
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2013年1月28日 12:59 |
![]() ![]() |
42 | 30 | 2013年1月9日 21:55 |
![]() |
7 | 5 | 2013年1月7日 23:47 |
![]() |
4 | 13 | 2012年12月31日 13:55 |
![]() |
3 | 5 | 2012年12月19日 23:52 |
![]() |
22 | 19 | 2012年12月15日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

☆UJiJiN☆さん
非常に難しい質問ですね。
夜に、人物を、東京ディズニーランドで、背景をはっきりと写すわけですから。
カメラにフラッシュを装着し、夜景シンクロを行う必要が出てきます。しかも手持ちで。絞り開放で人物を撮影すると、背景がぼけてどこで撮影したのか分からなくなってしまいますので、絞らなければなりません。そうなるとシャッタースピードが遅くなります。シャッタースピードを遅くしすぎると手ぶれが起こるので、ISO感度もかなり上げないといけません。
こうなると、レンズでどうこうできる問題ではありません。フラッシュやカメラのISO感度に対する耐性にもかかわってきます。
このような場面では、デジタル一眼カメラよりサブで持ってきたコンパクトデジカメの方が上手に撮れた、なんてこともありえます。現状のシステムで、どうやってこの場面に臨もうとしたかを教えてくだされば幸いです。
書込番号:15274615
1点

25mmF1.4は大口径レンズなので暗い所でも絞りをF1.4に設定すれば比較的シャッタースピードが稼げます。このため手振れしにくく被写体ぶれも防げるので明るいレンズと言われます。
反面、絞りを開放(F値の小さい状態)にするとボケやすくなります。背景をぼかしたいときにはそれで良いのですが、あまりボケて欲しくないときは困ることになります。そこでF4程度まで絞ることになります。これで大口径のメリットが半減します。
夜間に人物の顔が黒くなってしまうのを防ぐにはフラッシュを焚くのが一番ですが、シャッタースピード125分の1位で撮ると人物は明るく背景は暗くなります。人物も明るく背景も明るくするには8分の1秒位に設定してフラッシュを焚けば良いのですが、今度は手振れしてしまいます。三脚を使えば全て解決なのですが、ディズニーランドは三脚禁止なので悩ましいのです。テーブルか何かを見つけてその上に置きハンカチで角度調整してタイマーでシャッターを切れれば良いのですが。
それが前の回答者の方の逆質問のわけです。
書込番号:15275108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人物が動かなければ、スローシンクロで可能ですが・・・
書込番号:15275635
0点

かれこれ10数年は行ってないので明るさが分かりませんが…
とりあえず、自宅ご近所で夜に…
ISOを目一杯上げて、シャッタースピード1/60くらいで、主題が全身写るくらいの距離で、フラッシュ焚いて、撮ってみられてはいかがでしょうか?
ようするに、背景が暗くなるのは、主題と背景の明暗差があるからでして…
なるべく、弱い光を取り込める設定で、ストロボが必要最小の強さで発光すれば、お望みに近づく…
気がします(汗)
全身が入るくらい距離を取れば、m4/3なら背景もたいしてボケない…
気がします(汗)
書込番号:15275870
0点

発売が新しめのボディ(E-M5発売以降の機種)でしたら、ISOを高め(ISO6400以上)でシャッター速度遅め(1/50秒より遅く)に設定することで、ノーフラッシュでもどうにかなるかも。
このレンズには手ブレ補正はついていませんので、LUMIX GH3よりは、補正の効くオリンパス機、E-M5,E-PL5,E-PM2との組み合わせをお勧めします。
ただ、シャッター速度遅めでの撮影になりますんで、脇をしめ息を停め、なるたけブレないようにちょっと練習要になるかもしれません。
書込番号:15682409
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
以前は、12mm/F2.0・20mm/F1.7・45mm/F1.8の3本の単焦点レンズで撮影をしていました。この当時、中心レンズは20mmでした。
25mm/F1.4を購入して以来、20mmがお留守番に。というのも、愛用しているウエストバッグが、レンズ3本入れるのが限界だったのです。
そして、12mm25mm45mmの間を埋めるべく、昨日新たに17mm/F1.8を購入しました。大きめのバッグを新調して、たくさんのレンズを持ち運べるようにしようと思っています。
こうなると、20mmの出番が減る一方です。しかし軽量なので、新しいバッグを買ったら、持って行くことはできます。12mm17mm25mm45mmに挟まれても、20mmを使う用途はあるでしょうか。20mmが得意な被写体は?
ちなみに風景を撮ることが多く、次に猫を撮ってます。
12mm25mm45mmは非常に気に入っており、12mmと25mmの間が開いており、不便だったので17mmを購入した次第です。
1点

