
このページのスレッド一覧(全1193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 11 | 2025年4月6日 13:52 |
![]() |
82 | 44 | 2025年9月19日 23:16 |
![]() |
2 | 5 | 2025年3月4日 00:01 |
![]() ![]() |
30 | 42 | 2025年1月21日 11:17 |
![]() |
5 | 1 | 2024年11月20日 10:03 |
![]() |
2 | 4 | 2024年11月29日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025
現在 OM1+pana 100-400(野鳥撮影専用)、オリの12-100mmF4, 12-40mmF2.8, 60mmF2.8,サブ機としてスナップ用にpana GX7 mark2+15mmF1.7を使っています。
15mmF1.7は大好きなんですが、標準画角の25mmF1.4の購入を考えています。その際12-40mmF2.8は12-100mmF4と画角が被りますので、下取りに出して20mmF1.4IIを購入すべきか、新規に購入すべきかで迷っています。
個人的には12-100mmと明るい標準画角の単焦点レンズがあれば、所属しているフォトクラブの撮影会なのでも、レンズを数本持ち歩かなくても済むのかな?と考えています。
諸先輩のコメント・アドバイスなどよろしくおねがいします。
2点

cebu boyさん こんにちは
自分の場合 初期型ですが 25oの描写個性が少しあるレンズだと思いますので まずは 先に25o購入し同時に使ってみて 必要ないと考えたら 売却が良いと思います
書込番号:26133053
1点

12-100mmを常に持って行くのであれば12ー40mmは不要ではないでしょうか。
逆に12-40mmの1本だけで撮影する機会が有るのであれば、小型軽量で便利ですよね。
私は間をとって12-60mmF2.8-4を使用していますが、もう少し望遠が欲しいときには結局35-100mmF2.8も併用しています。
15mmF1.7はスナップ撮影には便利ですが、単焦点レンズならではのボケを生かした撮影には不向きなので、25mmF1.4はおすすめです。
書込番号:26133055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
>longingさん
ありがとうございます。逆に15mmから25mmF1.4IIに買い換えるという手もありますね。悩みますねー
書込番号:26133073
1点

>cebu boyさん
今やデジタル化されたカメラは電化製品と同じで修理と部品の保有期限が過ぎたらガラクタ同様です!
其の点レンズはカビさえ気を付ければカメラよるは永く使えます。
事情さえ許せばそのままお持ちに成られるのをお勧めします!
・・・ご一考を!
書込番号:26133080
0点

>cebu boyさん
フォトクラブで活動なさってるとのこと。
大三元なり小三元なりはまず揃えたいところです。
標準ズーム、中望遠ズームはあるようですが、広角ズームはお持ちでしょうか?
標準ズームをF2.8のものにしておけば、ある程度暗い所にも対応できますよね。
50mmF1.4クラスの単焦点を手に入れる前に、広角ズームを手に入れた方が、
表現の幅が広がるのじゃないでしょうか。
書込番号:26133119
0点

>cebu boyさん
こんにちは。
難しい選択ですよね。
例えば普段12-100/4ばかり使って12-40/2.8はほとんど出番がないっていうのなら、
この際思い切って手放すのもありかなと思いました。
ただ12-40/2.8は良いレンズなのでちょっと勿体ない気がしますね。
予算的に無理がないならどれも手放さず25/1.4Uの買い増しがベターかなと。
書込番号:26133131
0点

>尾張半兵衛さん
売った後で後悔し、買い戻しという事も避けたいですね。レンズは資産と言いますから、買い替えでなく、新規購入がいいかとも思います。
>backboneさん
ありがとうございます。広角ズームを使用するケースはあまりなさそうなので、25mmF1.4の購入を検討します。
書込番号:26133136
2点

>BAJA人さん
ありがとうございます。12-40mmF2,8は長い間使って、愛着があり、なかなか踏ん切りがつきません。
書込番号:26133164
2点

アドバイス頂いた皆様へ
色々とアドバイス頂きありがとうございました。レンズは資産、カメラは消耗品と言いますので、ここは所有するレンズは売却せず、新たに25MMF1.4IIを新規に購入することにしたいと思います。
書込番号:26133242
2点

