちなみに17mmは45mmよりも速い。
AF音は、17mmは聞こえませんが、20mmは動画を撮ると入ってしまいます。動画には使えません。
17mm、20mm、25mm(パナライカ)を持っていますが、間に挟まれた20mmは2軍になってしまってます。17mmをオススメしたいですが、今はちょっと高いですね。
余ってるうちのブラックをお安くお譲りしますが(笑)。
書込番号:16449477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。ライカの25mmもとても魅力的ですよね。画角が少し狭くなるけど。お値段もちょっと高いですよね。
んー迷いますね…
書込番号:16450382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。17mmまだ高いですよね…
画質はパナのほうが良さそうだし…
んーいまは様子見したほうがいいですかね。
書込番号:16450573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今でしょ(笑)私は2ヶ月ほど前に買って、毎日のお散歩にEPL3にこのレンズを付けて撮っていますが、ボケは素晴らしいですね。早く買って楽しむ。これもいいですよ。
書込番号:16452451
3点

ありがとうございます。そうですよね。値段も安いし、早く撮りたいですもんね。
AF速度を確認してから考えます。ありがとうございました。
書込番号:16454707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
先日このレンズを中古で手に入れました。
テスト撮影していてAF音が思いのほか耳障りだったので気になり調べてみたところ、
デジカメインフォの↓こちらのレビューで
http://digicame-info.com/2012/06/leica-dg-summilux-25mm-f14.html
「AF性能は素晴らしい。作動音がしないので動画に最適。」
との記述が、、作動音めっちゃするんですが。。
自分の個体はAFを開始すると「スーッ」と音がしてAFが完了すると「カチャ」と音がします。
連続で撮影すると「スーッカチャ、スーッカチャ」といった具合です。(「カチャ」が耳障り)
AFが迷っている時などは「カチャカチャ」と迷ってる間鳴り続けます。
気にしすぎでしょうか? もし異常なら中古とはいえショップの保証が付いているようなので交換してもらおうと思っているのですが、音がするのは仕様と有らば、ショップに持ち込んでもただのクレーマーになってしまいますので先にこちらで質問させていただこうと思ったしだいです(^^;
どなたか使用されてる方にご教授いただけると幸いです。宜しくお願い致します。
3点

こんばんは。
そんな音はしなかったような・・・
特にカチャというのが気になります。
時間が空いたら試してみようと思いますが、微かに聞こえる感じですか?
それともハッキリと聞こえてます?
書込番号:16117649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前使用してましたが、気になったことはありませんでした。
ところで音がする時、絞りはどうなってますか?
ミラーレス機の場合、センサー保護のためか、絞りが頻繁に絞り込まれたりするらしいですので…その音かも?
書込番号:16117743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速書き込み有難う御座います。
書き忘れておりましたがカメラはE-M5です。
>grgLさん
はっきり聞こえます。「ピピッ」という電子音と同じタイミングで「カチャ」っと音がするのですが、試しに電子音をオフにしてみたところ、耳かきを高さ10センチくらいから落としたのと同程度の音がしました(わかりづらくてスミマセン。。
ファインダー覗きながらだとレンズから近いのでこの音がかなり耳障りです。
>かず猫さん
絞りはマニュアル操作で色々試してみましたがどの絞りでも音がなります。
AF時に絞りが動くのかとレンズを覗きながら試しましたが、動いているようでもありませんでした。シャッターきる瞬間以外は開放のようです。
あと、動画を撮ってAF音を録音しようかと思いましたが、何故か動画撮影時にはその音が鳴りません。。
それと、レンズを振ると、カチカチと音がすることにも気が付きました。これはSIGMAのレンズほどではなく、ごく僅かな音です。
明日お店に持って行ってみます。。
書込番号:16118260
1点