素直にご自分の感性に従ったほうが良いと思いますよ。
好みの焦点域って人それぞれですからねぇ。。。
m4/3のレンズは20mmしか持ってないので
他のお持ちのレンズはわかりませんが
判断する基準でいえば焦点域よりも
描写特性、ボケ味、色合いでしょうかね。
あとフィーリングなんかも大切かと。
個人的には巷で神レンズと呼ばれるほどの評価はしていませんので
コレクター欲がなければ手放しても良いんじゃないのかなぁ〜と思ったりします。
書込番号:15516316
4点

値はつくレンズだし、必要なレンズなりが出来た時の資金の足しにしてはいかが?
書込番号:15516366
2点

こんばんは
少し生意気に言うと、そのレンズをどの様に使用してレンズえお生かすのかがスレ主様のテクニックだとだと思います。
まあ僕はその様な技量を持ち合わせてませんが。汗
書込番号:15516400
2点

にゃ〜ご mark2さん こんばんは
>12mmと25mmの間が開いており、不便だったので17mmを購入した次第です。
この時点で 20oレンズ 頭の中では もう使用するレンズラインナップから外れてるように見えますので 家でお留守番 または手放すなど考えて良いように思います。
書込番号:15516435
3点

さわるら さん、早速の返信ありがとうございます。
やはり、無理に使おうと考えること自体が間違ってましたか。
暇だったので、今まで撮った写真を見ていました。25mmを買って以来、20mmの写真が急に無くなっていることに気づき、少し寂しく感じてしまいました。何か使う機会はないかなぁと思っているのですが…。
書込番号:15516454
0点

おお、箕面の松永弾正 さん!! XZ-1のスレをよく読んでました。アップした写真もスゴいッス。箕面の滝も子供の頃よく行きましたッス。
興奮してしまいました。話を戻します。売るのって好きじゃないのです。だから、家には物であふれてます。彼女ができたなら、あげてもいいのですが…、妄想でしたね(笑)。
あっ、お礼を言ってませんでした。返信ありがとうございます。
書込番号:15516540
1点

t0201 さん、返信ありがとうございます。
テクニックですか。僕も、そのテクニックがないので、テクニック付くまで、レンズを防湿庫に眠らせておきましょう。
って、使わないとテクニック付かないつーの!!
一人ツッコミしてみました。
不真面目に答えてしまって、申し訳ありません。貴重なご意見ありがとうございます。テクニックとか語れるレベルではまだないですが、精進していきたいと思っています。
書込番号:15516591
1点

こちらこそありがとうございます♪
箕面写真、そんな風に感じていただけるなら幸せです!
これからも上げていきますね〜♪
で、僕も似たようなもので…古いカメラやレンズを残してます。
昨今、かなり安くフルサイズを手に入れたんですが…銀塩時代のタムロンレンズが思ったより良い仕事をしてくれるので助かっています。
残しておけば、先々で活きてくるかもしれませんしね!
書込番号:15516623
1点

にゃ〜ご mark2さん
間を、埋める為に
使ったらええやん。
書込番号:15516649
1点

もとラボマン 2 さん、返信ありがとうございます。
(僕の中で)有名人だけあって、さすがに鋭い指摘。
ウエストバッグが3本のレンズしか入らなかったから、20mmは留守番になった。→しかし、たまに12mmと25mmの間が欲しくなる時があった。→20mmも持って来ていたらなぁと思っても、バッグを新調しようとまでは思いつかなかった。→17mmの発表&購入。
20mmと25mmの画角が、イメージ的に近いというのはあったにせよ、やはり20mmは他のレンズほどには気に入っていなかった。と思い出させられました。
しかし、旧17mmや標準ズームレンズが眠っていることには、何も感じないんだが…。
書込番号:15516675
0点

ひえ〜、nightbear さんまで。恐縮です!!
17mmと25mmの間にですね。確かにそうなんですが、4本のレンズをガチャガチャ交換し、20mmを足せば5本をガチャガチャ。う〜ん、ちょっと…。
ズームレンズを使ってた時は、何mmで撮っているかなんて考えもしなかった。単焦点のみにしたところ、ここなら12mm、ボカしたいから45mm、暗いからF1.4などと分かるようになってきました。
12mmと25mmのちょうど間の感じの17mmはいいとして、20mmの感覚まで(僕ごときに)付くだろうか。例えば、こういう場所なら、17mmや25mmでない20mmだ!!と、即断できるようになるだろうか。実際に付け替えれば、20mmが正解だったと分かるやろけど…。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:15516745
0点

