パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

クチコミ投稿数:4584件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ズッキーニ

最近、ズームの画質で十分と思っており、単焦点ライカを持ち出す機会がめっきり減ってしまいました。今回は久しぶりに単焦点レンズを使おうと思い、ズームは封印。正直、単焦点の写りを侮っていました。やはり切れ味と抜けはズームよりワンランク上でした。

書込番号:25275621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4584件

2023/07/11 01:24(1年以上前)

動画です。

書込番号:25339210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09

カメラ:OM-D E-M10 Mark V
使用レンズ:パナ15mmf1.7、サム7.5mmf3.8

風景撮影で、もう少し広角側が欲しい。

オリ12mmf2.0、パナ9mmf1.7どちらが良いと思いますか?

できれば、15mmf1.7が無駄にならないように。
オリカメでは9mmは逆光耐性が低く、パープルフリンジが出やすいという事ですが。

書込番号:25250387

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:52件

2023/05/06 23:12(1年以上前)

|ω・)チラ

気持ちは12mmじゃないのっていわれると。。。

|ω・)チラ

おすすめがあればおしえてほしいです。

|ω・)チラ

書込番号:25250396

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/05/06 23:20(1年以上前)

>風景撮影で、もう少し広角側が欲しい。

”もう少し”がどのくらいでしょうか。
ド定番では12mm(35mm判24mm)ですが、4:3であるためちょっと幅が狭いと思えば9mmと言う選択も出てきます。

書込番号:25250406

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2023/05/06 23:26(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん
私は15mm F1.7をお持ちなので9mm F1.7がお勧めです。おそらく12mmを買ってもすぐにそれ以上の広角が欲しくなると思います。
F1.7は室内でもかなりAFや動画に有利ですしマクロ的な使い方も出来ます。
9mm 以上の広角となると魚眼になってしまいますので思考が少し変わってしまいますので9mm がベストな気がします。

書込番号:25250411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2023/05/06 23:28(1年以上前)

迷われるなら広角ズームでも良いような気がしますが
そもそも9mmと12mmって全然違いますし。

書込番号:25250414

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/06 23:51(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん

こんにちは。

9mmはフルサイズ換算18mmで、
マイクロフォーサーズは長辺が
少し狭いですので思ったより
使いやすい焦点距離だとは
おもいます。

>風景撮影で、もう少し広角側が欲しい。

もう少し、という程度がどのぐらいかにも
よりますが、画角が10度広がるのを
一回り広くなる、とかんがえると、

15mm 対角72°水平: 60° 垂直: 47°

12mm 対角84°水平: 72° 垂直: 57°

9mm 対角100°水平: 88° 垂直: 72°

ですので、

12mmだと一回り広く、9mmだと三回り?
広く写ることになります。

ちょっと足りない、程度でしたら、
12/2でもよいかもしれませんね。

12mmだとオリよりはパナのほうが
逆行には強い印象ですが。

書込番号:25250440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/05/07 00:03(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 9mm
⊂)
|/
|

書込番号:25250457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/05/07 00:18(1年以上前)

私はLEICA DG 8-18mmがあるので買いませんけど、9mmが無難だと思います。少し重くなっても良いなら、8-18をお勧めします。

書込番号:25250470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/05/07 00:25(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 12mm
⊂)
|/
|

書込番号:25250473

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2023/05/07 01:26(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん
逆光耐性が低く、パープルフリンジが出やすいのはパナの7-14mmだと思ってましたが。
お持ちのレンズですと、オススメはLEICA DG SUMMILUX 9mmですかね。
こちらのレビューでは広角だけど逆光耐性は悪くないとありますけど
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20220623/

書込番号:25250503

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1387件Goodアンサー獲得:176件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2023/05/07 06:42(1年以上前)

15mmより広角が欲しいのであれば、12mmよりは9mmの方が良いのではないでしょうか。

私は9mmF1.7と15mmF1.7はセットで持ち出すことが多いです。

マイクロフォーサーズで12mmの単焦点レンズは所有していませんが、ズームでは馴染みのある画角です。
12mmと15mmの両方を持ち出すことは考えにくく、12mmとペアで利用するなら20〜25mmのレンズが欲しくなるのかと思われます。