・・・・・・あ・・・しますわ、はっきりと^_^;
カチャってなります。
動画に関しても同じですね。
録画開始前にあらかじめ合わせておこうとすると、やはり音がします。
ただ、録画開始してしまえば、最中でフォーカス位置がかわってもほぼ無音(ごくわずかな音はしてます。入らないでしょうけど。)でAFしてます。
心配だったんで、知人にも確認しましたが、音はするそうです。
動画撮影中には、ほぼ無音でAFするのも同じと。
新品で購入時から音はしてたとのこと。
まぁ、そうですね・・・なんでもなさそうですけど、中古とのことですし、心配なようでしたら見てもらうのが良いかもしれませんね。
それと、振ると聞こえるカラカラ音については、これにはO.I.Sついてませんから、縦横センサかなと思います。
こっちはあまり心配いらないかな、と。
まぁ、そんなに振らない方が良いとは思いますけどね。
書込番号:16118433
2点

>grgLさん
やっぱり音なるんですね!なんか安心しました(笑)
仕様ならそういうもんだと思って付き合って行きたいと思います♪
店に持ち込む前にわかって助かりました(^^;
わざわざご友人までに聞いいていただいてありがとうございます!
書込番号:16118637
0点

絞りを開閉するチャッチャッ音とフォーカス時にカタカタ音が微かにしますね。
書込番号:16119712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは 解決済みかと思いますが私も気になったので投稿します。
たしかに絞りを開閉するチャッチャッ音とフォーカス時にカタカタ音が微かにするのですが、G6とE−P3で比べるとE−P3の方が音が大きいように思います。私も最初E−P3に付けていたのでトゥルーフォーカスさんと同様に故障かもと思ったのですが、G6だとほとんど気にならない状態になります。メーカーの差でしょうかそれともボディの厚さで多少変わるんでしょうか。不思議に思ってます。
書込番号:16313944
0点

最近(一週間前)、このレンズを買ったのですが、私も気になっております。
皆さんの書き込みを見ていると、「あ〜言われてみると、確かにカシャカシャ鳴っているよね」というふうに
見えるのですが、私のものは、はっきりと五月蠅いくらいに聞こえます。
あまりにカシャカシャうるさいので、ちょっと気になり、ここを覗いて、この書き込みが眼にとまりました。
確かに動画撮影時には音は一切聞こえないので、特に問題ないのかな?
因みに使用カメラはE-PL1sです。
新品購入で五年保証付けたので、まぁ、気になるなら、修理に出せばいいだけなんですけどね
書込番号:16432859
1点

試しにAF動作音録音(録画)してみました。
皆さんが言われている動作音というのはこのくらいの音しますかね?
なお、録画は全然関係ないコンデジ使用しております。
書込番号:16432884
4点

こんばんは。
久しぶりになんだろうと思ったら、気になる動画です。
動画モードでなく、A,S,Mのいずれかのモードでも試してみていただけませんか?
おそらく音が違うと思うのですが。
動画を見るとAF動作音だけでなく、絞り羽の動く音まで入ってるように聞こえます。
手元にあるGH3で試したのですが、動画モードである程度絞っている状態で、光の少なめなところに合わせようとすると、似た音がします。
動画モードの時は、静止画を撮るときのように撮影の瞬間だけ絞り羽が動くのでなく、撮影前にF値変更してる段階でもう絞り羽が動いてます。
それが、少し光の足りないところでAFしようとすると、絞った状態からいったん絞り羽をあけてAFし、また戻ります。
その音が動画からは聞こえるように思います。
オリのボディを持ち合わせていないので挙動がわかりませんし、違うかもしれないのですが・・・
AF作動音とは別の音が混じっていると思いますよ。
書込番号:16433632
1点

もう少し^_^;
押してすぐに鳴っているチャッ!て言う音が絞り羽の動く音に似てますよ。
先ほど書いた静止画の各モードとは別に、同条件で、レンズを前から覗き込んでみても良いかもしれません。
絞り羽動いてるとしたら、見てわかりますから。
では。
書込番号:16433660
1点