松永弾正 さん、さらに返信ありがとうございます。
古いレンズですか。基本的に古い物が好きなので、これ以上レンズ沼にハマらぬよう注意しています。しかし、気になる存在ではあります(笑)。
先ほど、nightbearさんへの返信を書いていた時に、答えが思い浮かびました。
最初質問した時には、20mmはカリカリシャープだから○○を撮れば最高、みたいな回答を想像していたのですが。
ガチャガチャ5本ものレンズ交換はしたくない。→普段は4本で撮影。→旅行などで荷物を軽くしたい。→17mmと25mmを20mmへ統合し、3本にする。これだと、古いウエストバッグも使える。
って、自分で答え出してもいいのかなぁ。
書込番号:15516793
1点

お持ちのボディにもよると思いますが、
2台構成にされてみてはどうでしょう。
OM-DとかGH、G系の比較的大柄なボディで
12mm17mm25mm45mmをメインにして、
別にE-PMとかGFなどの小さなボディに
20mmを付けっぱなしにするとか。
20mm+小型ボディだとコンパクトなので、
よく写るコンデジ(ちょい大きめ)ぐらいの感覚で
旅行先で料理を撮ったり、治安の不安な場所で
サブカメラとして使ったりなど、ちょうど良いかと。
お気に入りの画角が17mm、25mmならば、
サブとして20mmの画角は違和感なく使えると思います。
書込番号:15516815
5点

いいでしょう(笑)!
カウンセリングもそうだけど、アドバイスはあくまでも助言!
答えを出すのは自分自身ですよ♪
書込番号:15516817
1点

にゃ〜ご mark2さん
ボディー+したらええねん。
書込番号:15516825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

渋谷道玄 さん、返信ありがとうございます。
ボディー2台持ちですか、考えたこともなかったです。ちなみに今のボディーはE-P3で、E-P5が欲しいなぁと思っています。でもE-P3を売ったりはしません。
ミラーレス自体が中間な立場で、上には一眼レフ、下には高級コンデジ。じゃあ、中間の良さっていったら、一台で済むことなんじゃないかと。
一眼は重いからサブが欲しい、コンデジは画質がイマイチだから一眼が欲しいという二台必要なところを、ミラーレスなら一台でオールマイティー。
と、購入した時には考えておりました。今なら、E-P3を愛するがあまり、浮気したくないんだぁという気持ちが強いです(E-P5は別)。
書込番号:15516858
2点

nightbear さんも、渋谷道玄さんと同じ意見でしたね。ありがとうございます。
結局は、自分で出した解答だったりしたんですが、皆様のおかげで早く、しかもスッキリと解決することができました。
すべての意見を参考にして出た解答だったのですが、無理矢理3人の方の意見をベストアンサーに選ばさせていただきました。しかし、どの方の意見も大変参考になり、お礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
書込番号:15516892
0点

にゃ〜ご mark2さん
そうなんやー!
書込番号:15516907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画角だけでは無いし新しいレンズがすべて良い訳でも無いので
折角このラインナップをお持ちですので
ぜひ17mmF1.8と20mmF1.7などを比較して頂き
レポートして頂ければと思います。
そういう事もまた楽しいですよ。
レポートお待ちしておりますv
書込番号:15517456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

むむまっふぁ さん、おはようございます。
画質の比較ですか。素人の僕には、最も厳しい難題ですね。この辺が自分では分からないから、他人の評価ばかりを気にしてしまうのでしょうね。手持ちの各レンズの感想は…
45mmは、望遠とボケ担当です。そして、猫担当でもあります。しかし、離れたところにいる猫には届かず、75mmがあったらなぁなんて思ってしまいます。
12mmは広角と風景担当です。最も気に入ってるレンズになります。四角に人が入ると歪んでしまうのですが、この歪みが思わぬ効果を発揮して、自分でもビックリするような写真が撮れたりします。特に、雲の多い空を撮るといい感じになると思います。
25mmですが、こちらは旧17mmや20mmからの変更になります。20mmは確かに使い易い画角だったのですが、普通の写真しか撮れなかった。
例えば、街も海も空もと欲張って写真を撮る。すべて入ってるが、つまらない写真。撮った写真を少しズームして、大胆に空をカットしてみると、満足できる写真に。これが風景を切り取るということなのかぁ。
しかし、トリミングしてやっと写真ができるのも面白くない。人間の目に近いとされるド標準(換算)50mmなら、トリミングせずに満足できる写真が撮れるんではないか、と思い購入。
実際25mmは少し狭く感じるのですが、それぐらいの方が大胆にカットでき、満足できる写真が撮れてます。
25mmはコッテリというより、画角が好きですね。
新17mmは、12mmの25mmの間用(笑)。
書込番号:15517995
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
たびたび、失礼します。概ね満足してますが、季節がらもあるのですが、このレンズでツボにはまった写真がまだありません。ということで、満足いった写真とることができた方、どんな写真だか教えていただければと思います。使用法のイメージとさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
2点

