
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2010年3月23日 03:01 |
![]() |
5 | 5 | 2010年3月13日 22:42 |
![]() |
3 | 7 | 2010年3月12日 22:47 |
![]() |
4 | 5 | 2010年1月8日 12:16 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年1月1日 16:11 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月25日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
今回17,8年ぶりにカメラとこちらのレンズを購入しました。
そこで質問なのですが、レンズの中に白い毛のようなものが
入っています。最初は光の反射かなと思ったのですが角度を
変えてもはっきりと見えます。
まだ手元にSDカードが無い為
実際の撮影画像がどのようになっているか分かりませんが、
液晶画面で見る限りは普通に全体が撮影できています。
仕様なのでしょうか?変な質問ですいません。
0点

べた凪さん こんばんは
レンズやボディに小さなホコリや糸くずが入ってしまうことはよくあります。
写りに問題ないのであれば気にしなくて大丈夫ですよ。
気になるようでしたら、パナソニックのサービスセンターなどへ
持ち込んでみるのもいいかもしれません。
書込番号:11095745
2点

ホコリではないのでしょうか、
内部は完全密閉ではないので、入る可能性はあります。
筆の毛みたいに長く大きいものなら交換してもらうほうがいいですが
1ミリ2ミリ程度の長さのものなら、気にしなくてもいいかと。
どのみち、使っているうちに、いくらかは入ります。
書込番号:11095762
2点

こんにちは
お求めになってすぐですから、お求めのお見せへお持ちになってご相談ください。
きっといい答えが出ると思います。
書込番号:11095795
0点

白い毛とは私のようなロマンスグレー?の白髪でしょうか?
埃だとして、目立つようなら絵に影響がないのは承知の上で交換でしょう。
後々、気になりませんか?そういった埃に気付く方は、修復または交換推奨。
書込番号:11095865
3点

早速の回答、ありがとうございました。
沼の第一歩なので若干神経質になっているのかも。
気にせずがんがん撮影したいと思います。
書込番号:11095926
0点

べた凧様、こんばんは。
当方GF1Cでの書き込みですが、ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004909/MakerCD=65/Page=7/ViewLimit=0/SortRule=1/#11056951
書込番号:11127486
0点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
SUMMILUXをE-3と使用している方にご質問ですが、
以前ピンずれ問題が話題になりましたが、
この問題は結局SUMMILUX、E-3のそれぞれのファームアップで解決できたのでしょうか?
程度の良い中古を購入したいのですが、
ファームアップで解決できないなら、
既に解決しているという新品を買おうと考えています。
宜しくお願いいたします。
0点

ZOOM OUTさん、
去年2009年の4月に中古のこのレンズを買い、E-3で使っていますが、特にピンズレは感じません。これがファームウエアによる改善かどうかはよくわかりません。
ちなみにE-3本体は、オリンパスのサービスで基準状態にメンテナンスしてあります。
書込番号:11061451
1点

ファームアップでは解決せず、
結局E-3にあわせる形で
パナにレンズとBodyを送り調整してもらいました。
とりあえず前ピンは改善し
まずまずピントがくるようになりました。
書込番号:11067499
2点

FJ2501さま、jet_bさま
貴重なコメント有難うございます。
最新のレンズでもうまくピントがこないのでしょうか?
ボディの再調整をすると、その他のレンズとのマッチングが損なわれそうで
気が向かないのですが・・・。
書込番号:11071756
0点

ZOOM OUTさん、
E-3はマイクロアジャスト機構がないので、購入後レンズのピンズレを感じたら
1.E-3の個体にZUMILUXのピント位置を合わせる。
2.E-3のAF位置を、基準に調整してから、すべてのレンズをあわせる。
のどちらかでAF微調整の代わりをする必要が生じます。
1.だとカメラボディの買い替えごとに、全レンズの再調整が必要な場合もありますが、そのときに調整するのは、おかしいレンズだけで済みます。
2.だと一度調整しておけば、次回以降ピントがおかしくなったボディかレンズだけの調整で済むのが利点です。
僕は手持ちのカメラボディとレンズがおかしいと感じたら、すべて2.の方法でメーカー調整に出してから使っています。そのせいか、中古のSUMMILUXを買っても、特にピンズレもなく使えています。
書込番号:11071863
2点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
4/3機に装着した時に35mm判換算50mm相当で、
APS-C機に装着した時に35mm判換算33.3mm相当です。蹴られませんかね?
書込番号:11074354
1点

フォーサーズマウントよりαマウントの方がフランジバック長いので
仮に付けられても無限遠が出ないので近接撮影にしか使えないです。
このレンズは持っていませんがフォーサーズのレンズは電気的に
絞りやフォーカスを制御しているのが多いので通電していない
状態で何処まで使えるかも判らないです。
書込番号:11074391
0点