>cebu boyさん
後一つ・・・!
ボディを換えてもレンズ資産はマウント.アダプターを噛ませたら殆どのメーカーのボディで使えます!
ミラーレス機の最大の特徴とあッしは捉えて居ます!
・・・ご参考まで!
追記 ご承知と思いますが焦点距離1ミリは望遠での差は少ないのですが広角に成る程画角の違いは大きく成ります!
書込番号:26133262
0点

アドバイス頂いた皆様へ!
大変ありがとうございます。いろいろ検討を重ねた結果、最終的に25mmF1.8を購入しました。olympusのマイクロ一眼を使っており、やはり同じメーカーのレンズがいいかと。それと価格が半分以下。
今日到着し、試し撮りをしをしましたが、なかなかいい感じです。暑くお礼申し上げます。
書込番号:26136887
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX S 100mm F2.8 MACRO S-E100
みなさん こんばんは
発売日2日前から当レンズを使い始めて早1年2か月。
すっかりお写ンぽのお供となっている事は前スレ「本日到着」でリポート済みです。
レンズ購入以来、S5で使用して参りましたが、この度 宿主をS1RUに変更いたしました(^-^)/
花の接写に44MPは過剰だろうとは思いますが、高画素機を一度使ってみたい^^)b
ということで、発売日から1週間遅れでS1RUをお迎えしました。
設定に時間が掛かったり天気が怪しかったりで本格的な試写は次の休みになります。
ハイエンド機+100mmマクロでどんな画が出てくるのか?
私自身楽しみにしております。
4点


>sharaさん
こんにちは。
>高画素機を一度使ってみたい^^)b
精細な風景に限らず、トリミング耐性も増しますし、
高画素機は高画素機で楽しいですね。
書込番号:26132452
2点

とびしゃこさん こんばんは
>高画素機は高画素機で楽しいですね
色々な書き込みを見ていると、高画素機って案外人気無いんですよね^^;
Lマウント協業発足時にSIGMAの山木社長が「Full Frame Foveon機を出す」
と言った瞬間からLマウント高画素機が私の憧れとなりました。
それから6年半経ってFull Frame Foveon機は未だ日の目を見ず。
そんな状況もあり1年半前から噂の出始めたS1RUが私の次期主力候補となり、本日遂に夢が叶ったというわけです^^
紆余曲折がありましたが、私の高画素機に対する想いは昨日今日のモノではないんですね〜^^)b
ということで、このレンズとボディの組み合わせで楽しんでいきたいと思っています^^
書込番号:26132585
1点

sharaさん、こんばんは
S1RU・・・・・買ったんですね。
私もX-H2系欲しいんですが、X-H2系は2600万画素と4000万画素があって、
どちらにしようかな?って、思案中です。
ぜひとも、S5と高画素期の比較をお願いします。
先日、XF150-600を買ったのは、XF100-400を出す前提でしたが、
どちらも良くて手放せなくなり、そうするとX-H2系を購入できないし、う〜ん
ってことで、XF100-400を持ち出して撮った画をupします。
書込番号:26135106
2点

そうそう、言い訳をしておきます。
ひとつ前の4枚目のup画ですが、これを写そうとカメラを向けたわけじゃなく、
私が先に向けていたところに彼らが来たんです。
ほら、今回のup画はサクラにピンが来てるでしょ・・・・・ \(`o″)バキッ!
ひとつ前の書き込み、高画素期・・・・・高画素機の誤りでした。
書込番号:26135682
2点

みなさん こんばんは
今日はお休み。天気も気温も上々で気分よくS1RUの試写に出て参りました^^
高画素機ですが接写にどの程度有効なのか?
結果として、中景・遠景ほどではないと思いますが解像感が増したとこで質感と立体感がアップした印象です。
これからも作例を上げて参りますので、前スレ「本日到着」の作例と比較してみてくださいm(_ _)m
接写には「AF Near」という機能がメチャメチャ便利です(^-^)/
書込番号:26136069
2点