こんばんは。
参考にされてくださいね。
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.で撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2124/photo
書込番号:15544314
0点

はじめまして。 早速の提供ありがとうございます。多岐にわたり本当に参考になります。良き資料、深く感謝してます。
書込番号:15544503
2点

ありがとうございました。とりあえず、光と空間の美しさを心がけて撮ってみました。
プリントにすると綺麗な画像になりますね。ネット上ではわかりづらいですね。
参考にツァイスのプラナーの画像も掲載します。参考にどうぞ。PL1ですが。
書込番号:15583474
1点

ディスタゴン、プラナーの画像と並べてみます。特に何かを得て、精神が昂揚すると言うわけではないですが、どうぞ。
バラを育ててますが、この春まではプラナーしか使えなかったですが、このレンズは楽しみです。
雰囲気はライカがレモン、ディスタゴンがたくあん、プラナーが栗きんとんかな。ロウバイです。
書込番号:15587416
1点




レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
E-520 + 14-54 を使用して屋外で人物撮影(全身のみ)を行っています。
仕事での撮影なので、仕方がなく購入し使っていたのですが
撮影をしているうちに写真やカメラに興味が出てきました。
最近、ようやくスイッチ類の操作もスムーズにサクサクと出来るようになり
マニュアルモードの良さを実感出来るようになりました。
最近、経験値向上(本当は単なる物欲?)のため、
単焦点レンズも使ってみたいと思うようになりました。
そこで、このレンズかED 50mm F2.0 のどちらかを購入しようと思っています。
屋外ですので、人物との距離の制限はありません。
(実際に現在も14-54すべての範囲で撮ってみたりしています)
このふたつのレンズ、どのように違うものなのでしょうか?
達人たちのご意見を頂戴したく質問させていただきました。
(個人的にはビシっと細かいところまでハッキリクッキリした画像が好みです)
0点

単焦点レンズですと、当然のことながら画角(写る範囲)が固定されます
お尋ねのレンズですと、それぞれで画角が異なります
描写力もさることながら、好みの(得意な)焦点距離は何れでしょうか?
書込番号:14958276
0点

25mm F1.4だと35mm換算50mmですから40年近く前以前のズームレンズが一般的でなかった時代に一眼レフなどのカメラに標準装備されていた標準レンズと同じ画角
万能的に使おうとしたら25mm F1.4のほうが圧倒的に使いやすいですし、50mm F2だと用途を考えると背景ボケ重視のポートレート用になるかと思いますし、普段は使いにくい画角のレンズだと思います
書込番号:14958494
1点

私はE-510+14-54や50Macro等を持っています。
>E-520 + 14-54 を使用して屋外で人物撮影(全身のみ)を行っています。
>屋外ですので、人物との距離の制限はありません。
>(実際に現在も14-54すべての範囲で撮ってみたりしています)
この用途なら、50mmF2.0Macroで良いのではないでしょうか。
35mm判換算50mmレンズの画角は、一般的な撮影では色々と、便利でしょうが…。
書込番号:14958567
0点

joel-flyさん こんにちは
E-520 + 14-54のズームレンズ レンズの目盛りで25o近辺と50mm近辺で 人物撮ってみて どちらが撮りやすいかで 決めた方が良いと思いますよ。
フォーサーズでは 25oは標準レンズ 50mmは望遠レンズと 違いますので 写りで決める前にどちらの焦点距離が使い易いかの方が 重要だと思います。
書込番号:14958609
0点

こんにちは
50mmF2は名玉でぼけも美しいレンズです。
標準ズームの開放域とは違った表現が楽しめるでしょう。
また、マクロ領域では独自の世界が広がることでしょう。
一方パナライカ25mmF1.4も評価の高いレンズですね。
50mmと違って標準画角ですし、一般の対象にも幅広く対応可能でしょう。
結局、この二本はバッティングしません。
どちらを先に買ってもいいでしょう。
それぞれのよさを味わえることでしょう。
書込番号:14958799
1点

