パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(15683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX G 25mm F1.7 ASPHのデコレーションリング

2023/03/28 11:18(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]

クチコミ投稿数:145件

このレンズのデコレーションリングは販売してませんでしょうか?
中古で買いましたが付属していませんでした。

書込番号:25198704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2023/03/28 12:10(1年以上前)

デコレーションリングはフードを常時付けるなら不要ですが、まずは購入先に確認した方がいいのでは

書込番号:25198747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2023/03/28 12:31(1年以上前)

確認したら記載の付属品に書いてなかったから仕方ないですね。確かにフード使ってれば不要ですね。

書込番号:25198780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/28 12:36(1年以上前)

上杉景虎さん こんにちは

https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/ProductDetail?HB=SDW0294K

上の製品のようですが 案外高いですね

書込番号:25198786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/28 12:47(1年以上前)

上杉景虎さん 度々すみません

SDW0294Kで検索すれば 色々なお店の情報出てくると思います。

書込番号:25198801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2023/03/28 13:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>しま89さん
詳しい情報ありがとうございます!
結構しますね、必要になりましたら購入を考えます。
ありがとうございました。

書込番号:25198817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]の満足度5

2023/03/28 19:26(1年以上前)

>上杉景虎さん

こんにちは。

>必要になりましたら購入を考えます。

フードを常用する方は使いませんので、
下取りで2400円以上売価が下がる
場合には調達されたら良いように思います。

書込番号:25199231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2023/03/31 07:42(1年以上前)

>とびしゃこさん

売却時に下取りが下がるなら買いですか、ありがとうございます!まだ使い込んでないので売却は無いですがもし売る時は考えます。

書込番号:25202631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

シジミチョウの撮影

2023/03/22 01:14(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

クチコミ投稿数:116件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1.コツバメ静止画像

2.コツバメ飛翔

3.スギタニルリシジミ飛翔1

4.スギタニルリシジミ飛翔2

MACRO 30mmで春先に発生するコツバメとスギタニルリシジミを撮影しました。
いずれも、翅一枚が1cmほどの小さな蝶です。

1.は、翅全体にピントが合うようにF11まで絞り込みました。
2.〜4.は、羽ばたきがブレないように1/10000〜1/16000の高速シャッターを使用しました。

MACRO 30mmは、蝶のような近付きにくい昆虫には難しいレンズですが、近付いてしまえば短焦点マクロらしい画像が得られます。

書込番号:25190362

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030の満足度5

2023/03/22 06:33(1年以上前)

>いちろくべーたさん

こんにちは。

こんなに近づけてすばらしいですね。
AFも速くてとても良いマクロだと
感じています。

書込番号:25190460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/03/22 12:47(1年以上前)

デュアルIS2対応、高速AFを搭載した優れものですね。Lマウントのマクロはどのような作りになるのか楽しみです。

書込番号:25190786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2023/03/24 00:34(1年以上前)

>とびしゃこさん

コメントありがとうございます。

良いレンズですよね。
ただ、このレンズに限らず、近接撮影時にピントが合わず、[AF/AE LOCK]ボタンに設定した「AF-ON Near」を多用しています。
カメラ本体の問題かもしれませんが、せっかくのAF速度が生きません。
私の場合、ほとんどが近接撮影のため、ボタンを押さなくてもNearが設定できるようにしてほしいものです。


>ポポーノキさん

コメントありがとうございます。

Lマウントカメラでは近接撮影でピントが合うといいですね。

書込番号:25192732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

当機種

OMD-EM10 Mark3、本レンズして撮影。
晴れ、Low(IOS100)、F1.7、露出調整なし。

後ろ暈けが色ずれ?、のっぺり、コントラストが高いような気がします。

コントラストが高い花など前ボケ後ろ暈けに入った撮影する場合、
(別のズームレンズでは二千暈けらしきものが入る場合もあります。)
のっぺりしないようにするには
露出をマイナスにして、絞り込む形になるのでしょうか。

どうしてそのようになるのかと対策を教えていただけないでしょうか。

書込番号:25178534

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2023/03/12 18:41(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん

こんにちは。

>のっぺり、コントラストが高いような気がします。

マイクロフォーサーズはシャープ感の
演出の為か、デフォルトのコントラストや
彩度が高いようにも感じますので、
カメラの設定で、コントラストや彩度を
マイナス側に少し調整されてみては
いかがでしょうか。
(レンズのせいではないように思います。)


・明暗の差を微調整する(コントラスト)
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/webmanual/learningsupport/IM008/jp/contents/02_shooting_54.html

・色の鮮やかさを微調整する(彩度)
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/webmanual/learningsupport/IM008/jp/contents/02_shooting_55.html

・E-M10 Mark III 取扱説明書 - オリンパス
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em10m3.pdf

書込番号:25178561

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/03/12 19:13(1年以上前)

ボケってある程度のっぺりするものではないのですか。いまいち、課題がよくわかりません。写真を見ても普通に感じます。

書込番号:25178603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:52件

2023/03/12 19:39(1年以上前)

機種不明

>holorinさん
>とびしゃこさん

気になりだしたら気になってしまって、非常に素早い回答ありがとうございます。
コントラスト低めで設定してみます。

作例としてみてもらいたいのですが、
フルサイズで望遠70-200 Macro、95mm F3.2で撮影、前暈けは赤い葉っぱです。
白い水仙にフォーカスを当てているのですが、
前ボケがこのような形になるのは、コントラストに差があるからでしょうか。
推測で構いません、お願いします。

書込番号:25178648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2023/03/12 19:41(1年以上前)

機種不明

作例です。

作例が上がっていなかったようなので、すいません。

書込番号:25178654

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2023/03/12 19:57(1年以上前)

ピントが合っている所で色飽和が起きて
のっぺりに見えるなら彩度をマイナス側に持っていけば良くなります。
でも、ピントが合っている所は色飽和は起きていないと思いますので
そのままでいいのでは?

気になるなら、露出補正などでアンダー気味に撮るとか、
ピクチャーモードいじって見るとかですかね…

書込番号:25178681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2023/03/12 20:02(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん

ボケしたい≒被写界深度を狭く(浅く)したいのか、
ボケしたくない≒被写界深度を広く(深く)したいのか、
どちらですか?


なお、「赤」などは飽和しやすいので、「赤」などの階調を重視したい場合は、露出を下げ気味で。
(RAW記録⇒現像の場合も、飽和させないように。
このあたり、銀塩フィルムの頃から基本的に同じ。
ただし、RAW記録の状態で飽和していなければ救済可になったことは良し)

RAW記録からの現像をすることが無ければ、銀塩フィルム時代同様の対処で。

書込番号:25178689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/12 20:14(1年以上前)

センサーサイズ樹になるさん こんばんは

最初の写真の方ですが 背景の白い部分での赤い色のにじみでしょうか?

それだと 背景の明るい部分からの光のにじみが出ているように見えます。

後 2枚目の写真の前ボケは 何をぼかしていますでしょうか?

書込番号:25178711

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/03/12 20:38(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん

開放時の柔らかいボケ味が素敵ですね。

こういう味付けのレンズかと思います。

書込番号:25178735

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/12 23:19(1年以上前)

>後ろ暈けが色ずれ?、のっぺり、コントラストが高いような気がします。

マイクロフォーサーズの限界です。
センササイズが小さ過ぎて
更に補正を過剰にかけているので、
このような被写体では写りは期待できません。

解決するには1画素の面積が大きいフルサイズに変えるのが良いですよ。

書込番号:25178966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2023/03/12 23:34(1年以上前)

機種不明

作例前暈け

>もとラボマン 2さん

”背景の明るい部分からの光のにじみ”二線暈けに見えるのは背景から光が滲んでるだけで
自然なのかもしれませんね。


”後 2枚目の写真の前ボケ”
作例の前暈けですが、葉が重なりあう赤色のオタフクナンテンになります。
形状が変化してるようで、暈けがきれいじゃないのが気になってしまいます。

>okiomaさん
>ありがとう、世界さん
主題を際立たせるのにぼかしたいのですが、どうも彩度が高い被写体、暈けがべったりなるのが、樹になってしまうのです。
赤は特に気をつけて、RAW現像の時点で部分的に彩度を落とすかですよね。

>hirappaさん
そういってもらえると安心感があります。

書込番号:25178983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2023/03/12 23:38(1年以上前)

作例はフルサイズではなくAPS-Cです。

書込番号:25178988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2023/03/12 23:59(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん

同じ換算焦点距離の別のレンズでも、同じように「気になる(より正確には スレ主さんの好みに合わない?)」のであれば、
レンズの問題というよりも被写体、しいては その被写体とアングルを決めた撮影者の要因が支配的になるかもしれませんし(^^;

そうであれば、レンズとカメラ本体を買い替えても不毛になりますから、
恒常的な事なのか、
特定条件による事なのか、
再検討されては?