◆Fシングルさん
>S1RU・・・・・買ったんですね
ハイ^^
Lマウントアライアンス発足から6年半掛かりました。
>S5と高画素期の比較をお願いします
“印象の違い”程度しかわからないので、前スレの作例と比較してみてください。
S5も画質は良かったので・・・・^^
>どちらにしようかな?って
40MP機の方が安価なんですね。
所有しているカメラの画素数とカブラないのが良いのではないでしょうか?
書込番号:26135106の2枚目、素敵です。
雨の日は雨の日の魅力がありますね^^
書込番号:26136076
2点

sharaさん、こんばんは
> Lマウントアライアンス発足から6年半掛かりました
正月にひいた"おみくじ"に、「願いごと叶う」と書いてありましたね。
私は引かなかったので、マクロXF60mmの新型が出ません・・・・・心待ちにしているのですが
> 書込番号:26135106の2枚目、素敵です
ありがとうございます。
望遠レンズを使った写真って、広角に比べて仰がず正面から撮れますから、
ちょっと遠くから、「おっ」って思った場所で撮影できるのが良いです。
書込番号:26137373
1点

みなさん こんばんは
昨日書きませんでしたがS1RUを持った感じは「まんまS5」です(^▽^;)
ハイエンドっぽい重厚感や気品はありません。
出て来る画は「さすが高画素機」なんですがね^^)b
それと、RAW現像がオマケのSILKYPIXでしかできないのが困ります。
はやくPro12が対応してくれんかな?
書込番号:26137448
2点

◆Fシングルさん
>「願いごと叶う」と書いてありましたね
Lマウント協業から6年半。S1RUの噂が出てから1年半です^^;
イヤイヤ、待った待った。
>「おっ」って思った場所で撮影できるのが良いです
立ち入り禁止の場所も気兼ねなく撮れたりしますしね^^
書込番号:26137449
2点


◆もーたろうさん
作例、ありがとうございます。
かなりシビアなシチュエーションとお見受け致します。
>クロップズームで200mm相当で撮影しています
有効に活用していらっしゃいますね。
私はRAWのみで記録しているのでこの機能が使えません。
使いたい場面で時間的に余裕のある時にRAW+FINEで使ってみます。
書込番号:26139987
2点

sharaさん こんにちは
いろんな色を攻めますね。
そろそろ庭のフジが咲きそうです。
相も変わらず水をやってませんが生きてます \(`o″)バキッ!
カインズで398円の肥料の錠剤を撒いてます・・・・・今日は雨、
だから水をやらなくても大丈夫 \(`o″)バキッ!
exifは信用しないでください。
書込番号:26141442
1点

みなさん こんばんは
昨日今日と連休を頂いておりました。
昨日は松戸の「本土寺」で桜。本日は「お写ん歩」^^
「軽い・AF速い」が売りの当レンズ。
ホストが替わって更に良い感じになっている気がして嬉しいです。
書込番号:26141790
2点


◆Fシングルさん
>いろんな色を攻めますね
目の前に咲いているヤツを手あたり次第撮っているだけです(^▽^;)
>だから水をやらなくても大丈夫
藤って手入れしないと長くは咲かないみたいですよ。
以前住んでいた街のお寺に立派な藤が咲いていて、子供が小さかった頃は新聞社が取材に来ていましたが、
十数年して行ってみたら全然でした。
「あしかがフラワーパーク」がシーズンオフの夏場に大型送風機で藤の根っこを冷やしているのを知っている人はあまりいないと思います。
>exifは信用しないでください
おっ、ご購入ですか(^-^)/
書込番号:26141799
2点