みなさまありがとうございます!!
MWU3 さん
ありがとうございます。
好みでいうと、どちらかというと、25mmかなと思います。
というのは50mmの場合、かなりモデルさんから離れることになりますよね。
撮れた画像を見てもモデルさんのはっきり感がすこ〜し、足りないように思います。
この画素数なら仕方がないことなのでしょうか??
PCで縮小表示されている状態ではほとんどわからないのですが・・・
たまに印刷することもありますので、やはりくっきりした画が欲しいなぁ、と。
その点、広角側〜30mmくらいまでなら、比較的好みのくっきり画像が出てきます。
Frank.Flankerさん
ありがとうございます!
>万能的に使おうとしたら25mm F1.4のほうが圧倒的に使いやすいですし
うわぁ、悩ましいですね。やはり35mm換算50mmの方が使いやすいですか・・・
影美庵さん
ありがとうございます。
E-510 をお持ちなんですね!?
貴重なご意見ありがとうございます。
ちなみに、14-54 の50mm付近で撮るよりも、50macro で撮る写真の方が
やはりシャープですか??
もとラボマン 2
ありがとうございます。
みなさんのご意見を拝見した感じですと、
「自身で使っていて気持ちの良い組み合わせが一番楽しいぜ」
という印象を受けました^^
確かにそうですね〜。とりあえずはどちらにするか悩みながら
現在のレンズで、25mm固定、50mm固定で撮り続けてみます^^
書込番号:14958858
0点

>ちなみに、14-54 の50mm付近で撮るよりも、50macro で撮る写真の方が やはりシャープですか??
今まで、同じ条件で撮り比べたことは無かったので、先ほど撮り比べて見ました。
JPEG撮って出しで、加工などは一切行ってはいません。
被写体は自宅の庭に咲く、”タカサゴユリ”です。
陽が良く当たるところの花は既に散っていますが、日陰の花は丁度見頃です。
背景には、ガラクタが多く、撮影位置や角度が限定されてしまいましたが、いかがでしょう。
撮影は、スリックのアルミ中型三脚(グランドマスター)に乗せ、RM-UC1でレリーズしました。
撮影モードは絞り優先AEで、F5.6とし、シャッタ速度は同一のものを選択しました。(屋外の自然光のため、アップの写真は1/400〜1/500秒、少し引いた写真は1/640〜1/800秒で変わりました。)
ピント合わせは中央1点でAFし、3・4枚目は花に合わせた後、カメラを振りました。(1・2と3・4は別の花です。)
1枚目は大体の所でズームを合わせたため、50mm丁度にはなりませんでした。
なお、14-54はインナーフォーカスのため、近距離では実効焦点距離が短くなります。(広角になります。)
1枚目では、テレ端(54mm)で撮った写真もありますが、それでも、50Macroより広角になっていました。(また、SS=1/500だった。)
私は50mmMacroレンズを使いたいために、4/3マウントを選択した経緯が有ります。
始めにE-500+14-54、50-200、50Macroを揃え、その後、E-510ボディや70-300、19-18等を追加しました。
先入観を避けるため、どちらが良いかは申しません。
joel-flyさん自信でご判断ください。
書込番号:14959309
0点

joel-flyさん、こんにちは。
25mmF1.4と50mm F2.0、どちらも使っています。
ビシっと細かいところまでハッキリクッキリした画像が好みとのことですが、
その点では25mm、50mmの2本はどちらもご期待に応えられる素晴らしい描写性能だと思いますよ。
標準ズームでは、12-60mmSWDを使っていますが、
シャープな写りで評判のズームレンズでも上の2本には及びません。
25mm、50mmどちらを手に入れても、画質で後悔はしないと思います。(^_^)
レンズの違いですが、焦点距離以外だと大きさ、重さでしょうか。
25mmF1.4は大きくてかなり重い(510 g)です。
(50mmF2は300 g)
屋外での人物撮影、それも全身ということだと使いやすいのは25mmだと思いますが、
50mmで離れて全身を撮っても、多分細かいところまで写り過ぎと思うんじゃないでしょうか。
それぐらい ED 50mm F2.0 Macroはよく写ります。(^_^)
25mmF1.4も十分シャープなレンズですが、解像感よりも描写の味というか、
上手く表現できませんが、しっとりとした艶のある描写傾向で、
たまにハッとさせられる時があります。
どちらも良いレンズですが、中望遠としての撮影とマクロ撮影が楽しめる分、
自分はED 50mm F2.0 Macroの出番のほうが多くなってます。
25mm F1.4はコントラストAFに対応してるので、
マイクロフォーサーズのボディにもつけて使ってます。
書込番号:14959794
2点

joel-flyさん
それやったら、25mmかな。
書込番号:14961913
0点

みなさま、返信が遅くなり申し訳ありません!
写画楽 さん
>>結局、この二本はバッティングしません。
ありがとうございます!それを聞いて安心しました!!
どちらも非常に評価の高いレンズですし
まだまだしばらくはフォーサーズを使っていくと思いますので!
どちらを買っても、また物欲は消えないでしょうし^^;
書込番号:14963832
0点