現状では、
「初めて踏切を渡ろうとしたら、踏切を中心に鹿と猪が争っていて渡れなかった。今後は踏切を渡らないようにする」
という、かなり特異なケースみたいに思ってしまいますので(^^;

書込番号:25179020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/03/13 02:42(1年以上前)

たとえフルサイズでも、換算30mmでボケを生かす写真を撮るのは、難しいのではないかと。背景を整理するためには、換算50mm以上のレンズが適しているかと思います。パナライカであれば、25mmF1.4がよりボケやすくなります。

書込番号:25179104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/03/13 02:49(1年以上前)

この写真は椿かそれに近い品種だと思いますが、花の鮮やかと緑の濃さの対比が強く、写真で撮るには非常に難度の高い被写体だと思います。まずは菜の花とか河津桜あたりでいろいろ試してみては。

書込番号:25179108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2023/03/13 08:07(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん
ライカ15mmですので、レンズの味付と言いたいのですが、オリンパスの単焦点使うと変わります
もう少しシャープ感のボケが欲しいならオリンパスの単焦点PROレンズになります

書込番号:25179223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/13 10:51(1年以上前)

センサーサイズ樹になるさん 返信ありがとうございます

>形状が変化してるようで、暈けがきれいじゃないのが気になってしまいます。

葉の周辺部は ボケて背景とのにじみが出ているようですが 中心部がボケきれず その部分だけが残って見えているように見えます。

書込番号:25179392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/03/13 11:57(1年以上前)

>センサーサイズ樹になるさん

【最初のお写真】
>後ろ暈けが色ずれ?、のっぺり、コントラストが高いような気がします。

それほど不自然に思いませんが、彩度やコントラストをお好みに調整すれば良いと思います。
センサーサイズのせいにしているコメントがありますが、それは関係ないですね。



【2枚目のお写真】
>フルサイズで望遠70-200 Macro、95mm F3.2で撮影、前暈けは赤い葉っぱです。
>白い水仙にフォーカスを当てているのですが、前ボケがこのような形になるのは、コントラストに差があるからでしょうか。
>作例の前暈けですが、葉が重なりあう赤色のオタフクナンテンになります。
>形状が変化してるようで、暈けがきれいじゃないのが気になってしまいます。

前ボケになっている赤い葉がレンズの口径絞りのような作用をして、後ろのボケの形に影響しているのでしょう。ボケが乱れているのは前ボケと後ろボケが重なっているからで、レンズ固有の描写が原因ではないです。

同じピント位置のまま、手前の赤い葉の有無でボケの様子を比較してみてください。手前の葉が後ろボケにどのように影響しているのか分かると思います。逆に、背景を無地にして赤い葉の前ボケの形を比べてみてください。本来の前ボケの様子が確認できます。

書込番号:25179456

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:52件

2023/03/25 19:31(1年以上前)

機種不明

紅枝垂れ、暈け具合。

>ありがとう、世界さん
>ポポーノキさん
>しま89さん
>もとラボマン 2さん
>Tranquilityさん

紅枝垂れをF2.8(F1.7ではないですが)で撮影した作例をみても(本日撮影)、
薄紅色なので光を透過しやすいとはいえ、最短距離にある暈け、
少し離れたところの暈け具合に特に問題は
なさそうで、葉が重なってコントラストが高いとそれに見合った暈け具合になっただけの様です。

70-200 Macro、95mm F3.2の作例もF3.2でレンズからある程度の距離があったために
形状保とうとした暈け具合だったのだと
皆さんのコメントでおっしゃられてるような事だと理解しました。
ただ開放がF1.4などであれば違った形になったのかもしれないとも思っています。


