パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
377

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

隣の田んぼが気になります

2009/12/25 15:47(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025

クチコミ投稿数:50件

イベントでの人物撮影(屋内)にE−520でこのレンズを使用してます。

E−510でデジイチデビューしたのですが、AF性能が悪かったためE−520発売直後に乗り換えました。
このレンズはE−510からの付き合いですが、ピントが合った時の描写は素晴らしく申し分無いですね、E−520では付け放しです。

そこで、皆さんにお聞きしたいのですが屋内での撮影時にジャスピンまたはピンボケになる確率はどれくらいでしょうか?

判断としては
  ジャスピン・・・A4に印刷しても全然問題なし!髪の毛1本まで認識出来ます。
  ヒット  ・・・PCで原寸見るとピントが緩いが、L板印刷では問題なし!
  ピンぼけ ・・・L板印刷見てもピントが合って無いのが分かる、もしくはそれ以下。

ちなみに私の現状は概ね 3:5:2です。

実は、E−30辺りに買い換えることでジャスピンの確率が増えるのであれば、買い換えも検討しています。

書込番号:10682793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/28 10:45(1年以上前)

同じくE-520にこのレンズ付けて撮影しています。

室内のヒット率は条件により変わってきますね。

明るい室内で静物を三脚でとる場合はほぼ10割ジャスピン
子供を手持ちでとる場合とかは
f1.4の明るさでもシャッター速度が1/50を下回ると被写体ブレを起こしますし
被写界深度が浅いため少しの前後でピント位置がずれます。
ちなみに私は中央クロスセンサー一点のみでの撮影しています。

このカメラとこのレンズはコントラストAFに対応していますので
ジャスピン狙いの場合は10倍拡大コントラストAFをお勧めします。
小物とかにはピントを確認しながら撮れるので便利です、手持ちでも結構いけます。

E-30に買い替えた場合は、暗い所やコントラストが低い被写体でのヒット率が上がり
AFスピードが早い為、ラグが少なく狙ったところにピントが合う確率が増えると思います。

私はE-3の後継機が出たら買い増し健闘していますが
小形で手ぶれ補正がついて、コントラストAFに対応して、リモートフラッシュが使え
それに絞り解放から使える明るいレンズを付けた
E-520と25mmf1.4の組み合わせも気に入ってます。

書込番号:10697068

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/12/28 14:56(1年以上前)

なっき〜は?さん、

このレンズはE-3とセットで使っています。
屋内での撮影は犬くらいしか撮りませんが、木陰が多く暗い公園や、夕方薄暗くなってからの撮影に良く使います。

F1.4開放だと、それなりに被写界深度が浅く、ピンぼけまで行かなくても、描写が柔らかすぎる気がするので、このレンズを使う時はISOオートにして、マニュアル撮影が多いです。F2.0以上に絞って、シャッター速度も被写体ぶれが出ない範囲で決めての撮り方です。犬や子供が歩いている時SS 1/250以上 走っている時 SS1/500以上 と言う感じでしょうか?

ジャスピン 6割、ヒット 3割 ピンぼけ1割くらいでしょうか?ピンぼけになるのは、AFポイントを外した時が多く、これはカメラマンの問題です。AFポイントは中央または任意の点1点で撮る事が多いです。

E-3とE-30は、AFの機構はほぼ同じで、E-30にはAF微調整機構もあるので、仕様上はE-3よりヒット率が上がるはずです。

現状のセットで、ピンぼけが頻発する時は、AF位置が電子的にずれている可能性もありますので、カメラとセットでパナソニックに調整に出した方が良いと思います。

書込番号:10697872

Goodアンサーナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/12/28 22:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3

E-3

E-3

E-3

このレンズとE-3で撮った見本貼っておきます。

書込番号:10699656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2009/12/29 10:27(1年以上前)