みなさん こんばんは
今日もS1RUとの関係を深めるべくお写ん歩でした。
ジョイスティックでAFポイントを移動するのに手間取っていましたが、
コレに慣れただけで使い勝手が大幅にアップ^^
「AF Near」で行っちゃったっきり戻ってこない鉄砲玉AFも解消。
AFそのものも速くなっていて快適です。
更に液晶の可動の仕組みが変わって横位置が撮りやすくなりました。
画もピントが合っている所はキリッと、それ以外はいい具合にボケてくれます。
値段が高いのとボディの作り込みが“S5相当”なのを除けばとてもいいカメラだと思います。
100mmマクロとのお写ン歩が更に楽しくなってきました(^-^)/
書込番号:26146604
2点

sharaさん、こんばんは
いつもきれいな画像をありがとうございます。
家に咲いた藤をupしました。またまたexifは信用しないでください。
カメラのところに実レンズを書いています。
3枚目は44年前のTamron300mmレンズですが、4枚目に比べてボケがきれいだと思いませんか?
ちなみに4枚目はXF50-140にテレコン(x1.4)を噛ませた写真です。
処分しようと、防湿庫から取り出して試射したら捨てられなくなりました・・・・・
書込番号:26147921
1点

◆Fシングルさん
>またまたexifは信用しないでください
またまた手の込んだことを・・・・・^^;
>こんなのも咲いてます
色々咲かせてますね^^
この花、どこにピントを合わせればいいか悩みます。
>4枚目に比べてボケがきれいだと思いませんか?
御意m(_ _)m さすがボケみのタムロン^^
これ見ちゃうと処分は躊躇しますね。
書込番号:26147965
2点

みなさん こんばんは
昼間は暑いくらいの陽気になってきました。
GWの先までいっちゃってます(^_^;A
そんな陽気の下、昭和記念公園までチューリップを撮りに行ってきました。
昭和記念公園は70-300を買ったときに試写に行って以来4年ぶりです。
今日は100mmマクロと16-35で賄ってきました。
9時半の開園と同時に入りましたが、5分程度で16-35では人が映り込む状況^^;
早々に100mmマクロに切り替えました。
同じような写真を量産して参りましたのでご笑覧くださいm(_ _)m
書込番号:26150279
3点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
PanasonicのG9、G8で使う動画用レンズを探しています。
今現在OLYMPUSの12-40mmとパナソニックの14mmF2.5しかありません。14m2.5はとても軽いのですが写りがはっきりせず、重いけれどPROレンズを持ち出す事が多いです。評価の高いこちらのレンズはPROレンズ並に解像するでしょうか?
他のレンズだとOLYMPUSの17mmf1.8も検討中です。
書込番号:26095585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>川上オクラさん
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7だけでなく、
OLYMPUSの12-40mmとパナソニックの14mmF2.5も
使ったことがあります。
私的には、どのレンズも必要十分な解像性能を
有していると思いますが・・。
私に解像性能を見る目がないだけかもしれませんけど。
書込番号:26095834
0点

全てのレンズを利用された事があるんですね。
14mmf2.5は明るくて見やすいですが解像はほどほどで特に四隅がゆるい気がします。
私はOLYMPUS(OM)のくっきりシャープな絵作りが好きなんですよね。12-40mmf2.8や12-100mm f4.0のくっきり感を味わってしまうと他のレンズが凡庸に思えてしまって…
25mmf1.8も明るくシャープで気に入ってましたが、動画がクロップされるので画角が狭くて使いづらいです。軽量化の目的もあるので広角のPROレンズの選択肢はないです
書込番号:26095907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>川上オクラさん
OLYMPUS(OM)のくっきりシャープな絵作りが好きなら、Leicaブランドのレンズは甘めの開放感になりますのでお勧めはしませんね。
オリンパスはシャープ、パナソニックはしっとりとした画質という印象です。解像度はM4/3のレンズは良い方ですがPRO、Leicaレンズは一段上という感じです。15mmはカメラに似合うレンズですが
動画で広角で使うならLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mmですが重くて、でかくて、高いので、軽量化ですと個人的には12-45mm F4.0 PROが1番目、2番目に 8-25mm F4.0 PROですね。
動画はSS固定になるのでF値は明るさより、ズーム域でF値固定のレンズが撮りやすいです
書込番号:26096017
0点