皆さんから即刻お返事をいただいたのですが、コメント返信が遅れてしまい申し訳ございません。

今後はF値と距離感を注意認識しながら撮影をしていきたいと思います。

ありがとう、世界さんの
”レンズの問題というよりも被写体、しいては その被写体とアングルを決めた撮影者の要因が支配的になるかもしれませんし(^^;”
このお言葉が被写体を選んでるのは撮影者なので納得してしまいました。
GOODアンサーとさせてもらいました。

ただ皆さんのコントラストが高いと。。というコメントも再認識させてもらい注意喚起となり助かりました。

書込番号:25195025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2023/03/25 20:40(1年以上前)

どうも(^^)

同じボケ具合であっても、
前ボケ部分に視線が行きやすい場合は、前ボケ部分の細々したところが気になってしまうのかもしれませんね(^^;

下記リンク先の作例の多くのように、前ボケ部分を「引き立て役」に徹した場合、主題に視線誘導しやすくなっているように思います。
https://dslr.hajimete-guide.com/%E5%89%8D%E3%83%9C%E3%82%B1%E3%81%A7%E6%92%AE%E3%82%8B/

尤も、「撮っている段階では、気付き難い」ようにも思いますので、
特例を気して時間を費やすよりも、新たな撮影の機会を活かす方に時間を費やすほうが良さそうですね(^^;

書込番号:25195104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

em1-Vで使用する動画メインで軽いなるべく明るめのレンズを比較検討しているところです。
(撮影対象は景色と人物です)

17mm1.2や、SIGMA16mm1.4、Leica12mm1.4
なども検討しましたが、
・少しでも軽くしたい
・2.8で今のボディで限界を感じてる
・AFあり
この2点から15mmと9mmの1.7が気になっています。
結構違うと思いますが(^_^;)

今のところ15mmに傾いてますが、9mmもやはり魅力的で、単純な画角以外の細かな部分はわからないので、
是非皆様の色んなご意見をお聞きしたいです。
もちろん他のレンズなども良いのがあれば。

◆ここからは余談なのでよければお読みください。
今までほぼズームで済ませてしまっていて、
動画は固定でたまーに撮るくらいで
M.zuiko7-14mm2.8と、12-40mm2.8、
のどちらかを使用してます。

かなり無知な考えかもですが、
実際ズームの9mm2.8と、15mm2.8と単焦点でどの程度の差が手持ちの機材で出るのかも少し気になったり、
たった200-300gくらいの差で単焦点は勿体無い…
という考えもあるのかなぁと色々考えています。

メインはCanonフルサイズで、
単焦点はやはり綺麗だなぁと思いつつ結局ズームを使ってました。
 
動画をしてあれこれするようになってから、
でも結局重いと中々気軽に使わなくなりそう。
そして撮りたい画角は広角よりが動画は多い。
というところから、
だったら単焦点ほしいなという感じです。

動画ならSONYというご意見もネットではよく見かけましたが、今のところOLYMPUSで考えたいです。
買うとしたらマイクロフォーサーズフォーサーズ規格のシネマカメラならほしいかも??

長くなってしまいました。
ここまで読んでくださった方ありがとうございます!
よろしくお願いいたします。

書込番号:25172765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2023/03/08 01:07(1年以上前)

>Yukinkooさん

動画は撮りませんが、挙げられたレンズでは
SIGMA16mm1.4、Leica12mm1.4、Leica9mm1.7を静止画用で使っています。
主に暗所や星景撮影用で、日中は12-100mmF4を使っています。

そもそもお持ちのズームレンズもPROレンズなので充分画質は良いと思いますが
画質や明るさを求めるというよりは単に軽い方が良いということであれば導入される価値はあると思います。
SIGMA16mm1.4、Leica12mm1.4の2点はまあまあ重いので除外されて正解です。でも撮れる画も絶品です。
「F2.8で今のボディで限界を感じてる」部分についてはもう少し詳しく書かれた方がアドバイスが付きやすくなると思います。

画角の好みは人それぞれなので、お持ちのズームレンズで使用頻度が多い画角を選ぶのがいいと思いますが
予算が潤沢であればLeica15mm1.7、Leica9mm1.7両方を購入されても良いと思います。
どちらか一方という事なら汎用性があるのは15mmかと。