機種不明

 kagura03374さん、FJ2501さん返信ありがとうございます。

三脚ありでは、問題無しですか羨ましい。残念ながらイベントは三脚・一脚持ち込み不可なんです。

また撮影タイムが短いため、液晶を見ながらの操作は時間が掛かりすぎて使用していません、ファインダー・中央一点勝負で撮影しています。

付き合いもそこそこ長くなったんですが、現状は絞り優先F2.5・ISO100・フラッシュ付き(これで、だいたいSS1/60になります)で撮影しています。

条件全然ちがいますがサンプルを1枚。開放では深度狭いですね。

書込番号:10701733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/29 12:07(1年以上前)

上では10割と書きましたが、自然光の入る昼間の場合なので
夜の室内で絞り開放の時は三脚でも微妙にピント外す場合がありますね。

E-3やE-620とかのツインクロスセンサーならもっとよい結果になるのかな?


書込番号:10702104

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025のオーナーLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の満足度5 - 光景彡z工房 - 

2009/12/30 23:54(1年以上前)

E-3でモノブロックストロボを使うぐらいの
暗い室内での使用の場合で、

ジャスピン:ヒット:ピンぼけ
3:6:1

ぐらいかな。
負止まりが悪いので、予備カットを何枚か撮ったりと
あまりスマートではないです 笑

ちなみに一度レンズはE-3に合わせて調整に出してます。
調整前はもっと酷かったので…

E-30だとピント微調整機能があるので
最適位置に追い込めそうな気がして買いそうになったのですが
E-3から大して変化がないBodyなので見送ってます。

書込番号:10710380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/01/04 10:57(1年以上前)

jet_bさん、返信ありがとうございます。
E-3でも屋内ではジャスピン率はあまり上がらないみたいですね。

必ずピントがずれると言う訳でもないので、故障では無いと思っているのですが、屋内での撮影は難しい物なんでしょうか?

書込番号:10730428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/09/20 20:23(1年以上前)

 E−5が発表されましたね、イマイチの感じがしますが・・・。

結局、キャノン機を買い増しました。でも、このレンズの写りは最高です、あとはAFの精度の問題だと思います。(遠い将来、E−30が特価で出たなら、このレンズの為に買うかもしれません)

書込番号:11941350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/20 23:29(1年以上前)

なっき〜は?さん
遅いレスですが、
2528から2514に来て、室内撮影が楽になりました。
友人の誕生日でAFがおかしい、ということでピンぼけ率が上昇。
アキバのパナに持ち込み、1ヶ月弱かかりましたがコストは無料でした。
今はまたいい感じに撮れてます。
最近フジのS5PRO買いましたが、E-520と2514と比べてそんなに違いが無いように思えます。
キャノンでおとりになっている間、
パナに持ち込んでみてはいかがでしょうか?

11724468
11724902

の4枚目の写真です。
ご参考になれば。

書込番号:11942839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/09/21 22:02(1年以上前)

 クリエ大好きださん、レスありがとうございます。
あっちでは、自分の無勉強さが叩かれて恥ずかしいかぎりです。
まあ、直感で撮ってるんでしかたが無いですけど。

そうですね、このレンズを入手してからはずっと着けてましたから、一度調整に出してみましょうか。

書込番号:11947494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

早まってしまった・・・・

2010/09/06 23:33(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

クチコミ投稿数:208件

皆様こんにちは。

本気カメラのサブ機として
E-P1を購入しました。

早々にこちらのパンケーキレンズが気になり、
即購入。

レンズを入手した後は
お決まりの「フィルター&フード」を物色。

本気カメラの方ではいつものことなので・・・・

ところが!!ワタシ、
何も気にせずフィルター&フードを買ってしまって、
いざ装着してビックリ!!!(゚ε゜;)

レンズキャップが付かないじゃーん(>_<)

こんなお馬鹿なことをしているのは
ワタシ一人だと思いますが(-_-;)

そこで、こちらの口コミの助けを借りて
「ユーエヌ UNX-5245 メタルフード」というものを
知りました。

フィルターとフードを組み合わせていて
キャップを付けた感じが
今ひとつイメージ出来ないので、
同じようなセッティングをされている方、
アドバイスいただけますか????