8-18mmも所有していますが、今後も使う機会が有るとすれば花火大会くらいだと思われます。
9mmは超広角で寄れるメリットが大きく、こちらばかりを利用しています。

パープルフリンジが問題だとすれば、それはオリンパスのカメラによる所が大きいでしょうね。
私はどちらのカメラも所有していますが、このレンズはGX7MK3で利用することが多いためか、パープルフリンジが気になったことが有りません。

パープルフリンジが気になる場面は、逆光で木の枝とか、白い造形物なのかと思われます。
ある程度絞れば影響も減ると思われますので、撮影時の工夫次第ではないでしょうか。

書込番号:25250573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/07 07:20(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさま

12mmと9mmじゃ全然違うので、主さまの「もう少し」がどのくらいか?でしょうか。

9mmってパープルフリンジが出やすいんですか?
25mmは実感有りますけど、広角風景だと絞ると思うので、そんなに気になるのかな?
現像時に色収差補正も出来ますので、仮にそうだとしても2択だとしたら、9mmに1票!

書込番号:25250604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/05/07 12:39(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん
広角での1mmの差はかなり大きいです。
12mmと9mmは、今お手持ちの15mm、7.5mmの
どちらに近い方が良いかという好みやあとちょっと
具合はスレ主さんんしか判断出来ません。
ただ当人がそれを判断出来ないのであれば、ズームと言う
選択やレンタルして試すなどをした方が良いかなと思います。
F値の問題と単焦点じゃないと嫌だー!と言うのがなければ、
現在お手持ちのレンズを変更する事も含めてズームを検討
してみては如何でしょうか。

フィルム時代、デジタル初期は基本単焦点派でしたが、
画質もかなり良くなったのでズームに変えてます。
個人的には、単焦点よりズームの方が構図を詰められると
感じています。
やっぱり9mmだったかなー(12mmだったかなー)より、
10mm位がいいなーとか、11mm位がいいなーとか。

書込番号:25250977

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2023/05/07 12:45(1年以上前)

センサーサイズ樹になるさん こんにちは

>風景撮影で、もう少し広角側が欲しい。

もう少しとなると 12oになると思いますし 9oとても広い範囲が写り込みますので 広すぎると感じるかもしれません。

でも 自分の場合 15oと9o両方使っていますが 描写の傾向も似ていますし 9oの近距離撮影ハーフマクロ並みの接写が出来ますので とても気に入つていて いつも この2本の組み合わせで使うこと多いです。

書込番号:25250980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2023/05/07 13:56(1年以上前)

機種不明

パナ15mmf1.7(フィルター使用してます)で上を向いて螺旋階段を撮影したのですが
これ以上引けません。この場面に限りませんがもう少し広い範囲を映してみたいんです。

ω・)チラ

サム7.5mmf3.8があるジャンは置いといて。。。

|ω・)チラ

>holorinさん
>プラチナ貴公子さん
>☆M6☆ MarkUさん
>しま89さん
>longingさん
>タキステルクリカワさん
>もとラボマン 2さん

https://yamawalk.com/leica-dg-summilux-9mm-f1-7-asph-h-x09-review/
https://asobinet.com/full-review-leica-dg-summilux-9mm-f1-7-asph/
個人の方の転記になるのですが、
逆光耐性が弱く、ゴーストやフリンジが出やすいと
周辺解像度が弱く(中心解像度が高い)風景撮影には向きにくいのではとあります。
ただ逆光耐性もカメラ依存のところもあるとのことだったので、
オリカメであればどうなのか非常に気になるところです。

発売の噂のあったころから購買意欲はあったのですが、
光が入るところでのゴーストや収差が気になってしまい買い控えてました。

|ω・)チラ

先に15mmを買っちゃったのです。。。

|ω・)チラ

15mmが良すぎたので。。変な映り込みがあったら気になるのです。

|ω・)チラ

オリカメを使ってる方がいれば背中を押してほしい。

書込番号:25251065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2023/05/07 14:20(1年以上前)

>Seagullsさん
>ポポーノキさん
>hattin89さん

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
標準ズームですが、ズームで画角を変えられるのは非常に魅力的です。
15mmの比較で1mmの違いでも広く感じます。