9mmF1.7はYouTube上の歩きながらの動画で少しコンニャク現象が出ていたのを観たような気もしますがうる覚えなので自信がありません。

書込番号:25172805

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2023/03/08 01:42(1年以上前)

>Yukinkooさん
動画メインのレンズなら、明るいレンズにしても動画はSS固定、ISO固定で撮るから可変ND使ってF5.6ぐらいまで絞ることになりますし、焦点距離で毎回レンズ変えるのも大変ですので、広角で動画撮影なら個人的にはオリンパスの8-25mmF4PROと可変NDの組み合わせの方がいいと思います。
ライカ15mmはオリンパスのカメラだと絞り管が使えませんので、ちょっと損した感じになります。
9mmはスチール撮影には最高です。

書込番号:25172817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2023/03/08 01:45(1年以上前)

>Yukinkooさん
ルミックス9mm 15mmF1.7両方使っています。
9mm は流石に超広角ですので動画で移動しながらの撮影では外周部が湾曲しながら流れるのでクセが強く感じると思います。
ただ近接撮影は得意なので遠近感のある面白い画像の期待はできます。
15mmは本当に素晴らしい解像度で色合いも良く私の一番のお気に入りです。
つけっぱなしで広角感はあまり感じ無い標準に近い感覚で使えます。どちらかといえば私はこちらをお勧めします。
重さ大きさはどちらもほぼ同じ程度ですが、フードの関係で9mm の方が少し大きいです。

書込番号:25172820 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

2023/03/08 02:57(1年以上前)

>Seagullsさん
早速のご意見ありがとうございます!

◆2.8のボディで限界、少し意味がわからない文章になってましたね(^^;
em1-Vのボディで、2.8の明るさのレンズですとやや明るさが足りない、iso上げるしかなくノイズがやや出るなぁと感じてしまう事がありました。
なので、少しでも明るいレンズの方が良いのかもと考えるように。

こだわっていくなら本当はお持ちのレンズのような単焦点が欲しくなる気はしつつも、
まずは気軽にデイリーで使いたい!と思う頻度を増やしつつ、ある程度綺麗に撮りたいというところで今回は探したいと思いました。

お話聞いてズームを逆にやめてその代わりとして今回の目的のレンズとまた別として単焦点に切り替えるというのもありかもしれない…なんてことも少し考えたり^_^

9mmは歪みとかも気になってたので、その辺りのサンプルがないか確認してみようとおまいます!

ありがとうございます。

書込番号:25172840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

2023/03/08 03:04(1年以上前)

>しま89さん
ご意見ありがとうございます!
SS固定も最近知ったばかりなので、まだまだ動画としての見方がわからず参考になります(^.^)

最近は人をメインに撮るので2.8で可変NDをつけて屋外撮影が多いです。

ただ風景となると設定変わりますし、
ズームができるなら奥行き感も違った形で出せますし、
そう言う選択も良いですね!

F4通しズームレンズも別メーカーですがあるので、
少し動画でお試ししてみようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:25172842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

2023/03/08 03:09(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
ありがとうございます!
2つともお持ちなのですね(^.^)

そのお話をお聞きすると15mm、いいなぁと思いました。

凡庸性をどちらかと言うと持ちたいので、今回の2択なら15mmになりそうです!

どうしても広角を使いたければ今あるズームもありますし、単焦点に切り替えるにしても優先順位がちゃんと決まりそうです。

ありがとうございました!

書込番号:25172843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2023/03/08 06:49(1年以上前)

>Yukinkooさん

こんにちは。

>17mm1.2や、SIGMA16mm1.4、Leica12mm1.4
>なども検討しましたが、

これらのレンズと比較検討されての
15か9か、というはなしであれば、
15/1.7の方が良いように思います。

9mmは超広角は+αで使う分には
よいですが、固定焦点で動画使用だと
狭い所を抜けていく、人ごみのなかを、
などなにか超広角が活躍できそうな
特定の撮影意図がなければ、ボケも
活用しにくく、誇張されたパースもあり、
しばらくすると飽きてしまいがちになるかも?
しれません。

書込番号:25172908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/08 08:59(1年以上前)