「やめた方がいいよ〜」とか
「こういう組み合わせなら問題ない」などの
情報を頂けたら幸いです(^_^)





書込番号:11871628

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/07 09:10(1年以上前)

こちらもご参考まで。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/84101

書込番号:11872880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/07 12:47(1年以上前)

こういうことありますね。
別のレンズですが、キャップがハマらないので、58mmのレンズキャップをフードキャップとして使ってます。

20/1.7にはラバーフードを使ってます。ヨドバシで400円弱位でした。
フードに型番記載がないですね…46mmJapanとしか書いてない…多分、エツミのE-133だと思います。
折りたためるので、かさばらないの所が大変気に入ってます。
普段は折りたたんで付けっぱなしで、フードが必要な時にペコっと引き出して使います。
フードを伸ばした状態ではキャップは付けられませんが、折りたたんだ状態だとキャップが付けられれます。
中央にツマミがあるレンズキャップならどっちの状態でも付けられて便利なんですが、46mmのツマミが中央にあるレンズキャップって売ってないですね?。あれば買いたいです。

書込番号:11873548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/07 13:09(1年以上前)

すみません。
ハクバのKA-LF-46かもしれません。どうしても思い出せません。
m(_ _)m

書込番号:11873631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/09/08 05:32(1年以上前)

hercules200さん
わしの、スレ見て下さいよ。
色々、有るでぇー!

書込番号:11877451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 PENノススメ 

2010/09/08 21:08(1年以上前)

私は八仙堂さんのフードつけっぱなしで、コシナの46mm(1000円くらい)のキャップをつけてますけど、特に問題ありませんよ。つまみは中央にありますし。
DG45マクロのキャップも46mmで中央につまみがあるので、これでもいいと思います。

書込番号:11880255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2010/09/09 08:38(1年以上前)

じじかめさん、オムレツライスさん、
nightbearさん、コンタプリズムさん、

ありがとうございました(^_^)

いろいろあるみたいですね。
参考にさせていただきます!


書込番号:11882390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

スレ主 Shuri0107さん
クチコミ投稿数:61件

初歩的な質問ですみません。
このレンズと、レンズキットに最初からついてくる
LUMIX G VARIO 14-45mm
の違いってどういうものなのでしょうか?
形が小さくて使いやすそうだなあ、と思い、
さらにこの掲示板を見ていると、かなり近くのものも、遠くのものもきれいにとれているように見えます。
撮れる写真自体で、こういう場合はこのレンズがいい、
この場合はノーマルレンズ(最初からついてくるレンズ?)がいい、という
違いってあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:11605937

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/10 02:28(1年以上前)

>LUMIX G VARIO 14-45mmの違いってどういうものなのでしょうか?

簡単に言えば、焦点距離が単一の単焦点レンズとズーム可能なズームレンズの違い

使いやすいのはズームレンズの14-45でしょう
単焦点の20mmはズーミングできないので、被写体の写る大きさを変えるには自分が動かなければなりません
でもそれ以外では単焦点の方が単一の焦点ということから設計しやすく各種収差を取り除きやすいのでズームに比べて画質も優り、F値も小さくすることが可能です
F値の小さいレンズはノーフラッシュの室内撮影ではとっても有利ですね

このレンズはパンケーキと呼ばれる軽量、薄型のレンズで単焦点ならではのF値の小ささ(明るいレンズ)、画質の良さを堪能できるレンズです

書込番号:11606092

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/10 07:07(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055876.K0000027535

一般的には、室外ではレンズの明るさはそれほど必要ありませんのでズームのほうが便利でしょうが、
室内では、レンズの明るさは重要だと思います。

書込番号:11606405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 休止中 

2010/07/10 07:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

G1+v14-45mm 14mm

G1+v14-45mm 20mm

G1+v14-45mm 45mm

20mmは室内でもノーフラッシュでいける屋内外スナップ用、
14-45mmは汎用のお散歩ズームという位置付けでしょうか。

大きさ(薄さ)からくる装着ボディの適否があります。
GF1に14-45mmですとボディの薄さはスポイルされます。

貼付はv14-45mm事例。Jpeg撮って出し。もろ逆光。

書込番号:11606493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/07/10 15:58(1年以上前)

Shuri0107さん
みなさんの、書き込みプラス
スタイル!