パナ8-18 315g
オリ12-45 254g
パナ9   130g
オリ14-42 93g

カメラ   410g

広角ズームは非常に魅力的ですが、重さと価格が、厳しそうで。
重いと手軽に撮影しなくなりそうです。
軽くてリーズナブルでF値が低いそんなレンズ無いですよね。
パナ9に傾いてる次第です。

書込番号:25251098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2023/05/07 14:32(1年以上前)

>とびしゃこさん

数字的に非常にわかりやすかったです。

>☆観音 エム子☆さん

12mmに飛び込みたい気分です、15mm購入前に画角かF値か考えた末F値低い方に。
12mmももう少しF値低ければそちらを選択してたと思います。

現状は15mm(30mm)はストレスのない画角で広すぎず狭すぎず、高画質ですし。
後悔しない買い物でした。

12mmかうともっと広角が欲しくなりそうです。

書込番号:25251110

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/07 15:36(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん

>パナ15mmf1.7(フィルター使用してます)で上を向いて螺旋階段を撮影したのですが
>これ以上引けません。この場面に限りませんがもう少し広い範囲を映してみたいんです。

こんな感じの構図でもう少しワイドになら、、
12mmでは全く不足に感じられると思います。
画角的には9mmが良いと思いますが、
あとの懸念は逆光耐性ですかね。

こういう超ハイライト部の周囲のほとんどを
暗部が占める構図では、暗部のどこかしらに
ゴーストを見つけてしまったりしがちですが、
その程度と撮影者の許容範囲に収まるか、
の問題になりますので、購入前にできれば
レンタルで試されると間違いなさそうです。

書込番号:25251184

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1387件Goodアンサー獲得:176件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2023/05/07 16:07(1年以上前)

1件目のリンク先の画像は紫色のゴーストでパープルフリンジでは有りませんね。
程度の問題は別にして、太陽あるいは強い光源によるハレーションを画面の暗部に入れるように撮影すれば、多かれ少なかれゴーストは出ます。
テストなのでゴーストの出やすいシチュエーションを選んで撮影されています。
同じシチュエーションでゴーストの全く出ないレンズもあり得ますが、別のシチュエーションで出たりとそこは色々なので、ひとつのテスト結果のみで判断するべきかは難しい問題です。

2件目のリンク先のテスト結果では、絞りごとの性能差まで出ています。
F5.6まで絞った際の性能に満足出来ないのであれば他を探すしか無いでしょう。
同じ方が12mmF2の方も以前にテストされており、周辺部の解像力では8-18mmの方が優れているとコメントされていますので、。
最良のもnを選択するならパナライカ12mmF1.4、時点で高性能なズームレンズなのだろうと思われます。

私も遠景撮影するなら8-18mmの方が良いとは感じていますので、何を重視するのかでレンズ選択は決まると思われます。

書込番号:25251223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/05/07 22:19(1年以上前)

>逆光耐性が弱く、ゴーストやフリンジが出やすいと
>周辺解像度が弱く(中心解像度が高い)風景撮影には向きにくいのではとあります。

いじわるテストをすればどのようなレンズでも多かれ少なかれなにかしら課題は出てきます。条件がちょっと違えばあまり気にならないこともざらです。太陽を画面に入れるのはあまり好ましいとは思いませんし、そうでなくても逆光ならハレ切りは行うべきだと思いますが、こういった条件の写真を多く撮られるというのであれば、いったん購入は保留するという言う選択もあるでしょう。
ちなみに個人的には9mm(35mm判換算18mm)は超広角の特殊レンズであり常用するものではないという認識です。

書込番号:25251777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2023/05/07 22:56(1年以上前)

15mm f1.7持ってます。

カメラはE-M1Mark3とpanasonicのGF7です。


広角はオリの12-40mmPROで賄っていましたが、物足りないケースがあったので、最近9mmを購入しました。

先日家族旅行で使いましたがやっぱり広いです。

12-40Proと2台体制で行きましたが、9mmのほうが出番多かったです。

特に動画時のクロップ後でも広角が維持できるのが大きかったです。

写り自体は素人目には大差ないです。

広角が必要なシーンが明確にイメージできるなら、
個人的には9mmの方がオススメかなーと思います。

書込番号:25251819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ保護フィルターについて

2023/05/01 11:56(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025

スレ主 MAACHI312さん
クチコミ投稿数:19件

超超初心者です。
まだこれからカメラ勉強するレベルです。
色々と不安なので、レンズ保護フィルターをつけたいのですが、同じ46ミリで購入したものがつきませんでした。。
こちらのレンズにはレンズ保護フィルターはつけられないのでしょうか?
それともつけられるものが決まっているのでしょうか。
とても恥ずかしい質問で恐縮ですが、
教えていただけますと幸いです。