Yukinkooさん こんにちは

自分の場合 15oと9o両方持っていますが 描写自体で決めるのだと 両方とも描写力が高く どちらが良いかは判断難しいです

その為 画角自体の違いは大きいですので どちらの画角が使いたいかで決めるのが良いかもしれません。

後 9o使ってみて感じたのですが 収差の補正がとてもよく 9o超広角なはずなのですが 他の9oと比べると 超広角感が少なく 素直な描写には驚きました。

書込番号:25173010

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

2023/03/08 11:02(1年以上前)

>とびしゃこさん

こんにちは!
よくよく考えてみると7-14を使っている時は景色以外はほぼ全て14mmで撮ってました。

9mmだけで撮ると映像としては少しおもしろなさそうと思いました。

まず15mmで、それでも9mmがほしくなったらそれも検討しようかなという方向で進めたいと思いました!

ありがとうございます!

書込番号:25173137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

2023/03/08 11:06(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは!

今回は15mmになりそうですか、 9mm、レンタルから検討してみたいと思いました!

このまま試さずにはいられなさそうなレンズです! 

ありがとうございました!

書込番号:25173143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

売る気あるのかな。

2023/02/25 15:25(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S PRO 50mm F1.4 S-X50

先程ジョーシンさんで納期確認したところ、メーカー欠品で3-4ヶ月待ちと言われました。
これからの季節、流通在庫も即欠品しそうですね。
パナさん、本当にやる気あるのでしょうか?心配です。

書込番号:25158321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/02/25 16:21(1年以上前)

>タキステルクリカワさん

こんにちは、パナにかかわらずレンズは一機種50-100本を3か月に一度位のサイクルで作るメーカーが多いみたいです。
例えばS-X50のすべてのパーツを00月00日までに集める〜組み立て開始〜検査 
一機種をまとめて作ることで作業の効率化が図られ、いいものが出来るというわけです。

そのため、商品が切れると待つことになります。

書込番号:25158386

ナイスクチコミ!5


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2023/02/25 16:39(1年以上前)

ヨドバシとかビックカメラ、コジマのような在庫が有る店舗で買えば良いのでは。

そこも売り切れになる程売れていれば別ですが、S5M2で50mmが欲しい人の多くはF1.8をキットで入手するのでしょうからそこまで品薄になるとも限りません。

書込番号:25158403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2023/02/25 16:45(1年以上前)

パナだけではありません。
しいてはカメラだけではありません。

大抵販売店は長めに納期をみています。

書込番号:25158409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件

2023/02/25 17:13(1年以上前)

>里いもさま
なるほど、レンズの工程はそんな感じなんですね
>longingさま
そうですね
>okiomaさま
国内製造なのにバッファ取り過ぎ!な気も。

書込番号:25158443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2023/02/25 18:14(1年以上前)

S-X50は、中国製ですよ。

書込番号:25158527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/02/25 18:20(1年以上前)

>タキステルクリカワさん

14-28、単焦点F1.8シリーズの生産を優先しているのかもしれませんね。

書込番号:25158538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件

2023/02/25 18:34(1年以上前)

>もーたろうさま
衝撃の事実!山形じゃ無いんですね。
PROレンズなのにね。
>ポポーノキさま
S5M2レビューお待ちしてます!!!!

書込番号:25158562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/25 20:19(1年以上前)

>タキステルクリカワさん

こんにちは。

在庫のある他の量販店でよい気もしますが、
ジョーシンさんで特価だったのでしょうか。
その場合はそのお店の在庫補充を待つ
しかなさそうですね。

書込番号:25158669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件

2023/02/25 20:36(1年以上前)

>とびしゃこさま
はい、ポイント使えば追い金15万程度だったので在確してみた次第です。

書込番号:25158692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2023/02/25 21:32(1年以上前)

>タキステルクリカワさん
基本各メーカレンズの納期は店舗在庫が無ければ同じか半年待ちです、3-4ヶ月待ちならいいほうで、どうしてもなら在庫のあるお店を探した方がいいと思いますが。
あと3/1にズームレンズの値段が下がります。メーカー指定から約1割引になりますので、単焦点の値段が動く可能性もありますので少し様子見の方がいいと思いますよ

書込番号:25158769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件

2023/02/25 21:42(1年以上前)

>しま89さま
はい、なんか色々ありがとうございます。
私はパナが売る気あるのかな?と心配してただけですが、みなさま私の心配してる方が多くて驚きです。

書込番号:25158787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/06 13:15(1年以上前)

>タキステルクリカワさん

わいは、買う気力がない

  なんちゃって

 重たすぎるから、持ち出す勇気が・・

  いいレンズだけどな〜

 半分の重量にならないかな〜

  1.8シリーズは食指が動かないし・・・

 シグマのf2コンテンポラリもしくは、f1.4artかな?