書込番号:11608061

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shuri0107さん
クチコミ投稿数:61件

2010/07/14 02:17(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
さっそくこのレンズを購入しようかと思います。

書込番号:11624759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/07/14 05:04(1年以上前)

Shuri0107さん
購入されたら、
フィルター、フード、なんかで
カスタマイズして下さいね。

書込番号:11624939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初歩的な質問だと思いますが

2010/06/11 22:27(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

スレ主 3号。さん
クチコミ投稿数:36件

こんばんは。
このレンズはよく写って気に入っているんですが、晴れた日の日中に
解放で撮りたいと思った時(背景ぼかしたいとき)にシャッタースピードが最速でもオーバーになる事がありますが
その場合、NDフィルターで減光すれば解決しますか?
ものすごい基本的な事だと思うんですが、よろしくお願いします。

書込番号:11482999

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5

2010/06/11 22:28(1年以上前)

ISO感度をMAXまで落として、ダメなら、減光しかないでしょうね。。

書込番号:11483009

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/06/11 22:45(1年以上前)

こんばんは
そのような場合はNDフィルターで対処します。

書込番号:11483120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/06/12 01:26(1年以上前)

若干のオーバーであれば、RAW形式で撮影し、現像時に露出補正をかける方法もあります。
白飛びが懸念されますが…。

書込番号:11483929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/12 07:40(1年以上前)

NDフィルターの利用がベストでしょうね。 C-PLフィルターでも2段程度減光しますが・・・

書込番号:11484380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 3号。さん
クチコミ投稿数:36件

2010/06/12 12:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
早速試してみようと思います。

NDフィルターは写りに影響がなく減光だけする、って理解すればいいのですね。
RAW出しもきついくらい飛んじゃうことがあるんですよ。
これから陽射しがきつい季節なのでさらに白く飛ぶかと…

書込番号:11485325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

手ブレ補正機能がないことが気になる

2010/05/30 19:17(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

クチコミ投稿数:9件

G1ユーザーですが、このレンズの薄さ、絵の質に惹かれ、購入を検討しています。
しかし、G1にはボディ内手ブレ補正がないですし、このレンズにも手ブレ補正がないと言うことで、迷っています。
実際のところ、どうなんでしょうか?
やはり、手ブレ補正がないとダメなんでしょうか...

書込番号:11429591

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/30 19:28(1年以上前)

20mmということは35mm換算で40mm相当ですから、手ぶれ補正は必要ないと思います。
キヤノン、ニコンの50mm以下の単焦点レンズで、手ぶれ補正のレンズはありません。

書込番号:11429627

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/05/30 20:00(1年以上前)

こんばんは
ないよりはあるほうがいいです。 
暗所では、カメラを固定しない限りは、
同じ撮り手が同じ努力をする前提では
差を埋めることはできません。
扱い方によっては、
低感度で粘れる領域が拡大しますし、
絞って深度を深くしたいときも有利です。

ボディー内手ブレ補正のE-P1で
実際に使用していますが、
とてもいい組み合わせです。
結構暗いところでも撮っています。

G20mm F1.7の実写サンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+20mmF1%2E7/

書込番号:11429734

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/05/30 20:21(1年以上前)

まあ・・・無いより有った方が良いに決まってますが^_^;(笑

これが無いと「ダメ」とか・・・
これが無いと良い写真が撮れないとか・・・
必ず「必要」・・・って機能では有りません^_^;