マウントアダプターは市販されてないので自作するしかないです
たとえ自作で装着できても無限遠はでないし、絞りはコントロールできないし、使い物にならないと思います。
フォーサーズはマウントアダプター使用で他社のレンズを受け入れる懐の広さを持ち合わせていますが、フォーサーズ用のレンズを他社で使用させるほどの御人好しではありません
書込番号:11074495
0点

LEICAを使ってみたいけど素直にフォーサーズ機を買ったほうが良さそうですね。
書込番号:11074699
1点

実焦点距離が25mmですから、4/3ではx2で50mm相当、APS-Cではx1.5で37.5mm相当の
計算になります。
書込番号:11074837
0点

訂正
じじかめさん記載の通り
APS-C機に装着では35mm判換算37.5mmです。失礼しました。
--- あ〜、疲れているな。ショボン。
書込番号:11075100
1点

> ブラック武藤さん
フォーサーズを使いたいのでしょうか。
それともライカを使いたいのでしょうか。
後者であれば、αで使えるLeicaレンズにすれば問題ありません。
2015 ミノルタAF M42スクリューマウント \6,300
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/slr2.htm
これでSony αマウントはM42マウントに変換されます。
ビゾフレックスU・V型-M42マウントアダプター
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_mexcfd.htm
これで、M42マウントは、ライカVISOマウントに変換されます。
ライカ・ビゾは新品では入手出来ないと思うので、オークションや中古カメラ店を狙って下さい。
αでライカのレンズが使えますよ。
書込番号:11075903
0点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
1週間前に念願のズミルクスを購入しました。
今日気付いたのですが、レンズの中心部に長さ約3〜5ミリ程度の糸くずのようなものを
発見しました。最初MCフィルターと表面レンズの間に入り込んだと思ったのですが、
よく見ると、レンズ内部の中央部分に入り込んでいる事が分かりました。
このレンズは構造上レンズ内部にゴミが入ることってあるのでしょうか?
今の所撮影した写真に映り込んだりする事はないのですが、
さすがにど真ん中にあるので、気になっています。
購入したお店に見てもらうのが良いでしょうか?教えて下さい。
0点

おはようございます
ゴミはほとんどの場合、写真に写りこむことはないと思います。
でも気になりますよね
気になるのなら購入したお店に相談なさると良いと思いますが、ゴミは使っているうちに入り込むものですよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10486473/
書込番号:10657366
0点

購入店相談推奨ですが、経時的に無理なときはSC相談でしょう。
メーカが仕様内ですと回答したら、判定基準の開示を求めます。
心あるメーカであれば十分納得できる回答をする筈です。
ゴミの光学的な位置によって稀に影響を受けることがあるようですから、
とにかくどちらかに相談されると良いと思います。
書込番号:10657938
0点

ズームレンズですから、交換しても使っている内にまた入ってくると思いますので
小さいものは無視したほうがいいかも?
書込番号:10658102
0点

皆様ありがとうございました。
皆様の返信を参考に、
とりあえず写りに影響はないので、このまま使用し、
暇がある時か、写りに影響が出たとはっきり分かった場合、
購入店へ相談に行きたいと思います。
遅くても保障期間終了間際にでも一回見てもらおうかなと思います。
一見すると密閉に見えたので、またブロアー等で飛ばす事も難しそうなので、
気になることには変わりませんが^^;いつのまにか消えてくれれば一番いいですね。
ありがとうございました。
書込番号:10658222
0点

終了している案件に書き込み失礼いたします。
皆様はご存知であえて無視されていることとは存じますが、知らない人も居るかもしれないので。
このレンズは、単焦点で、ズームレンズではありません。
絞りリングと、焦点リングはありますが。
絞りリングについては、パナのボディでしか使用できませんし、
普段ロックされており、ボタンを押してからでないと回りません。
どうしても気になってしまったので、失礼致しました。
書込番号:10750947
4点



レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
先日、このレンズを使って撮影をする機会があったのですが、その時、どうもAFの精度が思ったよりも良くなかった(クッキリ撮れなかった写真が結構あったりした)ので、もうすぐ購入して2年ということもあり、この機に一度、ボディ(E−30)と一緒にメーカーへ送って調整してもらおうかと考えてます。
(F5.6での撮影&E−30ということで前ピン・後ピンの可能性も低いと思いますし)
参考までに過去の書き込みを見ると、パナのレンズの場合はボディとセットでパナソニックへ送る・・・というのを見つけましたが、他には、オリンパスのレンズとまとめての場合だとオリンパスへ送る・・・というのも見つけました。
一方ではパナソニックはオリンパスに比べて時間がかかったり対応が良くなかったり・・・というのも見つけました。
調整へ出すとしたら
@E−30と2514でパナソニックへ送る。
AE−30と2514とオリンパスのレンズ(旧14-54)でオリンパスへ送る。
のどちらの方が(対応・修理期間・費用などで)良いと思いますか?
なお、旧14-54はそういう精度については不具合を感じることは無いのですが、中古で購入して2年半くらい経過していますし、できれば2週間くらい戻ってきてほしいので@で時間が掛かったり、Aでも@と費用にそれほど差がなければこのレンズも合わせて調整に出してみようかと思うのですが。
よろしくお願いします。
0点