クサタロウさん こんにちは。
動画で鳴っている音 絞り羽の音ですね。
私も 使い始めの頃気になってました。
カメラの電源を入れたまま 手に持って歩いていると
「カシャ・カシャ」と何の音だろうと思ってました。
その音が 絞り羽の音だと解り故障でもないことも解り
その後 気にしないで使ってました。
久しぶりに この音の書き込みがあったので
改めて音に注意しながら試してみましたが
(室内・室外とA・S・P・M・iAUTO)
あたりがついたのか不明ですが 音がほとんどしなくなってました。
ほとんどと言うのは E-M5の手振れ補正ユニットの音とAFの音の方が大きくて
聞き分けられない程度だった。
これは あくまで個人的な固体のことなので参考程度にして下さい。
話は戻りますが 動画の音と同じぐらいの音は故障じゃないかと思うくらい
私のレンズも当初はしてました。
気になるようでしたら メーカーに点検依頼するのが
一番納得できるでしょうし もしかしたら音が小さきなるか
しなくなる可能性もありますしね。
書込番号:16435125
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
こんにちは。初めて質問させていただきます。
まだカメラ買って数週間の初心者です。
このレンズを購入するにあたり、晴天屋外で開放で撮影するときにNDフィルターが必要と聞いたのですが、C-PLフィルターでも代用できるものなのでしょうか?
カメラはオリのE-PL5で、主な被写体は0歳児です。
現在主に使ってるオリの17mm f1.8で、晴れた午後に屋外で開放で撮ったら白飛びしたので、今後公園などで撮る機会に備えてやっぱり何かしら対策が必要だと思いました。
NDフィルターとC-PLについてそれぞれ調べたところ、本来ならND4あたりを購入すればいいのだと思うのですが、
C-PLでは青空や緑などがより鮮やかに映る上、1段から1段半ほど暗くなるとも聞いたので、ND4くらいの効果もあるのかなー?と思いました。
もしそうなら、C-PLを買った方がコスパが高いのかなと。
C-PLフィルターは、風景だけでなく、人物の背景の青空や緑などにも効果的なんでしょうか?そういう使い方もアリなんでしょうか?
ネットで知識は仕入れたものの、経験がないので良かったら教えてください。
もう一つ、装着方法についても伺いたいです。
今、E-PL5>オリ17mm>プロテクトフィルター>フジツボフードという装備で、このレンズにも同じようにしようと思っているのですが、
その場合フジツボフードの上から37mmのNDもしくはCPLをつけても支障ないのでしょうか?
それとも素直に46mmのフィルターを買ってフードの下につけるべきですか?
キットレンズも37mmなので使い回せるならいいなと思ったのと、フードの上からでもつけられるなら取り外しの手間が省けるかと思ったので。
ネットでいろいろ調べたものの頭でっかちになるばかりで、実際どんな風に皆さん使われてるのか教えていただければ幸いです。
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:15919695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ND4は絞り2段分
C-PLもケンコーのZetaなどを除き最大で2段分の効果が得られるので流用できないことはないです
ただし、C-PLは位置によって効果が変わりますし本来の目的は撮影に必要のない偏光のカットです
書込番号:15919724
2点

aretha.o0さん こんにちは
PLフィルターも光量落とす事は出来ますが 同時に偏光効果も出ますので 反射取りたくない時でも 偏光効果が現れたりと 不便な所も出ますし
光量落とすのでしたら ND4の方が効果大きい為 このレンズで開放使いたい為の 減光効果狙うのでしたら ND4の方が良いと思いますよ。
書込番号:15919728
1点

>フジツボフードの上から37mmのNDもしくはCPLをつけても支障ないのでしょうか?
レンズ→フジツボフード→フィルターという意味ならフードの先端は27mmのはずです。
(小径のフィルターがないかも?)
レンズ→フィルター→フードならケラレの心配もありますが、たぶん大丈夫だと思います。
書込番号:15919994
1点

aretha.o0さん 書き落としです
>風景だけでなく、人物の背景の青空や緑などにも効果的なんでしょうか
PLフィルターは 色を鮮やかにするフィルターではなく 反射を除去するフィルターで その効果の1つに 青空の青くする事が出来るのですが それは順光しか効きませんし角度によっては ムラが出る場合も有りますので 案外使い方難しいですよ
また緑が綺麗に見える と言うのは 葉っぱの反射が取れ 元々ある色が 写っただけで 葉っぱ自体の色が鮮やかに成るわけではないように思います。
書込番号:15920317
3点