影美庵 さん
お手数をおかけしまして、本当にありがとうございます!!
本当に涙が出るかもってくらい感激しました。本当に。
引いた画では正直それほど違いがわかりませんが、アップの方は50mm macroすごいですね。粉までくっきり!これは画像サイズの問題ではありませんよね?きっと。
>50mmMacroレンズを使いたいために
やはりそれほど魅力的なレンズなのですね・・
自分のような素人が良さを引き出せるかどうか・・・微妙ですが。惹かれますね〜
Hiro Cloverさん
ありがとうございます!
なんだか25mmに傾きかけていた気持ちがこのくつろいでいる鹿くんのせいで・・
すっごいですね、この質感。
なんか、使いやすさで25mmの方が、と思っていたのに作品を見ると50mm・・
どちらにしても自分ではこんな写真は撮れなさそうな気はするのですが^^;
あぁ、もう少し悩んでみます。
しかしすっごいなぁ、この鹿。
書込番号:14963891
0点

私はこの二つのレンズを結局両方買いました。最初はE-520でシグマの3014を使ってて、常用していました。しかし、Eー620発売で本体買い替えしました。そしてさらに5020を買い増ししました。当然オオッ!となりました。しかし、E-620と3014相性が悪く、3014を常用するのがしんどくなりました。5020を標準レンズのように常用するには焦点距離が長すぎるのと、AFが迷うことがあるので常用には向いていません。そこでさらに貯金し、常用できる2514を購入。3014はドナドナとなり、私の不満は解消しました。それ以来、2514を常用。少しズームが欲しいものを撮る時や、近づけないところで撮る時やマクロは5020を使っています。運動会などもっとズームしたい時は、35-300を使います。それ以外はほとんど使いません。私は自分の足がズーム機能だと考えています。広角やスナップについては他社製のカメラを使用しています。単焦点の楽しさを知ってからはズームをほとんど使わなくなりました。標準ズームレンズはいっさい使わなくなりました。単焦点レンズに慣れると、ズームが下手にあると画角などで逆に困ってしまいます。どんな絵にするか悩んでしまうのです。どっちがいい?と聞かれたら悩んでしまいますね。どっちも良いです。どっち先に買ったらいい?だと答えに迷いますね。今常用されているレンズで不満があるなら2514、不満がなければ5020に行かれると良いと思います。2514、重ささえ気にならなければ常用できますから。私は慣れたので、全く気になりません。そういうもんだと思って使っています。
私もHiro Clover さんの写真見ました。E-5と5020の組み合わせ凄いですね。E-620だときっとあそこまでクッキリとはにはなりません。レンズだけでなく、E-5の凄さも感じました。
書込番号:14964623
0点

harmonia1974さん
メッセージ下さっていたのに気がつかず、大変申し訳ございませんでした!
結局2514を購入しました!
重い重いという書き込みなどを見ていたので実際に持った感覚は
「これなら意外といけるな」という感じでした^^
次はharmonia1974さんと同じように5020を使ってみたいですね。
まずはこのレンズを使いこんでみようと思います^^
ありがとうございました!
といいつつ、ピントに関して新たな問題が・・・
ということでまた書き込みをさせていただこうかと思っておりますので
その時にはどうぞお付き合いよろしくお願いいたします。
書込番号:15551754
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
ご教授下さい。
オリンパスPL5を所有してますが、このレンズとの相性は良いでしょうか?
一般的にはAF速度が遅いみたいですが、PL5も同様でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15500200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に使えます。
AF速度はレンズ側の仕様なので、遅いのは変わりません。
いいレンズなので、ぜひ。
書込番号:15500205
1点

こんにちは。
>オリンパスPL5を所有してますが、このレンズとの相性は良いでしょうか?
問題なく使用できますよ。
>一般的にはAF速度が遅いみたいですが、PL5も同様でしょうか?
同様のAF速度に感じました。
書込番号:15500252
0点

PL5のシルバーを所有しています。
写りはキレイだと感じてます。
デザインは合わないと感じてます。
C-AFは使い物にならないと感じてます。
17mmF1.8に買い替えたいなぁと思いますよ。
書込番号:15500597
0点

PL5に装着してのAF速度が分かる動画は無いようですが、OM-D E-M5にパナの20mmと25mmを付けてAF速度の比較をしている動画があったので(過去の他スレで見かけました)貼っておきます。
PL5もFAST AFと謳っているのでE-M5と変わらないと思いますから参考になるのでは。
http://www.youtube.com/watch?v=i34FBAFEBUk
書込番号:15500613
1点