14mmF2.5は今となっては平凡な性能とも言えなくも無いですが、動画で写りがはっきりしないという印象は全く無いです。
15mmF1.7は、F値も明るく色も良いので、よりドラマチックな撮影が楽しめますが、解像性能が大きく改善するという印象は無いです。
オリンパスの17mmF1.8も緩い描写なので、小型軽量な広角レンズで選ぶのであれば、12mmF2あたりを試して見ると良さそうです。
もうひとつの選択肢は12-45mmF4PROですかね。
こちらは12-40mmF2.8PROと比較しても解像性能で見劣りすることは無いです。
ショールームや量販店の店頭は解像性能を確認するのには向いていると思いますので、ご自分で確認されてみては如何でしょうか。
書込番号:26096718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>川上オクラさん
こんにちは。
>私はOLYMPUS(OM)のくっきりシャープな絵作りが好きなんですよね。
>12-40mmf2.8や12-100mm f4.0のくっきり感を味わってしまうと他のレンズが凡庸に思えてしまって…
どのレンズも使ったことがあります。
パナ15/1.7は開放からそれなりに解像しますが、
オリンパスのこれらのプロレンズに比べて
やや柔らかめの描写になります。
(ソフトという訳でもないですが)。
テイストは異なりますね。
オリ17/1.8はさらにコントラストも低く、
色合いもあっさり目でプロレンズとは
やはり違う感じです。
>室内で動画撮影するならこれ?
とはいえ、上記はスチルでの印象で動画だと
4K(800万画素)程度の解像で十分ですので、
プロレンズを拡大したらシャキッとしてて、
他のレンズは話にならない、みたいな
画質差迄は感じられないかもしれません。
パナボディなら、AFの関係でも240fps対応の
15/1.7が(おり17/1.8よりも)良いかなと思います。
書込番号:26097177
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
メルカリで中古品を入手しました。
絞り解放で花などを撮影しましたが、ピンボケがひどいです。
F2.8とかに絞るとピントも問題ないですが、不良品でしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

被写体に近寄りすぎってことないですよね?
本レンズはマクロ機能は無いし最短撮影距離は25cmとなってます。
書込番号:26038654
3点

>kenken-m1さん
このレンズは開放でf1.7と絞りの数字が小さいですから、ピントの合ったところ以外は距離に応じてボケていきますよ。パンフォーカスにしたかったら、絞りの数字を大きくすればいいです。開放ではボケを楽しんでください。
写真は同じレンズを使って開放で撮影したものです。カメラは若干違いますが。。。
書込番号:26038662
4点

>kenken-m1さん
【被写界深度】案件かと思いますので、
(最短撮影距離の問題が無い限りにおいて)
絞り開放を活用したいのであれば、
マニュアルフォーカスを含めて【慎重なピント位置の調整を伴った撮影】が必要かと思います(^^)
なお、被写界深度確認用図形を添付します。
(別スレで使用してもらった実績あり)
印刷物もしくはタブやノートPCの液晶ディスプレイに表示し、
手前を下側・奥を上側になるよう【斜め】に置いて、
撮影位置から【見る】と(できるだけ)幅と高さが同程度になるように撮影してみてください。
※高さ方向は遠近差によって、台形のように写ります。
ピント位置と その前後のボケ方から、【撮影距離別】の被写界深度の参考になるかと思います(^^)
書込番号:26038672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
レンズもカメラも違いますけれど、同じ焦点距離で似たようなシチュエーションで絞りを変えて撮影したサンプルがあったので、何かの参考になればと掲載いたします。
めしべが小さくてあまり奥行きがないのか、F1.8でもけっこうシャープに写っていますが、こういった近接撮影ではマイクロフォーサーズの25mmでもF1.7やF1.8となると相応にピントが合う範囲が狭くなるので、ピント合わせにはけっこう神経を使います。
絞り開放で撮るときは、できれば三脚など用いてカメラが動かないようにし、ファインダー像を拡大して精密にピント合わせなどすれば良いのですが、とくに開放にこだわるのでなければ思い切ってF5.6などに絞ってしまうのも良いと思います。
また、風が吹いて花が揺れていると、それだけでもピントがずれてしまうこともあるので、そういう場合は高速連写をしてピントが合っているコマだけを使ったりもします。
書込番号:26038679
0点