じじかめさんのアドバイスに有る通り・・・このレンズ位の焦点距離では、必ずしも「必要」ではありません。
特に、右も左も分からない「初心者」さんには「必要の無い」機能です。
初心者のミスや無知を「救ってくれる機能」と思ったら大間違いです(^^ゞ

写画楽さん のような事を実感するには、相当なベテランにならなければ、実感する事が出来ません^_^;。。。

少なくとも・・・ファインダを覗いて「絞り」と「シャタースピード」を意識して撮影するレベルにならないと・・・この焦点距離のレンズでは手振れ補正の恩恵を得る事が出来ませんので・・・

この機能をそれほど「重要視」する必要は無いでしょう♪
無いより有った方が良い・・・って程度のモノ・・・と思った方が良いでしょう♪

書込番号:11429828

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 休止中 

2010/05/30 22:32(1年以上前)

家庭の夜の室内で開放F1.7 ISO200で、1/30-1/60sのシャッタが切れます。
換算40mmだと手ぶれ限界ですから気を付けてレリーズすればOKです。

このレンズが開放からシャープなのは大きな利点です。

書込番号:11430577

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 Youtube 

2010/05/30 23:01(1年以上前)

 手ぶれ補正の必要度は どんなシチュエーションで何を撮影するかによって変わってくるので どんな写真を撮るのに使うか書いた方が より適切なアドバイスをもらえますよ。

 手ぶれ補正付いた暗いズームより、手ぶれ補正の無い明るいパンケーキの方がブレないケースも多々あります。

 手ぶれ補正に頼るよりも、手ぶれしにくい構え方、ホールド法を身に付けるのも手ですし、このようなお手軽一脚を使ってブレを減らすのも良い方法です。
http://kakaku.com/item/10703010205/
 こいつは、小型、軽量なのでG1に付けっぱなしにしておいて 5秒で伸ばして撮影5秒で撤収できるので夜景撮影などでは威力を発揮しますよ。

書込番号:11430774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/05/30 23:27(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございますm(_ _)m
すいません、用途を書いておりませんでした。
主に、明るいところでの風景やポートレート、水族館など薄暗いところでの手持ち撮影です。
あまりに、暗いところでは、当たり前ですが、三脚を使用するつもりです。

書込番号:11430953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 お散歩写真 

2010/05/31 13:28(1年以上前)

そういう使い方であれば手ぶれ補正の必要性はあまり高くないでしょうから、このレンズでよろしいのではないでしょうか。

特に用途を限定しなくても、こういう明るくてコンパクトなレンズがあると何かと便利です。
ボディが何であれ、マイクロフォーサーズユーザーであれば持っていて損のないレンズだと思います。

書込番号:11432913

ナイスクチコミ!3


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/31 17:30(1年以上前)

私も初めは気になってましたが、開放から十分使えるレンズなので室内でも問題ないですね〜
まして外で使うなら全く問題ありませんよ

書込番号:11433615

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5 Youtube 

2010/05/31 17:51(1年以上前)

 水族館では魚は泳ぐのでブレない魚を写すためには速いシャッタースピードを切る必要があります。
 この点 F1.7と明るいパンケーキレンズは速いシャッタースピードが切れ非常に有利です。
 一方、手ぶれ補正の付いているズームレンズはF3.5以上と暗いのでシャッタースピードを上げることが難しくなります。手ブレ補正により背景の海藻と岩はきれいに止まっているが、魚だけがブレた写真が量産されることになりかねません。(魚が泳ぐスピードにもよるので一概には言えませんが)
 ふつうに魚を写す場合、水族館でもパンケーキ有利になります。
 ただし、ズーム出来ないので立ち位置を変える等の撮影に工夫が要りますので いろいろトライしてください。

書込番号:11433688

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/06/04 16:46(1年以上前)