みなさまご回答ありがとうございます。
Frank.Flankerさん
なるほど。一応流用できないこともないのですね。
でもやはり本来の目的とは違うので安易に代用すると弊害があったりするのでしょうかね。
もとラボマン 2さん
なるほど、やはりそう簡単に代用できるというおいしい話はないですよね。
減光目的ならNDフィルターを買うべきなんですね。
PLフィルターについての補足もありがとうございます。
反射を抑えるフィルターで、角度が難しいということはネットでなんとなく見ました。
ということは、実際人物写真に取り入れたらどうなるんでしょうか?
背景だけでなく、人間の肌のつや感も変わってきたりするんでしょうか??今一つ想像が出来ないんですが・・・変になっちゃうんでしょうかね?
じじかめさん
>レンズ→フジツボフード→フィルターという意味ならフードの先端は27mmのはずです。
はい、その意味です。
現在オリの17oに使っている46oのエツミメタルインナーフードの先端には37oのフィルターやレンズキャップがつけられるので、このレンズにも同じフードが付けられる=先端が37oだと思ったのですが・・・あれ?
レンズ→フィルター→フードという順番と、レンズ→フード→フィルターという順番なら、どちらの方がケラレやすいとかあるのでしょうか?
レンズ→フィルター→フードのほうがケラレる可能性が高いのでしょうか?
追加の疑問が出てきてすみません。
特にフィルターとフードの順番についてどなたか教えていただけますでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:15921713
0点

PLフィルターは余計な反射を取ってくっきり写す、例えば水の反射を取って水中の石や魚を写す時などに使ったりするのがすぐに思い浮かびますが、人物撮影では普通は使わないと思いますが、ちょっとその辺は不確かなので、よくご存知の方に説明頂きましょう*_*;。
書込番号:15922136
0点

aretha.o0 さん、オリ17mmはF1.8のことでしたね。F2.8と勘違いしてました。
F1.8ならフジツボフードの先端は37mmです。失礼致しました。
書込番号:15923841
0点

salomon2007さん
ご回答ありがとうございます。
やっぱり風景撮りのためのものっていう感じなんですね。
人物メインだとあまり活躍の場がなさそうなら、やっぱり今回はおとなしくND4フィルターを買おうと思います。
じじかめさん
37mmで大丈夫てしたか、よかった、一安心しました。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:15924848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どなたも指摘されていないようですが…
このレンズにエツミメタルインナーフードはケラレますよ。フィルター無し状態でも、四隅に黒い影が出てきます。使用不可。
まだ購入されていなければよいのですが。
書込番号:15929337
1点

にゃ〜ご mark2さん
なんと!!そうだったんですね。
どこかのブログかなんかで問題なくつけられると書いてあったので鵜呑みにしてしまいました…
もう購入してしまいましたが、ラバーフードでも追加注文しておきます…
教えて頂いてありがとうございました!
書込番号:15929486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
フィルターとフードの順番についてですが、レンズに直接フィルター付ける方が良いでしょう。
例えば、フィルターに着いたゴミを写そうとします。フィルターをレンズから遠ざけていき、20cmぐらい離せば写るでしょうか。
つまり、レンズとフィルターとの距離が離れるほど、ホコリや指紋などが写りに影響を与えます。
書込番号:15929588
2点

購入済みでしたか、ご愁傷様です。(20mm/F1.7に使えますが…。)
確かに、このレンズにフジツボフードを付けてる画像をネットで見たことがありますね。しかし、さっき実際に調べてみたので、ケラレることは間違いないです。
NDまたはCPLフィルターについてですが、僕の場合は46mmを購入しました。口径が37mmのレンズには、37→46mmのステップアップリングを使って併用しています。
書込番号:15929725
1点