Snuffkinさん、こんばんは。
わたしはボディーはO-MDですが、AFはすごく遅く感じますね。
しかも、もうすぐオリンパスから17mmF1.8が発売されますので、今わざわざこのレンズを購入されなくてもいいと思います。
書込番号:15502830
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
オリンパスの45mmと比較した場合、このレンズの最短撮影距離がアドバンテージになると思いますが、中望遠としてポートレートなどでの画質、性能だとどうなんでしょう?
オリンパスとどちらを買うか迷っています。
ちなみに、最近E-PM2のブラックを買ったのでシルバーよりもブラック寄りの考えですが、もしかすると中望遠だとオリンパスの45mmの方が上なんじゃないかと思ったりもしてます。
個人的に90mm相当になってくると三脚を使うことが多いです。
天気の良い日中なら手持ちもしますが、そういう時の写真は好きじゃないですしね。
手ブレ補正を無視した場合、二つのレンズで画質の差はあるんでしょうか。
両方をお持ちの方、もしくは何か良いソースでも知ってらっしゃる方がいれば情報提供を頂けると幸いです。
私個人としては、価格、サイズ、手ぶれ補正は気にしません。
マクロはあれば使う程度で、中望遠レンズとして優れた方を持ちたいです。
0点

ポートレートで使うならボケてくれるオリンパスかなー
どちらも画質はよいですよ、それにオリンパスのほうが半額以下ですから・・・・・
どちらも使っていますがマクロ以外はオリンパスを使っています
要は使い分け・・・・・・・
書込番号:15317445
4点

マクロ的な使い方をしないのなら、安いオリの45mmF1.8でいいと思います。
書込番号:15317532
3点

> 餃子定食さま
マクロと中望遠としての使い分けは承知していますが、両方は荷物になるのでどちらか一つでいいかなと思っています。
マクロは使わないことも無いですが、こちらは5D IIIのサブ機なので本気でマクロ撮影することはあまりないと思います。
なので、どちらかというとポートレート中心の使い方ですね。
となるとやはりオリンパスの方がいいんでしょうか。
オリンパスが黒なら迷わずオリンパスにしてたと思います。笑
このレンズでのポートレートの作例が極端に少ないので、ポートレートで使って良いのかどうか本当にわかりません(^^;
ポートレートが撮れないってこともないと思いますが、作例の無さでオリンパスになるやもしれません。
> じじかめさま
価格よりも気になるのはブラックボディーにシルバーという色の方の抵抗ですね。
前のミラーレスが白だったのでシルバーレンズがいくつかありますが、明らかに黒のレンズの方が似合うと思います…。
マクロはあれば使うと思いますよ。
書込番号:15318663
1点

MTFチャートを比べてみた限りではMACRO-ELMARITの方がマクロレンズだけあって画質は良さそうですが、ポートレートの場合は画質が良ければ良いというものでもない気がします。
ぼかしたいならオリンパス、キレが欲しいならパナソニックという感じになるのかなと。
個人的には5D IIIのサブで使うのならポートレートよりマクロの方をお勧めしたいところです。マイクロフォーサーズは機動性が高く被写界深度も稼ぎやすくコントラストAFも使いやすいですから、きれいなマクロを気軽に簡単に撮れますので。
書込番号:15319070
4点

>このレンズでのポートレートの作例が極端に少ないので、ポートレートで使って良いのかどうか本当にわかりません(^^;
ポートレートの作例はは顔が出ちゃうので極端に少ないですよ(笑
安心してオリンパスを購入して問題無いと思います
書込番号:15319573
3点

> レオパルド・ゲッコーさま
確かに、ポートレートでの写りは画質だけではないですね。
気合いを入れて撮らずとも、自然体を写した写真がハッとするくらい雰囲気のあるレンズを探しています。
そこまでの腕は無いですが…(-_-;)
(ちなみに私の持ってるレンズではフルサイズの方だとその役目はツァイスの85mmです。)
M.4/3でのマクロも試したいところではありますが、ここはオリンパスかもしれません。
> 餃子定食さま
オリンパス45mmに接写がないように、パナ45mmの方もF2.8より上の世界がないですね。
あちこちのサイトでこのレンズでのポートレートの作例を探してみましたが、ほんとに無かったので未知数ではありますが、現状ではオリンパスの方を購入したいと思います。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:15320525
1点

> てんでんこさま
これは失礼しました。
正直E-PL2を買った時は少し後悔しました(まだ早いというか)が、E-PM2などはスーパーサブ機だと思います。
APS-Cでもあり得ないくらい小さいですから。
どんなに良い被写体に出会ってもカメラを持ってないと撮ることすらできないですし、そういう意味でサブ機こそ出番の多い重要な主力だと私は考えています。
決してサブ機を2軍のように扱っているわけではありません。
(EF-Sレンズは2軍落ちしましたが…。)
書込番号:15321848
0点