こんばんは。Panaのそのレンズは持ってませんが・・・
「不良品かどうか」
同じくらいの距離で、
新聞紙や雑誌を、
最低感度、
手振れしない明るさか三脚使用で、
撮ってみてください。
さらに絞値を変えて。
中心部が妥協できるピント感なら正常です、たぶん。
周辺部はこだわらないでください、
近接撮影性能を意識したマクロレンズではないのですから。
<補足>
コンデジでの経験ですが、
白色や赤い花びらに黄色のおしべめしべは、
極めてピント合わせの苦手な被写体でした。
思うに勘ぐるところ、
イメージセンサーの赤色用画素だけでAF検出していると、
白も赤色も黄色も赤色用画素にはまったく同じです。
それでおしべめしべにピントが合うことを期待しても、
カメラはそれを判別できません。
よって、おしべめしべはピンボケ。
なんてことがあるのかも、ないのかも。
書込番号:26038702
0点

>kenken-m1さん
>絞り解放だとピンボケがひどいんですが
前ピン気味では
書込番号:26038803
2点

おそらく最短撮影距離25cmあたりで撮られてるんだと思いますが、
開放だと撮影者でも被写体でも微妙に動いたただけでピント外れます。
皆さんおっしゃられる通り開放での被写界深度の浅さからだと思います。
書込番号:26038954
1点

>kenken-m1さん
そんなものです。
中古品だからということはありません。
絞り開放だと被写界深度は相当浅くなります。
カメラが手振れ補正をやってくれても、前後方向の補正はやってくれませんので、
絞り開放で撮りたければ、三脚を使う方が良いです。
書込番号:26038976
0点

AFですかそれともMF? AFなら中央?
前ピンぽいです AFだと最短撮影距離より近かったとか?
撮ったとき合焦マークでてましたか?
書込番号:26039046
0点

kenken-m1さん こんにちは
絞り開放で 気に撮影距離だと被写界深度が浅くなってしまうので 一部にしかピント来ないです
その為 花全体にピント合わせたいのでしたら 絞り込む必要が有りますし 一部にピント合わせたい場合は フォーカスポイント1点で ピント合わせたい所に合わせて 確実にピントが来るようにするしかないと思います
書込番号:26039182
0点

kenken-m1さん こんにちは
絞り開放で 気に撮影距離だと被写界深度が浅くなってしまうので 一部にしかピント来ないです
その為 花全体にピント合わせたいのでしたら 絞り込む必要が有りますし 一部にピント合わせたい場合は フォーカスポイント1点で ピント合わせたい所に合わせて 確実にピントが来るようにするしかないと思います
書込番号:26039184
1点

Panasonic 7-14mm F4.0、7mm、F4.0で撮影 |
Olympus 12mm F2.0、F2.0で撮影 |
Sigma 56mm F1.4、F2.0で撮影 |
Olympus 12mm F2.0、F2.0で撮影 |
kenken-m1さん
今、環境的に、 kenken-m1さんの写真を細かく確認出来ないので、一般論で書き込みますね。
シベは、AFで撮影するには、難しい被写体です。
ピントが合っていないと感じられた写真の場合、(シベに限らず)以下をご確認下さい。
(1) 画像全体を見て、ピントが合ってそうな箇所を等倍で良~くご覧下さい。シベの付近とか、花弁、茎、葉とかは、特に念入りにご確認下さい。想定外の箇所にピントが合っている場合は良くあります。
(2) 何処にもピントが合っている箇所がない場合は、(今回の事例では不可能だと思いますが)全く同じ構図で複数枚撮影し、それらの写真でも同様にご確認下さい。(シベのような被写体だと)AFが不安定なので、複数枚撮影した中にピントが何処かに合った写真が必ずあるはずです。
(3) 不具合かどうかをご確認したい場合には、床等をローアングルで撮影してみて下さい ‥‥ と言われてもイメージし難いと思うので、別レンズでの作例をここの1~3枚目に付けておきます。作例を等倍でご覧になれば分かるように、このように撮影すると、画像の何処かに、ピントがバッチリ合っている箇所が必ずあります(勿論、意図してそこにピントを合わせているのですが‥‥)。このように撮影しても、この個体だけ、ピントが合わない場合には、この個体の不具合だと思われます。
【おまけ】
私が使用しているボディがエントリークラスだからなのかもしれませんが、AFはあまり信用していません。例えば、4枚目は、風が強かった事もあり、マニュアルでフォーカスを合わせ、何枚も撮影した中から、フォーカスを合わせた箇所に、いい感じの葉がなびいた1枚を選びました。こちらも等倍でご確認下さい。
フォーカスをマニュアルで合わせる為には、拡大表示が不可欠なので、機材に慣れたら、カスタムボタンに割り当てておくと便利です。
それから、AF/MFによらず、撮影後、画像を拡大しピントが意図した箇所に合っているかどうか確認するのを習慣化しておくといいかもしれません。
なお、以下で「Panasonic 25mm F1.7」の作例をご紹介しています。前後の書き込みには他のレンズでも作例もご紹介しています。ここに付けた作例含め、挑戦ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、ご参考になれば幸いです。
・2023/08/04の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/#25370342
書込番号:26039242
0点