書込番号:25243145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/05/01 12:29(1年以上前)

φ46mmなら付くはずです。
いずれも新品ですよね。中古だとねじ山・谷に傷ってのが懸念されますが。

反時計回りに戻しつつ、ねじ山・谷の合致する位置を探してといったことをしますね。

書込番号:25243186

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MAACHI312さん
クチコミ投稿数:19件

2023/05/01 12:39(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます!!
つくはずなんですね!
しっかりネジネジ回すのではなくかぱっとはめるのかと思ってたので、そもそもつけ方が間違っていたんだと思います。。
大変失礼しました。優しく教えてくださりありがとうございました!

書込番号:25243198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/05/01 14:12(1年以上前)

レンズ保護フィルターはくるくる回して装着します。内側にゴミや汚れが無いか確認して、入りにくいと思ったら無理に回さないほうが良いです。(どちらかが不良品の可能性があります。)

書込番号:25243295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

50000切ってますね

2023/04/12 21:41(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09

クチコミ投稿数:510件

こんばんは、久々に見たらで50000より安かったです
一時的なバーゲンですかね

書込番号:25219373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/04/12 21:47(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ そーです・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25219380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/13 00:15(1年以上前)

>競馬狂いさん

こんにちは。

今はヤマダウェブコムに飛ぶと
実際は\54,846になっていますね。

周知されると急に売れてすぐに
元に戻るシステム?なのでしょうか。

書込番号:25219538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/04/13 01:06(1年以上前)

すでに完売?このレンズ、びっくりするぐらい売れていますね。

書込番号:25219559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/13 06:38(1年以上前)

>競馬狂いさま

情報ありがとうございます!
3月末からヤマダさんが49,860円を続けてる様なので、競合店もそのうち追従しそうな感じですね。
後は、パナさん全然値上げしないので急な価格改定さえ無ければ買いのチャンスかなーって思いました。
どうもありがとうございました。

書込番号:25219629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2023/04/13 10:03(1年以上前)

競馬狂いさん こんにちは

中々価格が落ちにくいレンズだと思いますが 自分使っていて写りはとても良いので 5万円台に戻ってもお勧めレンズです

書込番号:25219783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/04/13 21:31(1年以上前)

消費税分安くなっていますね。
ヤマダのページで税込49,860円で表示された方はスクショ貼ってくれませんか。
49,860*1.1=54,846
54,846/1.1=49,860
(49,860/54,846-1)*100=約-9.1

書込番号:25220530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/13 23:19(1年以上前)

先ほど3分前に下がったんで見に行きましたけど、無かったですね。

下げたフリってやつです。

これでもまあ、確認漏れで売れちゃうんでしょうけど、やり方がショボすぎて泣けてきます

書込番号:25220695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

祝 フォーサーズの日。

2023/04/06 00:12(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

クチコミ投稿数:4584件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

日にちは過ぎてしまいましたが、4月3日はフォーサーズの日でした。雨が続いていた頃、ノクチクロンで小降りのうちに撮っておいた桜です。花びらがより白く、ソメイヨシノではない種類のようです。

書込番号:25210625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のオーナーLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度5

2023/04/06 00:18(1年以上前)

>ポポーノキさん

こんにちは。

このレンズはボケ具合というか、
立体感というのか、何か画に
なりますよね。

書込番号:25210628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/04/06 01:17(1年以上前)

祝日になればいいですね。

書込番号:25210666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件

2023/04/06 13:12(1年以上前)

>とびしゃこさん

濡れないよう急いで撮ったのですが、レンズ任せでもほどほどにしっとり感は出たように思えます。

書込番号:25211122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件

2023/04/06 13:16(1年以上前)

>熟女事務員のミニスカート姿さん

フルサイズの日、APS-Cの日も祝日にしましょう。(^ 0 ^)