IKEDAQOONさん
そういわれると、こっちも「いわずもがなのことをいってしまった」とやや後悔モードになります。わたしだけかもしれませんが、m4/3メインでやってると僻みっぽくなりがちであることをご理解いただけましたら幸いです。失礼しました。
「サブ」という言葉がよくないんでしょうね。「副」とも訳しますが、まあ「下」なわけですから。
書込番号:15321935
1点

> てんでんこさま
いえいえお気になさらずに。
5D IIIは頼れる主力ではありますが、いかんせん三脚と組み合わせてレンズの入ったバックを持ち運ぶと自衛隊の訓練かと思うくらい重労働です。
M.4/3の今後にはかなり期待してますよ。
実はこちらも気になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418188/#tab
本体の倍ほどの値段ですが、守備範囲が広くていいですね。
これを買うとなると家族会議をしなくては。笑
書込番号:15322131
0点

逆に5DIIIでポートレート撮って、MFTでマクロ撮る方が、それぞれ実用的かと思いますが…
書込番号:15331101
2点

> 海盗船長さま
もちろん5D IIIでもポートレートを撮りますが、手軽に持ち歩ける重量ではありませんので使用頻度的にはミラーレスの方が多くなると思います。
マクロ撮影に関しましても、状況によってどちらも使用します。
書込番号:15331318
0点

> あちこちのサイトでこのレンズでのポートレートの作例を探してみましたが、ほんとに無かったので
人物の画像はアップするのも難しいですね。
マクロレンズなので、公的な作例でもポートレートは少ないのでしょう。
犬ですが、このレンズでの作例をアップします。
個人的には一番好きなレンズです。
オリ45oは持っていないのでよく分かりませんが、評判が良いですね。
マクロ撮影をしないならばオリンパスも良さそうです。
私も試してみたいですが、やはり同じ45oは後廻しかな...(^_^;)
書込番号:15336864
1点

> ShiBa HIDEさま
作例の投稿ありがとうございます。
マクロ撮影だと、どうしても自然体ではない感じになってしまいますが、この写真こそ私が探していた答えだと思います。
どこかのコンクールに応募するのではなく、家族やペットのありのままの写真を美しく鮮明に残す…という感じでしょうか。
非常に参考になりましたm(_ _)m
E-PM2では、今のところシグマの30mmを使ってちょこちょこ撮っていますが、肌や服、瞳の質感を上手く表現できたものが撮れていません。
別の人も同じように感じている人がいるみたいですので現在検証中ですが、少なくともこちらのレンズは生命感ある写真が撮れることが分かりました。
桜の時期には50cm以下に寄りたい時もあったり、マクロもあれば活用できると思います。
(何より黒のボディなので黒を買いたいっていうのが。笑)
この作例も踏まえて、もう少し熟考してみます。
書込番号:15337340
0点

> 家族やペットのありのままの写真を美しく鮮明に残す
実物より、より良く写りますよ(^.^)
オリ45oも良さそうなので、どちらでも不満は無いかも...とは思います。
ただ、空気感みたいな物はレンズの特徴でしょうから、ちょっと違うかもしれませんね。
軽くて気軽に持ち出せるというのも、魅力のひとつですが。
ライカ45o、マクロは評判通りで問題ありませんので、寄れる中望遠として画質的にOKなら、高い買い物では
ないと思います。
でも、悩めるのも、贅沢ですね。
レンズが増えてきたからこそなので。
私も、欲しいレンズがいっぱいあります(^_^;)
書込番号:15340096
0点

> ShiBa HIDEさま
> 実物より、より良く写りますよ(^.^)
確かに、最近はレタッチや補正も簡単にできますから写真の方が鮮やかに見えますね。
私は物撮りばかりしてたので機材はあっても大した腕は無いですが、何気なく撮ったカールツァイス85mmのポートレートを後で確認した時、画質に驚きました。
カウントダウンをしてカチコチに構えた表情を撮るのではなく、何気ない一瞬を撮ればいいんだなって…。
コンタクト外して行なきゃ幸せを買えない安いキャバクラより、レンズに金を落とした方が価値ありますよ。笑
書込番号:15350289
0点

>コンタクト外して行なきゃ幸せを買えない安いキャバクラより、レンズに金を落とした方が価値ありますよ。笑<
それ女性に失礼ですよ^o^/。声だけは良いんだよな〜声だけは〜っていう場合もあるけど^o^/。
書込番号:15374811
0点

> salomon2007さま
声が良いと不思議と可愛く思えてしまうんですよね(^^)
写真写りは酒やけのガラガラ声でも関係ないですが。笑
書込番号:15482121
0点

来年以降にパナの42.5 F1.2が発売になりそうですね。
となると、今はズームレンズを買っておく方が正解かもしれません。
http://micro43.net/42-5mm-f12_150mm-f28/
書込番号:15482158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)