作例を見た限りでは若干片ボケかな?と言う気はしますが、レンズの問題有無を確認するには、
三脚使い、
・レンガ・ブロック塀を真正面から撮影
・新聞紙を真正面から撮影(左右端とレンズ中心が同距離になるよう)
…距離は1メートルとか5メートルとか、新聞ならなるべく左右が収まるような距離感で撮る。
要は被写体左右端とレンズ中心が同距離になるよう、二等辺三角形を作る感じ。
で、ピントを中央で合わせて一枚、端っこで合わせて一枚撮る。
撮った結果、左右が均等にピント合ってれば問題なし、どちらか片方ピンボケなら片ボケ。
中央だけ合焦していて左右両方ボケてりゃ、まあそんなもんでしょう。
書込番号:26039372
1点

KIMONOSTEREO さん
返信ありがとうございます。
はい、25cm以上離れて撮影しました。
書込番号:26039745
0点

gocchani さん
写真ありがとうございます。
やはり、ピントはバッチリあっていますね。
私のレンズではF1.8では等倍にするとかなりピンボケになります。
書込番号:26039752
0点

おじゃまのついで
スレ主さんが気にしている右下の花ではなくて左上の花
花粉でしょうか点状と思われるソレが"右上-左下"に流れています。
普通には「手振れ・カメラブレ」か「被写体ブレ」と思われます。
とするとピントうんぬんを語る・検討する写真しては不適かもしれません。
だから・・・。
書込番号:26039759
2点

ありがとう、世界 さん
確認用図形ありがとうございます。活用させて頂きます。
メジャー手前から奥に伸ばして、中央にピントをあてて
撮影しましたが、中央に一番ピントはあいますが、ぼけています。
ビシッとピントがあっているところが無い状況です。
F2.8とかに絞れば狙った箇所にピントは合います。
書込番号:26039761
0点

YoungWay さん
作品例ありがとうございます。
私もこのような作品例を見て、単焦点レンズが欲しくなり
格安で評判が高かったこのレンズを購入しました。
F2.8ぐらいに絞れぼピントは合いますが、F1.7では場所、
撮影物を変えてみてもピンボケなので、不良品なのかなと
思っていますが、詳しくないのでお聞きしたしだいです。
書込番号:26039766
0点

スッ転コロリン さん
花以外でも撮影してみましたが、F1.7では中心部のみならず、
どこにもジャスピンがこない状況です。
F2.8ぐらいなら同じ状況で、中心部にジャスピンします。
書込番号:26039769
0点