にゃ〜ご mark2さん
再びありがとうございます。
本日レンズとフードが届いたのでさっそく装着してみました。
試し撮りしたところ、どうやら私のカメラではケラレはないようです。
何分初心者なので確信は持てないですが、比べてみてもあまり違いは見られませんでした。
一応写真をアップしてみますね。家の壁を撮ってみました。
ちなみにOLYMPUS E-PL5 + Pana25mm f1.4 + marumi マイカラーフィルター + エツミメタルインナーフードのブラックです。
フィルターとフードの順番について、教えてくださってありがとうございました。
とてもわかりやすく、長い間の疑問が解決しました。
あとフィルターのサイズについてもとても参考になりました。
大きい方に合わせて、あとはステップアップリングを買うことにします。
Goodアンサーにしたいところなのですが、もう選んでしまったあとでして、ごめんなさい。
でもすごくありがたかったです。
書込番号:15934100
2点

スレ主さん、こんばんは。
ケラレの件ですが、絞り解放でしょうか? 携帯からだと、貼って下さった写真の情報が分からず、すみません。一応、今調べてみたのですが、F4.0で撮り比べた場合は気にならなかったのですが、F1.4だと四隅に黒い影が出ました。
ちなみに僕は、このレンズにmarumiマイカラーフィルターのパールゴールドを付けています。
書込番号:15934451
0点

にゃ〜ご mark2さん
こんにちは。
絞り開放で撮りました。不思議ですね、何が違うんだろう…?
マイカラーフィルター、私はパールゴールドと悩んでパールホワイトにしました。
ゴールドも未だに未練あります。よかったらゴールドつけたところ見せてください☆
フィルターと言えば、フードの話とは関係ないのですが、
今日marumiのプロテクトフィルターでゴーストが出るのを発見しました。
部屋の中で撮り比べてたんですが、フィルターつけてると出てしまって、取り外すと出ませんでした。
ちなみにマイカラーフィルターもmarumiの普通のDHGも両方でました。。。
見た目気に入ってたし、レンズを裸でいさせるのは不安なのでフィルターつけていたかったのですが、ちょっとショックでした。
書込番号:15937116
0点

プロテクトフィルターは付ける派と付けない派に分かれますが、私は全てのレンズに付けるようにしています。不用意に指で触ってもレンズを直接拭くのとフィルタ面を拭くのでは違いますから。
ただ点光源がある場合(太陽が入る逆光撮影時とか)や夜景撮影でははずすのがセオリーのようですから(ゴーストが出やすいため)、そういう時はちゃんとはずして撮影すればゴーストは出ませんから。
書込番号:15937712
1点

スレ主さん、こんばんは。
古い携帯電話から繋いでるんで、写真をアップ出来ないのです。申し訳ないです。
ゴールドを付けると、高級感がアップしたように見えて気に入ってます。
スレ主さんが白色を選んだ理由をふと考えてみたのですが、カメラ本体(PEN)が白色だと予想しました。
ケラレの件ですが、絞り解放での写真でしたか。
今また撮り比べてみたのですが、フード無しだと四隅が若干暗い(周辺光量落ち)。フード付けると四隅の暗さが増える。フィルターも付けると完全にケラレてるのが分かる程。
スレ主さんがケラレない理由を考えてみたのですが、もしかしたらデジタルテレコン状態になってたりして。電源オフにしても、テレコン状態は解除されないので、たまに気付かず撮り続けている時があります。
違ってたら、僕にはちょっとお手上げですね。ケラレない理由は分からないです。フジツボフードが無駄にならず良かったかもしれませんが、スッキリはしないでしょうねぇ。
ゴーストの件ですが、フィルター付けるとゴーストやフレアが(条件によって)出ます。marumiやKENKOは関係ないです。僕は、夜景を撮る時にはフィルター外します。だから、フィルターを入れておくケースは常に携行しています。
取り外しが面倒くさいんだよなぁ。
書込番号:15937833
1点