まっく=さん
E-30には、カメラの機能としてマイクロアジャスト機能がありますので、普通はその機能を使えば前ピン後ピンは調整可能なはずですが、これをやっても調整できないほどずれているということでしょうか?
その場合、E-30に合わせてレンズのピント精度を合わせることになります。逆をやるとレンズにE-30を合わせることになるので、他のレンズすべての再調整が必要になります。
ですからE-30とセットでレンズをパナソニックのサービスに送ると良いと思います。
パナソニックのデジタルカメラ製品の修理依頼は、下記に申し込みのが便利です。
「LUMIX修理サービス」
http://club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/mts/lumix_a5.html
このサービスを受けるには、クラブパナソニックの会員になる必要があります。
http://club.panasonic.jp/
問い合わせが必要な場合は下記の電話で問い合わせることができます。
0120-878-554
以前依頼したときは、保証期間中だったので、輸送費のみで無償修理で、実働9日間で送り返されて着ました。ただし、これは機能不全が全くない調整のみの場合です。故障に相当するときは、部品交換も必要ですので、あらかじめ納期と費用を確認してから依頼したほうがいいです。
以上、ご参考まで、
書込番号:10713640
1点

@でOKです。
面倒なら購入したカメラ屋さん経由でもよろしいかと。
(手数料は取られますが)
症状は具体的にメモして渡すようにした方が良いです。
(何m先の被写体に対して何cm前ピンとか)
ピンずれのサンプルもCDか何かに焼いて渡した方が良いでしょう。
大事なことですが、
意図が伝わらないと、通り一辺倒のチェックしかしなかったり、
あさっての方向を調査されかねませんから。(どのメーカでも)
書込番号:10715298
1点

皆様お返事ありがとうございます。
もし最初の説明に不足することがございましたらすいません。
> FJ2501 さん
ちゃんとAFで合焦しているのですが、ピントが合わずにクッキリ写っていないものが結構あり、F5.6での撮影だったのでちょっとした前後のブレで前ピンや後ピンの様にピントが外れるほど被写界深度が浅いわけでもないし、だからAFの精度が良くないのでは・・・と思って質問させていただきました。
他の14-35mmF2.0のスレを見ていると年に1回とかレンズの調整をされているような書き込みを見かけたので、購入して2年の間にいろんな衝撃でAFの精度が悪くなっているのならば調整に出してみようか・・・というのが経緯で、その後、レンズの調整についてスレを見ていたら一番最初の書き込みの@・Aのどちらが良いのか・・・という次第です。
調整を依頼するには納期と費用の確認が予め必要・・・ということですね、分かりました。
> jet_b さん
カメラ屋経由という方法もあるのですね。
であれば、自分がE−30を購入した「カメラのキタムラ経由」というのもBとして考えたいと思います。
最後に、最初の質問の書き込みをした後、AFターゲットサイズを「小」にしているとAFを迷いやすい、という書き込みを見ましたので、ターゲットサイズを「標準」に戻してもう1度テストしてみたいと思います。
・・・説明不足以外にも色々と不備がありましてどうもすいませんでした。
書込番号:10717747
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
いつも音に関する質問で恐縮ですが、このレンズ、振るとカタカタとレンズ内から音がするのですが、お持ちの皆さんのものはいかがでしょうか? (ジャイロ関連の何か?)
写りには恐らく影響無いと思っていますが、仕様かどうか気になっています。
よろしくお願いします。
0点

手振れ補正ユニットは宙ぶらりんですから…
書込番号:10630963
0点

私のも音がします。
ちなみに、ニコンのVR105マイクロ等も音がします。
書込番号:10637145
0点

#4001さん、こねぎさん、
返信が遅くなり、大変失礼いたしました。
情報提供、ありがとうございます。
やはり手ぶれ補正機構内蔵故、多少の振動音は止むを得ないのですね。
他の手持ちの同タイプレンズに比べて、明らかに大きな音(というか軽すぎる、響きすぎる音)がしたもので気になりましたが、この製品の仕様のようですね。
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:10681795
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)