>kenken-m1さん
早速の活用、どうも(^^)
その画像をアップされては?
なお、テストパターンとしては、最短撮影距離ギリギリだけではなく、
最短撮影距離+数cmぐらいの余裕を持ったテストパターンも含めておくことをお勧めします。
↑
製造不良で最短撮影距離を満たさない場合の証明にも使えますし(^^)
※実際の撮影画像がアップされたスレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=25863273/
↑
書込番号:25868243
撮影画像
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=25863273/ImageID=3961234/
↑
奥側(画像上部)と手前側(画像下部)と
の被写界深度の変化が、大変判りやすい例
↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=25863273/ImageID=3961235/
なお、よっぽど特殊なことでも無い限り、
上記例のような奥側(画像上部)と手前側(画像下部)と
の被写界深度の変化になります。
書込番号:26039782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX S 26mm F8 S-R26
箇条書き
fpLのセンサー解像度にレンズ解像やや足りてない感じがするが、酷い・悪いという印象はない。
フォーカスリング操作時のズーム表示アシストしてくれないので、構図取りにくい
フォーカスリングロック機構が欲しい。
手持ち撮影は晴れていないとちょっと厳しい
軽いのでトラベル三脚でも夜景光跡撮ってもブレにくい。夜景は色々試してみたい。
ブリージングは大きい。ただ定点観察のような動画撮影には良いかも。
NEEWERの72mmマグネットキャップの内径が偶然レンズ筒径と一致して、レンズキャップとして機能するが、アルミなのであまり繰り返し使用すると、皮膜が剥げそう。なんか適当な代用品を模索中
4点

撮影サンプル追加
光跡流しは-EVによる露光時間延長に限界あるのでNDフィルター付けたい。
日中のサンプルは手持ちメインでしか撮れていないので、輪郭が甘く感じる。
現像で補正は効いているものの、撮って出しでも今のところフリンジは気にならない。
歪みやボケがワチャワチャする感じは無いです。
24mm F3.5 DG DN Contemporaryの1/2、悪くない価格だと思う
書込番号:25967529
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
G99Dで室内にてペット動画を中心としたvlogを撮りたいのですが、
所有レンズは
12-60mm f3.5-5.6
PZ 45-175mm/F4.0-5.6
PZ 14-42mm/F3.5-5.6
42.5mm f1.7
20mm f1.7
(いずれも、GまたはXシリーズ)
PZは動画用途には最高ですが、若干暗いため部屋の中で撮るならもうちょっと明るいレンズが欲しくなりました。
20mmは明るさと画角はいいですがどうしてもピント合わせのジー、ジーと言う音が入ってしまいますので、静止画専用です。
42.5mmは明るいですがやや狭いか。
そこでお値打ちでピント合わせも快適なこの25mmを検討していますが、
室内動画用の最初の一本としてはどうでしょうか?
スチル撮影の評価も高いのも魅力です。
(以前、ライカ15mmを持ってたのに手放してしまった。。。)
G X VARIO 12-35mm/F2.8 もI型中古なら安くて使いやすそうでいいかなと思いますが。
0点

>焼肉ソムリエさん
> 動画寄りのレンズとしてどうでしょうか
問題はないのでは
YouTubeにはこのレンズを使ったサンプル映像あり
https://www.youtube.com/watch?v=_abQWbS2EhY
書込番号:25898902
1点

>焼肉ソムリエさん
こんにちは。
>20mmは明るさと画角はいいですが
12-60mmでズームリングをを25mm
固定で動画撮影し問題なければ
AFも速いですし、25/1.7で
よいように思います。
>(以前、ライカ15mmを持ってたのに手放してしまった。。。)
ただ、もし25mmでは狭く感じられるなら、
やはりDG15/1.7が正解かもしれません。
書込番号:25898956
0点

>湘南MOONさん
サンプル動画ありがとうございます。
問題なさそうですね。
画角を確認してみます。
>とびしゃこさん
一度12−60で25mmでやってみたら、問題ありませんでした。
ただ、やはり部屋では暗いので(42.5mmと比べたら歴然)、
25mmf1.7の検討を進めたいと思います。
お二人様ありがとうございました。
書込番号:25899018
1点

>とびしゃこさん
>湘南MOONさん
ご無沙汰しております。
結局、手放したLEICA 15mm f1.7を買い戻しました。こんどは新品で。
良い画角ですが、標準系も持っておきたいと思いますので
いずれ25mmも買う予定です。遅いですが。。。
ボディおよびレンズ性能に腕が追いついてないようですが
まずは室内でFIX撮影に慣れるよう努力している最中です。
ただ、G99Dとこれらのレンズは地味だけど良いものということだけはわかりますね。
書込番号:25978359
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)