書込番号:25211131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/04/06 17:01(1年以上前)

ふつうに考えてなりまへん

書込番号:25211356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX S 50mm F1.8 S-S50

クチコミ投稿数:4584件

https://youtu.be/BdK7VDgRbhQ
光学系の構成図がほとんど一緒だそうです。また井畑太佑氏によると、LUMIX S 50mmF1.8は開放から解像感が高いレンズではないが、空気感を得やすいとの事。

書込番号:25199584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/29 07:05(1年以上前)

>ポポーノキさん

こんにちは。

>LUMIX S 50mmF1.8は開放から解像感が高いレンズではないが、空気感を得やすいとの事。

ズミクロンSL 50mmF2はそれを1/3段絞って
いるので、開放からちょっとだけシャープ、
ということなのでしょうか。

書込番号:25199810

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2023/03/29 09:13(1年以上前)

>ポポーノキさん
最近節操の無いライカのズミクロンSL 50mmF2はこれから発売されるシグマ50mm F2 DG DNのOEMです。
ズミクロンSL 50mmF2はライカの味付け、シグマ50mm F2 はContemporary iシリーズの味付けですから S 50mmF1.8より開放時の周辺は甘いので構成図は似てますが別物です、MFT曲線が違ってるのをわかっているのに何を言ってるかなと思いましたね。
あと開放から解像感が高いレンズではないが、空気感を得やすいてどういう意味ですかね、パナソニックの50mmF1.8みたいなシャープでクリアなレンズは解像度がいいレンズではないのですかね。

書込番号:25199935

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/29 11:35(1年以上前)

https://asobinet.com/info-review-lumix-s-50mm-f1-8-les/
解像性能:

LUMIX S1Rと組み合わせてテストした。
LUMIX S 85mm F1.8は悪い結果ではないが、良好と評価するには不十分である。そのレンズと比べて、全体的に少し良好だ。
絞り開放の結果は少し悪い。ベストな絞り値はF2.8からF8である。
RF50mm F1.8 STMよりも優れている。
FE50mm F2.5 Gと比べると遥かに見劣りする。

>タキステルクリカワさんによる価格レビュー
1年程使用しました。
大きな不満は特に無いものの、単標準1.8としては価格も安くなく作りも高級感が有りません。
軽い事と、その他の単焦点シリーズとフード除いて同じサイズ感・同じフィルターサイズ以外は特筆すべき点が無い気がします。


「補って余りある空気感」って、このレンズの作例からは特に感じないですね。少し絞れば解像性能が良い、コスパ良好で使い勝手にも優れたレンズであることは分かりますが。
しかし、この井畑さんという方の「解像度は抑えた代わりに質感や空気感が凄い」みたいな持ち上げ方はほんとに意味不明です。そこを伝えたいなら、現像でかなり弄った作例を示す必然性はないはず。そりゃ、キットズームに比べたら何となく味のある写りをするっていうのは当たり前でしょう。
視聴者に甘えきったつまらないユーチューバーレビューの典型ですね。コメント欄も含め見てて恥ずかしい。

書込番号:25200124

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4584件

2023/03/29 12:44(1年以上前)

>とびしゃこさん

井畑氏も同じ理由でMTFが違うのでは?と解説していましたが、しま89さんによるとシグマOEM説もあるようですね。

書込番号:25200210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件

2023/03/29 12:46(1年以上前)

>しま89さん

シグマというと開放からシャープという印象ですが、iシリーズはレトロチックなデザインに合わせて、あえて柔らかい味付けにしてある可能性もありますね。

書込番号:25200219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件

2023/03/29 13:04(1年以上前)

>アダムス13さん

海外のレビューサイトは、解像力だけに振ったレビューが
多く、個人的にはあまり参考にしていません。

書込番号:25200248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件 LUMIX S 50mm F1.8 S-S50のオーナーLUMIX S 50mm F1.8 S-S50の満足度3

2023/03/29 15:30(1年以上前)

Oh...アダムス13さま・・

エンジン古くて画素数少ないS1でしか使ってないので、S52だとまた違った評価なのかも知れませんが、私のレベルでの正直な感想です。

LUMIX S 50mmF1.8を愛用されてらっしゃる方ごめんなさい...orz

書込番号:25200414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)