開放からシャープなのは中央部の話で四隅まできちんと撮影したいときは2段程度絞らないといけません。

当たり前の話ですが、どんな焦点距離でも「必要」ではないですよ。例え1,000mmでもね。
あったら便利というだけ。

書込番号:11450770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/06/05 19:46(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイスをありがとうございました。

自分の使い方をよく考えた上で、購入するかどうか決めようと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:11456120

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2010/06/05 20:01(1年以上前)

解決済みですが

暗いところでの撮影って水族館ですか?
三脚の使用はOKなのでしょうか?
三脚使用での撮影は禁止のところが多かったような・・・

もし、OKとしても暗いところで、他の人は展示されている魚に気をとられ、
まさか三脚を立てて撮っていることなんて思ってもいません。
トラブルの元となりかねませんので、注意してください。




書込番号:11456186

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

絞りについて

2010/05/23 08:15(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

クチコミ投稿数:6件
機種不明

初めまして。
先日購入して、E-PL1に着けてるんですが、何もしてない状態の時に絞り羽がちょっと閉じてるんですが、こんなものなんでしょうか?明るい所にカメラを向けると「カタカタ」音がしてもっと絞りが閉じます。

撮影する時は正常に動いてくれて、解放値で撮ってもちゃんと写ってくれるんですが。
ちなみにボディーのバージョンは最新の物です。

このレンズをE-PL1に装備されてる方、どうかアドバイスをお願い致します。

書込番号:11395481

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/05/23 08:28(1年以上前)

>明るい所にカメラを向けると「カタカタ」音がしてもっと絞りが閉じます。

コンティニュアスAFにしていると常に被写体にピントを
合わせ続けていますし、測光も同時に行っているので
絞り羽は常に動いていると思いますよ。

書込番号:11395521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/23 08:59(1年以上前)

NDフィルターが必要かもしれませんが、絞り開放で撮影してみて、画像の情報が絞りF1.7に
なっていれば問題ないと思います。

書込番号:11395614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020のオーナーLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020の満足度5

2010/05/23 09:25(1年以上前)

これは仕様と思われます。僕のもそうです。カメラはE-P2ですが。
M3/4はつねに撮像素子で光を受けて液晶(もしくはEVF)に映し出しながら写真を撮るという仕組みなので、一眼レフのようにシャッター切るまでは開放状態でファインダーで狙いを定めるというのとは制御の方法が違うのかなぁなんて勝手に納得していますが。。笑

書込番号:11395729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/23 10:31(1年以上前)

機種不明

目が―

E-P1でも一緒だね。

添付例の様な場合の
強い光からのセンサー保護目的だろうね。

書込番号:11396017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/23 11:00(1年以上前)

えっ!閉じた状態初めて見ました。
私のG1だと開きっぱなしです。…皆さんは?
G1とE-PL1は違うんですね?なんでだろう??

書込番号:11396133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/23 23:59(1年以上前)

アドバイス頂いた皆様、とても迅速な対応ありがとうございます。
このような仕様なのですね。それならOKです。「これって不良品?」ってちょっと心配してましたので・・・。
それにしても単焦点のフワッとした写りはたまりませんね♪

ありがとうございました。これでこのレンズと長く付き合っていけそうです。

書込番号:11399749

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/05/25 14:53(1年以上前)

今日届きました。

わたしのE-PL1もそうですよ。
わたしも撮像素子を強い光から守るためと明るさ調節(撮影時と違いシャッター速度というものがない)のためだと思います。
キットレンズはレンズが暗く、音もこのレンズより静かなので、
動ことが少ないし、動いても気にならない(というか気がつかなかった)ということではないでしょうか?

書込番号:11406262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/25 21:31(1年以上前)

一体型さん。
ありがとうございます。仕様だと分かったらあんまり気にならなくなりました♪
同じレンズを購入されたんですね。さっそく僕は単焦点にハマってます。お互い楽しめると良いですね♪

書込番号:11407698

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)