salomon2007さん
こんばんは。
なるほど、逆光や夜景だとゴーストが出やすいものなんですね。
確かに逆光で撮ったときに出ました。
初めてだったのでびっくりしちゃったけど、普通のことなんですね。
そっか、普段はつけておいて、そういうときだけ外せばいいんだ。
0歳児にカメラを向けると触ろうとしてくるし、今まで通りつけておきます。
にゃ〜ご mark2さん
こんばんは。
そうなんですか、無理言ってすみませんでした。
はい、大正解です。カメラ本体が白なのでパールホワイトにしました。
このレンズのごつさも、フィルターのおかげでなんとか馴染んでます。
ケラレの件も、大当たりでした!
なんと、今まで気づかずに、ずっとデジタルテレコンがOnになったままでした。
さっき確認したところ、Offにしたらバッチリケラレてました・・・!
私考えてみたら購入したときからずっとテレコン状態でした。
にゃ〜ご mark2さんに言われて気付いたときのショックと言ったら!
なんか画角が狭いなぁ〜、デジ一ってこういうものなのか〜って思ってたんです。笑
単焦点買うときも、キットレンズのズームで好きな焦点距離を探してから決めたつもりが。
いやぁ〜ほんと笑っちゃいますね。
気づかせてくださってありがとうございます。このスレがなかったら一生気付かなかったかも。
やっぱりなにかフードを買わないといけませんね。コンパクトにしたいのでラバーフードかなぁと思ってますが、にゃ〜ご mark2さんのオススメってありますか?
フィルターのゴーストの件、条件によって出ちゃうのはフィルターの仕様みたいなもので、marumiもケンコーも関係ないんですね。
ちょっと安心しました。普段からつけておいて、支障がありそうなときだけ外すことにします。
確かに、外すのめんどくさいですよね。レンズキャップみたいにワンタッチでできたらいいのになぁ。
書込番号:15939070
1点

スレ主さん、こんにちは。
大正解でしたか。僕だけでなく、ここにも被害者が一人…。オリンパスには、電源オフでテレコンもオフになるように改善してほしいですね。
AFターゲットが大きくなる、背面液晶が荒くなることを知っておくと、この罠にまた引っ掛かるのを防いでくれます。
ちなみにデジタルテレコンで撮影すると画質が低下しますので、僕はあくまで緊急用と考えております。
フードの件ですが、僕は八仙堂の標準用高級レンズフード(2500円+送料)を付けていますが、オススメしません。正面から見ると格好良いのですが、横から見ると付け根の細い部分が長くてイマイチです。フィルター付けてると、さらにブサイクになります(汗)。八仙堂のサイト内のレビューでもイマイチのようですね。
同じ八仙堂でも、標準用新型レンズフード(1800円+送料)の方が似合いそう。あくまで想像なのですが。
オススメなのは、このレンズの他のスレ『LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8のフードを単品で発注』に紹介されてる45mmマクロのフードでしょうか。写真もアップされてるので、参考にしてみて下さい。
八仙堂のフードなら金属製でしかも軽いです。レンズキャップは別途購入する必要あり。
45mmマクロならプラスチック製でしょうが、安いらしいですし、ねじ込み式より取り外しが楽ですね。あと、フード付けた状態で付属のレンズキャップが使えますね。僕も買い替えようかなぁ。
書込番号:15940557
0点

追記です。
デジタルテレコン状態で「単焦点買うときも、キットレンズのズームで好きな焦点距離を探してから決めたつもり」なら、換算50mmでなく、100mmあたりがお気に入りのご様子。
では、オリンパス 45mm/f1.8が良いでしょう(既に購入済みかもしれませんが)。こちらはパナライカ25mmに比べ小さく軽く、写り・ボケも良く、さらに安いので超オススメです。
また、白いE-PL5には、45mm/F1.8の方が似合いそうです。
書込番号:15941355
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)