  まよい続けるわたしでありました。

 85はシグマの1.4artにきめてるのだけれど

 そのまえに150-600スポーツにいっちまいそう

   じゃん・じゃん・・

書込番号:25249668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件

2023/05/06 14:00(1年以上前)

>fumiojinさま

こんにちは。
まだ純正の1.8のまま買い替えてないんです。
シグマさんの35mmを買ったので、50mmはもうちょっとこのままの予定です。

ところでシグマさんの150-600って良いですね。
2100g・・一脚とか無しでこれ振り回す人ってすごいですね。

書込番号:25249711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/06 21:31(1年以上前)

>タキステルクリカワさん

 若い時なら

   がんばっちゃうけど

 としとるとね、重さを体が覚えてるから

  考えただけで、億劫になってしまいます。

 150-600は、鳥・サーフィン・モータースポーツなどなど

  サーフィンは3脚 鳥とモータースポーツは一脚で使う予定

  この50mmほしいけど、昔使っていたEF24-70mm F2.8L USMと

  同じぐらいだもんな〜(ーー);

  やっぱりやめとこ

  

書込番号:25250267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09

スレ主 はらたさん
クチコミ投稿数:323件

量販店の店頭で触っていて、つい買ってしまいました。

何がすごいって、正面からみたら銘板(ブランド名とか焦点距離とかの記載)が無いのですね。遮光線がびっしり。真っ黒。
写りに懸けた気合いを感じてしまいまして、ついその場で購入。絞りリングが無いところは少し残念ですが。

買って帰ってフードを付けてみたら、最短撮影距離はフードの内側なんですね。フードを付けてたら最短まで寄れない。

今まで、9-18のフォーサーズの古いレンズを使ってましたが、ズームの出番は無くなりますね。

マイクロフォーサーズらしいレンズですし、これからも新製品を出して欲しいという思いも込めて買いました。

書込番号:25136876

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/02/10 21:05(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ おめでとうございます
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25136975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/02/10 21:06(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` おめでとうございます
⊂)
|/
|

書込番号:25136978

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/11 07:17(1年以上前)

>はらたさん

こんにちは。

マイクロフォーサーズの超広角域は
意外と手ごろな選択肢がなかったので
明るさや画角の設定、筐体の大きさも
なかなか絶妙だなと感じます。

オリの9-18は外装を新装版にすれば
もう少し印象も変わりそうですが、
なんとなく古いままのイメージが
残ってしまいますね。

>絞りリングが無いところは少し残念ですが。

今どきの新製品で5万円、ライカブランドで、
というところのコストの折り合いだったの
かもしれません。自分もここは残念ですが、
SSWF省略の件とは違い、納得できる
コストダウンかなと感じています。

撮影が楽しみですね。

書込番号:25137404

ナイスクチコミ!1


スレ主 はらたさん
クチコミ投稿数:323件

2023/02/11 13:01(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
>☆観音 エム子☆さん
>とびしゃこさん

ありがとうございます。ぼちぼち使っていきます。


>オリの9-18は外装を新装版にすれば

あ、私のはマイクロではないフォーサーズの9-18なので。。。

書込番号:25137863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/11 14:10(1年以上前)

>はらたさん

>あ、私のはマイクロではないフォーサーズの9-18なので。。。

ZD9-18でしたか。
自分はこちらのデザインが好みです。
E-420と合わせて使っていました。

その頃のセンサーですので、ちょっと
暗いとF値と相まって暗いと手持ちでは
すぐにISO1600とかになりザラザラ写真を
量産していましたが・・。
今のセンサーだと評価も変わりそうですね。

書込番号:25137959

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)